fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

近場を走るゾ!西湘探訪ツーリング(真鶴編)♪


Edit Category ツーリング > 神奈川ツーリング
寒いですねー(>_<)

あまりの寒さで、バイクに乗ることを躊躇したくなりそうですが・・・でも、乗らずにはいられないので、外気温が暖かくなる時間になったらムズムズしてきます(笑)

この日も予定があったのですが、翌日に回すことにしたので、ちょっと遅目のスタートで行くことにしました!

sw(4485).jpg

この日も富士山が綺麗だなー!今日はあの近辺に行きませんが・・・(笑)

sw(4486).jpg

西湘バイパスもガラガラ!

sw(4487).jpg

sw(4488).jpg

西湘バイパスの休憩スポットで・・・トイレタイム!

sw(4492).jpg

相変わらずここはライダーが多いな~

sw(4489).jpg

銀翼の奥に見えるTMAXはちょっと違うんですが分かりますか?!
そう!ウインカーが出っ張っているんですよ!あれは北米仕様のTMAXなんですね~なんでも北米ではあの形でないと保安基準
を満たさないんだとか聞いたことがあります。。。
(一時はアレを購入しようかと思っていたので、結構研究してました(笑))

sw(4490).jpg

休憩スポットからだと、ちらっとしか見れないんですよね~あのお方は(^o^)

sw(4491).jpg

さて、今回は真鶴までノンビリ走って、小田原散策、その後に温泉!って決めております。

sw(4493).jpg

太陽が眩しいな~!

sw(4494).jpg

sw(4495).jpg

国道135号を通って行きます!

sw(4496).jpg

この辺りは、ようやく紅葉が終わったばかり!って感じでしたねw

sw(4497).jpg

今回ランチはお店で食べるのではなく、ちょっと志向を変えてみることにしました!
やって来たのはコチラのお店!

sw(4498).jpg

店名:二藤商店
住所:神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴404-16
営業時間:8:00~18:00
定休日:水曜日

ここは単なる魚屋さんですが、惣菜が充実している魚屋さんなんですね。。。
真鶴で新鮮な魚を食べようとすると、どのお店もお値段が高いんですよ!そこで今回は個々の惣菜を買って、海を見ながらランチしましょう!ってことにしました。

sw(4499).jpg

特に有名なのが、鰺の押し寿司!これを購入することにしましょうw(鯖は苦手ですが、鰺の押し寿司は無問題です(笑))

sw(4500).jpg

それとコイツも気になるので、1切れ頂くことに。。。

sw(4501).jpg

途中の漁港で一枚写真をパシャリ!

sw(4502).jpg

ランチスポットを見つけてお食事TIME!

sw(4503).jpg

遠く丹沢には冠雪がみれます。

sw(4504).jpg

怪しいアジア人が上陸か?!と思いきやここはダイビングスポットでも有るんですねー。見ているだけで凍えちゃいそう(>_<)

sw(4506).jpg

さー海を眺めながらのランチにしましょう!

sw(4507).jpg

鰺の押し寿司は酢の加減も、塩加減もいい塩梅です!上に巻いてある昆布がまた美味いんですよ。コレに日本酒があったら最高なんだけどなーって思えるほどでした。キンメも肉厚で、かなり甘めのタレで仕込まれてましたが、コチラもウマウマでした。

魚の煮物って、我が家だと煮崩れるしちゃうので、この辺りはプロの仕出し!って感じしましたね~

sw(4508).jpg

お茶代わりに、缶コーシーでも飲んで次に行きましょう!

sw(4510).jpg

真鶴には保安林があります・・・

魚つき保安林とは…
文字通り、魚が寄り付く森林であることから、そう呼ばれています。
その理由については、
1.木々の枝から海面落ちる虫を求めて魚が集まる
2.樹木の陰を魚が好んでいるから
3.半島から染み出た栄養豊富で温度が一定である地下水にプランクトンが集まり、それを求めて魚が集まる
などなど、諸説が考えられていますが、科学的な解明は未だ結論が出ていないのが実情です。
真鶴の人々は、古くから真鶴半島を魚が集まる森として大切に保護し、美しい森には多くの魚が集まってきます。

だそうです。。。

sw(4511).jpg

さて、目的地である三ツ石にやって来ました!

sw(4512).jpg

水仙が咲いてました!水仙って12月でしたっけ?!

sw(4513).jpg

これにはウケました!(笑)

sw(4514).jpg

三ツ石の海岸沿い。干潮になるとあの沖の岩まで行くことが出来るんですね~

sw(4515).jpg

コチラは伊豆半島!山には雲が立ち込めているので、バイクで走っていたら寒いだろうな~

sw(4516).jpg

真鶴の最南端・・・これって表示するほどでもないと思うんですけどね(^^ゞ

sw(4517).jpg

さ~真鶴を後にして次なる目的地へ!

sw(4518).jpg

その前に無人販売発見!ここでみかんを・・・

sw(4519).jpg

あれ?腰の曲がったおばーちゃんが一生懸命売っているじゃありませんか・・・それではコチラで購入しちゃいましょう!

sw(4520).jpg

どれでも1山100円!200円のみかんとの違いはわかりませんが・・・(;´∀`)

sw(4521).jpg

あれまーピントがボケちゃいまいた。スンマセンm(__)m。甘さは少し足りないからな~って思いました。

sw(4522).jpg

国道135号線は混んでますから、裏道である県道740号を使って抜けます!

sw(4523).jpg

途中混雑しましたが、渋滞して動けない!なんてことはなかったですね。。。

sw(4524).jpg

さて、135号線に出たら海岸線を走りましょう!

sw(4525).jpg

さて、ここ何処だかわかります?!

sw(4526).jpg

元醤油醸造元だそうです。。。

sw(4534-1).jpg

施設名:小田原板橋・内野邸
住所:小田原市板橋602
営業時間:午前10時00分~午後3時30分
入場料:150円
休館日:第2、第4 土・日曜日以外!間違えないように。ほとんど休みです(笑)

sw(4535).jpg

続いてやって来たのがコチラ!

sw(4528).jpg

施設名:松永記念館
住所:神奈川県小田原市板橋941-1
営業時間:9:00〜17:00
入場料:無料
休館日:年末年始(12月28日〜1月3日)

sw(4527).jpg

こちらは、電力の鬼といわれた松永安左エ門が所蔵した美術品を集めたのが「松永記念館」であるが、松永氏のコレクションの多くは他の美術館に収蔵されており一部だけがこちらで公開されている。

だそうです。。。

sw(4529).jpg

庭園内には最古の◯◯が至るとことにあったそうですが、それを見ずにスルーしてました(笑)

sw(4530).jpg

その松永コレクショの一部でも・・・

sw(4531).jpg

これはSevenFiftyさんの世界ですかね(^_^;)

sw(4532).jpg

最後に残っていた紅葉を撮ったら、後にしましょう!

sw(4533).jpg

お次は小田原と言ったらあそこに行くしかないでしょうw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク
 
12 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

11 01


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS