
私は週末になると必ず儀式?のようにやることがあります。それは銀翼GTのエンジンを掛けることです(笑)
そのまま近所まで乗ることもあれば、乗らずにエンジンを切ることもあります。エンジンをかけるだけでも満足できるんですね~。本当は毎週末に何処か走りに行きたいのですが、家庭環境がそれを許してくれません(´Д⊂グスン
この日もいつもの儀式をして、そのままパン屋さんへと走らせ帰ってくると、異常に気が付きました。
なんと点灯しません!ETCのインジケーターが!!!
ひぇ~~~これはえらいこっちゃ~!
.jpg)
銀翼GTのETCはシート下のコチラの場所にあります。
.jpg)
この場所にあるっていうことは、配線を確認するのに、またバラさないといけません(>_<)
いやーどうしようか迷いました。(自分で直せるものなのか?)(配線が3本ってどういうことよ?)(最悪線を辿ると全バラシじゃねーの?)等など。
これはマロ工場長にお願いしよう!と心に決めたのですが、とりあえず自分で出来るところは自分でやってみて、それから依頼することにしました。
バラシに夢中になってしまって、写真を撮ってません!バラしたら配線が切れているのが見つかりました。これが原因なのかどうか不明です。配線を辿ってもETCの配線に繋がっているようには思えなかったからです。
後方のランプか?ウインカー球か?等など試しましたが普通に点灯しているので、とりあえずこの配線をギボシ端子で直すことにしました。
直してからエンジンをかけると・・・点灯!やった~\(^o^)/
.jpg)
その後何度か切って、入れてを繰り返しましたが点灯しました。これで原因が判明したのかどうか不明ですが、一応点灯したのでよしとしましょう!点灯しないで高速ETCレーンに飛び込むのは怖いですからね(*´∀`*)
もう一つおまけでこちらもチャンジ!これはスロットルアシストの滑り止めのゴムです。これが劣化して切れる寸前!
.jpg)
全く同じ品物はないので、当然代用品で済ませます。ゴムと言ったらオカモトさんでしょう~(笑)ってことでコイツを使います。
.jpg)
こんな感じで巻いて・・・
.jpg)
装着してみたらおしまい!これで少し走行してみましたが、無問題でしたねw
.jpg)
一時は諭吉が羽ばたいて行く幻想が見えましたが、何とかお財布の中で留まってくれたようです(笑)
マロさんを始め多くの方に教えて頂いたことが、少しずつではありますが自分で出来るようになっていることが、本当に嬉しくて、楽しくて。これからも、皆さん色々教えてください!お願いしますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


