fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

プラリペアで銀翼GT補修せよ♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
自己責任でお願いしますm(__)m

※今回の記事はあくまで自己満足の補修ですので、あくまでご参考程度に読み流してください!よろしくお願いしますm(__)m

さてさて、皆さんは武藤商事って知ってまっか~(^○^)
先日のツーリングでガーシャニングしてしまったので割れた箇所などを補修することに。。。

マロさんやLightwaverさんから、色々アドバイスを頂きながら、とりあえず自分で調べてみると、やっぱプラスチック製品の補修は武藤商事の製品が一番イイ!ということでポチリました(^^)v

sw(4143).jpg

あまり好きではないのですが、送料無料!に負けてコチラで(;´∀`)

sw(4144).jpg

やって来たのはコチラの品々。
ま~割れた傷を補修して、強度を保ち、色目は目立たなければOK!というくらい単純なことを考えていたんですが、ある方はそんなことを考えておりませんでした(笑)

プラリペア 1,270円
プラリペアシート 1,732円
ボデーペン 1,160円
(その後に諸々の商品を購入・・・)
まー10,000円以内で修理できるなら御の字でしょう~(*^_^*)

sw(4145).jpg

さて、壊れた箇所の復習です。。。サイドカウル・・・

aq(1277).jpg

ステップカウル・・・

aq(1278).jpg

aq(1279).jpg

フロントカウル・・・

aq(1280).jpg

BOX手前のカウル・・・

aq(1281).jpg

あれこれ思案しながら、最小限の労力で最大効果!を考えていたんですが、そんな単純なことは出来そうもなかったので、丸裸にしました(笑)

\ ここで助っ人マロさん登場! /

aq(1283).jpg

先ずは割れている箇所を補修します。

aq(1284).jpg

プラリペアは砂のような素材に、怪しい液を垂らすと固まります。(肝心な写真を撮り忘れた~(笑))
裏面はこのように止めて・・・

aq(1286).jpg

表面からも隙間を埋め合わせるように補修します。

aq(1285).jpg

当然表面は目立ちますので、紙やすり(400番~1000番)でスリスリ削ります。

aq(1288).jpg

削った完成図はこんな感じ!大変でした~ここまで削るのが・・・!(マロさんが(笑))

aq(1289).jpg

塗装は・・・
1・最初にプラサフ(下地スプレー)を吹き付けました!
2・乾燥したことを確認してから、ブルーカラーを軽く吹きます。(何度も重ね塗りが基本!)
3・さらに乾燥してからもう一度ブルーカラーを吹きました(落ち着いたいい感じで仕上がってます)
4・そして最後に乾燥したことを確認してからクリアを吹いたらこんな感じに仕上がりました。
マロさん最高にいいっす!(*^^)v

※マロ工場長からは、色を塗っても乾燥に数日掛かるから、しっかり乾燥させてからクリアを塗るようにと何回も勧められたのですが、私としては、「今回とりあえず目立たなければOK!」と最初から決めていたので、1日仕上げでお願いしちゃいました。(またコケちゃうかもしれないからね~(笑))

皆さんがシッカリと塗装される場合は、日数をシッカリ取ってから取り掛かることを絶対にオススメします(*^_^*)

aq(1290).jpg

これに気を良くして他のカウル類も同じように補修します。

aq(1291).jpg

コチラの研磨に際しては、紙やすりの400番辺りで荒削りして、600番で均して、1000番で整えてました(マロさんが(*^_^*))
いや~マロさんに「適当でいいですよ!」って言ったのですが、工場長魂に火が点いて本気モードで作業されてます。

aq(1292).jpg

難儀だったのが欠けてなくなってしまったパーツ!

aq(1293).jpg

それをこのように割り箸を添えて、モリモリ盛りつけます。。

aq(1294).jpg

外してみるとご覧の通りかけた箇所が埋まりました\(^o^)/

aq(1297).jpg

そこを紙やすりで研磨して補修完成!後は塗装すればOK!でしょう~

aq(1298).jpg

一応私も少しだけお手伝いを・・・(ってお前がメインでやれ!(笑))

aq(1295).jpg

何をしているかといえば、プラリペアの接着です。

aq(1296).jpg

削りもようやく終わりました~

aq(1299).jpg

aq(1300).jpg

削ったパーツは7点です。さて、いよいよ塗装ですが、かなり日が傾き始めました。。。

aq(1301).jpg

このように左のライトだけ養生テープを貼って塗装です。

aq(1302).jpg

ご覧の通り、心の傷は消えずとも、カウルの傷跡はすっかり消えてしまいました(^^ゞ

aq(1303).jpg

リアのカウルはエンブレムの関係で、少々マダラになっちゃいましたが、素人作業としては十分満足ですw

aq(1304).jpg

ナックルバイザーも・・・

aq(1305).jpg

この通りピッカピカです。

aq(1306).jpg

日が早く沈むこともあり、昼飯を食わずにやったので、マロさんも私もお腹ペコペコです。
そこでマロさんに何食べたいと聞いたら「脂っこいラーメン♪」とのことでしたので、こちらへお連れすることに。。。

aq(1308).jpg

店名:神勝軒 下永谷 (シモナガヤ)
住所:横浜市港南区下永谷3-28-13

頼んだの子豚マシ角ふじ麺!

aq(1309).jpg

これを初めて食べたのがつくばのお店!その時は感動して食べたのですが、脂キツメでいつの間にか遠のいてしまってました。久しぶりに食べましたが、この年にはキツイお味に・・・やっぱ脂は食後に堪えますね(;_;)

aq(1310).jpg

こちらは迫力満点のマロさんセット!(^^ゞ

aq(1311).jpg

チャーシュー麺大盛りはもちろん!ご飯・餃子は定番コースですよ~(笑)

aq(1312).jpg

マロさん!最後までお付き合いくださいまして 本当にあーざーっす!
でも・・・また・・・これは木曜日の宴で(^_^;)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク
 
12 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

11 01


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS