Pさんから(Kちゃんの件で相談があるので、お会いしませんか?)
と極秘扱いのような相談メールが届いたので、いつもの通りアジトへ向かうことに・・・

店名:紹仙房 (ショウセンボウ)
住所:東京都新宿区高田馬場4-11-8 木村屋ビル 2F
営業時間:11:00~15:00、17:00〜23:00
定休日:無休
まずは本命さんが登場するまで、ターさんと練習開始!

やっぱり回鍋肉は美味いよね~

しばらくすると、Y’sさんが登場して、再練習開始!

汁なし担々麺も美味いっす。

これが咽るような美味さなんですよね~(*^_^*)

豆苗も酒との相性抜群!

水餃子も美味かったし・・・

相変わらず美味しい麻婆豆腐は・・・

もちろん!ON the Riceで(^^)v

この辺りで本命さんが登場して・・・秘密の会話をして・・・ほぼ終了した頃に、ウルトラCをご提案される方が登場したりと・・・(~_~;)
楽しく、ためになる話は尽きませんでしたねw
佳境に入った頃に、ようやく食べれた餃子!こいつも美味し!!

トマトと卵の・・・何か(笑)

鶏肉とピーナッツの唐辛子炒め!

これなんだっけ?!(^_^;)

〆はエビチャーハンでした\(^o^)/

Kちゃんにしたお話も、Pさんにしたお話もブログで書ける内容ではないので、詳細はお伝えできないのでゴメンナサイm(__)m
でも、皆さんが意外と誤解されていること、ご存じないことが多いな~って感じましたので、また例のシリーズを書きたいと思います。そのために少々お勉強して、情報収集してきますので、その時までのお楽しみ(^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




皆さんはツーリングや旅先で駐輪場に困ったことありませんか?
私は家族で都内へ出かけることがあるのですが、駐輪場が本当に少ない!しかも、駐禁を取り締まるグリーンベレーがウロチョロして、クルマもバイクも容赦なく駐禁切符を切ります。

(何とかならないのかな・・・)と思って、アチコチサイトを検索していたら、面白いスマホサイトを発見しました。

HPはこちらからどうぞ!
全国バイク駐車場案内
このサイトは全国のバイク駐輪場が掲載されているサイトで、PCでもスマホでも見ることが出来ます。
注意して頂きたいのは、このバイク駐輪場が(原付きのみ)でも掲載されているところです。大型を止めることが出来る場合、その旨を記載されているものあるようですが、全てを網羅しているようではありません。
それでも参考になることは間違いないので、ご参考までにスマホにBookmarkされることをオススメします(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




皆さんとあちこち遊びに出かけた結果、約3年間で50,000㎞を達成しました。
あーざーっす!!(^o^)!
.jpg)
3年前ホンダドリームでこんな風に出会いました。

それからハニーとスカブで出かけたりしながら月日を重ね・・・
.jpg)
富士スピードウェイではサーキット走行を・・・やったことはありませんでしたね(笑)
.jpg)
いつの間にかボディーカラーはBLUEになり・・・
.jpg)
スカブも250から400へと変わって・・・行きました。。。
.jpg)
ソロで富士山にも行ったし・・・
.jpg)
皆さんと河津桜にも行ったし・・・
.jpg)
福島にも・・・
.jpg)
青森にも行きました。。。
.jpg)
ハンドル周りには、NAVIだけでなく無線機・レーダまで搭載され、完璧な快適仕様となっていきました。
.jpg)
中でもこれが一番痛い思い出かな~(~_~;)
.jpg)
まーとりあえず大きな怪我もせず、無事にここまでこれました。
皆さんが新しいバイクへと変わる中、まだまだ乗り続ける予定です。(今年は初めてのユーザー車検にもチャレンジします)
これからも町中で青いシルバーウイングGTを見かけたら、お気軽に声を掛け無いでください?!じゃなかったお気軽に声を掛けてくださいませ(笑)
これからもライダー共々よろしくお願い申し上げます。m(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



食べネタシリーズの最終弾!
一時期テレビでも話題になりました、近畿大学のクロマグロの養殖。そのクロマグロを出す店が銀座にオープンしたんですね~。開店当時は客数がメチャクチャ多くて賑わっていたんですが、少し時間が経ち落ち着いてきたようなので、ちょいと寄ってみることに。。。
_201403161314035ea.jpg)
店名:近畿大学水産研究所 銀座店
住所:東京都中央区銀座6-2 東京高速道路山下ビル 2F
営業時間:11:30~15:00 17:00~23:00
休日:不定休 年末年始
早速刺し身の盛り合わせを頼んでみました。すると・・・
_20140316131347a7d.jpg)
クロマグロが何時下ろされたものなのかがわかるように、このような卒業証書って形で刺盛りの中にいれておりました。
マグロ以外にも鮮度の良さ気な魚たちが・・・
_20140316131353eff.jpg)
色艶ともに申し分ないですね~食べてみると・・・やっぱり美味しいです!
(これは養殖ですよ・・・)なんて言われなければわからないだろうな~。まー毎日マグロを食べているわけでないので、天然と養殖の違いもわかりませんが・・・(笑)
今回のお支払いは私ではなかったのですが、メニューに記載されていたお値段は意外と高めのプライスでした。(*_*)
(養殖だからもう少し安いのかぁ)と思っていたんですがね・・・ちなみにランチはそれでも安いのですが、マグロとしらすの丼で1,600円ほどでした。
銀座はお高いイメージが有りますが、それは中心部のど真ん中辺だけの話。それ以外の周辺はそれほど高くありません。また、周辺は飲食店の激戦区なので、ランチだったら1,000円出せばかなり美味しいものが食べれますよ。ですから、1,600円ランチはかなりの高級ランチの部類に入りますねw
_2014031613134952b.jpg)
こちらはマグロのすき身部分です。スプーンでねぎ取りながら食べます。。。これも美味しかったですよw
_20140316131352751.jpg)
カマ焼きも食べましたが、これも絶品でした(*^_^*)
_20140316131353ffa.jpg)
美味しい!間違いなく美味しいのですが、どうもお値段が気になりましたね。。。
きっと、たまに食べるなら許容範囲だと思うのですが・・・(^_^;)
※今回も食べネタの備忘録ですので、コメントはクローズさせて頂いておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 美味しくて、オススメ! ジャンル - グルメ
連続食べネタシリーズ第2弾は茨城だぁ~
この日も所用があって那珂湊へ来ることになったのですが、先日食べてメンチカツに感動したので、またまたコチラのお店へ来てしまいました(笑)
.jpg)
店名:金来軒 本店 (キンライケン)
住所:茨城県ひたちなか市湊中央2-3-19
営業時間:10:30頃~
定休日:不定休(要事前確認)
電話:029-262-3310
前回は洋食(メンチカツ)が美味しかったので、今回もあえて洋食で攻めて見ることにしました!(^o^)
.jpg)
注文したのはポークソテー!1050円也!!
.jpg)
お肉の厚みは文句なしですね!(笑)
しかし、今回はもうちょっと・・・って感じでした(^_^;)
というのもソテーのソースでケチャップを使っているのですが、量が多すぎているようで、かなり酸味が残ってました。デミグラスソースで酸味を抑えていたら、もっと良かったのですが、それだけが残念です。
でも、ボリュームは相変わらず満点ですし、お肉も柔らかかったですね。
.jpg)
スープは前回同様卵スープ!
出てきたのをスーっと飲もうとすると、あまりにも熱くて舌を火傷しそうなりました(^o^;) このスープでさえ作りおきなしで、注文が入ってから作っているようです。それくらい丁寧に作られてます。
.jpg)
次回はいよいよ中華にチャレンジしてみようかな~(*^_^*)
※今回は食べネタの備忘録ですので、コメント欄をクローズさせて頂いております。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



食べネタ3部作を一挙公開します!
と言っても、場所が別々なので、それぞれのカテゴリーに分けて保存しておきたいので、別々の公開となります。。。
先ずやってきたのは埼玉県の所沢!いつも所沢で食事する時はなぜか麺!となっております(笑)
今回は以前も訪問したことあるコチラのお店へお邪魔することに。。。
.jpg)
店名:涼太郎 (りょうたろう)
住所:埼玉県所沢市くすのき台3-14-4
営業時間:11:00~14:45 麺切れ御免
定休日:無休
すりごまがあるので、コチラは後半に投入することにしましょうw
.jpg)
涼太郎キャンディ・・・って売っているのかな????
.jpg)
やってきたのは 肉うどん天ぷらつき!
.jpg)
今回はじめて天ぷらを注文しました!この天ぷらは、どん兵衛の天ぷらのようにサクサクしております。これは好みが分かれそうだな・・・
.jpg)
つけ汁の肉汁です(笑)
.jpg)
うん・・・う・・・・ん。あれ?前よりうどんの味が落ちてないかな?!
個人的な気のせいかもしれませんが、なんとなくお味が落ちたような気がします。でも、十分美味しいのですが・・・でも、ちょっと変わってしまったような気がします。
以前は感動するくらい美味しかったのですけど・・・(^_^;)
.jpg)
次は違う所沢のうどん屋さんへ行こうかな~(*^_^*)
※今回は食べネタの備忘録ですので、コメントはクローズさせて頂いておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて、浜松ツーリングの続きを・・・
昨年の計画では、YAMAHAへ伺うのではなく、スズキ歴史館へ行く予定だったのですが、バイク繋がりで被るから却下しました。スズキもなかなか良さそうなところなので、ご興味のある方は行ってみてくださいね。
続いてやってきたのがコチラ!
.jpg)
こんな航空機がお出迎えしてくれます。。。
.jpg)
施設名:航空自衛隊浜松基地 浜松広報館(エアーパーク)
住所:静岡県浜松市西区西山町無番地
開館時間:午前9時~午後4時
入館料:無料
休館日:月曜日その他は開館スケジュールでご確認下さい
こちらがHPになっております。。。
航空自衛隊 浜松広報館 (エアーパーク)HP
迎撃用ミサイル・・・ってY’sさんが解説されていたような・・・(笑)
.jpg)
屋外にもありますが、中へ入ってみましょうw
.jpg)
秋にはブルーインパルスの航空ショーもあるみたいですね・・・
.jpg)
ターさんと3160さんを激写!でも本当の目的は・・・
.jpg)
こんな ななパパさん仕様の写真を撮りたかったりします(笑)
.jpg)
さて館内を見て回りましょう!
.jpg)
XF-2モックアップを撮ろうとすると、Pさんが私の前でウロチョロして邪魔します(-_-)
.jpg)
う~ん。正面から見ると結構迫力あったりしますね。。。
.jpg)
コチラはシミュレーター。
.jpg)
中ではこんな模擬滑走が楽しめたりします。。。
.jpg)
装備品が重そうですよね。。。
.jpg)
航空機(模型)
.jpg)
.jpg)
ブルーインパルスの制服だそうです!どうでしょうかパイロンさん!!!
.jpg)
初代ブルーインパルス
.jpg)
2代目ブルーインパルス!
.jpg)
3代目ブルーインパルス!!だったと思います(笑)
.jpg)
対空機関砲VADSって書いてありました(^^ゞ
.jpg)
格納庫にはご覧のような航空機が・・・
.jpg)
F-104J戦闘機。これに乗せて頂き・・・
.jpg)
ました!(by 日向さん激写!!(笑))
.jpg)
コックピット内はこんな感じでしたよw
.jpg)
今度は日向さんを激写!!
.jpg)
このゼロ戦は本物なんだとか・・・
.jpg)
.jpg)
ブルーインパルス T-2高等練習機
.jpg)
.jpg)
炎の大作戦ですよ!おみやげはこれでしょう~ラークさん買ったかな・・・(~_~)
.jpg)
と思ったら、寝てました(笑)
.jpg)
日向さんはこちらでお別れ!
またご一緒に走りに行きましょうwww
観光めぐり最後はこちら弁天島です。
.jpg)
施設名:弁天島海浜公園
住所:静岡県浜松市西区舞阪町舞阪3775-2
この方はいつもこのようなベストポジションで写真を撮られます。
.jpg)
ご自身のバイクを写真に収め、大変ご満悦の様子です。。。
.jpg)
さて、この後は走りに行きましょう!
.jpg)
浜松にはこんな史跡があったんですね。。。
.jpg)
浜松といえば、浜名湖ですよね~
.jpg)
こんな道を走って行きますw
.jpg)
ここまでで時間もかなり経ちましたので、三ヶ日IC前で一時解散します。
ザッキーさん・もつ鍋さん・おんさんが離脱です。
お疲れ様でした!また遊びに行きましょう\(^o^)/
三ヶ日ICの前にあったこちらを覗いてみます。。。
.jpg)
みかちゃんもお出迎え・・・って名前はあってるわかりませんが何か。。。(*^_^*)
.jpg)
青島みかんゼリーが50円!1/4になってますよ~
もちろん!お土産大王様は20個お買い上げ!
.jpg)
50円だからと思ってバカにしてましたが、どうしてどうして200円で納得のお味でしたね~
.jpg)
この後は、奥浜名オレンジロードを走ります!!
.jpg)
気持ちのいい道が続きます。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
距離はあったはずですが、なぜかあっという間に終了!(笑)
新東名浜松いなさICから乗り、浜松サービスエリアで最後の休憩。
.jpg)
.jpg)
わかめ茶?スープを飲んで暖を取ります。。。
.jpg)
陽も傾き始めたので、帰ることにしましょう!
皆さんお疲れ様でした!この後給油して三々五々に家路へ向かいます。(この後深夜までツーリングを楽しんだ方もいらしゃったような・・・)
.jpg)
影が長~い(~_~)
.jpg)
夜に浮かび上がる富士山もエエな~
.jpg)
浜松から一気に横浜まで帰ろうかと思ったのですが、余りにも寒くてここに立ち寄りです(笑)
.jpg)
PA内にいるだけでは温まりませんので・・・
.jpg)
食べちゃいました!(笑)けんちんうどんを。。。
.jpg)
寒かったからかもしれませんが、これ本当に美味しかったな~。
個人的にはこの鮎沢PAは、昔から空いているし、ご飯も美味しいってイメージがあります。ただ、SAにあるような有名店とかがなく地味なイメージです。
余談ですが、トラックのドライバーの方が沢山立ち寄られてましたね~(ガテン系の食事が多い!ってことなのかな・・・)
.jpg)
最後に記念写真を撮って帰ります!
.jpg)
本日は8時50分に帰宅出来ました・・・
走行距離:555.2km
燃費:22.5km/L
でした。。。
.jpg)
今回のツーリングコースの予定は、こんな感じでした。。。
中井PA
↓
ヤマハ コミュニケーションプラザ
0538-33-2520
静岡県磐田市新貝2500
↓
福みつ
静岡県浜松市中区佐藤1-25-8
053-461-6501
11:00~22:00
↓
航空自衛隊浜松基地 浜松広報館(エアーパーク)
053-472-1121
静岡県浜松市西区西山町無番地
↓
うなぐパイファクトリー
静岡県浜松市西区大久保町748-51
053-482-1765
開館時間 9:30~18:00
↓
弁天島海浜公園
静岡県浜松市西区舞阪町舞阪3775-2
053-592-0757
↓
奥浜名オレンジロード
本日の戦利品はコチラ・・・
.jpg)
ラークさんに負けじと私も購入してました(笑)
.jpg)
ご参加頂いた皆さま
ありがとうございました。
また、ご一緒に走りに行きましょう!
今回はご参加頂けなかった皆さま
次回はご一緒しましょう!!
次は桜かな・・・(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



今月静岡ツーリングを企画していたんですが、雨のため中止となってしまいました。
頭の中では(雨・男)の二文字が・・・(^.^;
(これはいかん!払拭せねば・・・)
週間天気予報で、関東近郊に晴れマークの日が・・・この日に企画すればいいんじゃね~ってことで日程だけは決定!(笑)
そこで行く場所ですが、あれこれ思案していたんですが(そうだ、去年流れた浜松にしよう!)ってことで場所も決定しました。浜松まで、かなり遠いので集合場所は東名高速の中井PAに7:30!
自宅からは1時間で着くのですが、早めに出発することにしました。。。
(っていうか久しぶりに主催ツーなので、緊張して寝れなかったんですね・・・(笑))
.jpg)
中井PAに到着しましたが、当然誰も居ず(笑)
.jpg)
朝飯は食べてこなかったので、コチラで・・・
.jpg)
天玉蕎麦をオーダー!
.jpg)
お味は想像通り!最近食べている立ち食いそばの美味しいお店には遠く・・・です。(*_*)
.jpg)
本日の本命さん登場!こちらの方も雨男の異名があるとか、ないとか・・・(*^_^*)
シェイクダウンしたばかりのNC750X DCT仕様だそうです。
カラーリングも700の時とは変わって、シブイ感じですねー。これは良さげですwww
.jpg)
皆さんが集合し始めると一本の電話が・・・
(昨日の渋谷の首都高火災を知らなかったので、時間に間に合いそうもありません)
声の主はPさんです。テレビやネットのニュースでもかなり報道されてましたが、この情報を聞いてなかったようです。
ま~Pさんのことですから、どこかで合流できるでしょうー
ってことで集合したメンバーさんで出発することに。。。
今回の参加者は、ラークさん、Y’sさん、おんさん、3160さん、ザッキーさん、ベップさん、ドタ参のターさん、doiさん、初参加の日向さん、もつ鍋さん、遅刻したpenguinさん、バビロニアの総勢12名です。
高速では日向さんとザッキーさんのツーショットを。
.jpg)
富士山が綺麗ですね~~~
.jpg)
こちらの方々も書き入れ時のようで、アチコチで走ってましたねー(-_-;)
.jpg)
第一ポイントの由比PAが見えて来ました!!!
.jpg)
途中SAで給油したラークさんも到着。遅刻していたPさんもここ由比で合流出来ました。
.jpg)
しばし休憩して・・・
.jpg)
絶景を眺めたら、再スタートですw
.jpg)
3160さんカッチョエエな~
.jpg)
袋井ICで再集合して、第一目的地へ行きます!!!
.jpg)
高速でスピードも距離も出しましたので、皆さんガス欠寸前です(笑)
.jpg)
このオジサン達何やら怪しいことを考えておりますよ~
.jpg)
駐輪場へ止めたら・・・
.jpg)
さー工場見学スタートです!!!\(^o^)/
.jpg)
施設名:ヤマハ コミュニケーションプラザ
住所:静岡県磐田市新貝2500
TEL:0538-33-2520
営業時間:ヤマハHPにて確認してください
入場料:無料!
詳しくはコチラからアクセスしてください・・・
ヤマハ コミュニケーションプラザHP
『次の感動』を期待される企業を目指す・・・期待してますよ~(^_^)v
.jpg)
ターさんが撮っている先には・・・
.jpg)
トヨタ2000GT・・・ご存じの方も多いと思いますが、トヨタ車へのエンジン供給をヤマハが行っているそうです。この2000GTもそうですが、昔のスポーツタイプのトヨタ車はヤマハがかなりのエンジン設計を携わっていたことを聞いたことがあります。
真偽の程は定かではありませんが・・・(^.^;
.jpg)
2000GTとレクサス・LFA
.jpg)
館内をしばしご覧あれ!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ベップさん真剣にシミュレーターに取り組んでますよ!
.jpg)
Y’sさんとザッキーさんはニンマリと足つき性を確認してますねw
.jpg)
ピッカピカだな~
.jpg)
.jpg)
ちょっと、それっぽく撮ってみました(笑)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ジョーダンヤマハ!これも昔F1で走っていたんですよね~
.jpg)
.jpg)
これは浅間に行った時に見たな・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
こうして見ると、やはりヤマハはたくさんのバイクを世に送り出していたんですね。。。
.jpg)
飽きちゃったオジサン達は一服中です(笑)
.jpg)
なかなか良かったですよ!YAMAHAさん!!
.jpg)
すぐ隣はジュビロ磐田のサッカー場でしたねw
.jpg)
さて、オジサン達が(腹減った~腹減った~)とボヤいておりますので、食事へ行きましょうw
.jpg)
浜松と言ったら、鰻でしょう~!!!
ってことでやって来たのはコチラのお店!
.jpg)
店名:餃子の店 福みつ
住所:静岡県浜松市中区佐藤1-25-8
営業時間:11:00~22:00
定休日:水曜日
ここは餃子の有名店なんですよね~誰ですか?鰻は・・・って言った方は!(笑)浜松と言ったら、鰻も有名ですが、今や餃子消費量日本一ですから、その日本一美味しい・・・かどうかわかりませんがお味を確かめないとね(;´∀`)
コチラのお店、食べログの評価は低めなんですが、とあるブロガーさんの記事を読んだら、地元が大勢お越しになるお店で、しかも行列で溢れているなんて情報をキャッチしたので、コチラをチョイスしました。
たまたまタイミングが良くて、待たずに食べれましたが、我々が出る頃は10名以上の待ち人がおりました。。。ラッキー!!!
.jpg)
オーダーしたのは餃子定食(中)1,130円也!
.jpg)
浜松餃子と言えば、円盤状に焼き!もやしが付け合せ!が定番のようですが、コチラの餃子は円盤でもなく、もやしもありません(笑)しかし、この餃子ちょっとした特徴があります。
それは表面を焼いた後に、揚げているようで餃子の皮が少々カリカリしているんですよ!ホワイト餃子を食べたことがある方だったらお分かり頂けるとおもいますが、あの食感に似ておりました。
.jpg)
それと具材はほとんど野菜だけ!しかもニンニクたっぷりですから、平日の昼間には食べれないだろうなー(笑)
お味は美味しいこと間違いありません(^_^)v
ご飯とのセットも良かったですが、餃子だけ食べてもイイかも・・・
本当に美味しかったです!ご馳走様でした\(^o^)/
.jpg)
さて、(おみやげは何処に行くの?)って聞かれる前に選択して頂いたコチラのお店!春華堂?って思われる方も・・・
.jpg)
この看板を見たらお分かりになりますよね!(*^_^*)
店名:春華堂 佐藤店
住所:静岡県浜松市中区佐藤二丁目35-23
営業時間:10:00 ~ 20:00
定休日:年中無休(但しメンテナンスの為休業あり)
.jpg)
お土産に群がる方々の先には・・・
.jpg)
こんなのがありました!
そうこの春華堂さんのうなぎパイファクトリーがあり、そちらで工場見学が出来るんです。本当はそちらへ当初行く予定だったんですが、行かなかったのは理由があるからです。
それは店舗で販売しているお徳用のうなぎパイが、ファクトリーでは販売されていないんです(笑)ファクトリーで販売しているうなぎパイはパッケージ商品の定価販売のみ!なので、お土産だけあればイイ!って方は、店舗で購入されることをオススメします。
.jpg)
佐藤店限定の焼き菓子の試食もGET!
.jpg)
お土産を購入して、嬉々としているオジサン達。
.jpg)
さて、次なる目的地を目指しますよw
.jpg)
次はあちらです。。。浜松といえば・・・ですよね!ってわかんねー(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



この日はハニーが友人と夕方から会う!というので、夕飯は子供を連れて外食へ行くことに。
バビ『たまには焼き肉でも食べに行く?(父さんは食べたいんだけど・・・)』
子供達『いや~お寿司が食べたい!』
バビ『(え~肉食べたいんだけど)肉のほうが良くない?』
子供達『寿司のほうがイイよ!』
バビ『(結構高く付くんじゃないの・・・)じゃ・・・どこ行く?』
子供達『くら寿司!!!!』
バビ『(ほっ回転寿司か!)いいんじゃないの・・・』
ってことでやって来ました。地元のくら寿司へ!
当初駐車場におっちゃんに(180分掛かりますが大丈夫ですか?)
バビ『180分って3時間ですか!!!』
え~~~~~~~~そんなに待てないよ!
でも、よくよく考えると3時間なんて本当に待つのかな?!って疑問があったので、とりあえず入店することに。。。
.jpg)
レモンぶり!これ旨そうですよね!
で、結局待ち時間はカウンターなら30分位!っていうので、そのまま待つことにしました。
.jpg)
お次の方どうぞ!って案内されたのは3時間待ちのテーブル席!!!
(あれ?間違ってない?)って思ったのですが、そのまま着席させて頂きました。LUCKY!!!
.jpg)
コイツは気になりますね~イベリコ豚の丼ですよ!!!
.jpg)
まぐろフェア・・・これは逝きますか!(笑)
.jpg)
先ずはレモンぶり!レモン味は感じられませんでしたが、臭みがなく食べやすかったですね!これで100円ですから驚きですねw
.jpg)
さよりも美味かったです!!
.jpg)
こんなプチ寿司もありました。。。
.jpg)
サーモンは脂が乗っていて美味いっすw
.jpg)
くら寿司ではお皿を重ねて、最後に精算!って方法ではなく、毎度毎度お皿をダストボックス?のようなところに入れて、5皿入れるとこのようにルーレットが回転するんですよ!今回はハズレ!!!
.jpg)
仕方ありません更に食べましょう!こちらはマグロネギトロを塩で絡めた軍艦巻!これもイケましたねw
.jpg)
これなんだかわかります?長女が頼んだハンバーグ寿司です(笑)
.jpg)
鯵は脂が乗っていて美味かったな~
.jpg)
エンガワ!
.jpg)
また、5皿食べてルーレットが回転すると・・・なんと『あたり』の文字が!
.jpg)
上からガチャポンが出てきました!!!
.jpg)
開けてみると、コナンのグッズで、親としては・・・子供は大喜び!こうやって子供で惹きつけるのが、商売繁盛の秘訣なんですかね?!
.jpg)
大トロ!トロっとしたマグロで、程よい脂の乗り。これで100円とは驚きのお味でしたよ
.jpg)
長女は刺身が殆ど食べれないので、この手の寿司ばっかり食べていたんですよね~(;´∀`)
.jpg)
ハマチも旨し!
.jpg)
赤身のマグロも良かったですw
.jpg)
大好きなみる貝!
.jpg)
これこれ!馬鹿にしてましたが、驚きの旨さはイベリコ豚の寿司!脂の乗りが良くて美味かったです。お腹が空いていたら、イベリコ豚丼いきたかったな~。それくらいオススメできますね\(^o^)/
.jpg)
すると、またまたあたりが!(*^_^*)
.jpg)
タコ!
.jpg)
イカ!!
.jpg)
これなんだかわかります?ウニとホタテのヒモの和えた寿司!これメチャクチャ美味かったですよ!!!
.jpg)
最後の寿司の締めにマグロを食べて・・・
.jpg)
デサートまで頂きます(笑)
.jpg)
.jpg)
おあいそ!ってボタンを押すと・・・53枚・・・えっ!3人で53枚も食べたの?!
意外と食べていたんですね。。。
.jpg)
結局お支払いは100円皿意外に200円皿や、デザートなどを食べたので、約6500円也(*_*)
食欲旺盛の子供がいると、これくらいは普通なんですかね・・・(;´∀`)
次の外食は子供の入学式かな・・・(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




走る!って言っても、バイクではなく、今回の内容はマラソンです(笑)
冬場はあまり走ってませんでしたが、今年は以前公言したようにフルマラソンへ参加する予定です。
できたら、『東京マラソン!』って言いたいところですが、昨年まで毎年申し込んでいるのですが全敗!(笑)
そこで違うところ(国内か海外・・・(;´∀`))に参加する予定ですが、コチラはまだ未定です。会社のメンバーが走るのなら、もしかしたら・・・ってことも検討してます(笑)
さて、久しぶりに走りましょ!
いつもの横浜金沢付近を走り・・・
_2014.jpg)
工業地帯を走ります。普段はトラックや大型貨物車が多いのですが、休みの日は閑散としてますね(笑)
_2014.jpg)
怪しいよね~(*^_^*)
_2014.jpg)
そう言えば、ハワイでこのハワイウォーターなんて見なかったんだけどな・・・(^^♪
_2014.jpg)
今回は10km走って、1時間3分11秒でした。
今の実力ならまずまずですかね。これから走る距離を増やしていかねば・・・
_2014.jpg)
よく皆さんから『走れるね~』って言われますが、最初は膝が走る度に痛みました。痛んだ原因は、股の内転筋が弱かったからなんですね。この内転筋を鍛えてから、長い距離を走れるようになりました。それと、走ると分かるんですが、5kmくらいまでが結構キツイんですけど、それ以降は意外と楽に走れるんですよ!
ご興味ある方は、一緒に走りに行きましょう\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




ここんとこ休みに出かけようと思うと雲行きが怪しかったり、雨が降っていたりと・・・ザッキーさんから言われた(雨男)の2文字が頭のなかでフラッシュしております(笑)逆に予定が詰まっていると何故か晴天ばかりが続くってどういうことよ~(・_・;)
以前皆さんのブログを徘徊していたら、ニャンコ先生があれこれバイクのバッテリーを充電する記事を拝見して、(・・・とりあえずやっておくか。)ってことで、早速充電開始!(笑)
.jpg)
以前自作したトルクル充電コネクタ~(BY ドラえもん風)
.jpg)
コネクタをつないで・・・
.jpg)
スイッチオン!やっぱ充電は問題ないようです(笑)でも、この状態でトリクル充電をすること5時間で終了!
.jpg)
これで次のツーリングでは一発始動でしょうーってこともないんだよねー。時間が経つと電圧が下がってきますから。また掛からないこともあるから、行く前はもう一度充電しておいたほうが安心ですね。
それより気温が上がってきましたから、掛かり難いこともなくなるのかな(*^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日所用で飛行機に乗る機会があり、いつもなら出発して着陸するまで寝ているんですが、この日はなんだか眠くなかったので、機内の放送番組を見ていました。
その番組内であるブロガーが紹介されていたんですね。その方は、あちこちの立ち食い蕎麦だけ食べ歩いているブロガーさんで、実食数で1400杯以上。番組内のインタビューからも、かなり立ち食いそばに対しての拘りを持っているようで、食い入るように見入ってしまいました(笑)
彼の評価基準は、麺、つゆ、揚げの3つだけで、それで全て評価しているようなんです。
立ち食いそばだから、安いのか高いのかお値段も気になるところですが、彼に基準には値段は関係ないそうで、評価には入っていないようでした。
かなり興味深かったので、後日彼のブログを検索すると簡単に見つけることが出来ました。中身を見てみると、なかなか立ち食いそば特有のポイントを突いているように思えました。機会があったら久しぶりに立ち食いそばを食べに行ってみようってことで 、所用のついでにこちらのお店に立ち寄って見ることに。
.jpg)
店名:がんぎ 新川一丁目店
住所:東京都中央区新川1-2-10 鹿島ビル 1F
営業時間:8:00~21:00
休日:土曜・日曜・祝日
こちらのお店は彼の評価で10点満点のお店だそうです。(かなり期待が高いです!)
立ち食いそばであることは間違いないんですが、温かいそばだけじゃなく、冷たいそばもあるのは自信の表れなんですかね?!
.jpg)
それではハッキリ味のわかる冷たい蕎麦で勝負することにしましょう!
ってことでオーダーしたのは『かき揚げ(冷)450円也!』
.jpg)
ここのお店のお蕎麦は、新潟のへぎそばがベースとなっているそうで、麺の中に布海苔が練りこまれております。食べると、つるつるシコシコ!何これ!立ち食いそばの蕎麦じゃないでしょう!!!って思えるほど喉越しが良くて、ウマウマでした。
かき揚げは冷めていたので、コチラは・・・でしたが、これが温かったら文句なしですね!これは新たな境地が開けてきそうです。
.jpg)
続いてやってきたのは、大門!と言っても軍団じゃないですよ~(古っ!)
.jpg)
店名:蕎麦一心たすけ 大門店
住所:東京都港区芝公園2-3-8
営業時間:11:00~20:00
休日:土・日・祭日
ここは店に入るなりこのかき揚げ見ただけで、圧倒されました!!!
.jpg)
揚げモノの種類も豊富で、紅しょうが、舞茸、ちくわ、イカ、春菊などがありました!!これは期待が持てそうですね~
.jpg)
やってきたのが、かき揚げそばonちくわ天!大盛りサービスで500円也!
.jpg)
かき揚げがとにかくデカイっす!(笑)そして、玉ねぎや人参等の具材がしっかり入っており食感もそうですが、食べ応え十分ですね~。このかき揚げは美味しいですよ!!!
.jpg)
それに蕎麦は生蕎麦ですよ!丁寧な仕事をされており、大釜に茹でてから、真水でぬめりを取り、それからきれいな水で濯ぎ、最後にまた鍋で温めてから丼に入れ、そこにつゆを掛けてから着丼!と普通のお蕎麦屋さんと手順が変わりませんよ!
そんなそばが美味しくないわけがありません!これが立ち食いそばなの?!って思えるほどの完成度の高いお蕎麦です。下手なお蕎麦屋さん食べるより、よっぽど美味しいですね。
これは本当に参りましたm(__)m
あっ!ちなみにココのお店立ち食いではなく、椅子があって座れましたから(笑)
.jpg)
今度は神田に出没です!
ここで・・・ってことじゃないですよ!これじゃ立ち食い蕎麦じゃなくて、本格的蕎麦屋さんですからね。
あくまでも、このブログは美味い立ち食い蕎麦の探訪ですから(笑)
.jpg)
神田も路地裏に入ると、このような風格と気品のあるお店があります。。。
.jpg)
.jpg)
歩みを秋葉原方面に進めると、昔ここに交通博物館があったんですね~今は大宮へ移転してしまいましたよねw
.jpg)
これって誰の銅像なのかな?!交通伯爵と、鉄道男爵・・・ってところかな(^_^;)
.jpg)
旧万世橋駅(まんせいばしえき)だったかな・・・
.jpg)
これ店名ですよ!凄いですね!カレーは飲み物とは・・・(^o^;)
.jpg)
この日に訪れたのはコチラのお店!
.jpg)
店名:あきば
住所:東京都台東区台東1-10-3 第95新井ビル 1F
営業時間:6:30~15:00(麺なくなり次第終了)
休日:日曜日・祝日
あれま~ピンぼけですが、お値段はかけそばで300円。天ぷら蕎麦(かき揚げ)でも400円ですから、お安いことは間違いないですねw
.jpg)
立ち食い蕎麦とは思えないほどのコダワリですね。。。
.jpg)
やってきたのは天ぷらそば 400円也!
.jpg)
かき揚げはかなり小さい(笑)ですが、お味は◎ですよ!小さくても味がギュ~っと詰まった感じで、ウマウマでした。そしてお蕎麦ですが、こちらは正直前出の2店に比べると・・・でした。作りおきしないと書かれていましたが、少し伸びていたような気がしたな・・・。
それでも、普通の立ち食い蕎麦屋さんとは思えないほどの美味しさであることは間違いないですね。
.jpg)
この立ち食い蕎麦紀行で、蕎麦に目覚めてしまいました(笑)
当分ラーメンから蕎麦に変えて食べ歩こうかと思ってます!と言ってもランチ程度ですが(^o^;)
ちなみ私が参考にさせて頂いたブログは・・・
立ち食いそば紀行
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 美味しくて、オススメ! ジャンル - グルメ

さて、我が家の面々はお花見ツーを続行することにしました。
元々(いつも1人だけ桜見に行って(怒))って話だったので、(じゃ~みんなで河津桜を見に行こう!)ってことにしたんですが、今年は三浦海岸と松田で河津桜を見てしまっているので、どこか他の河津桜を見に行こうと考えていたんですねw
.jpg)
そこで今回の河津桜は房総半島まで足を伸ばして、鋸南町の桜を見に来ました。
そうそう!最初河津桜で検索するとココ鋸南町がなかなかヒットしないんですよ!ここ鋸南町では河津桜を頼朝桜と呼んでいるそうです。なぜ頼朝桜なのか・・・
河津桜は二〇〇二年、静岡県河津町から寄贈された。鋸南町ではこの桜を伊豆の戦いで敗れて安房に逃れ、再起を図った源頼朝にちなんで「頼朝桜」の愛称で大事に育てている。
だそうです。ですから、(房総 河津桜)で検索してもなかなか見つからなかったんですね。
初めて来たんですんが(再訪だ!との諸説あり・・・(笑))、人が少なくて見やすいし、綺麗さは変わらないので、ここは意外とオススメできますね~
.jpg)
やはり桜をみるとウットリしますね~
.jpg)
鋸南町町役場にバイクを止めてのんびり散策してみました。するとご覧のような景色が目の前に広がります。。。
.jpg)
川沿いもこんな感じです。川面に桜が映し出されるのが何とも言えずいいですね。。。
.jpg)
さて、場所を移動してやってきたのは、佐久間ダム
名称:佐久間ダム
住所:千葉県安房郡鋸南町大崩39
.jpg)
少し走って・・・ここだ!ってところで駐車して散策します。。。
.jpg)
目には眩いくらいの桜が咲き誇っております。いやー一足早いですが春の気分を満喫できますね~
.jpg)
今回この佐久間ダムを選んだ理由はこれにあります。。。
わかりにくいんですが、この桜の下に水仙が咲いているんですねー。時期的に終わっておりましたが、タイミングが良ければ、満開の桜のもとに水仙が咲いているのが見れるそうです。。。
.jpg)
一応記念写真をパシャリ!
.jpg)
いいね~春だね~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
さて、桜からいでる春の風を大きく吸い込んだら、またまたお腹が・・・っていうか次女チャマは桜より食い気のほうが勝っておりますので、そちらへ移動することにしましょうw
.jpg)
この建物見て(あっ!あそこだ!!!)ってわかった方はかなりの房総通ですよ!(笑)
.jpg)
菜の花の先にあるのは、(道の駅とみうら枇杷倶楽部)です。
こんな写真もいつまで撮れるのかな・・・(^_^;)
.jpg)
次女チャマは当初からコチラを楽しみしていたんですね~(笑)
.jpg)
名称:枇杷倶楽部いちご庭園
住所:千葉県南房総市富浦町青木123-1
入園時間:9:30~16:00
《入園料金》
1月 1日~1月13日 6歳~1,600円 3~5歳1,400円
1月15日~3月30日 6歳~1,500円 3~5歳1,300円
4月 1日~5月 6日 6歳~1,100円 3~5歳 900円
ちょっとお高いですが、早速食べに行きましょう!
.jpg)
お腹は太って大きいのではなく、荷物が入っていて・・・って(^_^;)
.jpg)
これが紅ほっぺ!
.jpg)
とちおとめ!
.jpg)
やよいひめ!
.jpg)
章姫(あきひめ)!
.jpg)
モモコ!
.jpg)
どれが一番美味しかったかというと・・・正直よくわかりませんでした(笑)
だって、完熟した苺がなくて、ほとんどが青っぽい苺ばかりだったんだもん(-_-;)
帰りにどうですか~苺のマスコットは!って営業を仕掛けられましたが、こちらは丁重にお断りしました(笑)
.jpg)
千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」だそうですが・・・ね・・・(*^_^*)
.jpg)
枇杷倶楽部の裏にはこのような川が流れていて、子供が遊べるようになっております。(何度も来ているけど、こんなのあったなんて知らなかったんな・・・)
.jpg)
これはサザエさんの波平さんですね。。。
.jpg)
帰りはハニーが(久しぶりにウネウネコースを走りたい!)って言うもんですから、いつもの県道88を通って帰ることに。このコースはいつ走っても気持ちいですねー。途中からもみじロードへコースを変えて。。。
.jpg)
途中高速道路は大渋滞していましたので、少々ワープさせて頂き、帰宅したのは17時30分頃でした。この時間でも周りはまだ明るかったです。だんだんツーリングシーズン本番を迎えますねw
こぼれ話・・・次女チャマは帰りのバイクで熟睡され、ついにはイナバウアーになってBOXに頭を乗せて寝る始末!(曲芸じゃないんだから~(*_*;)
走行距離:230.3km
燃費:24.0km/L
だいぶ燃費は良くなってきましたねw
.jpg)
お誘い頂いたラークさん!
あーざーっす!!
ハニーが(次回は後ろから追い回してもよくてよ!)と
心のなかで申しておりました(そんなことないか(笑))
ご参加の皆さん!
次回もご一緒にお願いします!!!
さて、いよいよツーリング本場に向けて企画を立ち上げますので、
良かったらご参加をお待ちしております\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




3月8日(土)23時頃・・・
Lさん『バビさんこんばんは・・・』
バビ『あれ?!今日ツーリングじゃ・・・』
Lさん『まだ反省会中で・・・(笑)』
バビ『どうしたんですか?』
Lさん『明日はツーリング行きませんか~( ̄ー ̄)ニヤリ』
バビ『どちらに行くんですか?』
Lさん『房総方面へ・・・』
電話頂いたその時に、ちょうどネットでツーリングコースを検索していたんですね。ハニーと久しぶりに走りに行こう!って話していて、房総の春を訪ねて・・・って思っていたんで、ドンピシャだったんですね!
バビ『じゃ~行きます!』
ってことで商談成立\(^o^)/
その後メールで(ハニーと次女チャマも連れて行きます!)ってメールすると
Lさんから(ご家族での団欒を優先にしてください!)と。でも、うちの家族は気にする様子はないので、(気にしないでください!そのとは離脱しますから!)と。
ハニーも私がどんなメンバーとツーリング行っているのか気になっているようなので、連れて行くことに決定です!(*^_^*)
集合時間には十分間に合う時間ですが、早めに出発です!
.jpg)
次女チャマもご機嫌でこの時点では起きてました(笑)
.jpg)
なんか久しぶりのベイブリッジだよなー
.jpg)
何故かこの日はハーレー軍団が多かったな・・・
.jpg)
サクッと走って目的の君津PAへ到着!!!
.jpg)
自分の眼を疑いました!
(あれ!集合時間の30分前だよ!)
(まさか・・・まさかでしょ!)
いやーやれば出来るんですね!話を伺うと集合時間を30分間違えていたんだとか・・・
今度から30分以上前に集合時間を教える(ニャンコタイム)の設定をすればいいんだな・・・(笑)
.jpg)
ニャンコ先生の後にやんみさん登場!お初です!!!よろしくお願いします。。。
.jpg)
キタキタ!!本日の主人公いとじんさんです。いとじんさんはNC750Xの新車でシェイクダウンです。いやー700より色が落ち着いてカッチョええですね~LD仕様だそうで、私も跨がらせて頂きましたが、足がギリギリ着きました(*^_^*)
お隣はツーリングでは初めてご一緒させて頂く、ななパパさんですよ(*´∀`*)
.jpg)
本日の参加メンバーさんが集合したので、ブリーフィングです。
本日の参加メンバーさんは、ニャンコ先生、ラークさん(主犯格(笑))、Y’sさん、ななパパさん、、いとじんさん、やんみさん、バビロニア、ハニー、次女チャマの9名です。
.jpg)
ニャンコ先生のGIVIのBOXカッコエエな~
.jpg)
何故かこのメンバーの中に違和感なく参加しているハニー!(笑)
.jpg)
いとじんさんは小さくPEACE!(*´∀`*)
.jpg)
海沿いを通って・・・
.jpg)
やって来ましたよ!ランチ場所へ(早っ!!!)
.jpg)
今回は前々から一度は行きたい!と思っていたコチラのお店へw
.jpg)
店名:さすけ食堂
住所:千葉県富津市金谷2193-5
営業時間:11:00~18:00
定休日:火曜・水曜・木曜 土日臨時休業希にあり
11時開店との情報のようですが、なぜか11時には店内が満席になっており、それどころこ食事を終わって出てくる人がいるほどでした。(開店は何時なのよ~(笑))
待ち時間でメニューを渡されて、オーダーを決めましょうw
.jpg)
店内は満席で、当初席がバラバラになるところでしたが、皆さんご一緒に食事することが出来ましたw
.jpg)
このさすけ食堂はかなり人気店のようですが、(本当に美味しいの・・・)って疑心暗鬼でフライと刺身がセットになったさすけ定食をチョイス!先ずはアジフライから・・・
.jpg)
メチャクチャ肉厚のアジフライですよ!しかもメチャクチャ美味い!臭みはなく、アジの油の乗りを感じますね~。横須賀の味見食堂で提供してくれる走水アジと勝るとも劣らずの美味しいアジでした。。。
.jpg)
コチラはツミレ状にしたハンバーグ。冷めてましたが、これも美味しかった・・・
.jpg)
やはり、地物の鯵!これが格別に美味かった!身が厚くて、それでいてプリプリしております。鮮度がいいから全く臭みもありません。いや~いい鯵に巡りあえて嬉しくなっちゃいます(*^_^*)
.jpg)
満腹になったところで、この先は皆さん、お茶して帰る!ってことでしたので、我が家の面々は南下するコースを選択することに。ここでお別れです・・・
.jpg)
皆さん!お疲れ様でした!
お気をつけてね~~~\(^o^)/
.jpg)
では、我が家はこれから房総半島を南下したいと思います。。。
(と言ってもそれほど走りませんが(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



週末は基本的に時間があれば、自宅で食事!時間がない場合だけ外食!にしてます。平日外食が比較的多いので、時間があれば家での食事したほうが体にもいいし、それに落ち着くんですよね~
それでも、たまの家族との外食だからアチコチ食べ歩けばいいとは思うんですが、地元だとどうしても好みの店へ行ってしまいます。今回もそんな状況です(笑)
.jpg)
店名:百鶴楼(パイツウロウ)
住所:神奈川県横浜市中区錦町16-1
営業時間:11:00~23:00
このお店は何度も紹介しているお店ですが、ここの大将とママがイイ人なんですよ!大将は台湾出身のようでして、横浜中華街の上品な中華ではなく、下町の中華!って料理を作って頂けます。そんな感じが好きなんですよ。
.jpg)
店内は台湾の下町中華飯店の香りがプンプンします(笑)
.jpg)
私が注文したのは、回鍋肉!これが本当に好きなんですよねー。ご飯は黙っていても大盛りでやってきます(笑)
.jpg)
甜麺醤と豚肉、キャベツが絶妙なバランスです。味噌の量は多いのですが、 これがご飯によく合うんだよな~
.jpg)
ハニーが頼んだ肉団子の甘酢あんかけ!正直(これはイマイチなんじゃないの・・・)って思っていたんですが、酢の入り具合がいい感じです。酸っぱ過ぎず、甘さの塩梅もエエ感じです!これも美味しいなー(*´∀`*)
.jpg)
このお店でイチオシの唐揚!これメチャウマですよ!ビールがあったら最高でした。漬け込んだ醤油の具合がいいです。それに素揚げしたネギとの相性も抜群です。これもオススメだな~(って皆さんが食べに来ることはないと思いますが(笑))
.jpg)
次女チャマが頼んだ白菜と豚肉の胡椒炒め!これ最高!胡椒の入り具合がいいじゃないですか。肉は片栗粉をまぶして、それから炒めているようです。これも美味しいなーいやー最高ですよ!これも。。。
.jpg)
やっぱり、怪しいお店だけどそれ以上の美味しさがあります。(って言ってもB級グルメですから、たまにしか横浜に来ない方は、他の綺麗で横浜らしいお店をオススメしますよ(笑))
続いてやって来たのがコチラ!
.jpg)
店名:味奈登庵 本牧店
住所:横浜市中区小港町1-4-12
営業時間:11:00~22:30 (ラストオーダー 21:45)
定休日:なし
メニューの下にある富士山!これが曲者ですよw
.jpg)
そう!ここ味奈登庵の特徴は・・・(笑)
.jpg)
当然!男は黙って富士山盛りでしょう!ってことで富士山盛りの野菜つけ天!
.jpg)
横から見てもかなりそそり立っておりますよ!!!これはマロさん納得の量ですねw(笑)
.jpg)
コチラの野菜も出来たてでアツアツですよw
.jpg)
正直お蕎麦は美味しくないんだろうな~って思っていたんですが、どうしてどうして美味しいじゃないですか!腰もあり喉越しが良くて、CPの良さだけでなく、蕎麦そのものも美味しいじゃないですか。
かなり店内は混んでいて、皆さん富士山盛りを頼んでいるのかと思ったら、意外と普通か大盛り程度でした。富士山盛りは周りでは私だけでした(^_^;)。でも、これ食べ進めていくと、巨大な山であることを改め感じ、途中からはハニーに手伝ってもらって何とか完食です(フ~)
.jpg)
最後にそば湯も頂いたんですがご覧の通り蕎麦の実が・・・ここまで本格的だとは思わなかっただけに感動モンですw
.jpg)
これからも横浜のディープスポットをご紹介しますネ!
それではまた(^^♪
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 美味しくて、オススメ! ジャンル - グルメ
今回の神奈川足柄ツーリングでは、桜見て!つるし雛見て!温泉入ろう!は決定していたのですが、いつもならすぐに決まる食事が決まらず。足柄近隣になかなか良さげなものがなかったんですね。
そこで(だったら厚木のシロコロホルモンを食べよう!)って思ったのですが、お昼時にやっているお店が少ないのと、(時間的に足柄でノンビリしたら、厚木は間に合わないだろうな~)ってことで断念(´Д⊂グスン
また振り出しに戻って、足柄近隣でようやく気になるお店を発見!
桜みたし!つるし雛も見た!次は食事だ~!!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
げぇ~~~~~~~~休み!!!
.jpg)
あちゃ~~~次なんて何も考えてないよ~~~
ってことで、近場でなんとなく美味しそうなお店を発見したので立ち寄ることに。。。
.jpg)
店名:函館ラーメン 照和
住所:神奈川県足柄上郡大井町金子182-3
営業時間:11:30~14:30 17:00~22:00
休日:水曜
何のリサーチもなしに偶然に入った店ですが、かなりの拘りの店舗のようですねw
.jpg)
店主イチオシと言われた塩ラーメン!
.jpg)
確かに麺には全粒粉が練りこまれていますね。ただ、少し柔らか目で、もう少し固めでシコシコ感がある方がいいかな~
さっぱりした美味しいスープです。素材の美味しさはよく伝わります。ただ、サッパリし過ぎて、もう少し特徴がハッキリしている方がいいように個人的に思いました。私の好みの塩ラーメンって、サッパリしているだけでなく、コクがある方が好きなんですよね。。。
偉そうなこと言っても、私がつくれるわけではないのですが・・・(笑)。ラーメンは個人の好みが大きく左右されるから、難しい食べ物だな~ってつくづく思います。年齢と共に味の好みも変わりますしね(^_^;)
.jpg)
こちらは半チャーハン!こちらは今ひとつだったかな~。美味しんですけど、何かパンチが足りなかったような。。。
お腹いっぱいになりました!ごちそうさまでしたm(__)m
.jpg)
さて、ここまではほとんど走ることはなかったのですが、少しだけ走ることに・・・
.jpg)
と思っているうちに次の目的地へ到着!(笑)
.jpg)
名称:大雄山最乗寺
住所:神奈川県南足柄市大雄町1157
電話:0465-74-5880
.jpg)
おい!おい!雪がまだしっかり残っているじゃ~ん!危ねーなー(-_-;)
.jpg)
先ずは全景で行く場所を確認します。
ところで、大雄山最乗寺ってどんなお寺なの・・・ってことで解説タイム!
大雄山最乗寺は、曹洞宗に属し全国に4千余りの門流をもつ寺である。
御本尊は釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)、脇侍仏(わきじぶつ)として文殊、普賢の両菩薩を奉安し、日夜国土安穏(こくどあんのん)万民富楽を祈ると共に、真人打出の修行専門道場である。
開創以来6百年の歴史をもつ関東の霊場として知られ、境内山林130町歩、老杉茂り霊気は満山に漲り、堂塔は30余棟に及ぶ。
だそうです~HPより~
でも、こちらのお寺が有名なのは、後ほどわかります。。。
.jpg)
それでは参拝に参りましょう!
.jpg)
あれま~ここにヒントがありますねw
.jpg)
有名な見どころ その1 元日本一?元世界一?デカイ下駄だそうです(^o^;)
.jpg)
桜が咲いたら綺麗なんだろうな~って想像されます
.jpg)
それでは境内を散策しましょう!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
山から流れでた湧き水だそうです。
.jpg)
有名どころ その2 伝説の天狗!
.jpg)
そう!ここ大雄山最乗寺は天狗様と下駄が有名なんですねーw
そもそもなんで天狗なんでしょうか?!
創建に貢献した道了という僧が、寺の完成と同時に天狗になり身を山中に隠したと伝えられることから、道了尊とも呼ばれています。この道了にちなんで、境内には多くの下駄が奉納されています。
なんだそうです~南足柄市HPより~
.jpg)
この本堂の中にも天狗様が・・・
.jpg)
天狗は境内に全部で3対あります。上記の天狗様は有名なんですが、下の天狗様はなかなか見ることが出来ません!
それもそのはず、この天狗は本堂の中にあり、その本堂には「写真撮影禁止!」と張り紙があるんですから(笑)
(禁止なのになんで写真撮影しているんだ!不謹慎だぞ!)ってお声が聞こえてきそうですが、大丈夫です!最初に総受付(社務所のようなところ)に行って御朱印を頂いていた時に
バビ「天狗様がいると伺っているのですが、どちらにいるのですか?」
和尚様「この先にあって、それから本堂に、その先の奥の院に行く途中に合計3対の天狗様がおります」
バビ「写真撮影はよろしいでしょうか?」
和尚様「本堂の中を撮らなければ、天狗様だけだったら結構ですよ。」
バビ「ありがとうございます」
ってことで撮影許可が降りた次第です(笑)
それでも、ビビり症なので、本堂にいた僧侶の方に
バビ「総受付で天狗様の撮影は許可を受けて参りました!」と言ってから写真を撮りました。
でもビビっていたんですね。。。
.jpg)
ブレてました(笑)
.jpg)
下駄があったかと思うと・・・
.jpg)
有名どころ その3 現日本一?世界一?大きい下駄です!(笑)
.jpg)
.jpg)
さて、第三の天狗様をご尊顔するために350段の階段を登ることにしましょう!
.jpg)
ようやく見えてきました!
.jpg)
第3の天狗様です。
.jpg)
折れた杉が天狗様に・・・
.jpg)
やっとこさっとこ350段登ったあと、下を見下ろしたら足がすくみそうになりした。この階段、夏に来たら偉いことになりますね~(笑)
.jpg)
さて、最後にこちらで祈願して下山します。。。
.jpg)
大雄山最乗寺(道了尊)の参拝が終わりましたので、いよいよ〆の温泉に行こう!
先程は天狗様でしたが、ここ足柄は金太郎の街でもあるんですね~
至るところで(金太郎!)の文字が目に入りますw
.jpg)
県道77から県道613の裏道でスルスル抜けていきますw
.jpg)
途中で綺麗な梅が咲いていたので、記念写真をパシャリ!
.jpg)
.jpg)
最近温泉と言ったら東丹沢七沢温泉郷ばかりですね。。。
以前は箱根ばかり行っておりました。箱根も場所によって泉質が異なり、昔は白く濁った温泉が好きだったので、強羅か仙石原の温泉に行っておりました。どちらも硫黄の香りプンプンで(温泉に入った~!)って感じがするんですが、その後が大変で・・・(笑)
サイファさんにコチラの七沢温泉を教えて頂いてから、ここばかり来てます。個人的には、最近の温泉のトレンドはヌルヌル温泉=いい温泉!って公式になっております(笑)その意味では、神奈川ではここ七沢温泉は私の中でいい温泉に該当します(*´∀`*)
.jpg)
やってきたのは超久しぶりのこちら!
.jpg)
名称:七沢荘
住所:神奈川県厚木市七沢1826
日帰り営業時間:8:00 – 21:00
料金:大 人(中学生以上)¥1,000
HPには・・・
ここは、ゼロ磁場。
宇宙から。地中の湯から。七沢の自然から。
人や動物との触れ合いで、ほっとして、笑って。
明日、自分の足で歩けるだけの元気を、おすそ分けしてもらおう。
パワースポットの恵みを受ける、宇宙にひとつの温泉旅館。七沢荘。
どうですか!ニャンコ先生!!
ここゼロ磁場で寝転んでみては?!\(^o^)/
.jpg)
此処から先は撮影禁止ですのでご勘弁をm(__)m
.jpg)
相変わらずいい温泉でした。ヌルヌルっとした触感が堪りませんねー。最初はヌルヌルしているんですが、肌の角質が落ちると?キュッキュッと変わってくるから不思議です。
温度もどちらかと言えば温めですので、ゆっくり長く入ることが出来ますね。
個人的な感想ですが、神奈川の温泉ではここ七沢荘と廣澤寺温泉玉翠楼がオススメです。どちらも良くて甲乙つけがたいんですが・・・(^_^;)
更にはこんなお湯があったんですね~!どうですかMさん!この温泉で更に・・・(*´∀`*)
.jpg)
.jpg)
楽しかった時間も終わりが近づいてきました。でも、神奈川県内ですから、自宅までアッという間に帰れます。その前に小腹がすいたので海老名SAに寄ります。
.jpg)
2輪の駐輪場にはシルバーウイングGTしかないですよ~(笑)
.jpg)
先ずは試食三昧してから・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
気になったコチラのお店で購入!
.jpg)
もしもツアーズってなんですか?!テレビの番組?高速道路の宣伝?よくわかりませんが、人気ありそうなのでソレにしてみましょうw
.jpg)
やってきたのがコチラ!ハーブ&チーズだそうです。これは期待がもてそうだな・・・
.jpg)
ガブリンチョ!これ美味い!マジで美味しいですよ!!!
チーズがトロ~リ。ハーブの香りが口の中で広がり、その上ソーセージから肉汁がジュワ~と滴り落ちてきます。これが美味しくないわけがありません!今度から帰りでお立ち寄りの時は、ここで食べるかなー\(^o^)/
.jpg)
あー楽しかったです。本当なら静岡まで走りに行きたかったのですが、近場でも十分満足することが出来ました。
走行距離:161.5km
燃費:22.8km/L
燃費は少し改善されましたが、もう少し暖かくなったら良くなるかもねw
.jpg)
今回の戦利品はコチラ!
.jpg)
大雄山最乗寺のご朱印
.jpg)
本当に楽しかったです!
今度は何処へツーリングに行こうかな~(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



3月1日にツーリング企画を立ち上げていたのですが、残念ながら天候不順により中止となりました。でも、気持ちの中では(もう一度河津桜とつるし雛を見に行きたいな・・・)なんて思っていたので、近場ですが行くことにしました(笑)
近場ですから、こんな時間に出発です。しかし、天気予報は曇り!降水確率20%ですが、小粒の雨が・・・気にせず行くことにしました(まー1人ですから自己責任ってことでwww)
.jpg)
スカッと走ってやってきたのはこちら!
.jpg)
名称:松田山ハーブガーデン
住所:神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2951
松田桜まつりにやって来ました!
.jpg)
どうですか~これ!これ!!
.jpg)
プップクプ~~~~
.jpg)
ちょうど見頃を迎えておりました。
.jpg)
本当ならこの前に富士山が見えるんですよね~桜と富士山・・・これは叶いませんでした(´Д⊂グスン
.jpg)
先日も三浦の河津桜より、色が薄いような気がします。なんか桜だな~って感じが伝わってきますね。。。
.jpg)
奥の枝垂れ桜は、春先になったら咲くんだろうな~
.jpg)
かなり気持ちが惹かれたんですが、我慢しました(笑)
.jpg)
公園内のこども館でつるし雛が・・・この後見に行くんですが・・・ちょっと立ち寄ってみました(*´∀`*)
.jpg)
.jpg)
こんな吊るしモノは見たことないですね~これは何の意味なのかな・・・
.jpg)
.jpg)
婦人会?の方から甘酒のサービスを頂くことに。少し寒かったので、心も体も温まりました。。。
ご馳走様でした\(^o^)/
.jpg)
桜のあとは、昨年もやってきたつるし雛を見に行きましょう!
昨年の様子はこちらからどうぞ!春はすぐそこ!小田原ファミツー(吊るし雛編)♪
.jpg)
白梅が満開でした!やっぱ、梅もいいですねw
.jpg)
これ何だかわかります???
.jpg)
自動芋洗い機でした!(笑)
.jpg)
さー古民家の中を覗いてみましょう!
.jpg)
昨年は設営中に拝見させて頂きました(失礼m(__)m)今回は開催中の観覧です。それではしばしご覧あれ!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
こちらは江戸?明治?時代の人形だったと思います。不確かな記憶でスンマセンm(__)m
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この壁掛け雛は、この街の婦人会の皆様の手作りだそうで、このひな祭りが終了したら、各自の自宅で再度飾り直されるそうです。
(手先が器用ですよね~(*^_^*))
.jpg)
亨保雛!解説はこちらから。。。
.jpg)
実際の雛人形がコチラ!
1716年ってことは・・・約300年前のお雛様ですよ!
いや~こな希少価値のあるお雛様を見ることが出来るなんて・・・ありがたや~ありがたや~\(^o^)/
.jpg)
うさぎはヒゲの細部まで、手が込んでるねー
.jpg)
.jpg)
ちょっと怪しい雛人形も(笑)
.jpg)
羽子板ですが、これも本当に見なくなりましたね。。。
.jpg)
さて、昨年もありましたチョーク絵です。
.jpg)
ふまれても ふまれても スラリと伸びる 君の姿に いつしか恋をしてしまった 僕でした。
.jpg)
春は別れと出会いの季節ですね。 自然の世界もまた同じ。綿毛はどこへ旅立って行くのでしょうか。
.jpg)
咲くも散るも美しき桜かな
.jpg)
土蔵の中も数多くの雛飾りが・・・
.jpg)
.jpg)
最近の人形は顔が凛々しくなってますよね。。。
.jpg)
なぜか、はいはいしている人形も(^_^;)
.jpg)
こちらでおでんの食べ放題を・・・なんてことはありません(笑)古民家の一部で食事が出来るようでした(^_^;)
この後の予定がなかったら、ここで食べて行っても良かったのですが・・・
.jpg)
あ~~~~顔出したい!!!(*´∀`*)
.jpg)
お休み処でお立ち寄り!
.jpg)
色々な地元の採れたて野菜が販売されておりますね~
.jpg)
これ何だかわかります?なんでもカリフラワーのようなものだそうです。迷いましたが購入を見送りました(^o^;)
.jpg)
買ったのは何故かどこでも売っているみかんを!でもこのみかん、袋に詰め放題!ってことでしたから、いっぱいに詰めました。でも、あまり入らないもんですよね(笑)
それをみたおじーちゃんが(少ねーなー!これもってけ!)ってことでみかんを3つ追加して頂きました!
おじーちゃん!あーざーっす!!\(^o^)/
.jpg)
お時間が意外と押してしまったので、ここでお昼を食べに行きます。しかし、ここで思わぬハプニングが発生することに、この時はまだ知る由もなかった。。。
(って引っ張るよね~(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



千葉って行く機会がありそうで、何故かないんですよね・・・千葉と言っても房総半島へツーリングで行くことは結構ありますが、真ん中?辺りへ行くことはホント少ないんです(*^_^*)
たまたま、今回は所用があって中心部?へ行くことになったのですが、そこで「せんさんがオススメしていた店に食べに行きたいな・・・」ってことでGoogle先生で検索して頂いたら、お店がヒット!
早速お邪魔することに・・・
.jpg)
店名:焼きそばのまるしょう 江戸川台店
住所:千葉県流山市江戸川台東3-155-3
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
定休日:水曜日
自家製麺!そそられる響きですね~(笑)
.jpg)
これも美味しそうだな・・・
.jpg)
量の注意書きが・・・(^_^;)
.jpg)
デミグラス風の焼きそばってどんなのかな?!気になりましたがオーソドックスに注文することに。
.jpg)
先ずは定番の特製焼きそば!鉄板メニューから。
.jpg)
鉄板が熱々の上に、焼きそばが乗り、少しカリカリっとした食感が堪りませんね~太麺とソースがピッタリあります。おすすめのトッピングのマヨネーズを掛けても面白そうだな~今回は掛けず残念!
これは美味しい焼きそばです!都内であったら流行りそうだけど、1品1品作るから回転率が悪いだろうな・・・
.jpg)
実は後輩と一緒だったので、焼きそばはシェアして、メインはこちらをオーダーしました。
注文は「海鮮バター醤油焼きそば」
.jpg)
これは絶品の焼きそばです。バター醤油の焦げた感じが、麺に絡み焼きそばだということを忘れそうな仕上がりになっております。海鮮も少し大きめでシッカリした食感があり、好感が持てます。
上に乗っている明太子をバター醤油の麺に絡めると、また違った味に変わるので最後まで楽しむことが出来ました。
.jpg)
これはせんさんがオススメするわけだ!また食べたくなる美味しい焼きそばでした。
次回は変わり種の焼きそばもイイかも!待てよ、焼きそばのマヨネーズも捨てがたいな~。あー次いつ行こうかな!楽しみですww
続いてはやって来たのは、せんさんも前に紹介されていたような気がする恐ろしいお店です。。。
.jpg)
店名:やよい食堂
住所:千葉県野田市中野台351
営業時間:10:30~15:00(L.O.14:30) 16:00~19:00(L.O.18:30)
定休日:金曜日、年末年始(12/30夜~1/5)
後輩から『このお店がオススメなんで、ここで食事しましょう!』と悪魔の囁きに気づかず立ち寄ってみることに・・・
しかし、なぜか暖簾に『男飯』の文字が・・・かなり嫌な予感がします。。。
.jpg)
中は意外と広く、みなさんちょうど終わったところでした。
私が頼んだのはカツカレー(並)!そう、あくまでも並です!!!
.jpg)
やって来たのがコレです!
バビ『私並みを頼んだんですが・・・』
店員『はい、コレ並ですよ(( ̄ー ̄)ニヤリ)』
バビ『・・・』
完全にやられました。隣のiPhoneで大きさがなんとなく想像できますでしょうか。
.jpg)
器からカレーがはみ出して、お盆の上に乗ってます。。。もちろん、カツカレーなのですが、カツの姿はカレーの中に埋もれてます。(・_・;)
.jpg)
一口食べると、お味は美味しいですね!庶民のカレーって感じでじっくり煮込んでいる様子がよくわかります。コレなら完食行けるかも!なんて思ったのですが、食べても食べてもカレーが減りません!それどころか時間とともに満腹中枢が刺激されて、体が拒絶反応を示しだしそうです(>_<)
.jpg)
なんとかここまで漕ぎつけたのですが、ここから先は額に汗しながら、一口一口噛みしめるように口の中に運びます!
.jpg)
すごく苦しいですが、なんとか完食しました(T_T)
動けない!苦しい!喋りかけないで!と苦行の昼食が終わりました。
美味しかったけど、本当に量が食べれなくなりました。。。
マロさんやsaishu3さんなら軽く行けるかもなー(*^_^*)
.jpg)
野田周辺は美味しい店がかなりありますねー次は野田の何処のお店に行こうかな~(;´∀`)
※備忘録代わりの食べネタです。コメント欄クローズさせて頂いておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 美味しくて、オススメ! ジャンル - グルメ

さて、この日はクジラウォッチングへ行くことにしました。今回のオプションは無料!どうも最近のハワイの観光は、無料!って言葉で、あれこれ現地に行かせて色々買わせるものが増えた感じがしますね~
特にウォルト・ディズニーで力を入れているコオリナ・リゾート!どうも思ったほど観光客が集まってないようで、『$100あげるから行きませんか?!』なんてお誘いも。。。旅行会社もクレジット会社もお誘いを掛けてきます。。。
ここでリゾートマンションを販売しようかと思っているのかも知れません。さすがにハワイへ毎年来るわけでも、永住するわけでもないから購入することはあり得ないんですけどね。ハワイはアメリカで一番物価が高いなんて話を聞きましたが、こんなハーバーを見ればその意味がわかるような気がしますねw
.jpg)

ハワイネタばかりだと飽きるので、たまにはバイクネタでも。。。(ってこれバイクブログだろ~(笑))
この日はたまたま時間が出来たので、家でブラブラしているのは勿体無いから!ということでブラ~っと三浦まで走りに行くことにしました。時間が出来たと言ってもこの時間ですから、行ける場所は限られます(笑)
.jpg)
下道でも行ける場所ですが、バビュ~ンとワープします。
.jpg)
到着したのは三浦海岸!三浦海岸駅前では河津桜が満開でしたw
.jpg)
この三浦海岸には先日パイロンさんが来られてました。パイロンさんは計画的に回られていましたが、今回は全く何も考えずに来ちゃったので、とりあえず此処ら辺を散策することにします。
本当なら、違うところで河津桜を見る予定だったのですが、あえなく中止となりこちらに来た次第です(´Д⊂グスン
.jpg)
河津桜を見ると『もうすぐ春だな・・・』って感じます。梅も咲いているようですからね・・・
.jpg)
.jpg)
三浦海岸駅の前は、地元の方々が観光客目当てに商売をされてます(笑)
.jpg)
なかなか上手く撮れている写真ばかりでしたね~(お前が言うな!って(^.^;)
.jpg)
このさつま芋はどういう意味ですかねー
.jpg)
.jpg)
三浦の河津桜は、バイクと一緒に撮れる場所が多いんですよね~(*´∀`*)
.jpg)
三浦海岸の河津桜で一番有名な小松ヶ池!
.jpg)
川面にも桜が写っております。。。
.jpg)
違った角度からもパシャリ!
.jpg)
菜の花と桜!いいですよね~
.jpg)
この辺りは京浜急行も単線です。桜を横目で見ながら都心へ向かっていきます。。。
.jpg)
少し外れると、ご覧の通り大根畑が広がります。
.jpg)
桜を見たら、海が見たくなったのでこちらまで足を伸ばします。。。
.jpg)
城ヶ島へは通行料が50円掛かります。。。
.jpg)
やって来ました城ヶ島!\(^o^)/
.jpg)
城ヶ島大橋をバックにパシャリ!
.jpg)
あきまさん!来年は如何ですか?三浦国際市民マラソン!ハッキリ言って私は参加したくありません!なんせ坂が激しく厳しいですから・・・(*_*;
.jpg)
城ヶ島へ来たら、あそこへ行きましょうw
.jpg)
今回こちらはパス!
.jpg)
何年ぶりだろ!城ヶ島灯台です。
.jpg)
解説はこちらでどうぞ!
.jpg)
水仙の香りが良かったですねー
.jpg)
夕日がバックの灯台もいいよね~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ぼんやり過ごし時間を忘れそうです。。。薄着だったので、寒くなる前に早めに帰ることにしますw
.jpg)
宮川公園の風力発電機w
.jpg)
県道215は遅い時間なら大丈夫ですが、週末はアチコチでサイン会だらけですから要注意です。
.jpg)
あまりにも寒かったので、自宅へ帰る前にココでUNIQLO製のウルトラライトダウンジャケットを着用です!(*^_^*)
.jpg)
当然バイク置き場になんて誰もいません!(笑)
.jpg)
ここで・・・
.jpg)
こんなの買ってみました!
.jpg)
ソースを掛けて・・・
.jpg)
食べると・・・うん!魚のフライですね!(^o^;) 美味しさも普通でした。。。
.jpg)
本日ツーリング結果は・・・
走行距離:87.7km
燃費:20.9km/L
でした。寒いせいか燃費はイマイチですね。。。
.jpg)
だんだんバイクで走っていても、凍てつくような寒さが和らいできたような感じでした。
3月は色々走りに行きたいな~って思っております。
今度はどこへ行こうかなー(*´∀`*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





2月大雪の頃のとある日・・・
年を重ねるごとに、慶弔の機会が増えてきました。
以前は結婚式といえば友人の!だったのですが、最近は上司として!っていうのが多くなりましたねー。(昨年は3回あり、今年も1回予定があって・・・(笑))弔問の数もそれに比例するように、増えてきているような感じがします。
ありがたいことに、私の両親も、ハニーの両親も健在で、子供としては嬉しい限りです。昔から「孝行したい時に親はなし」なんて言葉があるので、個人的には今出来ることは、色々やってあげようと思っております。
ただ、寄る年波に勝てないこともあり、両親と共に行く旅行などの遠出は、今後かなり制限が加わりそうであることは容易に想像がつきます。
今回もハニーの両親から「もう歳だから、最後にバビロニア家と一緒にハワイに行きたいな~」と言われておりました。そんな希望を叶えてあげたいと、私の仕事の関係で比較的時間が取れそうな2月に行く計画を立てました。
(1月ブログを休んでいたのは、そんな事情もあったんですね・・・)
しかし、1月に入りハニー父の体調が思わしくなく、長時間の飛行や現地で万一のことを考えたら、参加出来そうにないとの連絡がありました。元々両親がメインの家族だったので、(中止にしようか・・・)とも考えたのですが、(子供達が楽しみにしているでしょう!)(今後行けるかどうかわからないから、現地行って土産話を聞かせてくれ!)ってことでウチの家族だけで行くことに。
複雑な思いをしながら、成田を目指します。
.jpg)