
2013年最後の走行距離!
シルバーウイングGT600
走行距離:47,865km
.jpg)
スカイウェイブ400
走行距離:27,907km
.jpg)
さて、来年はどれくらい走るのかな~(^_-)-☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
シルバーウイングGT600
走行距離:47,865km
.jpg)
スカイウェイブ400
走行距離:27,907km
.jpg)
さて、来年はどれくらい走るのかな~(^_-)-☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



小田原市内に入って時間があったらコチラでお茶しようかと思ったんですが・・・
.jpg)
店名:清閑亭
住所:神奈川県小田原市南町1-5-73
営業時間:11:00~16:00
定休日:火曜
やっているようですが、これじゃーせっかくの景色が台無しですよね。。。まー時間もないので今回はスルーさせて頂きます。
.jpg)
本丸を攻める前に、ここ駐輪ですw
.jpg)
オートバイは1日に200円也!(以前は無料で止めれたんですがね・・・)
.jpg)
お先に来ていたハーレーライダー!もう先に行っちゃったようです。。。って知り合いじゃありませんが(笑)
.jpg)
先日はこの城を攻めた豊臣軍の一夜城へ!今回は小田原城へいざ出陣ですw
.jpg)
正規のルートで行きましょう!馬出門から入りますw
.jpg)
カルガモもスイスイと泳いでおります。
.jpg)
こちらは二の丸跡かな?!
.jpg)
馬出門!
馬出門は二の丸正面に位置する門で、馬出門、内冠木門と土塀で周囲を囲む枡形門の構造を持ちます。馬屋曲輪へ通ずることからこの名が付いたとみられます(平成21年復元)。
だそうです。〜小田原市HPより〜
.jpg)
.jpg)
小田原城の絵図!
.jpg)
銅門(あかがねもん)
屋曲輪から二の丸に通じる位置にあり、二の丸の正門にあたります。渡櫓門、内仕切門と土塀で周囲を囲む枡形門の構造を持ちます。渡櫓門にはその名の由来となった銅板の装飾が映えます(平成9年復元)。
〜小田原市HPより〜
.jpg)
.jpg)
銅門(あかがねもん)はこのように作られているんですね。。。
.jpg)
それがコチラ!!!
.jpg)
小田原合戦攻防図・・・これだけ囲われちゃ~ね~(^_^;)
.jpg)
常盤木門(とぎわぎもん)
小田原城本丸には常盤木門、鉄門の2つの城門がありました。このうち常盤木門は本丸の正門にあたり、重要な防御拠点であったために、他の門と比べても大きく、堅固に造られていました。多聞櫓と渡櫓門を配し、多聞櫓は武器等の貯蔵庫として用いられていました。
だそうです。~小田原市HPより~
.jpg)
300円払うと・・・
.jpg)
この様に鎧兜を着て戯れることも出来ます(笑)
.jpg)
やって来ました天守閣!今回は中には入りません!(以前に入ったことあるので(笑))
天守閣を入るのであれば、来る前に小田原市?小田原城?のHPをご確認ください。割引チケットがありますので(^^ゞ
.jpg)
あー十分堪能出来ました!さて次なる目的へGO~。
.jpg)
続いてやって来たのはコチラのお店!
.jpg)
店名:ヤマニ醤油株式会社
住所:神奈川県中郡二宮町山西838
電話:0463-73-0380
営業時間:AM8:00~PM5:00
定休日:日曜・祭日
こちらは昔ながらの手作り醤油の醸造元です。神奈川で醤油醸造元はあるのですが、千葉に比べると本当に少ないです。
.jpg)
昔は宮戸醤油漬物醸造っていう名称だったんですね・・・
.jpg)
店舗脇には醤油の製造釜が。。。
.jpg)
ラインナップされてますね~購入したのは・・・
.jpg)
湘南育ち 紫しょうゆ 丸大豆です。
原料を厳選し小麦と大豆と天然塩を用い、木桶で伝統の技術にこだわって造り上げた風格ある丸大豆しょうゆです。だそうです。これは期待できそうだな~(^^♪
.jpg)
さて、最後に温泉入って帰りましょう!その前に地域貢献しないとねw
.jpg)
ってことでやって来たんですが・・・これって・・・
.jpg)
ガ~ン!閉店してました。。。残念です。。。
.jpg)
メチャ寒いので、早く温泉に入りましょう!温泉!温泉!
.jpg)
東丹沢七沢温泉郷!
.jpg)
かなり奥の方へ進みます。(メチャクチャアバウトだな~(笑))
.jpg)
七沢温泉の七沢荘もいいんですが、あえて今回はチャレンジしてみることに。。。
.jpg)
店名:廣澤寺温泉玉翠楼
住所:神奈川県厚木市七沢2607
営業時間:午前11時~午後5時
定休日:無休
入湯料:1,000円
.jpg)
結構お風呂の数はありますね~でも、残念ながら日帰り温泉は露天風呂だけになります!
(内風呂は使えませんが、体は洗うことが出来ますヨw)
.jpg)
館内に入ると、各旅行社との提携自慢の数々が・・・(^_^;)
.jpg)
あるね~この地域らしい置物の数々が。ここのイノシシ鍋は有名だそうです(食べてないけど(笑))
.jpg)
.jpg)
.jpg)
廣澤寺温泉玉翠楼は、東丹沢大山山塊に囲まれた山間の大沢川添いに湧き出る強アルカリ源泉の純日本風の落ち着いた一軒宿でございます。当地七沢の里は昔から閑静な景勝地として知られ、この古き良さと民情素朴な雰囲気は、四季折々の変化に富んだ自然の美しさや雄大さをみることができます。
だそうです~HPより~
.jpg)
それより、なぜここの温泉をチョイスしたかですが、七沢温泉並に強アルカリ温泉という評判だったからです。
厚木の温泉(飯山・七沢・広沢寺など)はどこも強アルカリの温泉ばかりなんです。一番有名なのが飯山温泉ですが、ここは強アルカリですが、加水の量が多いようで、ヌルヌル温泉ではないんだそうです。七沢温泉はヌルヌルした温泉でいい温泉でした!
色々ネットを徘徊すると、ここ広沢寺温泉も負けず劣らずのようです。
しかも・・・
大沢川添いの地下100mから湧き出る24℃の強アルカリ天然水100%の沸かし湯です。お湯の特徴PH10.3の強アルカリ源泉で、水晶透明で滑らかな肌ざわりは美人の湯と言われ、子宝の湯としても神泉と讃えられ、疲労回復、ストレス解消、美容にと日頃のお疲れを森林浴でリフレッシュして戴けたらと思います。
とHPでも言われているので、その真偽を確かめたくてやって来ましたw
.jpg)
さて、入ってみると、露天ですがかなり熱めのお湯でした。お湯に慣れてくると・・・マジ!これちょう~ヌルヌルじゃないですかー。本気でこの温泉はイイですよ!
箱根は良い温泉も多いですが、ここは一段上行きますね~
コレは次回再訪決定ですね!!!
.jpg)
今日はかなり抑え目の走りでしたw
走行距離:175.4km
燃費:22.8km/L
燃費は冬場になってから落ちてきましたね~暑くなったら、どうなるかな・・・当分先ですけどね(笑)
.jpg)
今回の戦利品はコチラ!
.jpg)
走行コースはこんな感じでしたので、ご参考まで(^_^)v
二藤商店
神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴404-16
0465-68-2151
↓
真鶴町立遠藤貝類博物館
神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175
0465-68-2111
↓
小田原板橋・内野邸
小田原市板橋602
↓
清閑亭
神奈川県小田原市南町1丁目5-73
↓
小田原城
神奈川県小田原市城内1-21
↓
ヤマニ醤油株式会社
神奈川県中郡二宮町山西838
0463-73-0380
↓
秦野ジェラート(残念ながら閉店!)
神奈川県秦野市西大竹3-8
↓
広沢寺温泉 玉翠楼
神奈川県厚木市七沢2607
046-248-0011
今年も1年間お付き合い頂き、あーざーっす!
たくさんのコメント感謝しております\(^o^)/
ブログUPは本日まで!
来年もヨ・ロ・シ・クお願いしますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



あまりの寒さで、バイクに乗ることを躊躇したくなりそうですが・・・でも、乗らずにはいられないので、外気温が暖かくなる時間になったらムズムズしてきます(笑)
この日も予定があったのですが、翌日に回すことにしたので、ちょっと遅目のスタートで行くことにしました!
.jpg)
この日も富士山が綺麗だなー!今日はあの近辺に行きませんが・・・(笑)
.jpg)
西湘バイパスもガラガラ!
.jpg)
.jpg)
西湘バイパスの休憩スポットで・・・トイレタイム!
.jpg)
相変わらずここはライダーが多いな~
.jpg)
銀翼の奥に見えるTMAXはちょっと違うんですが分かりますか?!
そう!ウインカーが出っ張っているんですよ!あれは北米仕様のTMAXなんですね~なんでも北米ではあの形でないと保安基準
を満たさないんだとか聞いたことがあります。。。
(一時はアレを購入しようかと思っていたので、結構研究してました(笑))
.jpg)
休憩スポットからだと、ちらっとしか見れないんですよね~あのお方は(^o^)
.jpg)
さて、今回は真鶴までノンビリ走って、小田原散策、その後に温泉!って決めております。
.jpg)
太陽が眩しいな~!
.jpg)
.jpg)
国道135号を通って行きます!
.jpg)
この辺りは、ようやく紅葉が終わったばかり!って感じでしたねw
.jpg)
今回ランチはお店で食べるのではなく、ちょっと志向を変えてみることにしました!
やって来たのはコチラのお店!
.jpg)
店名:二藤商店
住所:神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴404-16
営業時間:8:00~18:00
定休日:水曜日
ここは単なる魚屋さんですが、惣菜が充実している魚屋さんなんですね。。。
真鶴で新鮮な魚を食べようとすると、どのお店もお値段が高いんですよ!そこで今回は個々の惣菜を買って、海を見ながらランチしましょう!ってことにしました。
.jpg)
特に有名なのが、鰺の押し寿司!これを購入することにしましょうw(鯖は苦手ですが、鰺の押し寿司は無問題です(笑))
.jpg)
それとコイツも気になるので、1切れ頂くことに。。。
.jpg)
途中の漁港で一枚写真をパシャリ!
.jpg)
ランチスポットを見つけてお食事TIME!
.jpg)
遠く丹沢には冠雪がみれます。
.jpg)
怪しいアジア人が上陸か?!と思いきやここはダイビングスポットでも有るんですねー。見ているだけで凍えちゃいそう(>_<)
.jpg)
さー海を眺めながらのランチにしましょう!
.jpg)
鰺の押し寿司は酢の加減も、塩加減もいい塩梅です!上に巻いてある昆布がまた美味いんですよ。コレに日本酒があったら最高なんだけどなーって思えるほどでした。キンメも肉厚で、かなり甘めのタレで仕込まれてましたが、コチラもウマウマでした。
魚の煮物って、我が家だと煮崩れるしちゃうので、この辺りはプロの仕出し!って感じしましたね~
.jpg)
お茶代わりに、缶コーシーでも飲んで次に行きましょう!
.jpg)
真鶴には保安林があります・・・
魚つき保安林とは…
文字通り、魚が寄り付く森林であることから、そう呼ばれています。
その理由については、
1.木々の枝から海面落ちる虫を求めて魚が集まる
2.樹木の陰を魚が好んでいるから
3.半島から染み出た栄養豊富で温度が一定である地下水にプランクトンが集まり、それを求めて魚が集まる
などなど、諸説が考えられていますが、科学的な解明は未だ結論が出ていないのが実情です。
真鶴の人々は、古くから真鶴半島を魚が集まる森として大切に保護し、美しい森には多くの魚が集まってきます。
だそうです。。。
.jpg)
さて、目的地である三ツ石にやって来ました!
.jpg)
水仙が咲いてました!水仙って12月でしたっけ?!
.jpg)
これにはウケました!(笑)
.jpg)
三ツ石の海岸沿い。干潮になるとあの沖の岩まで行くことが出来るんですね~
.jpg)
コチラは伊豆半島!山には雲が立ち込めているので、バイクで走っていたら寒いだろうな~
.jpg)
真鶴の最南端・・・これって表示するほどでもないと思うんですけどね(^^ゞ
.jpg)
さ~真鶴を後にして次なる目的地へ!
.jpg)
その前に無人販売発見!ここでみかんを・・・
.jpg)
あれ?腰の曲がったおばーちゃんが一生懸命売っているじゃありませんか・・・それではコチラで購入しちゃいましょう!
.jpg)
どれでも1山100円!200円のみかんとの違いはわかりませんが・・・(;´∀`)
.jpg)
あれまーピントがボケちゃいまいた。スンマセンm(__)m。甘さは少し足りないからな~って思いました。
.jpg)
国道135号線は混んでますから、裏道である県道740号を使って抜けます!
.jpg)
途中混雑しましたが、渋滞して動けない!なんてことはなかったですね。。。
.jpg)
さて、135号線に出たら海岸線を走りましょう!
.jpg)
さて、ここ何処だかわかります?!
.jpg)
元醤油醸造元だそうです。。。
.jpg)
施設名:小田原板橋・内野邸
住所:小田原市板橋602
営業時間:午前10時00分~午後3時30分
入場料:150円
休館日:第2、第4 土・日曜日以外!間違えないように。ほとんど休みです(笑)
.jpg)
続いてやって来たのがコチラ!
.jpg)
施設名:松永記念館
住所:神奈川県小田原市板橋941-1
営業時間:9:00〜17:00
入場料:無料
休館日:年末年始(12月28日〜1月3日)
.jpg)
こちらは、電力の鬼といわれた松永安左エ門が所蔵した美術品を集めたのが「松永記念館」であるが、松永氏のコレクションの多くは他の美術館に収蔵されており一部だけがこちらで公開されている。
だそうです。。。
.jpg)
庭園内には最古の◯◯が至るとことにあったそうですが、それを見ずにスルーしてました(笑)
.jpg)
その松永コレクショの一部でも・・・
.jpg)
これはSevenFiftyさんの世界ですかね(^_^;)
.jpg)
最後に残っていた紅葉を撮ったら、後にしましょう!
.jpg)
お次は小田原と言ったらあそこに行くしかないでしょうw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




銀翼GTが前回のオイル交換から、5000kmを超えたので、NEWオイルに交換することにしました。
交換時走行距離:47,401km
前回の走行距離:42,336km
通算走行距離:5,065km
個人的には順当な交換時期ですね。
(ちなみに、サービスマニュアルでは10,000㎞です。)

スカブもついでに交換ですよ!
交換時走行距離:27,845km
前回の走行距離:26,093km
通算走行距離:1,752km
いつもながら少ない走行距離です。。。(^_^;)

銀翼GTには、Castrol XF-08 5w-40を。スカブには、Chevron havoline 5w-30を!
.jpg)
さて交換です!いつもの事なので写真は省略!(笑)
.jpg)
左が交換前、右が交換後・・・違いはわかりませんね。(*^_^*)
.jpg)
スカブのオイル交換!相変わらず走行距離は少なめでも、かなり汚れてますね。。
.jpg)
ちょっと、オイル慣らしで走ってみると、お隣にはビーマーさんが、デザインはどうなんだろう。ウ~ン・・・ノーコメントで(-_-;)
.jpg)
これで冬場のメンテは終了です!
来年の夏は車検だから、問題が発生しないようにしないとな~(*^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



近くの本屋さんで仕事で必要な専門書を購入して、帰ろうかな~なんて思っていたら、ふとバイク雑誌のコーナーに目が止まりました・・・この本好きなんですよねーバイク旅行!
近場ツーリングの参考にもなるし、未来に遠出でツーリングしたいな~って思った時に、ふと思い出すんですよ。この記事の掲載コースをw
.jpg)
今回はこんな特集をやってました!極上さば・・・生ばかりだとな・・・あんまり得意じゃなんですよ。この魚・・・(;´∀`)
.jpg)
コッチの方が気になるな~。鰻もいいですが、浜松は餃子かなーそれと合わせて行ってみてもイイカモ。
.jpg)
それと・・・次女チャマ用にこんな雑誌を。
.jpg)
おいおい白バイが飛んでるよ!マジあり得ないでしょう~(笑)
.jpg)
お正月はコチラを見ながら研究しましょ!(もちろん!テクにですよ!捕まらないコツなんてないですからね(笑))
.jpg)
全国大会とテクニック集ですか・・・次女チャマは(直ぐに見たい!)と申しておりましたが、これは正月暇な時のために取っておきましょう!
.jpg)
だんだんと気忙しくなってきましたね~。皆さん風邪など引かないようにご留意を(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



意外に思われるかもしれませんが、私は地元の飲食店って滅多に行かないんですよ。いつもツーリングや平日ランチでは、色々なお店で食べているので、地元でもアチコチ食べ歩いているように思われますが、実際はハニーのお手製の食事ばかりなんですよ。ですから、地元で食事する時は、いつも定番のお店へ行っちゃいます。
そこで、地元で個人的に好きなお店へご案内!どうです!見るからに怪しげなマニアックなお店でしょう~(笑)。
.jpg)
店名:大衆焼肉 上大岡駅前店
住所:横浜市港南区上大岡西1-11-9
営業時間:16:30 - 23:00(LO 22:30)
定休日:不定休
ご覧ください!ここのお肉の値段。とにかく安いんですよ!
食べ放題の焼き肉も何度か食べに行ったことがありますが、どこも美味しくないお店が多くて・・・。そこで、焼き肉を食べる時は、ココへ来ている次第です。
.jpg)
ハツとカシラの塩焼きだったかな・・・(;´∀`)
.jpg)
グロテスクでゴメンナサイm(__)m。
.jpg)
豚足好きなんですよね~これで酢味噌で食べるとビールがグビグビ進みますw
.jpg)
お肉は見ての通り!安い肉だから噛みきれな~い!なんて肉じゃないんですよ。
子供たちもその辺りがわかっているようなので、どんぶり飯を片手に、ジンギスカンや、カルビ、ハラミなんて3~5人前をガンガン注文しちゃいます。(^.^;
へたに本格的な焼き肉店なんて入ると、子供食欲を見て、親の食欲なくなってきちゃいますから(懐事情で・・・(笑))ココはそういうことがないので、安心なんですよね~。
.jpg)
さて、とある日にやって来たのはコチラのお店!
.jpg)
店名:豚そば秀吉
住所:横浜市西区南幸2-9-1 サンマウンテンビル 1F
営業時間:11:30~14:30 17:30~23:00
定休日:無休
都内なら、ジローインスパイア系がたくさんありますが、横浜はまだまだ少ない印象です。
今回はそんなインスパイア系のお店で食べることにしました。。。
.jpg)
麺は少し太めの平打ち麺。個人的には、ここの麺好きだな~ちょっと固めの茹で加減がなかなかGOODですよ!二郎だと柔らかいお店も多いので・・・。それと二郎だと麺の量が結構多いのですが、コチラは個人的にはちょうどいい量だと。(最近食べれなくなったなー)
スープは、表面に脂がたっぷり覆っています。(カロリー高いだろうな・・・(^.^;)透明感のある醤油スープで味付けは意外と濃いめですね。野菜はたっぷりで、もやしもふんだんですが、キャベツが多めで好印象です。(二郎だともやしだけ!って感じがして・・・)チャーシューは柔らかく、うまうまでした。
.jpg)
最後は先週末の土曜日に両親との忘年会でこちらへ!!!
.jpg)
店名:鮨道楽 (すしどうらく)
住所:横浜市南区別所1-5-16
電話:045-714-2647
地元で美味しい寿司屋さんってないんですよ。回転寿司が主流になってから、注文して握ってもらえる店は少なくなりましたね。。。
刺し身の盛り合わせ!
マグロのは中トロですが、脂の入り具合といい、なかなか美味いっす。赤身も美味いっすね~。鯵も地元モノって行っていたから、横須賀あたりの鯵かな・・・これも鮮度が良くて美味いっすねー
.jpg)
オヤジが食べた、貝の盛り合わせ!赤貝が美味かったです。ホタテは娘の胃袋にすべて収まってしまいました(笑)
.jpg)
カマ焼き!小田原より小せえ!(笑)でも、ウマウマでした。
.jpg)
つまみで頼んだ玉子焼き!これは締めで頂きたかったのですが、長女チャマがすぐに食べたい!っていうので、先に食べることに。。。
.jpg)
〆は握りで!これで1,500円はお値打ちかな~って思ってます。
.jpg)
オヤジ様は貝が本当に好きで、最後も貝の握りを頼んでおりました。
.jpg)
中トロが美味かったので、追加でお願いしまーす!
.jpg)
長女チャマは、あまり生物が得意ではないので、最後は干瓢巻きと納豆巻きで!いやー美味しかった!満足満足!!
.jpg)
両親を見送ると、長女チャマが・・・『お父さん!最後に甘いモノが食べたい!!』なんていうので、サーティワンでアイスを頂くことに!。サッパリして美味いっす!
.jpg)
久しぶりの親子水入らずで酒を飲むのは美味いな~。オヤジも足が大分弱ってきて、来年は連れ出すとしたら、クルマを用意しないとダメかな・・・なんて考えちゃいました。
両親が元気でいることはありがたいことです。孝行したい時に親はなし!って悔いることのないよう、せっせと出来る限りのことをしたいと思ってます。
まー正月になったら、また飲むんですが、今度は実家に行くので両親に負担掛けないように、酒は持参していくかな・・・(^_^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



自分でも怖いくらい、ズブズブと沼に入り込んでいきそうです(^^ゞ
先日棒茄子が出たので、自宅で買い換えなければならないものを全て購入して、少しだけ残ったので・・・買っちゃいました!NEX5Rの交換用レンズを。
.jpg)
単焦点にするか、ズームにするか迷ったんですが、結局ズームレンズのほうが使い道がいいだろう~ってことで。
それと合わせてレンズガードフィルターもセットにして。
.jpg)
装着するとこんな感じです。
.jpg)
.jpg)
大口径で期待が持てそうですね~
.jpg)
概要として・・・
名称 E PZ 18-105mm F4 G OSS
型名 SELP18105G
レンズマウント ソニー Eマウント
対応撮像画面サイズ ●APS-Cフォーマット専用
焦点距離(mm) 18-105
焦点距離イメージ(mm) *1 27-157.5
レンズ構成 (群-枚) 12-16
画角 (APS-C) *1 76°-15°
画角 (35mm判) -
開放絞り (F値) 4
最小絞り (F値) 22
絞り羽根 (枚) 7
円形絞り ○
最短撮影距離 (m) 0.45(W) 0.95(T)
最大撮影倍率 (倍) 0.11
フィルター径 (mm) 72
ADI調光対応 -
手ブレ補正 レンズ内手ブレ補正方式
手ブレ補正段数 -
テレコンバーター (1.4x) -
テレコンバーター (2.0x) -
フードタイプ 花形バヨネット式
外形寸法 最大径x長さ (mm) 78 x 110
質量 約 (g) 427
.jpg)
これで楽しい写真が撮れるかな~って腕の問題ですかね?!(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル - 写真

我が家にも2りんかんから、お誘いのハガキが届きましたので、早速伺うことに。。。
.jpg)
いつものご近所の2りんかんに行って・・・
.jpg)
あれと・・・
.jpg)
これを購入することに!
.jpg)
スカブのワッシャを購入しようと思ったんですが、大きさがわからないな~ってことで今回もスルー!(^_^;)
.jpg)
購入したのはコチラ!エアーチェックバルブは、使っている方の評判もいいみたいなんで装着することに!
と言っても銀翼GTにではなく、スカブに付けることにしたんですねー。私は結構コマメにタイヤの空気圧をチェックしているんですが、うちのハニーはノーチェックですから(笑)
.jpg)
それでは早速付けてみましょう!
.jpg)
Greenのマークが出ればOKなんですが・・・あれ?前輪のマークが出てません!これは空気の補充が必要ですね。。。
.jpg)
後輪は・・・
.jpg)
ほっ!大丈夫そうです。そうしたら、前輪だけ空気入れに行ってきますかねw
.jpg)
皆さんもタイヤの空気不足にならないように、ご注意を!
あっ、ちなみに私の銀翼GTのリアは、冬場だけ空気圧は少なめに設定しております。その分グリップ力が上がるだろうってことで。
(と言っても規定値より、ちょい少なめの後輪220kPa(2.20kgf/c㎡)ですけどね!)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




毎年この時期になると、スタッドレスタイヤへ交換するのですが、いつもは顔なじみのクルマ屋さんへお願いしております。今年もお願いしようと思ったら、お伺いする時間がありません。
コチラの時間が空いていると、先方がお休み!・・・
それでは仕方ないので、学生時代以来久々のタイヤ交換大作戦を敢行することにします。
(メチャクチャ大袈裟です(笑))
そこで必要となる道具を揃えることに・・・十字レンチ!これは必需品でしょうかね?!
.jpg)
それとなぜか19mmソケットを・・・
.jpg)
理由はこれで確認するためです!
ちなみに、このトルクレンチも初めてのご使用!っていうことは内緒です(笑)
.jpg)
スタッドレスの準備は出来ました(これだけで疲れました・・・(笑))
.jpg)
クルマのこの辺りにジャッキがあったので準備して・・・
.jpg)
先ずは固定している状態でネジを緩めておきます。。。
.jpg)
タイヤ下の固定箇所をシッカリ確認してからUPしましょう!
.jpg)
こんな感じUPしましょう!
.jpg)
地面から3cmくらい上がったら、夏タイヤを外します。
.jpg)
タイヤパッドを覗いてみると、意外と残っているんですね?!
.jpg)
十字レンチで締めたら、このトルクレンチで最終確認をしましょう!
ホンダHPでステップワゴンのマニュアルによると、
【ホイールナット締め付けトルク:98-118 N・m (10.0-12.0 kgf・m)】
との記載があったので、100N・mにしておきました。
.jpg)
交換したら、次の時に間違わないように養生テープでタイヤ位置を記載しておきます。
.jpg)
これでスタッドレスへ交換終了!
.jpg)
これ空気なさすぎだよね~(笑)
急いでガソリンスタンドへGO~
とその前に気付いちゃった!問題を!!問題解決してからスタンドへ行きましたとさ(笑)
(わかった方!ご指摘は不要ですからね~~~~(*^_^*))
.jpg)
意外と簡単なんですが、肉体的にはちと疲れました。
(我が家のタイヤは2階にあるので昇り降りが・・・(^^ゞ)
それと、タイヤ交換後のメンテについて、Mercury77さんが色々と言及されておりましたので、コチラもご参考にしてください!!
Mercury77さんブログ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



最近外食ばかりでお腹まわりが気になるバビロニアです(笑)
さて、12月のとある日。
バビ『たまにはカキフライとか食べてぇな~』
後輩君『いいっすねー食べ行きましょうヨ!』
バビ『どっかいい店ある?』
後輩君『カキフライなら食べ放題の店がありますよ・・・』
バビ『えっ!マジでカキフライ食べ放題?!』
後輩君『そうっすよ!もちろん何個でも食べ放題!!』
バビ『メチャクチャ高いだろう~そんな店。。。』
後輩君『ランチで1000円ですけどね・・・』
バビ『え~~~~~~~~~マジで!』
皆さん!カキフライが1000円で食べ放題なんて聞いたことありますか?!
何それ!聞いてないよ!!(しっかり聞いてますが・・・)
ってことでやって来たのがコチラのお店!
.jpg)
店名:オストレア 銀座コリドー通り店 (Ostrea)
住所:東京都中央区銀座6-2-1 DAIWA銀座ビル1F
営業時間:11:30~14:30 17:00~01:00
定休日:無休(年末年始を除く)
確かにランチのメニューを見るとお値段は1,000円ですね。。。
.jpg)
ここは、ランチがメインディッシュを決めたら、後はビュッフェスタイルとなっております。まずはドリンクを決めます!カキフライだから、烏龍茶が良さそうだな・・・
.jpg)
しっかり野菜も取りましょう!ってことで野菜をチョイス!
.jpg)
そしてこれが、食べ放題のカキフライだぁ~
\ じゃ~~~ん! /
.jpg)
いやーいくらでもOKなんて言ったら、とりあえず10個行きますか!
.jpg)
小ぶりの柿?じゃんなかった牡蠣ですが、十分満足いける牡蠣ですねー。
しかも揚げたてですから、アツアツでウマウマですよー。いや~幸せ~~(*^_^*)
.jpg)
サラダは胸焼け防止に食べましたぁ(笑)
.jpg)
あっという間、1皿目カキフライ10完食!(笑)
.jpg)
ってことで、第2皿目に行くことに・・・カキフライ20個目!それに野菜とパンを少々・・・
.jpg)
この日チョイスしたご飯は、牡蠣入りグリーンカレー!
.jpg)
カキフライのような感動はなかったけど、それでも美味しいグリーンカレーでした。けどメチャ辛かったな~。またお尻からFIREしそうな予感がします(ToT)
.jpg)
最後は珈琲とパンナ・コッタで。
.jpg)
このパンナ・コッタも美味かったなー。
.jpg)
いや~カキフライを腹一杯食べれて本当に幸せでした(*^_^*)
(この日の夕食が食べれなかったことは言うまでもありません・・・(>_<))
さて、年内最後にあれを腹一杯食べたいな・・・ってなんでしょう~か?!(笑)
※個人的な備忘録代わりのブログですので、コメントはクローズさせて頂いております。m(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ

今年も届きました!メールで嬉しい知らせが(*^_^*)
.jpg)
これでETCが8,000円分無料で走れますねぇ~。やったね!
皆さんはETCのマイレージ登録お済みですか?!
↓↓↓お済みでない方は、コチラからどうぞ↓↓↓
ETCマイレージサービス
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



ココ最近、神奈川・平塚での所用が増えました(^.^;
バイクでも射程距離圏内なんですが、電車を使って来ますから、銀翼GTの写真はありませんよ!(笑)
平塚といえば、七夕が有名ですよね~
子供の頃聞いた話では、平塚で飾った七夕を仙台にあげていた。そうしたら、仙台の七夕が有名になったんだと。
でも、どうやらそれは都市伝説のようで、平塚の七夕と、仙台の七夕では、七夕の飾りの質が違うようですね。
(仙台七夕の飾りは和紙で作られていて電飾がなされておらず、深夜は片付けられるのに対し、平塚の飾りはソフトビニール製で電飾がなされており、夜も楽しめるところが異なる。~Wikipediaより~)
.jpg)
排水の蓋もご覧の通りです(*^_^*)
.jpg)
平塚の七夕の話はこれくらいにして、食べネタに行きましょう!
とある方のブログを拝見していたら、大変気になるお店があったので、機会があれば行きたいと思っておりました。。。
やって来たのはコチラのお店w
.jpg)
店名:大黒庵 平塚ラスカ店
住所:神奈川県平塚市宝町1-1 平塚ラスカ 5F
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
なんで平塚で蕎麦屋なの?!って思われる方もいらっしゃると思いますが、この店蕎麦よりもラーメンが有名なお店なんですよ!ご覧のようにメニューはこの状態で店先に用意されております。
.jpg)
店内はご覧の通り、皆さんラーメンを食べているんですね~(笑)
.jpg)
着丼したのは、至ってシンプルなラーメン!
このお店のラーメンのスープは、蕎麦屋さんらしく、昆布で出汁を取っているとのことでした。ですから、見た目はしょっぱそうな印象がありますが、まろやかなスープで優しいお味がしました。これなら、お年寄りから子供まで、飽きずに食べれるラーメンですね~
.jpg)
それと麺は少し固めに茹で上がっております。これがスープと相性抜群のラーメンへと変貌させているようです。これなら、蕎麦でなく、ラーメンが売れるのもわかる気がします。
昔ながらの中華そば!って表現が合っているかもしれません。
.jpg)
また別のある日・・・
続いてやって来たのはコチラのお店!
.jpg)
店名:老郷 宝町店 (ラオシャン)
住所:神奈川県平塚市宝町2-2
営業時間:11:00~23:00
定休日:月曜日
少し古いですが、ラーメンWalkerにも掲載されたんだとか・・・
.jpg)
注文したのは、こちらのタンメン!タンメンですが、なぜかワカメがモリモリに乗っております(笑)
見た目透き通ったスープなので、味も薄いのかと思いましたが、塩味に程よい酸味があってやさしいお味です。酸味があるタンメンなんて今まで食べたことなかったので、新鮮な驚きですね。。。
ワカメ以外にも、たまねぎのみじん切りが入ってますが、辛味もなくシャリッとした食感を楽しめました。噛むと玉ねぎの甘味も感じられて、なかなか美味しく頂けます。
.jpg)
麺は真っ白で細めストレート!こちらは、少々柔らかかったな・・・個人的にはもう少し硬めのほうが好きですが、これもお店の特徴なのかもしれませんね。。。
お店の方から、『ラー油垂らしてね~』なんてアドバイスを頂いたので、垂らしてみると、ピリリと辛さがしまった感じがして、良かったです。最初から入れるほうがいいかも。。。
.jpg)
老郷(ラオシャン)のラーメンは美味しかったのですが、量が少なかったので、追加で購入することにw
やって来たのはコチラのお店!
.jpg)
店名:鳥仲商店
住所:神奈川県平塚市黒部丘2-3
営業時間:9:00~19:00
定休日:日・祝
このお店は、湘南グルメグランプリ金賞のお店だそうで、前々から気になっていたんですよw
.jpg)
これが例の金賞からあげですね~
.jpg)
こっちの方が食べやすそうだな・・・これも購入してみましょうw
.jpg)
先ずは唐揚げから・・・ウン!普通に美味しい唐揚げでした!(笑)
思ったほど下味がしっかり付いていなかった感じがしますねー。前評判ではにんにく醤油の下味がシッカリ付いた唐揚げなんて聞いていたんですが、思ったほど感じなかったんですが。。。
もしかしたら、たまたま味が薄いところに当たっちゃったのかも知れませんね。
.jpg)
逆にコチラの唐揚げサンドは美味しかったです。
唐揚げに、甘辛のタレが染みこんでおり、これにパンが合うんですよ!これは美味しいな~
.jpg)
平塚は今後来る機会が増えそうなので、これまた期待大だな・・・(*´ω`*)
※個人的な備忘録代わりのブログですので、コメントはクローズさせて頂いておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて、本当ならば浅間神社詣りした後、ソフトでも食べて・・・なんて考えていたんですが、オジサン達が好き勝手なことするので、時間が足りずソフトはパス!(前日に行くからね~なんて電話していたのに・・・(´Д⊂グスン)
.jpg)
昼食で訪れたのがコチラ!
.jpg)
店名:松風 (マツカゼ)
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖120-1
営業時間:7:00~日没まで
定休日:不定休
このお店の特徴はなんと行ってもここの主人にあります。主人は現役の猟師で、猟期にはイノシシ猟と、しか猟で山歩きでいそがしい?です。ですから、この付近の山で知らないとこはないほど詳しいです。そんな主人ですので、奥さんは山菜にも詳しく春には奥さんが山歩きしています。
な~んて情報を入手したので、寄らないわけには行かないでしょう~ってことでこのお店に決定しましたw
.jpg)
ここでbunさんが合流して、総勢が14名に!お初の方もいらっしゃるので、顔合わせも兼ねて・・・
.jpg)
オーダーはお店の方から「まとめて頂けると助かります!」とのことで、この店名物の鹿カレーを皆さんオーダー!
.jpg)
店に入るやいなや、この方々はmixiでつぶやきを始めております(笑)
.jpg)
ラークさんはドライフラワーを値切っております。1つ2,000円だけど3つで3,600円でいいですよ~なんて言われたもんだから、メンバーの皆さんに、「買って帰らない?!」なんて聞いて回っておりましたが、誰も反応せず(笑)
でも、最後は店の方が根負けして1,000円にて落札されたようです。やったね!ラークさん(*^^)v
.jpg)
やってきた鹿カレーがコレだ!\(^o^)/
.jpg)
カレーの中に鹿のお肉が。カレーの辛さも程よくて、ウマウマでした。
.jpg)
こちらは鹿肉のタタキ!この鹿肉のタタキ、馬刺しかと思うほど臭みもなく美味かったですよw
.jpg)
こちらは鹿肉の竜田揚げ、イノシシ肉のスモーク、鹿肉の燻製、です。これに酒があったら最高だろうな~
いやーセレクトした自分で言うのもなんですが、観光地のお店の割にしっかりしたお味でした。それとCPも高かったので大満足でした
ちなみにこれだけのセットでお値段1,000円也!ここはオススメのお店ですね~
.jpg)
次なる目的地で集合写真撮影をw
あ~あ~皆さん撮ってる!撮ってる!!
.jpg)
撮った写真がコチラ!
.jpg)
じゃなくてコチラでした!(笑)
.jpg)
ココ精進湖から富士山の眺めもなかなか良かったです。
.jpg)
ラークさんは、自画像をpenguin774さんに写真を依頼してましたw
.jpg)
Y'sさんはいつも寂しそうでしたので、今回は私が撮影することに。パシャリ。
ここで、Mercury77さん、penguin774さん、ターさん、bunさんが離脱することに。
皆さんお疲れ様でした。来年もよろしくお願いしますm(__)m
.jpg)
さて、残ったメンバーで山梨を目指すことにします。
.jpg)
この二人は毎週末ツーリングに出かけております。Y'sさんは12月皆勤賞だとか・・・スゴイよね~(;´∀`)
.jpg)
七五三石なんて交差点があるんですね。。。
.jpg)
あーザッキーさんとご一緒して、初めて雨が降らないツーリングでした。ヨカッタネ!ザッキーさん!!
.jpg)
柿もほとんど収穫が終わったようですね。。。
.jpg)
.jpg)
やって来たのは、ハニーと先日も来たコチラの農園へ!
.jpg)
店名:岩波農園
住所:山梨県甲州市塩山小屋敷1579-1
営業時間:不明
定休日:不明
写真を撮ろうとしたら、ニャンコ先生が邪魔するんですよねー(*^_^*)
.jpg)
相変わらず見事な柿すだれです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
torioさんが真剣にブログ用写真撮影中!
.jpg)
さて、いつもの通り柿を購入しようとすると、なんと人のカバンから財布を盗もうとする輩が・・・。あえて誰とは言いませんが、先生は指導する立場ですから、盗んじゃマズイでしょう~(笑)
.jpg)
前回は完熟のあんぽ柿を食べましたが、今回は乾燥している枯露柿を頂くことに。。。やっぱり甘くて美味いっす。これは観光客がいっぱい買うわけだ~
.jpg)
乾燥している期間で、呼び方が変わるんですね。出世魚みたいだな・・・(笑)
.jpg)
岩波農園の近くには武田信玄の菩提寺である恵林寺が。
.jpg)
.jpg)
今回、じんさんはアドレス125で参戦して頂きました。それをラークさんが乗ってご満悦。もしかして、スケールアップならぬスケールダウンとか?!(笑)
.jpg)
さてさて、ここでまたお別れです。じんさん、ニャンコ先生、ザッキーさんが離脱することに。
じんさん今日はご案内あーざーっす!また来年もよろしくお願いします。
ニャンコ先生、ザッキーさんも来年また走りましょう(*^^)v
.jpg)
残ったメンバーで最後に温泉に入って帰ることにします。
.jpg)
店名:はやぶさ温泉
住所:山梨県山梨市牧丘町隼818-1
営業時間:10:00~21:00
定休日:火曜日
あーこれも欲しかったな・・・
.jpg)
どうもここの温泉は、地元民ばっか。地元民を相手にしているので、なんか安くね~(*^_^*)
.jpg)
はやぶさ温泉もマスコットキャラクター。その名も隼子(ハヤコ)ちゃん!・・・だったような気がしますが、定かではありません(笑)
.jpg)
ここの温泉は何度か入ったことがあるんですが、ヌルっとしていい温泉です。なんでも源泉を地下1000mから掘り出している源泉100%温泉なのです。ですから、露天風呂は外が寒いと、ちと寒かったりします。
それでも、十分堪能出来ました。。
.jpg)
さーもうお別れの時間ですので、中央道の勝沼ICから乗って、談合坂サービスエリアで再集合することに。
少し暖を取っていよいよお別れのお時間です。。。
.jpg)
最後までお付き合いいただき、あーざーっす!
来年もまた企画しますので、これに懲りずご参加されることをお待ち申し上げます。m(__)m
本日は・・・
走行距離:379.7km
燃費:23.0km/L
でした。なんだかそんなに走ってないんですが疲れました(^^ゞ
.jpg)
今回の走行予定コースはこんな感じでした!
8:00
中井PA
↓
9:00
さった峠
↓
10:30
富士山本宮浅間大社
静岡県富士宮市宮町1-1
0544-27-2002
↓
11:30
えいちの村ファーマーズキッチン
静岡県富士宮市根原向陽71-4
0544-52-1616
↓
12:15
松風 (マツカゼ)
山梨県南都留郡富士河口湖町本栖120-1
0555-87-2501
↓
13:20
精進湖
山梨県南都留郡富士河口湖町精進478
0555-87-2311
↓
14:30
桔梗屋本社
山梨県笛吹市一宮町坪井1928
0553(47)3700
↓
15:15
岩波農園
山梨県甲州市塩山小屋敷1579-1
0553-33-9585
↓
15:30
はやぶさ温泉
山梨県山梨市牧丘町隼818-1
0553-35-2611
↓
16:30
現地解散
中井PAからの総走行距離:205km
今回の戦利品はコチラの品々です。。。
.jpg)
.jpg)
この安納芋1個200円はめちゃ安でしたw
.jpg)
今年最後かな?!御朱印。。。
.jpg)
今年のマスツー参加はこれが最後です。
時間があれば、個人で走るかも知れませんが、こればかりはわかりませんね。
12月は何かと忙しくて・・・
皆さんも、寒くなってきましたので、くれぐれも走りにはお気をつけてくださいませ。
ではでは(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて、今年も残すところあと僅かとなりましたね~(ってまだ早いですかね(笑))
12月後半は私用が詰まっており、皆さんとツーリングへ行ける時間がなさそうなので、前半でマスツーリングは締めくくることにしました。そこで今回はmixiでOBSCのトピと、TFWのトピへの告知。それとmixiカレンダーに、先日の忘年会で告知したところ、なんと途中参加者も含めて15名の参加となりました。
参加表明頂いた方!本当にあーざーっす!
そこで、皆さんを待たせてはいけないと思い、結構早めにスタート!
.jpg)
ウォ~紅富士だー。
今日のテーマは、世界遺産探訪ですから、綺麗な富士山が見れそうですよ。期待大だな~\(^o^)/
.jpg)
先ずは東名高速の中井PAで8時集合予定です。到着時間は6時50分でした(笑)
.jpg)
少し早かったので、かき揚げ玉蕎麦を
.jpg)
ウン!ご覧通り普通のPAにありがちな蕎麦ですね~(笑)
.jpg)
食事を終わると、猛者の皆さまが集まってますね~
.jpg)
ザッキーさん!とうとう決心しましたか~。これはターさんのNC700Xですけど(^_-)-☆
さて、今回の参加者は・・・
ニャンコ先生、ラークさん、ふーちゃんさん、ザッキーさん、Mercury77さん、torioさん、3160さん、Y'sさん、penguin774さん、ターさん、エビさん、バビロニア、途中参加者はびりけんさん、じんさん、bunさんの15名でした。
.jpg)
高速ではフリー走行で[新清水IC]で待ち合わせしました。
.jpg)
torioさんを激写!
.jpg)
ザッキーさんも捕らえました!でも・・・来年にはビッグバイクに乗ってこんな写真も撮れないんだろうな~(笑)
.jpg)
これはかなり期待していいんじゃないのー(^^ゞ
.jpg)
新富士インターに到着!すると、torioさんから想定外の報告が!!
tさん「新清水インターをラー◯さん通り越してましたよ!」
バビ「え~~~~マジで!!!」
Y’sさんがラー◯さんへ電話するのですが、全く通じません。走行中であることは予測がつくのですが、どこから帰ってくるのか確認してみると・・・近くはもしかしたら新静岡インターじゃないの?!
ってことは・・・1時間位帰って来ないんじゃないの?!・・・マジですか!ラー◯さん!!
焦っても仕方ないので、残ったメンバーで富士山バックに写真撮影を!
.jpg)
しかし、1時間も経たずにラー◯さん復帰!
ラー◯さん、途中で通り過ぎたことに気づいたようで、慌てて戻って来てくださいました。ヨカッタ!ヨカッタ!
ここからびりけんさんが合流しました。しかし、マシンの調子が悪いということで、第一目的地で離脱するということでしたw
.jpg)
先ずはあちこちから皆さんお越しなので、バイクの餌補給です。
.jpg)
びりけんさんの案内でさった峠を目指します。さった峠は、由比側から来ると、かなりバイクでも厳しいと思われますので、興津側から来ることをオススメしますw
.jpg)
この日はウォーキングラリー開催中ということで、駐車場へ止めることが出来ませんでした。そこで、警備員の誘導でコチラに止めることに。。。しかし、台数が多かったため、全てのバイクがここへ停めれず、びりけんさん、ニャンコ先生、3160さんは別の場所に停めることにして頂きましたが・・・(´Д⊂グスン
.jpg)
さて、前々から見たかった『さった峠』の景色はこれだ!
\ じゃ~~~ん! /
.jpg)
この風景みたことあるような・・・って気づいた方もいるのでは。
安藤広重の描いた「東海道五十三次」。浮世絵に描かれた江戸時代の東海道沿いの情緒ある美しい風景の数々は、170年以上経って、今やその殆どが往時の面影を残してません。ただ、広重が描いた構図に近い風景が残っていると言われている数少ない場所だそうです。
.jpg)
この先は伊豆諸島だそうですが、霞んでますね。。。
.jpg)
さった峠でじんさんも合流!さー次へ行きましょう!
と走り始めてしばらくすると、また事件発生!(3160さんがいないけど・・・)との報告が。
え~出発前にいるって誰か言ってなかった!あ~~~~やっちまったぁー!
これはマズイ!戻って探すかどうするか迷ったのですが、じんさんから一言「予定をオープンにしているから先行ってみよう!」との提案でした。慌てても、どうにもなりません。そこで次なる目的を目指すことに。。。
.jpg)
なぜか同じグループではありませんが、スカブ乗りの方がいらっしゃると、じんさんがピタリとマーク!これは前走っているおっちゃんキツイだろうなーなんて後ろから思っておりました(笑)
.jpg)
手前のY'sさんと、ニャンコ先生、一番後ろのpenguin774さんが気付いておりました(^_^;)
.jpg)
先ずは第2目的地で3160さんを探すことにします。
.jpg)
皆さんが写真に収めているのは・・・
.jpg)
ジャ~~ン!こんな景色でした!
.jpg)
歩みを進めると、3160さんのバイク発見!その先には3160さんも発見しました。ヨカッタです。色々あったようですが、ご無事でヨカッタです(^_^;)
施設名: 富士山本宮浅間大社
住所:静岡県富士宮市宮町1-1
入場料:無料
※我々は無料駐輪場に停めましたが、有料もあるそうなので行かれる方はご留意を。
.jpg)
さて参拝しましょう!
.jpg)
ここは桜も名所のようで、春になると綺麗な桜が境内を彩るそうです。
.jpg)
ココが浅間神社の総本社だそうです。
.jpg)
.jpg)
この湧玉池は富士山からの雪解け水が湧いて出てくるんだとか。
.jpg)
すごい綺麗なんで、ビックリしちゃいました。
.jpg)
参拝前からおやじ達が「腹減ったメシまだ~!」なんて言っております。皆さん時間も押しているんですけど・・・なんて言っても聞く人たちじゃありません。しかも、この店の前で立ちはだかって、動く様子がありません(*_*;
予定外ですが仕方ありません、ここで間食タイムを取ることにしましょw
.jpg)
torioさん!いい写真撮れましたか~(^^)v
.jpg)
私はターさんから、一口ご相伴にあずかることに・・・これ美味い!マジで美味いっす!!今まで食べた富士宮焼きそばの中で、5本の指には間違いなく入るなーそれくらい本気で美味かったっすw
.jpg)
あ~あ~本気で食べてますよ!(笑)ラークさんはいつでもツーリングを満喫されているなーって感じますw
.jpg)
我が家はお土産をGETすることに。
.jpg)
すぐ脇には、富士山から湧き出た天然水が飲めますヨ(^^ゞ
.jpg)
さて、次なる目的地を目指しましょう!
.jpg)
皆さん準備はいいですか!乗ってきてるな~(*^_^*)
.jpg)
国道139号線の先に次なる目的地が。。。
.jpg)
今日はココまで。この後は次回へ続く!(^_-)-☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日CANONのS100が故障したことをお伝えしました。
修理が完了したかどうかを確認したところ、予定より遅れているとのことでした。具体的には5日後には完成しているので、その時に取り来てくれと。
まー無償で修理して頂けるし、あれこれ清掃などもやって頂けるでしょうから、それくらいは仕方ないかな・・
数日経ったある日のこと。やって来ましたコチラへ!
.jpg)
.jpg)
写真の撮り方教室なんてあるんですね~。これに参加して・・・みませんけど何か?(笑)
.jpg)
さてさてどうなったのかな・・・
ってことでCANONの担当者の方から説明を受けることに。
修理内容は、元々のリコールではないところに原因があったようです。ただし、今回は何とか無償で修理して頂けました(*^^)v
.jpg)
こんな感じでお手元に戻ってきました。。。
.jpg)
スイッチ・オン!起動!やった~
.jpg)
取りあえず直ったので、ホッと一安心です。
まー今度故障したら、修理代がかかりそうだから、その時は買い替えかな・・・
.jpg)
それともう一つ。
以前SONYのNEX5Rというミラーレス一眼を購入したことはお伝えしました。
このカメラやはり一眼です。イメージが合うと、とてもきれいな写真が撮れます。
写真自体は自己満の世界ですが、それでも綺麗に取れることが嬉しくて・・・
そこで、前から気になっていることを解消することに。それは、日差しが強いところでの写真撮影です。
どうしても、液晶パネルだけで撮影すると、想定外の写真になっていることもしばしばあり、帰って自宅PCで見てがっくり来ることがありました。
そこで今回秘密兵器を購入すること。。。
ヤフオクでポチったら・・・
来ましたよ~なかなか落札できなかったのですが・・・
程度が良くて一番安い値段で落札に成功しました\(^o^)/
.jpg)
さ~開けてみると・・・これだぁ~!!!
.jpg)
SONYソニー FDA-EV1S 電子ビューファインダー
.jpg)
.jpg)
装着してみるとこんな感じです。
.jpg)
何となく格好が悪いような気もしますが、まーそれでも十分満足出来る代物です。
.jpg)
これでお外の撮影もバッチリだぜ~
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル - 写真
さて元箱根を去ろうかと思ったところでこんなのが目に入ったので一応記念撮影をw
今回は痛々しい左側の写真を パシャリ!
.jpg)
昔は箱根の関所なんて何もなかったんですが、いつの間にか観光地化してたんですね~知らなかったな。。。
.jpg)
さて、折角箱根に来たのですから、もう一箇所観光名所を・・・
.jpg)
この鳥居も変わんねーなー。
.jpg)
この竹やぶさんはお蕎麦の名店!一度食べたことありますが、美味しかった記憶が・・・それと、お値段も箱根価格だったような記憶が・・・蕎麦好きなら、寄られる価値はあると思いますよw
.jpg)
やって来たのは黒卵のお店!(んな訳ないですよねー)
.jpg)
コイツで来られる方もいますね~
.jpg)
ガスがモクモク・・・メチャクチャ寒かったので、上には登りませんでした。
.jpg)
もうお分かりですよね!そう大涌谷ですw
.jpg)
最近はこんなコラボもあるようで・・・(*^_^*)
.jpg)
ゴールドとシルバーのウイングコンビ!(^_^)v
ゴールドウイング F6B!レッドもあったんだ。。。さすがにこれを乗ることはないだろうなー(^_^;)
.jpg)
あ~寒い!さ~温まりに行こう!っと
.jpg)
今回は箱根の数ある温泉街の中で、コチラの温泉街に寄ることに・・・
.jpg)
やって来たのはコチラの温泉w
.jpg)
店名:姫之湯
住所:神奈川県足柄下郡箱根町大平台583
営業時間:9:00~21:00
定休日:毎週木曜日
入湯料:500円
ご存じの方も多いと思いますが、箱根はホテル・旅館で日帰り入浴が出来るところが多く存在します。しかし、ホテル・旅館だと、日帰り入浴でもお値段1,000円~が相場なんですねー(痛っ!)。実は箱根にも共同温泉があるんですよ、ご存知でしたか?!共同温泉だとお値段が半額以下のの300~500円で入ることが出来ます。
そこで今回はコチラの共同温泉の姫の湯さんへお邪魔することに・・・
.jpg)
泉質・・ナトリウム塩化物泉で透明
効能・・冷え性・リウマチ・神経痛・疲労回復など
だそうです。共同浴場らしく浴室は一つでしたが、ここの温泉半端無く熱いっす(笑)!これシャレにならないくらい熱い温泉でして、源泉掛け流しなんだそうですが、あまにりにも熱いので加水して温度調節しているそうです。
数分で全身真っ赤っ赤!
少々ヌルっとしてましたが、ちと物足りなかったなー。ま~共同温泉、加水、低料金って状況を考えたらあまり贅沢なことは言えませんからね。。。
.jpg)
体がシッカリ温まったので、これで一気に帰ることにしましょうw
.jpg)
箱根の土木遺産だそうです(^_^)v
.jpg)
高速をバビューンと走って・・・
.jpg)
帰宅は17時!箱根を16時近くに出た割にかなり早かったな~
走行距離:178.1km
燃費:23.8km/L
でしたwww
.jpg)
箱根は冬場は一部凍結しているので、ツーリングで行かれる方は十分注意してください!
今冬は、神奈川の名所めぐりツーでもやるかな~(*^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
今回は痛々しい左側の写真を パシャリ!
.jpg)
昔は箱根の関所なんて何もなかったんですが、いつの間にか観光地化してたんですね~知らなかったな。。。
.jpg)
さて、折角箱根に来たのですから、もう一箇所観光名所を・・・
.jpg)
この鳥居も変わんねーなー。
.jpg)
この竹やぶさんはお蕎麦の名店!一度食べたことありますが、美味しかった記憶が・・・それと、お値段も箱根価格だったような記憶が・・・蕎麦好きなら、寄られる価値はあると思いますよw
.jpg)
やって来たのは黒卵のお店!(んな訳ないですよねー)
.jpg)
コイツで来られる方もいますね~
.jpg)
ガスがモクモク・・・メチャクチャ寒かったので、上には登りませんでした。
.jpg)
もうお分かりですよね!そう大涌谷ですw
.jpg)
最近はこんなコラボもあるようで・・・(*^_^*)
.jpg)
ゴールドとシルバーのウイングコンビ!(^_^)v
ゴールドウイング F6B!レッドもあったんだ。。。さすがにこれを乗ることはないだろうなー(^_^;)
.jpg)
あ~寒い!さ~温まりに行こう!っと
.jpg)
今回は箱根の数ある温泉街の中で、コチラの温泉街に寄ることに・・・
.jpg)
やって来たのはコチラの温泉w
.jpg)
店名:姫之湯
住所:神奈川県足柄下郡箱根町大平台583
営業時間:9:00~21:00
定休日:毎週木曜日
入湯料:500円
ご存じの方も多いと思いますが、箱根はホテル・旅館で日帰り入浴が出来るところが多く存在します。しかし、ホテル・旅館だと、日帰り入浴でもお値段1,000円~が相場なんですねー(痛っ!)。実は箱根にも共同温泉があるんですよ、ご存知でしたか?!共同温泉だとお値段が半額以下のの300~500円で入ることが出来ます。
そこで今回はコチラの共同温泉の姫の湯さんへお邪魔することに・・・
.jpg)
泉質・・ナトリウム塩化物泉で透明
効能・・冷え性・リウマチ・神経痛・疲労回復など
だそうです。共同浴場らしく浴室は一つでしたが、ここの温泉半端無く熱いっす(笑)!これシャレにならないくらい熱い温泉でして、源泉掛け流しなんだそうですが、あまにりにも熱いので加水して温度調節しているそうです。
数分で全身真っ赤っ赤!
少々ヌルっとしてましたが、ちと物足りなかったなー。ま~共同温泉、加水、低料金って状況を考えたらあまり贅沢なことは言えませんからね。。。
.jpg)
体がシッカリ温まったので、これで一気に帰ることにしましょうw
.jpg)
箱根の土木遺産だそうです(^_^)v
.jpg)
高速をバビューンと走って・・・
.jpg)
帰宅は17時!箱根を16時近くに出た割にかなり早かったな~
走行距離:178.1km
燃費:23.8km/L
でしたwww
.jpg)
箱根は冬場は一部凍結しているので、ツーリングで行かれる方は十分注意してください!
今冬は、神奈川の名所めぐりツーでもやるかな~(*^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



この日はたまたま時間があったので、家でブラブラしているのは勿体ないから、近場にお出かけすることにしました。当初は横須賀・三浦方面も考えたのですが、ここへはいつでも行けるので、今回は箱根へ行くことにw
平塚あたりから、くっきりと富士山が見えます(これは期待できるなー)
.jpg)
久しぶりに西湘バイパスに乗ります。
.jpg)
海が綺麗だなー天気もいいし最高ですw
.jpg)
先ずやって来たのは、コチラの漁港!
.jpg)
ご存じの方も多いのでは。小田原漁港です!ここの魚市場食堂で昼食を取ります。
.jpg)
店名:魚市場食堂
住所:神奈川県小田原市早川1-10-1 小田原魚市場 2F
営業時間:[月~金] 7:00~14:30 [土] 7:00~15:00 [日・祝] 10:30~15:00
定休日:原則月2回(魚市場平日休業日)・年末年始(12月31日~1月4日)
食堂へ上がるところで、おねーちゃんにこんなサービス券を頂きましたw
.jpg)
さーてどれにしようかな・・・限定海鮮丼?これ残っているかな・・・
.jpg)
店内にはオススメのメニューが掲載されておりました。カブト焼き150円って安くねぇ~これも頂きます(笑)
.jpg)
注文したのがこちらの海鮮丼。新鮮な海鮮丼で美味しかったな~これで1300円です。
そうそう!箱根の中は庶民が食べるお店なんてほとんどなく、完全に観光地化しております。ですから、食事すると観光地価格となり、中身の割にはかなり割高です。箱根へ行くのであれば、その前に小田原市内で食事されることをオススメしますヨ。市内には安くて、ボリューム満点のお店も点在してますので(^_-)-☆
.jpg)
こちらのつみれ汁がサービス券で(笑)
.jpg)
コチラのカマ焼き!これマジで美味かったです。これで150円とは・・・参りましたm(__)m
朝7時からやっていますので、朝食をここで取られてから伊豆方面へツーリングしてもよろしいかと。。。
.jpg)
さて、今回訪れたのは一夜城!
一夜城と聞いて、豊臣秀吉を即答された方は。相当な歴史好きですね~(笑)
石垣山城とは・・・
豊臣秀吉が1590年(天正18年)の小田原征伐の際に小田原城の西3kmにある笠懸山の山頂に構築した。小田原城から見えないように築き、完成後に周囲の木を伐採したため、北条氏側に一夜にして築城されたかのように見せて驚かせ、戦闘意欲を失わせる効果を果たした、といわれる(一夜城の名もそれに由来する)。
石垣や櫓を備えた本格的な「近世城郭」であり、関東で最初に造られた総石垣の城であった。約3~4万人を動員し、80日で構築された。秀吉はこの城で茶会を開いたり、天皇の勅使を迎えた。当時、天守があったかは不明であるが、天守台跡はある。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
ご興味ある方は解説をどうぞ!
.jpg)
頂上までは、少々登ります。。。
.jpg)
右の天守台へ行きましょう!
.jpg)
やって来のが石垣山頂上?ではないな~(^_^;)
.jpg)
天守台へ登ると・・・早川漁港(先ほどの昼食とったところ。)
.jpg)
一夜城からはここに小田原城が臨めますが・・・
.jpg)
わかんねー(笑)。
(本当に北条氏は、見えたのかな~なんてトボケタこと考えてました(^_^;))
しかし、よーく見ると・・・
.jpg)
あった!ありましたよ!ここが小田原城ですw
.jpg)
さて、これから箱根新道使って箱根路を登ります。
箱根の山は天下の険♪などと鼻歌交じりで・・・
.jpg)
道の駅でおトイレ寄って・・・
.jpg)
元箱根へ向かう途中で・・・
.jpg)
芦ノ湖バックにパシャリ!
(ガシャリじゃないですよ!パシャリですからね!!(笑))
.jpg)
写真では分かり難いですが、日陰は所々路面が濡れてました。朝早くと遅い時間は注意が必要ですねw
.jpg)
箱根港での写真・・・
.jpg)
これがないと分かり難いですネw
.jpg)
この箱根港ではこちらに富士山がくっきり見える予定だったんですが・・・残念!
.jpg)
箱根といえばこれですかね~お正月の風物詩ですかねw
.jpg)
ここで駅伝の歴史が見れるそうです。
.jpg)
この元箱根港が復路のスタート地点です。。。
.jpg)
近くにはこんな記念碑も・・・(昔はなかったのにな~(・_・;))
.jpg)
さて、箱根といえばアレでしょう~ってことで続きは次回にw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



ハニーが作ってくれる昼食は、体にいいモノ!ってことで具沢山の野菜スープと、玄米おにぎりなんです。不思議なもので、量は少ないんですが、それでも十分満足しております。
でも・・・でもね。何故か無性に食べたくなるんですよー体には悪い良くないだろうな~とか、胸やけして食べれねーだろうな~とは分かっているんですが・・・炭水化物と脂モノが(笑)
そこで先ずはコチラから!
.jpg)
店名:豚大学
住所:東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル
営業時間:10:30~21:45
定休日:日曜・祝日
秩父の野さかの豚丼を食べたいのですが、未だ夢かなわずでコチラを頂きました。
\ どんっ!! /
.jpg)
ニンニクの利いた甘辛タレで焼いた豚バラ肉。タレにコクがあり、美味しゅうございます。特盛りなんて注文したら、花びら大回転・・・じゃなかった(笑)、豚の花びら丼になってきます。
.jpg)
続いてやって来たのは、豚大学のお隣のこのお店w
(連チャンで食べているわけじゃないですからね~(*^_^*))
.jpg)
店名:肉めし岡むら屋
住所:東京都港区新橋2-15-1 ニュー新橋ビル 1F
営業時間:10:00~22:30(L.O)
定休日:無休(1月1日のみ休み)
このお店も前々から気になっていたんですが、入らずじまいでした。。
やって来たの肉めし
\ じゃ~ん!! /
.jpg)
牛肉をトロトロに煮込んでおり、さらに豆腐もじっくり煮込んで味が沁み渡っております。その具材をご飯の上に思いっきり掛けております。もつ煮のような甘辛ダレをご飯の上からぶっかけたっていう表現がピッタリくるかも。
ただ、もつ煮のようなニンニク臭がありません。これはありそうでなかったどんぶり飯です。美味い!いけます!!
.jpg)
最後にやって来たのはコチラ!
(あくまでも別の日に食べたんですからねーしつこいっていうの(笑))
.jpg)
店名:らーめん影武者
住所:東京都千代田区外神田3-4-1
営業時間:11:00~(L.O.21:00)
定休日:無休
このお店はpenguin774さん御用達のインスパイア系のお店でして、いつかは行ってみたい!と思っておりました。子豚乗せ野菜増しラーメンをオーダー!
\ ズシっ!!! /
.jpg)
出てきてビックシ!肉の厚みが半端ないじゃないですか~(笑)これはかなりキツソウだなー(心のなかではやっちまったー感が漂っておりました。。。(笑))
.jpg)
豚骨系ではありますが、それほどキツくないな~脂増しにしたら、大変なことになるんでしょうけど(^.^;
麺はもちもちで好きな麺ですねー。昔は池袋とか三田の二郎へ行ってた頃を彷彿させました。
スープは飲み切れませんでしたが、最後まで美味しゅうございましたm(__)m
.jpg)
皆さんもたまに思いっきり、炭水化物とあ・ぶ・ら食べたくなることありません?!(笑)
※個人的な備忘録代わりのブログですので、コメントはクローズさせて頂いております。m(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




ニャンコ先生が次なる目的地として選んでくれたのは、秩父と言ったらあ・そ・こでしょう~(笑)
ラークさん!上手く撮れましたかぁー(^_^)v
.jpg)
こちらです!もうお分かりですねw
.jpg)
施設名:秩父神社
住所:埼玉県秩父市番場町1-3
しっかりお清めをしてから参拝します。
(この辺りは律儀なんだよなー皆さん。。。)
.jpg)
早速参拝してみましょう!
.jpg)
見事な彫り物ですね~ウットリしちゃいます。
.jpg)
.jpg)
コチラが左とん平作?じゃなかった左甚五郎作の子育ての虎だそうです。
.jpg)
.jpg)
御朱印を頂き、ふと目をやると・・・こんな絵馬が・・・(限定だそうですから欲しい方はお早めに(^_-)-☆)
.jpg)
ラークさんは秩父神社のこと詳しくて、あれこれ説明して頂きました。その内の一つがこの水占いです。よく読むと、清らかなお水で良運を呼び込むんだとか。良運・・・しっかり授かっております(^_^;)
.jpg)
秩父祭の旗?!何に使うのかな???
.jpg)
街なかでは、このような散策マップがありまして・・・。
.jpg)
街の至るところにあります。
.jpg)
よーく見ると。逆三猿・・・ってことは、見るし、聞くし、言うしってことかな?!
.jpg)
こちらは金運・・・ご利益ありますようにw
.jpg)
皆さん、こうやって写真を収めているんですよねー(*^_^*)
.jpg)
さて、コチラの物産館でニャンコ先生がオススメの物がある!っていうので来てみました。。。
.jpg)
それがコチラのちちぶぽてと(スイートポテト)だそうです。
.jpg)
当然皆さまお買い上げ!\(^o^)/
.jpg)
柿大将!ネーミングはイイですけど、どんなお味なのかな?!
.jpg)
とりあえず、食べたのはす饅頭(味噌味)!こちらも秩父では有名ですよね~(*^^)v
.jpg)
さーいよいよメインイベントの冬桜ですよw
.jpg)
しかし、途中の道が厳しかった!(ですから一枚も写真撮ってないっす。)厳しかったなんてもんではなくて、もうビビりまくりでした。一車線のダート道!おまけにダンプがガンガン来るし。それに轍のすぐ脇は崖!(これがニャンコ先生企画なのか・・・やられた~)って本気で思ってましたよ(TдT)
かなり全身に力が入って、ゆっくりソロソロ走っていたのですが、それでもアクセル開けすぎると後輪が2~3度滑り、頭の中にはまたもやガシャーニングかぁ・・・浮かんでは消え、消えては浮かんできました(笑)
ようやく着いたのがコチラ!完全に手の力が尽きてましたねー(^_^;)
.jpg)
ラークさんがダムカードを頂いてくださりGET!
.jpg)
とりあえず無事に着いてよかったぁ~(;´∀`)
.jpg)
こちらの御二方は、砂利道?崖?ダンプ?なんのそので走っておられました(^_^;)
.jpg)
ようやく着いた、冬桜の会場はコチラ!
.jpg)
城峰公園の冬桜w
.jpg)
春の桜のように咲き乱れる!って感じではなく咲きほころぶって表現が合っているかも。しかし、この桜1ヶ月位咲くそうで、長く楽しめると評判のようです。
.jpg)
.jpg)
接写するとこんな感じにw
.jpg)
.jpg)
公園内には地元産の農産物が販売されておりました。
.jpg)
こんにゃく玉!これで何個のこんにゃくが出来るのかな~(笑)
.jpg)
この干し柿はGETでしょうw
.jpg)
外に出たら御二方が地元の方が作られた手作りのあんドーナツを頬張っておりました。なんでもかなり美味いとのこと。
.jpg)
さ~暗くなるめに帰るとしましょう!かなり寒くなってきましたしねw
高速に入るところまでご一緒しましたが、その先は闇の彼方へ消えていかれたので、私はのんびりと帰ることにします。
(それでもぬふわ~ぬあわkmは出ていたと思いますが・・・(*_*;)
.jpg)
皆さんは途中の三芳SAで反省会を開催するということでしたが、ハニーから『ウチの長女チャマと夕飯を食べろ!』と指令が下っていたので、急いで帰ってきました。
.jpg)
無事に7時に到着!長女チャマがピザ食べてぇ~なんて言うもんだから、急いでコストコへ向かったとさ。
本日のツーリングはこれにて終了です。ご覧いただきあーざーっす!m(__)m
走行距離:445.3km
燃費:25.2km/L
でした。
.jpg)
本日の戦利品はコチラ!
.jpg)
.jpg)
ニャンコ先生!
突然の変更企画スンマセンでした。
コレに懲りず、また遊んでくださいwww
ご参加の皆さま!
完全に足手まといになってスンマセンでした。
この日はかなりビビリモードが入ってしまって・・・
次回のツーは、ノンビリモードで行きまっせw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




12月は後半にあれこれ予定が立て込んでいるので、前半しか走りに行けません!そこで、mixiカレンダーを覗くとニャンコ先生がツーリングを企画されているじゃないですか~!それも『冬桜』だなんてイイっすねー。これは乗るかな・・・なんて思っていたら、いつの間にかお祓いツーに変更されております。
何でお祓いツーなのかといえば、私、Pさん、Yさんとガシャーニング三兄弟のお祓いをしよう!とラークさんが提案されて変更となったようです。
個人的には残念ですが、仕方ないかな・・・ってことでそのまま参戦することにw
山方面に行くから厳しい寒さが想定されますので、今年初めてのホカロンをペタリと貼ることにw
_1.jpg)
集合時間は9時ですが、1時間半は掛かりそうなので、のんびり出発することにしましょうw
_1.jpg)
朝日が眩しいな~(>_<)
_1.jpg)
道路はここまで空いてますね~都心から抜けるにはどうかわかりませんが・・・
_20131208164336bcf.jpg)
適当に撮ったけで、上手く収まったなー(^_^)v
_1.jpg)
集合時間30分前には到着したのですが、すでにお二方がいらっしゃいました。
_1.jpg)
ガシャーニング長男!
_1.jpg)
ガシャーニング次男!
_1.jpg)
ガシャーニング三男の揃い踏みです(笑)
_1.jpg)
いたいたmixiにつぶやくための朝食中ですよ~
_2.jpg)
私は軽くサンドイッチと缶コーシーで。
_2.jpg)
皆さん揃いました!今回のツーリングは、ニャンコ先生、penguin774さん、ラークさん、Y’sさん、バビロニアの5名です。
_2.jpg)
さて、お祓いツーということでしたが、言い出しっぺのラークさんが『お祓いツーじゃなくてもいいよ~』なんて言ってます。あれ?ラークさんもお祓いするんじゃないの?って話したら、『自分はしないよ!』と。(おいおい話が違うよ~(笑))ってことで、結局多数決を取って、お祓いツーから元の冬桜ツーへ変更となりました(笑)
_2.jpg)
Pさんだけは気付いてくれました(笑)
_2.jpg)
高坂SAへ寄ってくれ!とPさんから指令が出て立ち寄ることにw
_2.jpg)
これってウルトラマン・・・なんだ?!(*^_^*)
_2.jpg)
SA内では埼玉県警が交通安全運動の啓蒙活動を展開してました。埼玉県警のハーレー・ダビッドソンw
_2.jpg)
跨りたいよね~
_2.jpg)
なぜかオヤジではなく、カワイ子ちゃんばかりなので、おっさんが跨るチャンスはありませんでした(´Д⊂グスン
_2.jpg)
GT-R・・・これに昔追いかけられそうになったんだよね~(*^_^*)
_2.jpg)
ラークさんは発煙筒のお試しを。
_2.jpg)
こんな冬タイヤと夏タイヤの実験をしてました。
確かに夏タイヤに比べて、冬タイヤは滑りにくかったな~(って当たり前か(笑))
_2.jpg)
Y’sさんも、スリスリしてますね~
_2.jpg)
このお試しをしたら・・・こんなもん頂きました!これはメチャ嬉しいっす。これでおみやげは・・・(*^^)v
_2.jpg)
冬の日向ぼっこ中の・・・これ以上は言えないな~(笑)
_2.jpg)
さて、コースがお祓いツーから冬桜ツーへ変更されたのですが、途中事故渋滞で3車線の内2車線が塞がれていたので、ニャンコ先生は横幅が大きバイクなので、すり抜けがキツかったようで、チョットしてから到着!
_2.jpg)
さて、皆さんで先にお昼を目指しましょw
.jpg)
秩父はイイね~景色が最高ですよw
.jpg)
あ~あ~クルマが詰まっていたので、ラークさん退屈しちゃってますよー
.jpg)
今回昼食でやって来たのはコチラ!
.jpg)
店名:バイク弁当の大滝食堂
住所:埼玉県秩父市大滝890-2
営業時間:11:00〜15:00
定休日:木曜日&第1・3水曜日
いのさんや、あきまさんのブログでも拝見しておりましたコチラのお店へw
.jpg)
メニューはこれだけ!皆さんが必ず聞くのは『しゃくしな』って何?ですが、野沢菜のような漬物です!って回答が・・・多分みんな同じこと聞くんだから、書いておけば親切なのにな~(^_^;)
.jpg)
ティッシュケースもバイクタンク仕様になっております。。。
.jpg)
こちらがオーダーしたカスタムフルチューン1200円也
味噌味の豚肉がメチャクチャ柔らかくてウマウマでした。ここまで柔らかく漬け込まれると、噛まなくても飲み込めそうなほどでしたね~(笑)。味噌ダレとご飯の塩梅もちょうどよくイイお味でした~。店内のお客様は、ほとんどライダー!やはり、ライダーの間では、ちょっと有名になってますねw
.jpg)
こちらがしゃくしな!野沢菜って言ったほうが早いような気がします(;´∀`)
.jpg)
食べ終わったお弁当はお持ち帰りOKです。コレが一つの記念になりますねw
.jpg)
店内にはマーキングスポットがあり、せっせといそしむお二人の姿が・・・
.jpg)
お腹いっぱいだ~
.jpg)
さ~次は何処へ行くのか?!それはニャンコ先生のみぞ知るところです(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



早いものでもう12月!だんだん走りに行く回数が減っている方もいるんじゃないでしょうか?!
12月といえば、忘年会ですよね~今年もOBSC恒例の忘年会を開催しました。
昨年は居酒屋さんを貸し切りで行ったのですが、今回の参加想定人数は10名前後だと予想して、ゆったり飲めるところにしよう~って思ったのですが、なんと参加人数が20名!
本当に沢山の方に参加いただけて感謝!感謝!です。。。
集合場所は前回同様の新橋SL広場前!
.jpg)
SLもオシャレにデコレーションしてました・・・
.jpg)
よーく見ると酔っぱらいのおじさんが・・・じゃなくてサンタクロースが乗り込んでるじゃないですか(笑)
.jpg)
新橋に猛者が集合したので、それでは怪しい店?じゃなかった、怪しい場所にある店へレッツらGO~\(^o^)/
.jpg)
本日の宴会会場はコチラ!
.jpg)
店名:まだん
住所:東京都千代田区内幸町1-7-24 西銀座JRセンター内47号
営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00 (食事LO・22:00)
定休日:土曜日・日曜日・祝日
今回の参加メンバーは・・・
せんさん、torioさん、塩饅頭さん、いとじんさん、ラークさん、ザッキーさん、ふーちゃんさん、スキンヘッドさん、パイロンさん、ななパパさん、ばねまつさん、コジコジさん、ニャンコ先生、penguin774さん、Lightwaverさん、マロさん、sukesanさん、そうとうさん、Y’sさん、バビロニアの合計20名です!!!
さて、メンバーさんが揃ったのでカンパ~イ
.jpg)
さすがブロガーの飲み会ですから、何故か左手ビールに右手にカメラが・・・(笑)
.jpg)
正式にカンパーイ!
.jpg)
宴会で出てきたのは・・・焼き豚のネギのせ・・・
.jpg)
キムチ盛り合わせ!
.jpg)
海鮮チヂミ。
.jpg)
チャプチェw
.jpg)
なす炒め・・・だったかな?!
.jpg)
スイマセン完全にかき混ぜ終わった石焼ビビンパ(笑)
他にも料理が出てきたんですが、取り忘れちゃいました(^_^;)
.jpg)
宴はいつもの通り、マ◯さんが暴走しておりますが・・・今回は強者現る。。。
.jpg)
強者が各テーブルを徘徊し始めます。。。最初の犠牲者ななパパさん!チク◯を触られまくるし、ツマミまくられておりました(笑)
.jpg)
続いて、強者が強者へアタック!これにはさすがのマ◯さんもタジタジに・・・(;´∀`)
.jpg)
続いてラークさんが、標的に・・・
.jpg)
今回は初参加者も、初顔合わせも多かったので、OBSC恒例自己紹介をして頂きました。ふーちゃんさんが挨拶していても、強者は止まることがありません(^_^;)
.jpg)
ついには席の上で、ダンスを披露!
ちなみに↓の手はせんさんの手!『座ってぇ~』と心の叫びを(*^_^*)
.jpg)
こうなると誰も止めれません!!!
今日は忘年会だったと思いますが、忘れることのない忘年会になったことは間違いないですねー
sukesanさん、盛り上げて頂き、あーざーっす!\(^o^)/
.jpg)
有楽町組と新橋組に別れて終了です。
皆さんお疲れ様でした!お気をつけて~(^^)/~~~
.jpg)
新橋組にマ◯さんがいるということは、忘年会でお腹いっぱい食べたはずですが、〆のラーメンが待っております。
(気のせいか、torioさんの血の気が引いていたような・・・(笑))
最後のラーメンメンバーは、ラークさん、Y’sさん、torioさん、私と工場長です。
.jpg)
こんなオブジェのお店で。。。
.jpg)
ラークさんがしきりに私へ辛いものを食べさせたがるんですよね~(笑)そこで、担々麺!しかも、お店の人に『メチャクチャ辛くして!』なんてオーダーしてるし~(^_^;)
.jpg)
奥に見えるのが、乾燥唐辛子!メチャクチャデカイでしょう~しかも、本当に辛いし・・・汗だくですよ。翌日お尻がファイヤーしていたことは言うまでもありません(>_<)
.jpg)
皆さま、今年一年ありがとうございました。
来年もヨ・ロ・シ・クお願いします(*^_^*)
っていうか、来週最後のツーリングへ来れる方はご一緒しましょう(^_^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



このCanon S100は去年の7月に購入したばかりなんですが、なぜかこのようなエラーが!
.jpg)
オイオイ勘弁してよ~。マジっすか!まだ1年足らずじゃないの~!!
そこで、Canonのサービスセンターを確認するためにHPを見てみると・・・
-------------------------------------------------------------------
コンパクトデジタルカメラ「PowerShot S100」をご使用のお客さまへ
-------------------------------------------------------------------
情報更新日:2013年7月3日
情報掲載日:2012年7月3日
※2013年7月3日:「修理お申し込みについて」、「本件についてのお問い合せ先」を変更しました。
平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
コンパクトデジタルカメラ「PowerShot S100」の一部で使用環境等の影響により内部の部品に不具合が生じ “レンズエラー” が発生する場合があることが判明いたしました。つきましては、その内容と対応についてご案内申し上げます。
本製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しましたこと謹んでお詫び申し上げます。今後は、お客さまに安心してご使用いただけますよう更なる品質管理の徹底をして参りますので、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------
対応について
-------------------------------------------------------------------
本現象が発生した対象製品につきまして、レンズ内部品の断線が確認された場合は弊社規定の保証期間を過ぎておりましても、無償にて修理させていただきます。
何々!問題あったの!!知らなかったよ~。
なんだよ!先に言ってよ~~~!!じゃー無料で直してもらえるかな~ルンルン♪
------------------
対象商品
------------------
カメラ本体シリアル番号の左から1および2桁目の数字が “29” から“41”までの製品で発生する場合があります。
???あれれ???おれのS100は46・・・ってことは・・・
これってもしかするとナンバーが違うから・・・対・象・外ってことかな???
え~~~~。ぬか喜びかよ~~~先ずは、Canonのサービスセンターで相談してみましょw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル - 写真

※今回の記事はあくまで自己満足の補修ですので、あくまでご参考程度に読み流してください!よろしくお願いしますm(__)m
さてさて、皆さんは武藤商事って知ってまっか~(^○^)
先日のツーリングでガーシャニングしてしまったので割れた箇所などを補修することに。。。
マロさんやLightwaverさんから、色々アドバイスを頂きながら、とりあえず自分で調べてみると、やっぱプラスチック製品の補修は武藤商事の製品が一番イイ!ということでポチリました(^^)v
.jpg)
あまり好きではないのですが、送料無料!に負けてコチラで(;´∀`)
.jpg)
やって来たのはコチラの品々。
ま~割れた傷を補修して、強度を保ち、色目は目立たなければOK!というくらい単純なことを考えていたんですが、ある方はそんなことを考えておりませんでした(笑)
プラリペア 1,270円
プラリペアシート 1,732円
ボデーペン 1,160円
(その後に諸々の商品を購入・・・)
まー10,000円以内で修理できるなら御の字でしょう~(*^_^*)
.jpg)
さて、壊れた箇所の復習です。。。サイドカウル・・・
.jpg)
ステップカウル・・・
.jpg)
.jpg)
フロントカウル・・・
.jpg)
BOX手前のカウル・・・
.jpg)
あれこれ思案しながら、最小限の労力で最大効果!を考えていたんですが、そんな単純なことは出来そうもなかったので、丸裸にしました(笑)
\ ここで助っ人マロさん登場! /
.jpg)
先ずは割れている箇所を補修します。
.jpg)
プラリペアは砂のような素材に、怪しい液を垂らすと固まります。(肝心な写真を撮り忘れた~(笑))
裏面はこのように止めて・・・
.jpg)
表面からも隙間を埋め合わせるように補修します。
.jpg)
当然表面は目立ちますので、紙やすり(400番~1000番)でスリスリ削ります。
.jpg)
削った完成図はこんな感じ!大変でした~ここまで削るのが・・・!(マロさんが(笑))
.jpg)
塗装は・・・
1・最初にプラサフ(下地スプレー)を吹き付けました!
2・乾燥したことを確認してから、ブルーカラーを軽く吹きます。(何度も重ね塗りが基本!)
3・さらに乾燥してからもう一度ブルーカラーを吹きました(落ち着いたいい感じで仕上がってます)
4・そして最後に乾燥したことを確認してからクリアを吹いたらこんな感じに仕上がりました。
マロさん最高にいいっす!(*^^)v
※マロ工場長からは、色を塗っても乾燥に数日掛かるから、しっかり乾燥させてからクリアを塗るようにと何回も勧められたのですが、私としては、「今回とりあえず目立たなければOK!」と最初から決めていたので、1日仕上げでお願いしちゃいました。(またコケちゃうかもしれないからね~(笑))
皆さんがシッカリと塗装される場合は、日数をシッカリ取ってから取り掛かることを絶対にオススメします(*^_^*)
.jpg)
これに気を良くして他のカウル類も同じように補修します。
.jpg)
コチラの研磨に際しては、紙やすりの400番辺りで荒削りして、600番で均して、1000番で整えてました(マロさんが(*^_^*))
いや~マロさんに「適当でいいですよ!」って言ったのですが、工場長魂に火が点いて本気モードで作業されてます。
.jpg)
難儀だったのが欠けてなくなってしまったパーツ!
.jpg)
それをこのように割り箸を添えて、モリモリ盛りつけます。。
.jpg)
外してみるとご覧の通りかけた箇所が埋まりました\(^o^)/
.jpg)
そこを紙やすりで研磨して補修完成!後は塗装すればOK!でしょう~
.jpg)
一応私も少しだけお手伝いを・・・(ってお前がメインでやれ!(笑))
.jpg)
何をしているかといえば、プラリペアの接着です。
.jpg)
削りもようやく終わりました~
.jpg)
.jpg)
削ったパーツは7点です。さて、いよいよ塗装ですが、かなり日が傾き始めました。。。
.jpg)
このように左のライトだけ養生テープを貼って塗装です。
.jpg)
ご覧の通り、心の傷は消えずとも、カウルの傷跡はすっかり消えてしまいました(^^ゞ
.jpg)
リアのカウルはエンブレムの関係で、少々マダラになっちゃいましたが、素人作業としては十分満足ですw
.jpg)
ナックルバイザーも・・・
.jpg)
この通りピッカピカです。
.jpg)
日が早く沈むこともあり、昼飯を食わずにやったので、マロさんも私もお腹ペコペコです。
そこでマロさんに何食べたいと聞いたら「脂っこいラーメン♪」とのことでしたので、こちらへお連れすることに。。。
.jpg)
店名:神勝軒 下永谷 (シモナガヤ)
住所:横浜市港南区下永谷3-28-13
頼んだの子豚マシ角ふじ麺!
.jpg)
これを初めて食べたのがつくばのお店!その時は感動して食べたのですが、脂キツメでいつの間にか遠のいてしまってました。久しぶりに食べましたが、この年にはキツイお味に・・・やっぱ脂は食後に堪えますね(;_;)
.jpg)
こちらは迫力満点のマロさんセット!(^^ゞ
.jpg)
チャーシュー麺大盛りはもちろん!ご飯・餃子は定番コースですよ~(笑)
.jpg)
マロさん!最後までお付き合いくださいまして 本当にあーざーっす!
でも・・・また・・・これは木曜日の宴で(^_^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて、先日所用で所沢へ行ってまいりました。
お時間がお昼時だったので、近場で食事をすることにしたんですが、当初お目当てのお店がなんて閉店しているではないですか~!!!
あー楽しみにしていたのに残念!
仕方ないので大通りへ行ってお店を探そうかと思ったら・・・
クン!クン!なんか美味そうな匂いがするな~今回はこのお店で決まり!
.jpg)
店名:槙家 (Makiya)
住所:埼玉県所沢市くすのき台2-2-3
営業時間:11:30~14:30
定休日:月曜日・日曜日
えっ!昼だけ!しかも、こんな所沢駅近なのに、日曜日休んじゃうの?!
強気だな~なんて思っていたら・・・・
.jpg)
ぶっかけうどんが光臨!最初は武蔵野うどんかと思ったら、うどん自体はさぬきうどんの製法で、食べ方は武蔵野うどんのように、付けて食べるメニューもあるんだとか。
.jpg)
この艶々したうどん。これは間違いなく美味いうどんですよ。一口食べたら・・・美味い!コレはいい意味で裏切られた~~~。腰の強さもバッチリ。ぶっかけはしょっぱくなくて食べやすいです。これはいいわ~
.jpg)
それとこの天ぷら200円なんですが、これもメチャウマです。玉ねぎも人参も野菜の甘味を感じ取れます。そして、油が軽いので、おっさんの胃に負担がありませんよ。コレはいけます。
.jpg)
あーうれしい誤算で良かった~。
でも、こんなに美味しいに食べログの評価は低いんだよなー不思議な感じ。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて、ほうとうのお昼を食べましたが、もう一つ気になっていた山梨B級グルメを食べに行くことに。。。
やって来たのがコチラのお店。
.jpg)
店名:蕎麦処「きくや」
住所:山梨県山梨市牧丘町窪平71番地
営業時間:AM11:00~PM7:00
定休日:日曜日のみ
.jpg)
このお店は、プロレスラーのジャンボ鶴田さんも立ち寄ったお店なんですよ。ジャンボ鶴田懐かしいな~って言ったあなた!私と同世代ですよ(笑)ファンクス、ブッチャー、ミル・マスカラス・・・ってプロレスの話じゃないですね(笑)
ジャンボ鶴田さんがこの店に立ち寄ったかというと、何でもこの辺りが地元だったようです。次回は蕎麦でも食べてみるかな~(^^ゞ
.jpg)
そうなんでこの蕎麦屋に来たのかと言えば、蕎麦を食べるためじゃないんですよ~
これですよ~!これ!!
.jpg)
「やまなしコロッケ」とは山梨を代表する「ほうとう」がぎっしり詰まったコロッケです。こんな食材を見逃しちゃダメでしょう~ってことで、メンチカツも含めてお買い上げ。
.jpg)
コチラはメンチカツ。
.jpg)
お肉ぎっちりウマウマです。もう少し大きければ嬉しいのにな。。。
.jpg)
コチラがご当地山梨コロッケですよ。
.jpg)
確かにほうとうが入っております。中の具材に出汁が染みこんでおりますので、ソースなどは不要ですね。これもイケますねー。個人的には鳥もつ煮もいいけど、これも山梨B級グルメとしてヒットして欲しいな~(*^_^*)
.jpg)
さて、これから本当はバイクで走る予定だったクリスタルラインを走ります。。。
.jpg)
大弛峠までは、割りと走りやすい道が続きます。
.jpg)
段々と落ち葉の数が増えてきました。
.jpg)
景観は抜群に良い道ですね~
.jpg)
琴川ダムまで、バイクはおろか車にもすれ違いませんです。
.jpg)
大弛峠を超えれば長野ですが・・・
.jpg)
ご覧の通り、冬季通行止めとなっておりました。。。
.jpg)
さて、次なる目的地へ・・・
.jpg)
このクリスタルラインは、かなり狭い道でしたね~
.jpg)
そう!長野ツーに続き、このクリスタルラインでも、鹿に遭遇しちゃいました。いやービックリです。まさか野生の鹿をこんな間近に感じることが出来るなんて・・・下は写真撮影失敗の図です(笑)
.jpg)
そう!クリスタルラインで今年最後の走り納めを企画していたんですが、山頂付近では雪が積もっており、バイクで走るのは危険であると判断されますので、違うコースで検討します。。。
.jpg)
こんな山を見ると、当初予定したところが近づいて来ました。
.jpg)
だいぶ走りましたが、まだ先なのね・・・
.jpg)
段々と民家があるような街並みになってきました。。。
.jpg)
これ興味あるなーでも、この日は時間がなかったので、スルーします。ここはいずれまた。。。
.jpg)
能泉湖が見えてきました。目的地はもうすぐ先です。
.jpg)
.jpg)
やっと着いたぁ~~~~\(^o^)/
.jpg)
週末は混んだんだろうなー
.jpg)
もうお分かりですね。やって来たのは山梨の昇仙峡です。
.jpg)
摩訶不思議なオブジェが・・・
.jpg)
.jpg)
こちらが昇仙峡で有名な仙娥滝(せんがたき)です。観光地化されていることは否めませんが、なかなか綺麗な滝です。。。
.jpg)
日本一の渓谷美、昇仙峡の主峰『覚円峰』はその昔 覚円が畳が数畳敷ける広さの頂上で修行したと言い伝えられているんだそうです。
.jpg)
なんだかよくわからないことをしてます(笑)
.jpg)
なんかカエルのような岩・・・に見えません?!(;´∀`)
.jpg)
昇仙峡は水晶が有名なようです。というのも、天正3年(1575年)に、日本で初めて水晶を産出したんだそうです。これを触ると願い事が叶うんだとか・・・って本当かな・・・(-_-;)
.jpg)
もっと早く来れば、ゆっくり昇仙峡を周れたんですが、如何せん車ですから、時間がかかりタイムオーバーとなりました。
.jpg)
今回の車での走行距離は・・・
走行距離:307.8km
燃費:10.8km/L
ってメチャクチャ悪いね~(車だから当たり前か(笑))
.jpg)
今回の戦利品は、もちろん枯露柿!
(柿好きの次女ちゃまが2つ実食済(*_*;)
.jpg)
今回はクルマでしたが、今年最後の年忘れツーリングを企画しちゃおうかな~って考えております。
そのうちに発表しますので、お楽しみに(^_-)-☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


