
我が家のウォシュレットは、以前から壊れていたのですが、古い機種だったので、修理したらお金がかかるだろう~ってことで何もせずにしていました。
しかし、先日のドアホンに続いて、ホームセンターで流されていた、取り付けの様子がわかるDVDを見ていたら(俺でもできるんじゃねぇ~)ってことで、よく考えもせず購入!(笑)
.jpg)
これが壊れていたウォシュレット!今までありがとうねwww
.jpg)
水栓をしっかり締めて・・・
.jpg)
水漏れが想定されるので雑巾を用意して・・・(*´ω`*)
.jpg)
取り外し完了!
.jpg)
三股の栓を取り付けなければならないので、こちらを取り外し!
.jpg)
完了!(笑)
しかし、ここで問題が発生!部品として付いていたホースが付きません!やるとすれば、タンク側のネジを交換するか、ホースを別のものに交換するか・・・迷った末にホースを交換するために近くのホームセンターへ!
それを購入して・・・
.jpg)
なんとか取り付けが完了!1時間以内で終わると思ったのに、なぜか3時間位かかってしまいました(´Д⊂グスン
.jpg)
これでオシリすっきり、キレイ!キレイ!ですよw
.jpg)
バイクのメンテもいいけど、たまには家族のためのメンテも必要ね(^_-)-☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日はツーリングで、上毛三山をバイクで走り回りましたが、この日は所用で、メチャクチャ久々に群馬の沼田へやってきました!時間もあまりにないので、以前も訪れたことがあるコチラのお店へ。。。
.jpg)
店名:馬鹿旨
住所:群馬県沼田市久屋原町25-1
営業時間:11:30~20:00
定休日:水曜日
以前 家族で日光へ旅行に行った時に帰りに立ち寄ったお店です。以前はトマトラーメンと、牡蠣のラーメンを食べた記憶があるので、今回はそれ以外にチャレンジしてみることに・・・
オーダーしたのは、酸辣トマトラーメン!
このお店の特徴は、新鮮なトマトをふんだんに使った創作ラーメンなんですよね~
.jpg)
商品名の通り、かなり酸っ辛いラーメンです(笑)。ラーメンを思いっきりすすると、むせるよう程、酸っ辛さが込み上げます。それでも、この辛味のスープがなかなか美味しいですよ。中太の麺も、腰があってこれまたウマウマですよw
でも、正直このお店の定番ラーメンである、シンプルなトマトラーメンの方が美味しかったかな~
.jpg)
最後の〆にはお米はデホでしょう~!ってことで投入しました。この食べ方がウマウマなんですよねー。
.jpg)
所用が終わったら、帰る前にこちらへもお立ち寄り!
.jpg)
店名:永井食堂
住所:群馬県渋川市上白井4477-1
営業時間:9:30~19:30
定休日:年末年始のみ
ここのもつ煮はご存じの方も多いでしょう!
私は大好きで、お土産で買って食卓に出すと、あっという間なくなっちゃうんですよね~
ウチのハニーなんか、ここのもつ煮しか食べたことがないので、巷のもつ煮より遥かに美味しいことがわかっておりません!
ですから『他のもつ煮って、そんなに美味しくないの?』なんて戯けたことを曰います(´Д⊂グスン
.jpg)
今度山田うどんのパンチを食べさせて、違いをわからせてやるかな~ヽ(`Д´)ノプンプン
パンチを知っている方も、かなりマニアックだとは思いますが・・・(^o^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




榛名神社を後にしたら、ここは間違いなく外せないのはここでしょう~
.jpg)
一応集合写真をパシャリ!(何故か台数が少ないような・・・気にしない!気にしない!(笑))
.jpg)
榛名山を拝んだら、お腹ペコペコ。さーお食事へ行きましょうw
.jpg)
このツツジ?が本当に鮮やかでしたよー(^^ゞ
.jpg)
そうそう!皆さん日本三大うどんってご存知ですか?
.jpg)
日本三大うどんに何を含めるかは様々な議論があるようですが・・・
香川の讃岐うどん,秋田の稲庭うどん,群馬の水沢うどんが一般的なようですね。しかし、長崎の五島うどんや愛知のきしめんが入る!っていう説もあるようです。
そこで今回の群馬ツーでは、水沢うどんを食べてぇ~って思い、色々調べてみると、讃岐うどんや稲庭うどんは、その製法に特徴があるようですが、水沢うどんは製法よりも、水沢うどん商標登録店組合加盟店でないと、水沢うどんと名乗ることは出来ないんだそうです。浅薄な知識かもしれませんが(^^;;
しかも、ここのうどんは、量が少ないのに高い!(個人的な先入観です(^_^;))
そこで今回は、水沢うどんと名乗らなくても、水沢うどんの製法で作ったうどんを提供されているお店へGO~
.jpg)
やって来たのはこちらのお店!
.jpg)
店名:山一屋 (やまいちや)
住所:群馬県北群馬郡吉岡町大字上野田3368-1
営業時間: 10:00~17:00
定休日:毎週木曜日
オッサン達は、お店のおねーさんから商品内容を、真剣な眼差しで聞き入っております。って大袈裟かな~(笑)
.jpg)
こちらのうどんは製法は水沢うどんなのですが、はちみつを入れているんだとか・・・
.jpg)
先ずはサービスの品。。。
.jpg)
薬味はこんな感じですよw
.jpg)
うどんの大盛りを頼んだのですが、メチャクチャ多いっす!
.jpg)
はちみつの香りや味はしませんが、讃岐に比べると少し柔らかめですが、ツルツルシコシコで喉越しが良くて美味いっす!
.jpg)
圧倒的な量の天ぷらです!水沢うどんは高い!ってイメージですがここのうどんは安いし、天ぷらのボリュームも多くて大満足でしたw
.jpg)
特に、この舞茸は肉厚でボリューム満点でウマウマでした。舞茸だけの天ぷらもありましたが・・・
.jpg)
オーダーした いとじんさん撃沈!いのさんは(苦しいー)と言いながら何とか完食!(笑)本当に量が多くて、美味しくて大満足でした(^^ゞ
.jpg)
さて、三山の最後は赤城を目指します!ラークさんは眠たそうだったので、居眠り運転しないように、声掛けてみましたー
.jpg)
さー鳥居をくぐり、赤城山頂を目指しましょうw
.jpg)
新緑が眩しいねー(^ー^)ノ
.jpg)
山頂付近に着きましたよー
.jpg)
ここでいつもの地域貢献をしましょう。これが赤城牧場の牛乳を使っているようで、うまうまでしたよw
.jpg)
春になっても標高が高いからか、何となく殺伐とした風景が広がります。
.jpg)
赤城山頂付近には、ウネウネしたコースがあって楽しそうですね〜
.jpg)
群馬のマスコットキャラクターと言えば、ぐんまちゃんでしょうーって知りませんでしたが(笑)
.jpg)
勢ぞろいのライダーがやって来たのはこちらです。
.jpg)
この赤い橋を渡ると・・・
.jpg)
本日の終焉の地、赤城神社ですw
.jpg)
施設名:赤城神社
住所:群馬県前橋市富士見町赤城山 4-2
電話:027-287-8202
よければ、この灯篭に名前を入れませんか?!って募集がされてました(^_^)a
.jpg)
昨年、sukesan&leomiさんのツーリングに続いて二度目の参拝です(^_^)v
.jpg)
これで本日のツーリング全行程が終了しました。高速乗って帰る方、下道で帰る方に別れました。
ラークさん、コジコジさん あーざーっす!また、ご一緒しましょう\(^o^)/
.jpg)
最終集合場所の三芳PAに到着すると・・・
.jpg)
サプライズ1
かっちゃん登場!かっちゃんとは高田馬場でしかお会いしたことないんですよ。この三芳PAでも、高田馬場のような会話が飛び交ってました。
かっちゃん!今度はバイクでご一緒しましょう\(^o^)/
.jpg)
このクルマには、キャンギャルが「一緒に写真撮りましょう」ってサービスタイムがあったようです。しかし、このキャンギャルは好みが激しいようで、私のようなカスッペタは相手にしてくれませんでした。しかし、そのキャンギャルの心を射止めた方がいたんですよねー
まーご本人のプライバシーも考え、仮名でYさんとしましょう。
Yさん「俺ダエグに乗ってるんだよねー」
キャンギャル「それって何cc?」
Yさん「1200だから、ブウォーン、バキューンって感じだよ。」
キャンギャル「すご〜い!今度乗せて!」
Yさん「俺のバイクはフルバンク停車するから覚悟しておけよ!」
キャンギャル「フルバンクなんて男前〜!!!」
なんて会話があったとか、なかったとか(^_^)a
.jpg)
そんなこんなでダベリングしていると、Pさんから、サプライズゲストを連れて行くので待機しておけ!との連絡が(^_^)a
.jpg)
サプライズ2
sukesanさん&leomiさんが登場。何でも高速でsukesanさんがPさんを発見!CBで追いかけて捕獲し、高坂SAへ連行したのだとかその後、日向さんも捕獲され、皆さん仲良く三芳PAへ来たのだとか。
しかし、sikesanさんとleomiさんは本当にあちこちで偶然に出会ってますよねー。私も平沢峠で捕獲されましたが(^_^)a
.jpg)
三芳でまったり喋ったら、今度こそお別れです。しかし、やんみさんのバイクのエンジンが掛かりません。何度かトライしてようやく掛かりました。ホット一安心でした。
.jpg)
帰りは一人旅。そこそこのスピードでレインボーブリッジを渡り。。。
.jpg)
ベイブリッジを渡り、到着です。
.jpg)
本日は楽しく走れましたw
走行距離:517.2km
燃費:24.1km/L
でした!
.jpg)
記念のご朱印はこちらですw
.jpg)
ご参加頂いた皆様!
拙い案内ですんません!
これに懲りず次回も参加お待ちしております\(^o^)/
ご参加頂けなかった皆様!
次回はご一緒に走りましょう!
ご参加待ちしております。
特に女性ライダーの皆様。
お気軽にお声がけください。
って反応ないとは思いますが(^_^)a
ツーリングご参加の皆さまのブログ
いのさん:公開中!
日向さん:公開中!
sukesanさん&leomiさん:公開中!
いとじんさん:近々公開予定!
ラークさん:2~3ヶ月後に公開予定!
penguin774さん:2~3年以内に公開するかどうか不明!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




久しぶりにツーリングを企画して、群馬の上毛三山パノラマ街道を走ってきました!集合場所は高坂SAに7時30分!一応主催者なので、遅刻は厳禁ですから早めに出発です。(って言うか早すぎです(笑))
.jpg)
朝日が気持ちいーねー!
.jpg)
ベイブリッジを渡るのも久しぶりにだな~
.jpg)
やって来ました高坂SA!
.jpg)
そうそう!今度高速渋滞アプリで便利なものが出来るそうです。
.jpg)
ウルトラマン・・・なんだっけ?(笑)
.jpg)
すると、こんなステッカーのライダーが登場!これが後ほど重要な役目を果たすことに・・・(~_~;)
.jpg)
メンバーさんが集まりました!今回はpenguin774さん、Y'sさん、コジコジさん、やんみさん、日向さん、ザッキーさん、いとじんさん、いのさん、ラークさん、バビロニアの10名で走る予定でしたが、まーいろんな人が後々参加することに・・・(;´∀`)
.jpg)
久しぶりに銀翼GTが並びました!(^^ゞ
.jpg)
一同は上信越道の下仁田ICを降りて、うねうね道を走ります。
.jpg)
その前にいのさんと、IC降りたところで待ち合わせ!
.jpg)
今回はザッキーさんが参加とのことで、気になったいた天気が晴れて本当に良かったっす!
(ザッキーさんが雨男ではないと信じたいのですが、何故かご一緒するといつも雨が・・・(^_^;))
.jpg)
妙義山が見えてきました!なかなかいいよねー。penguin774さんと無線で会話していたら、なんか無線に入ってくる音声が。声の主はターさんです!ドタ参でやって来ました!これでツーリングメンバーは11名になりました。
.jpg)
うねうねを快走したら、ラーダーズカフェへ!
.jpg)
店名:かどや
住所:妙義神社の前!(いい加減だな~(笑))
ラークさんがここから参加!ここで観光組と、休憩組に分かれて行動です!
.jpg)
施設名:妙義神社
住所:群馬県富岡市妙義町妙義6
電話:0274-73-2119
.jpg)
妙義神社は・・・
上毛三山の一つである妙義山の東麓に鎮座し、妙義山信仰の中心となっている神社である。江戸時代は関東平野の北西に位置し、江戸の乾(戌亥)天門の鎮めとして、家運永久子孫繁昌を願って歴代の徳川将軍家に深く信仰された。
近年は、たびたび大河ドラマのロケ地として使用されている。2005年の「義経」における鞍馬寺、2009年の「天地人」における雲洞庵のシーン撮影は、当社で行われた。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
しばし境内の様子をご覧くださいw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
なかなかイイ坂が待ち構えております(^^ゞ
.jpg)
昇ると荘厳なんな神社が待ち構えておりました\(^o^)/
.jpg)
.jpg)
天井も見事ですねー(^^)v
.jpg)
彫り物が素晴らしいですw
.jpg)
裏手にもご祈願する場所が・・・
.jpg)
.jpg)
参拝が終わったら、かどやさんで一服です!これはpenguin774さんのマーキングが(笑)
.jpg)
一応朝ごはんを食べているので、駐輪料代わりにところてんを頂きます!美味しゅうございましたw
.jpg)
ここのお母さんは、ライダー思いの方でして、あれこれと出して頂きました。先ずはお菓子をw
.jpg)
お母さんの自家製お漬物は美味かったな~これ頂いたら、長居しちゃいますよねー
ライダーの皆さん!妙義山へ行ったら、神社の前の『かどや』さんへ寄ってくださいネ\(^o^)/
.jpg)
さて、妙義を後に次なる目的地へ向かいますw
.jpg)
私がカメラを向けたら、Y'sさんが目を背けたんだよな~って言いがかりをつけます(笑)
.jpg)
やって来たのはこちら!
.jpg)
施設名: 榛名神社
住所:群馬県高崎市榛名山町849
赤城山・妙義山と共に上毛三山の一つとされる榛名山の神を祀る神社で、現在の主祭神は火の神・火産霊神と土の神・埴山姫神である。水分神・高靇神・闇靇神・大山祇神・大物主神・木花開耶姫神を合せ祀る。
中世以降は「満行権現」と称され、「元湯彦命」が祭神とされていた。『榛名山志』には東殿・饒速日尊、中殿・元湯彦命、西殿・熟真道命と記されている。明治元年に現在の二柱に改められた。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
さて!いざ出陣!!!
.jpg)
これはツツジ?!だったかな・・・
.jpg)
本殿までは距離が・・・(^_^;)
.jpg)
ここでいのさんが、福禄寿とのツーショット!似合うな(*^_^*)
.jpg)
三重塔があって・・・
.jpg)
よく見ると、この三重塔には干支の彫り物が・・・これは私の干支?!(笑)
.jpg)
.jpg)
ここで天然記念物のスギが・・・
.jpg)
それがコレです!お見事!!
.jpg)
.jpg)
これが双龍門!
.jpg)
.jpg)
拝殿!
.jpg)
拝殿の彫刻ですよ~!
.jpg)
.jpg)
国祖社及び額殿!
.jpg)
神楽殿の天井ですよ~w
.jpg)
いやーこれは見応え充分なお寺ですね。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
なんかやってますよ~ザッキーさんといのさんがぁー
.jpg)
縁結び・・・そういう関係だったのね・・・いのさん、ザッキーさん!(笑)
.jpg)
なんとか岩・・・忘れちゃった(^_^;)
.jpg)
さて、後半戦はサプライズが満点でした(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日 あまりにも暇なので、銀翼GTのブレーキパッドをチラッと見たら、少なくなってました(って気がしました・・・)
そこで自分のブログを読み返してみたら、交換したのが2年前で、走行距離が30,000km!(当時の様子はこちらから銀翼GT!大メンテ大会♪)そこから20,000km近くも走ってます。
当然交換でしょう~ってことでブレーキパッドは何故か安い“モノタロウ”でお買い上げ!
.jpg)
もちろんブレーキフルード付きでw
.jpg)
このフルードを抜くのに、先日スカブのパッド交換でお世話になったMercurry77さんは、ポンプを使っておりました。(その時の様子はコチラから秘密工場にてスカブブレーキメンテ♪)そこでこちらへ伺うと・・・
.jpg)
いろいろな種類の吸い出し機があったのですが、店員さんとお話してみたら『ポンプより注射器のほうが簡単ですよ!』って勧めるんですよ。しかも、以前購入してあった、逆流防止弁付きでやるなら尚の事、問題なく出来ると思いますよ~って言うので・・・
.jpg)
注射器を購入!(笑)
.jpg)
今回は走行距離が50,000kmも超えていることも、キャリパーのOHも兼ねてメンテしようかと思ったのですが、何せ一度もやったことないので、見識者へご意見を伺うと、(1人でやるよりは、一度プロのやり方を確認してから・・・)とのご意見を頂いたので、プロの作業を見ながら・・・と思ってココへやって来ました。
.jpg)
NC700が出血大サービス価格で売ってましたね~
.jpg)
跨ぎはしませんでしたが、このバイクだけ威光を放っているように感じました(笑)
.jpg)
メカの方に事情を説明すると
『本当にOHが必要かどうか確認したほうがいいのでは?』というのです。
というの私のように長距離ツーリングばかりしている方だと、それほどブレーキのOHが必要ないのではという意見です。
そこで必要かどうか見て欲しい!依頼すると
『必要ないですね!』と明快な回答を(^o^;)
.jpg)
しかも、ないと思っていたブレーキパッドは『3mmも残ってますから交換の必要もないですね!』と
・・・モノタロウ・・・アストロプロダクツ・・・もしかして、無駄?
いやいや、いずれは交換しなければならない重要部品ですから、無駄ではないですよね。
ただ・・・今は必要ない!ってことは間違いないようですが(笑)
今年の車検の前に、フルードだけは交換しようかな~
まーそれくらいですね(^_^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



最近本当にラーメンより蕎麦を食べたくなる機会が増えましたねー。これも寄る年波のせいなのでしょうか・・・(・_・;)
まっ、そんなことはどうでもいいのですが、これまた勝手な備忘録を。。。
この日は時間がなかったので、駅を降りて目に飛び込んできたお店へGO~!
.jpg)
店名:小諸そば 新橋店
住所:東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 1F
営業時間:7:00~23:00
定休日:年中無休
かき揚げと冷たい蕎麦!これで380円也!
.jpg)
入ってわかったのですが、コチラの小諸そばはチェーン店ではありますが、作り方は大きな釜で茹でて、その後水でぬめりを取り、最後にきれいな水で締めて出してくれます。
本当に立ち食いなの?と思わせる手の込んだ作業です。しっかり締めた蕎麦は、腰もありツルツルシコシコ感バッチリです。香りなどは弱いかもしれませんが、それでもお値段以上に満足度の高いお味です。
かき揚げも、少し冷めてましたが、ずーっと前の作りおきではなく、少量を何度かに分けて作っていることがわかります。これもカリッとしており、美味しいかき揚げでした。
こういう当たりのお店に出会うと、嬉しくなっちゃいますヽ(^o^)丿
.jpg)
続いていやってきたのは金町です。
ここでも気になるお店にチェックイ~ン♪
.jpg)
店名:金町うどん
住所:東京都葛飾区東金町1-43-10 1F
営業時間:10:00~21:00(L.O)
定休日:年中無休
店名ではうどんがオススメのようですが、立ち食いそばハンターなので、ここは初志貫徹お蕎麦を注文!ここでも大きな釜で茹でた蕎麦を、流水でぬめりを取り、清水で締めた後、もう一度湯にくぐらせて出来上がりです。
うどんもオススメのようですが、どうしてどうしてお蕎麦だってメチャ美味いっすよ!しっかりとした腰があって、喉越しスッキリですよ。
.jpg)
それより感動したのは、かき揚げをオーダーが入ってから作るのです。ですから、少々時間は掛かりましたが、熱々のかき揚げが目の前に登場した時に、嬉しくなっちゃいました(笑)
かき揚げは玉ねぎに紅しょうがを入れて揚げているので、見た目も鮮やかですし、カリッ!サクッ!とした食感が堪りませんね~。
.jpg)
どちらのお店も、フラ~っと立ち寄ったお店ですが、個人的には◎間違いなし!のお店でした。
たかが立ち食いそば、されど立ち食いそば!奥が深いな~(笑)
※追伸:個人の備忘録ですので、コメント欄はクローズさせて頂いてます。m(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて、最近は土曜日の予定が全て埋まっており、ツーリングに行けません!(´Д⊂グスン
そこで、今回は朝市へバイクで出かけることにしました。しかし、出発時間は遅いですね~(笑)
.jpg)
横浜横須賀道路を使ってバビューンと衣笠まで!
.jpg)
三浦縦貫道路を使って三崎まで行くのが、ナビのルートですが、ジモティーの私はこの有料道を使ったことはありません(笑)実は三浦縦貫道路と平行して走っている道路があるのですが、この道路は空いていて本当にオススメできます。ご興味ある方は、Google Mapsで確かめてみてねw
.jpg)
海上自衛隊の駐屯地もありますが、中は入れませんねー(当たり前だっつーの!)
.jpg)
さて、あっという間に三崎へやってきました(笑)
.jpg)
コチラは観光客向けの施設なので、早い時間はまだやってません(;´∀`)
.jpg)
さて、停めて歩いて行きましょう!
.jpg)
三崎の朝市!さー行くぞ~!と思ったら、着く頃にはもう終わりに近づいておりました(^_^)a
.jpg)
このくろば亭さんは、今では三崎で大変有名なお店です。私が通っていた時は、そんな有名じゃなかったんですがねー。テレビの影響かな・・・(^^;;
.jpg)
朝市の雰囲気はこんな感じ!
.jpg)
.jpg)
朝市のいいところは、終わりの時間が近づいてくると大サービスがあるんですよね~。この日も魚屋さんで、1皿500円が、3皿まとめて1000円!ってことになるんです。いしもち、たなご、甘鯛3皿で1,000円ですよw安い!
.jpg)
桜えびもイイよね~
.jpg)
残念ながら、丼は完売です!これは早く行かないと食べれませんね。。。
.jpg)
こんな変わった魚のセットも販売してました(笑)
.jpg)
ココのイカマンも食べたなー今日はパス!
.jpg)
休日でしたが、競りが開催されていたんですね。
.jpg)
これがマグロ漁の漁船なのかな・・・
.jpg)
帰りにはきれいな富士山が、あー早起きは三文の徳!(笑)
.jpg)
魚を買ったので、今度は野菜を・・・やっぱ三浦と言えばキャベツでしょう!
.jpg)
お値段は100円!新鮮でデカイキャベツはお値打ち価格ですかね(*^_^*)
.jpg)
キャベツ畑が広がります。。。
.jpg)
今回はコチラのパン屋さんで購入します。
.jpg)
店名:三浦パン屋 充麦
住所:神奈川県三浦市初声町入江54-2
営業時間:6:30~17:00
定休日:火曜日、水曜日
早すぎたのか、それとも遅すぎたのかわかりませんが、品数は少なかったです。今回はバケットを購入!写真を撮り忘れましたが、これが美味しかったです。天然酵母のパンで、少し酸味があり、美味しかったですねー
佐島の魚屋さんにも立ち寄りましたが、コチラは少し高いかな・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
佐島からだとこのような富士山が見えました。最高だね\(^o^)/
.jpg)
本日は・・・
走行距離:81.6km
燃費:22.6km/L
でした。
.jpg)
佐島の朝市に行きたいのですが、月イチですからね~
また今年もアチコチの朝市に行こうかと思っております。。。(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





神奈川でツーリングの企画を!ってリクエストを頂くこともあるのですが、本当に神奈川県内を走るのはオススメしません。と言うのも、県内のスピードがちょこっと出せそうなところは、白馬の騎士がアチコチで息を殺し、待ち伏せして待ち構えているからなんですねー。
この日も、私の横を颯爽と走るあんちゃん!その後ろをピッタリマークした白馬の騎士!赤ランプが点灯してお疲れ様でした!
.jpg)
何やら話し込んでおりましたが、その後は路肩でサイン会開始。
スピード違反・・・でもナンバープレートが見えないよね・・・ってことは番号標表示義務違反の罰則かな・・・悪質だとなると刑事罰まであるんですよね~。ナンバープレートの改造、変造は本当に注意しないとね(;´∀`)
このブログを御覧になっている方で、横浜近郊・神奈川の高速道路に出没を予定されている方は、くれぐれもスピードを出さぬように注意してくださいねw
地元の方は、この辺りの事情を知っているので、超過スピードを出す人が少なくなっております。お縄になるのは、地方の方や勢いの良いおにーちゃんばかりですから(笑)
.jpg)
ぶらりとやって来たのはこちら!
.jpg)
サンジェルマンのOUTLET店!
.jpg)
時間が遅かったので、品数が少なかったのですが、とりあえず当分食べれそうな数を確保しました。
ちなみにフランスパン(バゲット)が110円ですから安いですよね~
.jpg)
神奈川以外で走りやすいところへ行こうっとw
っていうかまだ何処へ行こうか思案中なんですけどね(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - 横浜!YOKOHAMA! ジャンル - 地域情報

先日雨の中クルマを走らせていたら、フロントガラスに拭き残しが・・・
.jpg)
そう言えば、前回交換してから何年経っているんだろう・・・っていうくらい交換してなかったですね(笑)
そこでホームセンターへ行ってわかったのですが、我が家のステップワゴンのワイパーは一般の既成品では、嵌らないことが判明。どうやらお値段高めのメーカー指定品?しかないようです(´Д⊂グスン
とりあえず、ザックリ型番を確認してコチラの商品を購入しました。
NWB MB65GN と MB35GN
.jpg)
古いワイパーをハズして取り付けます。。。
.jpg)
このレールにスルスル入るはずが入りません。何度やっても入りません。(おいおいどうして入らないんだよう!!ヾ(*`Д´*)ノ")
今一度メーカーのHPに確認したら、ステップワゴンはマイナーチェンジ?している時に、ワイパーの溝の厚さを変更したようなのです。
ですから、型式でRG1でも年式によってワイパーの厚さを違うことが判明したんです。ホンダのバイクはお手入れが楽なんですが、クルマは本当に面倒なんですよねー。あ~嫌だ!嫌だ!
.jpg)
仕方ありません。今一度ホームセンターへ戻って、商品の変更をお願いしました。
これが私のステップワゴン用のワイパー
NWB製 MW65GN と MW35GN お値段2つで1900円也
.jpg)
やっぱり合っていましたから、あっという間の装着完了!(笑)
.jpg)
これで当分安心だね!
.jpg)
クルマのメンテは、本当にこれくらいしかやらないもんな~(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




バイクのメンテナンスをしていると、(あれタイヤの空気圧ってどれくらいだっけ?)とか、(プラグの型番は何番かな・・・)なんて調べることありません?!
私はどうも探すのがヘタなのか、なかなか見つけれないことがあります。
そこで、こんなサイトを見つけました。
お客様相談センター シルバーウイングGT600
きっと、銀翼GTオーナーに皆さんは、とっくのとうにご存知だったかも知れませんが、個人的な備忘録として記載しておきます。このサイトには、通常のメンテナンスに必要な情報が詰まっているので、必要にして十分だと思われます。
中身はこんな感じ!エンジンのオイル量ってたまにやると忘れがちですよね・・・
オイルフィルター交換時は、2.2L
通常の交換時だと2.0L
交換目安は10,000km または 1年毎
.jpg)
先日はこれを調べるために、このサイトへお邪魔しました。
1人乗車時は、前輪200kPa(2.00kgf/c㎡)、後輪225kPa(2.25kgf/c㎡)
2人乗車時は、前輪200kPa(2.00kgf/c㎡)、後輪250kPa(2.50kgf/c㎡)
知っていそうで知らない事実(笑)
.jpg)
あと、燃料計の残量の見方も・・・
燃料計の指針が赤ワクに入りかけた際の燃料残量は約3.4Lです。
知らなかったな~(*^_^*)
.jpg)
ホンダはバイクごとにあるようなので、シルバーウイング以外のホンダ車も検索してみてくださいねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



この日は横浜で所用があったので、torioさんに声かけて・・・んな事ないですね(笑)
お時間がちょうどお昼頃になったので、食事でもしましょう!
ってことで、今回はコチラのお店をチョイスしました!!!

店名:鶴一家
住所:横浜市神奈川区鶴屋町1-7-34
営業時間:11:00~翌5:00
定休日:無休
そう今回はなんかコッテリしたラーメンを食べたくなったので、家系ラーメンを食べました。
家系ラーメンって何?って方のために・・・
1974年以降に登場した日本神奈川県横浜市磯子区・西区発祥の豚骨醤油ベースで太ストレート麺を特徴とするラーメン及びそのラーメン店群である。ラーメン店「吉村家」を源流とする。スープは大量の豚骨(特にゲンコツ、ロース骨)、鶏がら、野菜類、昆布を使った豚骨醤油がベースであり、茶色がかっていることが多い。だそうです。~Wikipediaより~
見るからにカロリー高そうだな~ってわかりますよね(笑)

さて、ひとくち食べると・・・美味い!これは美味い!!
トロミのあるスープを一口啜ってみると、濃厚ですがクリーミィな味わい。油は結構な量ですが、見た目よりクドさもなく飲めますね。
コレはマジで美味いですよ〜♪
トッピングは大きめのチャーシュー、ほうれん草、ネギ、そして海苔が3枚どんぶりの端に差してあります。これは家系ラーメンの基本セットです。これに味玉とかをトッピングされる方もいますね~

更にニンニクとすりゴマをON!これまた味の変化球がイケてます。吉村家も美味しいですが、コチラのお店も美味いっすwww
いやー久しぶりにこってりラーメンを食べましたが、家系のこってりラーメンは正に青春の味です!(笑)。これを若い時は毎日のように食べていた事が、今じゃ信じられませんね~。

ある日やって来たのはコチラのお店!
.jpg)
店名:麺場 浜虎
住所:横浜市神奈川区鶴屋町2-12-1 鶴屋町第二ビル 1F
営業時間:11:00~25:00
定休日:無休
コチラで修行した方が、自宅近くでお店を開いているのですが、そこのラーメンがすごく美味しいんですよ!あっさりしたスープに自家製麺!ですから否が応でも期待が膨らみますね。
カウンターにはこんな但書が・・・
.jpg)
注文したのは醤ラーメン!なんでも醤油ではなく、XO醤を使っているそうです。焦がしネギと、鰹節の粉末が特徴的です。一口スープをすすると・・・美味しい?のかな・・・スープは魚介と豚骨ベースを使っているようですが、それにしてもアッサリしすぎてるように感じます。
焦がしネギの香りは良いのですが、もう少し味付けが濃くてもいいのではないかな・・・。
.jpg)
麺は中太麺を使用してます。しかし、スープがあっさりしているので、麺に絡まないんですよ。個人的にはこの麺との相性がイマイチに思えます。食べログではかなり評判が高いお店のようですが、私の好みとは少し違いますね。。。
お弟子さんのお店は、同じようなスープですが、もう少し濃い味付けで、それに合わせるような細麺を使っていました。それがスープと合っていたんでしょうね・・・
まーいつも思うのは、ラーメンって好みが出るので、アッサリが好きな方、こってりが好きな方、それぞれの良さがあるので、どちらが良くて、どちらが悪いとは判断しにくいですね。
.jpg)
こちらのチャーシューは鶏肉です。これはこれで美味しかったです。でも、やっぱチャーシューは豚肉の脂がある方が好きだなー。
.jpg)
お酒飲んで締めで食べるなら、こんなラーメンが良いのかもしれませんが、私的には少し物足りなさを感じるラーメンでした(^_^;)
※個人的な備忘録代わりのブログですので、コメントはクローズさせて頂いております。m(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



いつもは電車の乗換でしか使っていない駅ですが、たまに構内を見渡すとその充実ぶりに驚かされます。昔はKIOSKと立ち食い蕎麦くらいしかなかったように記憶してますが、今ではKIOSKはセブン-イレブンに変わり、立ち食いそば屋は、オシャレな飲食店へ変貌しております。
そこで品川駅の乗り換えで、少し時間があったのと、甘いモノが食べたくなったので、こんなお店で立ち寄ってみましたw
.jpg)
店名:八天堂 品川店 (はってんどう)
住所:東京都港区高輪3-26-27 エキュート品川サウス 1F
営業時間:8:00~22:00
定休日:無休
このお店をご存じの方も多いのではないでしょうか?!
八天堂は、昭和8年に広島は三原で創業されたお店です。東京・大阪・名古屋・福岡に店舗があるようです。
.jpg)
かなり売れ筋のレモンパンを実食!
.jpg)
こんな形でいい香りが漂います。。。
.jpg)
もう少し酸味のあるクリームを想像してましたが、酸味はなく、レモンの香りがほんのりするパンでした。。。
.jpg)
もう一つ、一番人気のカスタードパンを実食!
.jpg)
普通のクリームパンのようですが・・・
.jpg)
カスタードの甘くて濃厚なお味がなかなかイケてます!これは美味しいです。たまに食べるならイイけど、コレ毎日ならかなり太りそうだな・・・(笑)
.jpg)
そんなスイーツを楽しんだ日の夜
ハニーから(コレ美味しいから食べて!)と差し出されたのは、最近ミスタードーナツで流行っているクロワッサンドーナツ。
手前がメイプル&エンゼルホイップ 奥がチョコ&カスタードホイップ
メイプル&エンゼルホイップはメチャクチャ美味しかったです。メイプルのお味がサクッとした食感のドーナツにピッタリあってましたね~
.jpg)
たまにと思っていたら、立て続け・・・人生なんてそんなもんですよね・・・(*^_^*)
※個人的な備忘録代わりのブログですので、コメントはクローズさせて頂いております。m(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて、以前立ち食いそば紀行をお届けしましたが、今回もちょっと気になるお店へ出没ですw
.jpg)
先ずやって来たのは、横浜西口にあるコチラのお店!
店名:こぜん
住所:横浜市西区南幸2-16-1 ダイエー横浜西口店 1Fフードコート
営業時間:10:00~21:00(L.O.20:50)
定休日:ランチ営業、日曜営業
スーパーのフードコートにあるお店ですが、そんなお店とは思えないほどのこだわりようです。
.jpg)
もちろん注文したのは、かき揚げそば!400円也
.jpg)
蕎麦にかき揚げが入っているのではなく、自分の好みで入れるか入れないかできるのが嬉しいですねw
蕎麦も更科そばのように白く、細麺で美味しそうな感じです。
.jpg)
早速食べてみると・・・うん、美味しい!これはかなり拘っているのが伝わって来ますね~
細いならがしっかりコシがあって、喉越しもイイですwこれは美味しいな~
.jpg)
かき揚げは作りおきではなく、オーダーを受けてから揚げるので、カリッ!サクッ!っといい音を立ててます。いや~これで400円とは恐るべしです。こんなレベルの立ち食いそばなら何度でも足を運びたいですね~(^^ゞ
.jpg)
続いてやって来たのは、東京の立ち食いそば屋さん!
.jpg)
店名:満留賀 浜松町店
住所:東京都港区海岸1-4-12 MKビル1F
サラリーマンで賑わっております。。。
.jpg)
注文したのは、かき揚げそば+ちくわ天です!
.jpg)
こちらのかき揚げは揚げたてではなく、作り置きでした。お蕎麦もダシも、普通の立ち食い蕎麦よりソコソコ美味しいですが、最近は感動するような立ち食いそばばかり食べているので、それと比較するとインパクトに欠けているかなーって感じがしました。。。
.jpg)
たまに立ち食いそばの食べ歩きも悪くないな~これからもチョコチョコ続けてみようっとw
※個人的な備忘録代わりのブログですので、コメントはクローズさせて頂いております。m(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



完全に個人的な備忘録です!(笑)
色々食べ歩くのは好きなんですが、どうも休みの日とかはいつもの馴染みの店!ってとこで食べるのが落ち着けていいんですよね。
そんな落ち着けるお店がコチラ!
.jpg)
毎度お馴染み百鶴樓!
今回は家族揃ってのお出掛けですから、各人が好きなモノを注文しますw
長女が頼んだ麻婆豆腐丼。程よい辛さと山椒の香りが本物だということを伺わせます。美味しいっす!
.jpg)
これはハニーが食べた若竹と牛バラ肉の炒めもの。これも美味かったなー。普通の中華ではなく、台湾や香港で食べる中華の味がするんですよねーなんと表現したらいいのかわかりませんが・・・(^_^;)
.jpg)
これは私が食べた豚肉たけのこの炒めもの!春に相応しい一品です。これも胡椒が利いていてウマウマでした。
.jpg)
次女がハマっているこのお店オリジナル唐揚げ!ニンニクに長ネギを醤油で焦がして、それを唐揚げに掛けて頂きます。翌日がお休みでなければ、危険極まりない口臭を吐きまくります(笑)
でも、この焦がしニンニクが本当に美味しんですよね~。次女がハマる理由がわかります。
.jpg)
たまには中華以外のお店も開拓しないと行けないな・・・でも、ココのご夫婦がいい感じなので、それも好きな要因なんですけどねw
※個人的な備忘録代わりのブログですので、コメントはクローズさせて頂いております。m(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




前回のオイル交換したのが昨年の暮ですから、約4ヶ月で交換することにしました。少し早めですが、この後長く走るツーリングを計画しているので、NEWオイルに交換することにしました。
交換時走行距離:51,244km
前回の走行距離:47,401km
通算走行距離:3,843km
(※サービスマニュアルでは10,000㎞です。)
.jpg)
今回も投入するオイルはCastrol XF-08(5W-40)です。
このオイルは部分合成油で、昨年末に初めて投入しましたが、エンジンがすこぶる調子がエカッタです。100%の化学合成油のほうが良いとは思いますが、私的にはこのオイルで十分満足しております。
それにホームセンターで2,000円ですからね(笑)
.jpg)
いつものようにお手製の廃油BOXを造ります。材料はトイレットペーパー3個(1個約700ml位吸収してくれると想定してます。確信はないけれど・・・(笑))、古新聞紙、スーパーでもらったダンボール、ゴミ袋。原価は60円くらいかな~(笑)
.jpg)
いつものようにこの下から抜きます!レンチは24mmサイズ!オイルは2Lを投入!
.jpg)
いつものように手が油まみれになってしまったので、途中の作業は割愛!(^_^;)
エンジンを掛けて水温計が上昇してから、3分後計測すると、問題なし!
.jpg)
これで当分楽しめそうです。今後はスカブもこのOILに統一したいと思っておりますが、まだOILの予備があるので、スカブはそれを使いきってからだな~(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


