そろそろ棒茄子シーズンですね。皆さんは使い道は、もうお決まりですか?
実はいい金利商品がありますよー。なんてお話じゃありません(笑)
預金と言っても、体の話なんです。
先日ある方と話していた時に、
バビ「先日の健康診断で、コレステロールが高いから、痩せろ!って言われたんですよね〜」
某氏「ダイエットしてるの?」
バビ「いつも続かなくて・・・(笑)」
某氏「じゃー○イザップ式のダイエットやってみては?」
バビ「確かあれ、めちゃ高いですよね・・・」
某氏「だから、○イザップ式なんですよ!」
バビ「???」
テレビCMでもかなり登場している○イザップ!
よく調べてませんが、2ヶ月で30万円近くするとか・・・
あんなので2ヶ月で15kgも痩せるかよーって思ったのですが、
どうもしっかり管理できれば、ある程度痩せれるというと言うんです。
その考え方や仕組みを取り入れてはどうかというのです。
そこで登場した例え話が、定期預金と普通預金預金です。
これは体の中の構造をわかり易くするために例えて使われてました。
某氏曰く、脂肪と糖質の関係は、定期預金と普通預金に似ていると言うんです。
某氏「一度定期預金にすると、崩すの嫌じゃないですか。」
バビ「うん!うん!」
某氏「普段は普通預金から優先して生活しますよね」
バビ「うん!うん!」
某氏「じゃー普通預金がなくなったら?
バビ「定期預金を崩すかな・・・」
某氏「実は体の中も同じようなことが起こっている」
というのです。
つまり普通預金(糖質)から体はエネルギーを使い始める。使い切らず余ると自動的に定期預金(脂肪)にする。だから、糖質の高い食事をしていたら、なかなか定期預金(脂肪)の燃焼には回らないというのです。
○イザップは燃焼を高めるため、つまり基礎代謝を上げるために、筋力を鍛える。ただし、いくら筋力を鍛えても、普通預金(糖質)をたくさん取れば、定期預金(脂肪)まで手が回らないから、食事の指導をしているんだそうです。
その食事療法が、低糖質ダイエットということなんだとか。
ヘェ~って感心して聞いていたのですが、これなら出来そうかな・・・って思えてきました。
約2週間くらいは糖質を断絶する。その後、少しずつ糖質を取るが、出来れば2日に1回は糖質を断絶すると、効果が続きやすいと。
しかし、この定期預金に手が回り始めるまでが、時間が掛かる。通常は1週間くらいかかるそうです。
糖質の代表格は、米やパン、麺などの炭水化物ですよね。これを食べないようにする。お酒も極力避ける。摂るならば、糖質のないウィスキーか、焼酎がよい。でも、アルコールは食欲を増進する機能があるので、開始から2週間は断酒することがオススメだそうです。
逆にオススメの食べ物は野菜、肉、魚。それと欠かせちゃいけないのが、たんぱく質の食べ物だそうです。納豆や鶏のササミ、ヒレ肉がイイそうです。タンパク質を摂らないと、筋肉が作りづらくなり、結果痩せにくい体質になるんだとか。。。
本当に効果があるかどうかわかりませんが、確かに最近は運動しても体重に変化が見えないことを考えると食生活かな・・・って思っていたところなので、ちょっとお試ししてみようかと。。。
まー成功するかどうかわかりませんが、途中皆さんに公開できそうだったら公開しますが、失敗したらなかったことにしてくださいね(笑)
話は変わってある日のこと。所用があって、ハニーと一緒にこの駅でおりました!っていつも使っている駅なんですけどね(笑)
.jpg)
所用は1時間ほどで終了しました。そこで、付き合ってくれたハニーとランチを取ることにします。
いつもメガ盛りに興味のあるハニーですから、今回はそんな希望を叶えてあげようとやって来たお店がコチラ!
.jpg)
店名:いきなり!ステーキ 銀座6丁目店
住所:東京都中央区銀座6-4-14 銀座ベルビューホテル 1F
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
ここの特徴は、立ち食いのステーキハウスってことと、ご覧のとおり食べるお肉を量り売りで購入するってことなんですね。ですから、サーロイン1kgくれ~!なんてこともOKなんですよ。(マロさん!saishu3さん!オススメですよ!!!)
さんざんダイエット話をしておいて、ステーキかよ~ってお思いの貴方!これはいいんですよ!お肉は低糖質ダイエットには欠かせない食材なんです。糖質が高いライスさえ食べなきゃOKです。と勝手に解釈してます(笑)
今回はライスを注文せず、肉だけ食べますからねぇー(^^ゞ
.jpg)
平日は大行列ですが、日曜日ということもあり、それ程混んでおりませんでした。程なくしてお店へIN!
すると、先ず先にカット場へ案内され、自分で食べたい量のお肉を注文します。
.jpg)
品種は本物のようですね~(笑)
.jpg)
小市民の夫婦には、さすがにサーロインだ、ヒレだなんて注文ができず、リブロースを注文することに。
ハニーは300g
私は400gにチャレンジです。
.jpg)
炎の料理人が、調理してくれます。オススメはレア!ということなので、そちらで注文します。あー楽しみだな~
.jpg)
いつでもかかってらっしゃい!と待ち構えるハニー!頼むからそれで俺を切り刻まないでネェー(*^_^*)
.jpg)
さて程なくしてやってきたのが400gのリブロースです。こりゃーデカイ!見ているだけでもヨダレが・・・(笑)
.jpg)
さて、実食です。上にはガーリックチップとガーリック?バターがお飾り程度に乗ってます。これをお肉に満遍なく塗り塗りします(笑)。きっと外国産のお肉だから、固いのでは?と思っておりましたが、意外にもお肉は柔らかく、口の中で肉汁が広がります。
お肉を噛みしめると、ジュワーッと広がる肉汁。これ美味しいねー肉喰ってる!感じがします。
分厚いお肉ですが、中までしっかり日が通っているので、温かく食べれました。ソースはちょっと辛めなので、少量でよかったな~。少し掛け過ぎちゃいました(>_<)
.jpg)
『水を飲みながら、ステーキ400gを立って喰う。』
なかなか出来ない経験ですよね(笑)
400gは、キツイかと思われたのですが、意外にもすんなりと完食しちゃいました。もちろん!ハニーも300gをペロリと平らげておりました。ダイエットして無性に腹いっぱい食べたくなったら、この店で気分を紛らわすかなぁー(^^)v
あー美味しかった。ご馳走様でした\(^o^)/
.jpg)
さて、食事の後はハニーが大好きな御徒町へ。
.jpg)
こんな商品が、ところ狭しと並んでおりました。
.jpg)
意外とイイお値段しますねー。
でも、この写真を撮った時は、最終戦前でしたから、きっと今じゃ安くなっているんだろうなぁー。
.jpg)
結果は残念でしたが、ワールドカップに出場出来るだけでも素晴らしいことだと思います。
選手の皆さん、大会を応援されたサポーターの皆さん、お疲れ様でしたm(__)m
.jpg)
さぁ-バイクばかりでなく、今度は自分の足で走りに行きますよ!たまには違う場所で走ろうかな・・・(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



ダイエットを決める前は、全く体重だとか体調管理を考えていなかったので、好き放題食べてました(笑)
この日もなんとなく立ち寄ったのはラーメン屋!(ピンぼけでスンマセンm(__)m)
.jpg)
店名:修兵衛
住所:東京都港区新橋3-25-21
営業時間:11:00~翌5:00
定休日:無休
この日の気分はなんとなくクリスタル・・・じゃなくて味噌ラーメンでした(笑)
.jpg)
コイツも投入しちゃう?って入れたら大変なことになってました(笑)
.jpg)
太麺に濃厚なスープが良く絡みます。味噌は少し焦がしているような香りがしましたが、気のせいかもしれません(笑)
白ゴマの香りもよく、美味しく頂けました。
どうも味噌ラーメンというと、御徒町で食べた花田の味噌ラーメンの印象が強くて、それと比較してしまいます。
やっぱ、花田の味噌ラーメンの方が、数段上かな・・・(^^ゞ
.jpg)
最後はご飯を入れて、おじやにして食べます。この後口臭攻撃で大変なことになりました。ニンニクを食べる時は、曜日を考えよう~っと(^_^;)
.jpg)
続いてやって来たのは、今話題のお店へ!
.jpg)
店名:俺のそば
住所:東京都中央区銀座5-1 GINZA5 B1F
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30) 16:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:無休(不定休)
ご注文は人気№1の肉そば+大盛り 600円也!
.jpg)
このつけ汁、ただのつけ汁ではありません。つけ汁にごま油とラー油を加えているものなんです。これがイマイチなんてものではありません。辛いモノが好きな私でさえ、しょっぱ辛すぎてこのままでは頂けませんでした。
.jpg)
そこで無料の生卵を2個投入!これまた無料の揚げ玉投入!
.jpg)
さて、そばを実食します。海苔の量とごま、ネギの量がハンパない、殆ど蕎麦なんて見えやしない(笑)。しかも、あとで気づいたのですが、麺の量も半端無く多いです。後に大盛りを頼んだことを後悔しました。(´Д⊂グスン
先ずは、蕎麦と具材を下からかき混ぜ混ぜしますよ~。写真だとわかりにくいですが、蕎麦は少々太かったです。
肝心のお肉は牛丼屋の牛肉のような感じで、少しパサパサ気味です。。
ネギが結構大きく切られてて、水にさらしてないのかな?辛めでした。
蕎麦のコシは最強に固いって程ではありませんが、比較的固めですね。。。
色々ご意見はあろうかと思いますが、私の個人的な意見として、このお店はあまりオススメできないなぁー。味も今一歩ですし、それに接客態度は立ち食いそば屋よりも酷いなぁーって感じるほどでしたから。
話題性があるので、一度お試し!ならよろしいかと思うのですが・・・(^_^;)
.jpg)
またまた麺続きです。
.jpg)
店名:喜多方ラーメン 坂内
住所:東京都千代田区有楽町2-4-4
営業時間:11:00~23:30
定休日:日曜日
坂内食堂と行ったら、やっぱチャーシュー麺でしょう~(笑)
.jpg)
喜多方ラーメンのあっさりテイストが無性に食べたくなることがあるんですよね。麺は中太の縮れ麺ですが、なんとなく伸びているような・・・これはランチ激戦区ですから、まさか麺を作り置きしているのかな?!腰がないような~ってわかるものでしたね。
本場の喜多方は、柔らかくても腰があると思われますが・・・って本場の坂内食堂で食べたことがないのでわからないのですが(笑)
それと、チャーシューが厚切りですよ!(笑)こんなに厚くていいのってくらいでして、麺を普通盛りにして良かったです。そうでないと、チャーシュー軍団の攻撃と、麺攻撃には耐えれなかったでしょうから(^_^;)
.jpg)
今度は違う板内で食べてみるかな~。それとも喜多方の本店へ行くかな?!(*^_^*)
追伸:今回は食べネタですの、コメント欄はクローズさせて頂いております。ゴメンナサイm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



今年もマラソン大会に参加すること決めました\(^o^)/
大会開催は11月中旬頃の予定!今回はフルマラソンで走る予定!だけど・・・根性がなかったら15kmコースにするかも・・・って弱気なことを言ってます。(´・ω・`)
でも、その前にちょっと痩せないと到底完走できそうもないので、先ずはダイエットからスタートでしょうかね?!
そこで、撮りためていた食べネタの備忘録を残して、ダイエット生活を始めようかと・・・(*^_^*)
先ずはこちらのお店から!
.jpg)
店名:四季ボウ坊 (シキボウホウ)
住所:東京都港区新橋2-9-16 米倉屋ビル 1F
営業時間:11:30~15:00 17:00~翌2:00
定休日:無休
前々からのここのあるメニューが気になっていたんですよね~それがこちら!
.jpg)
\ どんっ!! /
.jpg)
牛バラと五目野菜の土鍋御飯!
これ土鍋をしっかり火で熱して、そこにご飯やら牛肉、野菜をふんだんに入っております。ジュージューと音を立てる熱々の土鍋。中華餡のいい香りがしますねー。こいつを混ぜ混ぜしながら食べます。
.jpg)
具材は筍、白菜、山芋、青菜、椎茸、マッシュルーム、ミニコーンだったかな?!(笑) 柔らかい牛バラがウマウマですよ。
シャキシャキ感が残る野菜が絶妙なバランスです。これにこちらのお店自家製ラー油を垂らして味の変化を楽しみます。
あ~まさにこれぞ新橋B級グルメ!って感じです。
.jpg)
ちなみにココの女将さんは、大久保佳代子にそっくりさんです。私もご本人みて驚きましたから。食事だけでなく、別の楽しみ方もあるお店でした(^^ゞ
.jpg)
たまに食べたくなるラーメン屋と言えば、この系統ですね。
.jpg)
店名:お茶の水 大勝軒
住所:東京都千代田区神田小川町3-1-5 須田ビル 2F
営業時間:11:00~22:00
定休日:月曜日
さて、数分後には着丼です!!(^o^)!
.jpg)
麺は太めのちぢれで、このもちっとしてのど越しも良さが好きなんですよね。(笑)
.jpg)
このつけ汁が大勝軒の特徴ですよね。
少し酸味が強く、そしてあっさりしていて、甘みを感じるものです。
相変わらずのつけ汁。食べ飽きることがないような、安定感がありますね。。。
.jpg)
チャーシューは、脂分がとても少なかったです。最近のラーメンやつけ麺は、脂の乗ったチャーシューを乗せるお店が多いですが、ココは昔ながらの脂身のないチャーシューです。
このチャーシューは私は好きですが、好みが分かれそうだな・・・
ただし、ちょっと残念だったのは麺が想定以上に柔らかかったことです。もう少し固めでもいいかと思うのですが、このお店の特徴なのかな。。。横浜の大勝軒はもう少し固いのでそちらの方が好きですね。それでも、十分満足して美味しく頂きました。
.jpg)
さて、もう一つラーメン屋を。しかし、このラーメン屋さんは・・・
.jpg)
こんな道の奥にひっそりとあるんです。夜だったらわからないだろうな。。。
店名:新橋 纏 (まとい)
住所:東京都港区新橋3-13-2 新共ビル1F
営業時間:1:00~15:30 17:30~22:30
定休日:日曜日
.jpg)
オーダーしたのは、濃厚鶏つけ麺 780円也!
.jpg)
ツルツルした太麺ですね。やっぱつけ麺には太麺がピッタリですね。って個人的な感想です。
.jpg)
鶏系というよりどちらかと言えば、豚骨と魚介系が合わせ汁って感じです。箸を入れてみると、ドロドロ感が満載でした(笑)。
.jpg)
つけ汁に付けてジュルとすすると、これは美味しいですよ!豚骨のような臭みがなく、かと言って濃厚さは失わずでいい仕事してますねー。最近のつけ麺!って感じがします。濃厚ではありますが、どこか甘みを感じましたねー。
.jpg)
味玉は黄身がとろ~りして美味しゅうございました。この鶏チャーシューは、とても柔らかくうまいっす(^^ゞ
最後に割スープをお願いすると、刻みゆずが入ったなかなかうまい割りスープでした。
.jpg)
これはダイエット成功後、リピートしたいお店ですねw
追伸:今回は食べネタですの、コメント欄はクローズさせて頂いております。ゴメンナサイm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



自宅の近くには、ナップス、2りんかん、ラフアンドロードがあります。ナップスからは、いつもメールが。2りんかんとラフアンドロードからはハガキ&手紙が届きます。
今回封を開けると・・・10%引きの文字が・・・
いつもなら『ふ~ん』って終わっているのですが、今回は購入したいものがあったので、行ってみましょう!
.jpg)
やって来たのはラフアンドロード 横浜店!
.jpg)
物色中にこんな物発見!これって、20%引き+10%引きで合計30%引きってこと!マジっすか!
これは期待が高まるわぁー気合入れて探すこと30分。ようやく目的物が決定しましたw
.jpg)
それと、今回はこんな物も購入することに。
.jpg)
お値段はこれの10%引きです(笑)
.jpg)
前々から買いたかったのは、夏用のライディングパンツです。
今までは、ライディングパンツと言えば、黒!っていうが嫌だったんですねー
ですから、ジーンズの上からプロテクターを付けていたんですよ。
しかし、ネットで見る限り最近はカジュアル系のライディングパンツも結構あるようだったので、覗きに行って買っちゃった次第です(笑)
色はカーキーです。上が黒だから違和感ないなぁー。
.jpg)
なんといってもコイツです。夏場といえ、雨もあるでしょうから、防水・透湿はいいですよねー
.jpg)
それにオールシーズン対応もできるって言うから嬉しいじゃないですか!
.jpg)
何と言ってもこれ!やっぱゆとり世代に負けないようにしないとねw
.jpg)
この写真もみたら、買わない理由がないでしょう~(笑)
.jpg)
それともうひとつはコイツ用にちょいと加工します。
.jpg)
いつもはプロテクターのチョッキを着ているんですが、夏場は熱さで堪りません(>_<)
そこで、プロテクター効果は落ちることは百も承知で、気休めに購入してみました。元々はラフロ用にプロテクターなので、YELLOW CORNには収まりません。そこで今回コイツを購入して加工することにしました。。。
.jpg)
加工と言っても、単純にカットするだけですけどね(^^ゞ
.jpg)
大きさもちょうどいい感じですw
.jpg)
肘パットは大きさが合ってませんが、なんとか収まりそうだったので、このまま使用することに。
.jpg)
でも、一つだけ問題がそれは胸用のパットが収まるスペースがありません。
これはどうしたものか・・・ハニー縫製工場で加工してもらうかな・・・もし出来たら公開しますネ!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




連続して週末ツーリングに行ってましたが、今週末はお休みです。たまに外出しない時には、メンテでもしましょう!ってことで、何をメンテしようかな・・・って思ったら、『そうだ!プラグを交換しよう!』ってことに。
現在の走行距離:54,777km!!!
前回の交換時走行距離が35,216km!!!
前回プラグ交換してから、19,561km走行しました!
.jpg)
今回は奮発して、イリジウムプラグに!
銀翼GTのイリジウムプラグは、CR8EHIX-9になりますよ!
.jpg)
先ずはシート下のここのネジを外せば・・・
.jpg)
パカっ!っと外したらこんな感じで登場!
.jpg)
外してみたら・・・???これってまだまだ使えるじゃ・・・でも、距離も走っているし、イリジウムプラグを購入しちゃったので、交換することにします。。。
.jpg)
新品はいいよね~
.jpg)
こいつを付けてから、交換が楽ちんですW
.jpg)
あっという間に交換!
さて、ご近所を走ってきましたが、やっぱイリジウムプラグはいいわ~
何かイイ感じで爆発してます。アイドリングが安定したので、エンジンがスムースの回っているのが体感できます。
それほど高いわけじゃないから、これからもイリジウムプラグにすっかなぁー(^_-)-☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER






四国!それも香川といえばコチラでしょうw
ってことで、讃岐うどんを食べに行きましたw
.jpg)
1軒目?はコチラ
店名:讃岐うどん 蒲生(がもう)
住所:香川県坂出市加茂町420-3
営業時間:平日8時30分~13時30分頃
定休日:日曜、第3月曜、第4月曜日、体育の日
やはり本場讃岐のうどんはお安いですねーまず小1玉から・・・
.jpg)
天ぷらも種類が豊富です。どれにしようか迷いますが、王道で・・・
.jpg)
ネギはお好みで!もちろん、無料w
.jpg)
暖かいかけ汁を選択しました(^_-)-☆
.jpg)
イカゲソとちくわのせうどんの完成です!
.jpg)
うどんは思ったより柔らかめですが、小麦粉のいい香りがしてました。それと出汁が最高に美味しかった!イリコ出汁なのでしょうか。スッキリして飲みやすい出汁です。
それと天ぷらが美味かったなーイカゲソなんて大きくて、100円でこれだけのボリュームのものは都内じゃ食べれないよなー。こんなに美味しいものを独り占めしたら、バチが当たりますねw
.jpg)
当然家族にお土産で購入しました!これで帰ってからも楽しみ・・・クククッって家族のためですよ!(^^;;
.jpg)
丸亀城が見えてきました!しかし、あそこは・・・スルーです(笑)
.jpg)
うどん屋へ1軒で終わるような輩ではもちろんありません。
次にやって来たのがコチラ!
.jpg)
時間にしてわずか10分足らずでやって来た2軒目!(^^;;
店名:麺処 綿谷 (めんどころ わたや)
住所:香川県丸亀市北平山町2-6-18
営業時間:8:45~14:30 (L.O 14:15)
定休日:日曜日
なんでもオススメは肉うどんということだったので、小で注文したら、普通なら大盛り!ってくらいのサイズできました(・_・;)
.jpg)
ついでにちくわも追加したのですが、大丈夫なのかな・・・俺(・_・;)
.jpg)
うどんはこちらもすこし柔らかめでした。それと出汁が少し甘目だったかな?おそらく牛肉を甘めに煮込んでるのが、出汁の中で溶けているんだと思われます。さすがに2杯目だったので、ギリギリ完食。。。キツかったな~(笑)
.jpg)
予定では3軒目に行く予定だったのですが、そのお店が2軒目より更に大盛りの有名店だったので、潔く諦めることにしました(;´∀`)
そうそう!四国はライダーの優しい街のようで、四輪の前に、二輪用の停車線がありましたヨ。
.jpg)
Blueさんは体力あるよなーほとんど寝ずに走ってますからねw
.jpg)
またもやうどん屋さんが・・・そう!それとほとんどのお店が14時頃閉店ですから、香川で讃岐うどん食べに行かれる方は、お時間の間違いがないように(^_^)v
.jpg)
そうこうしているうちに、本日の目的地へ!
.jpg)
1日目は・・・
走行距離:891.7km
バイク人生で、1日の最長距離更新しました\(^o^)/
しかし、目一杯走りました。充実してるなー。
さー先ずはお宿でお着替えですw
.jpg)
本日のお泊まりは、こちらの宿です。泊まりと言っても、ただ寝るだけですからねー(^^;;
.jpg)
こんな風情のあるお宿も数多く点在してました。雰囲気イイよね〜(^ー^)ノ
.jpg)
今回の宿泊場所?あっ言ってませんでしたね。夏目漱石!坊ちゃん!と言えば・・・
.jpg)
早速温泉に入りましょう!ってことでやって来たのは道後温泉です(*^_^*)
.jpg)
温泉の正しい入り方も教わりましたよ〜
.jpg)
じんさんも、楽しみにしてたご様子ですヨw
.jpg)
入湯権を購入して、いざ入湯\(^o^)/
.jpg)
こちらが男性の温泉。その名も神の湯!と言っても(かみのゆ)ではなく(じんのゆ)って読むそうです。
温泉は本当に良かったですよー。私の好きなヌルッとした感じが。
.jpg)
温泉で綺麗さっぱりしたら、道後の街を散策します。
.jpg)
何故かトトロが・・・関係ないと思うんだけどね(^_^)a
.jpg)
松山で気になったお土産!でも購入しませんでしたよ(笑)
.jpg)
.jpg)
近くにも温泉があります。泉質は道後温泉と変わらないそうですが、せっかく来たのに雰囲気がちと・・・ネ。
.jpg)
坊ちゃんの登場人物!さて、あなたは何人わかるかなー(笑)
.jpg)
夜の道後温泉もイイよね〜(^ー^)ノ
.jpg)
散策したら、今日はこちらで上陸記念のカンパイですw
.jpg)
ツーリングして、家に帰らず乾杯なんて、最高だよねー
店名:道後麦酒館 (ドウゴビールカン)
住所:愛媛県松山市道後湯之町20-13
営業時間:11:00~21:30
定休日:年中無休
それでは、カンパーイ\(^o^)/
.jpg)
酒の肴はこんな感じでした。どうも昼間のうどん2杯がかなり効いているようで、あまりお腹も空いてません。今回は四国で有名なご当地グルメを頂くことに・・・(^_^)a
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
〆にはみかんソフトクリームを!これがサッパリしていて美味かったなー(^_^)v
.jpg)
酒の肴を買って、ホテルで2次会スタートです。
.jpg)
色々積もる話があって、楽しいよねー。
でも、体はかなり疲れていたようで、焼酎も水割り2杯でダウン!翌日に備えて寝ることにしましょう(笑)
翌日は世界遺産を目指します(^ー^)ノ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて、6月6~8日のスケジュールで、じんさん企画【四国~瀬戸内キャンプツー】に行ってきましたw
6日の朝から四国巡りをするということで、5日の夜に出発することに。
待ち合わせ場所は、東名高速の牧之原SA、に夜中の1時です!(笑)。
.jpg)
スタートは雨になってましたが、晴れ男の異名を取る私ですから、この雨は直ぐに止むでしょう!(笑)
それにしても、夜中の東名はトラックばかりが走っていて、怖かったですよ。皆さんも夜中の走行はご注意くださいw
.jpg)
そうこうしているうちに、牧之原SAに到着!
.jpg)
ちょっと、まだ雨は止む気配はないですね・・・(^_^;)
.jpg)
じんさんも程なくして合流!
今回のメンバーは、じんさん、Bluestep437さん、私の3名でした。Bluestep437さんは牧之原SAではなく、更に先のSAで待ち合わせる!ってことだったのですが、ここで運命のイタズラ・・・詳しくはBluestep437さんのブログで!!!
そうそう!西日本へ長距離ツーリングを計画されてされている方に朗報です!ここ牧之原SAでは、ご覧のように仮眠スペースが確保されているのです。ですから、ライダーでも足を伸ばして寝ることができるんですよ!
ここは本当にオススメのSAでしたよ(^_-)-☆
.jpg)
朝になったら雨も上がって走れる状態に!でも、雨雲がぎっしりと停滞してますので、レインウェアは脱がずに走行です!
.jpg)
朝日が眩しい~ねぇ~
.jpg)
ナガシマスパーランド!こんなコースター乗るなんてもう出来ないよな・・・(>_<)
.jpg)
いやー危なかった!ガス欠寸前!レッドゾーンに突入してました(~_~;)
刈谷PAでガソリンを満タンにして、再出発!!!
.jpg)
休憩ポイントに到着!
.jpg)
.jpg)
軽めの朝ごはんは、地元の名物を食べることにしましょうw
.jpg)
快調な走りを見せるじんさん!
.jpg)
途中 神戸のポートタワーが見えましたネ!
.jpg)
いよいよ四国へ向かいます(^^ゞ
.jpg)
じんさんの走行写真をパシャリ!
.jpg)
やって来ました 明石海峡大橋です\(^o^)/
.jpg)
明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)は、兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ、明石海峡を横断して架けられた橋で、全長3,911m、中央支間1,991mで世界最長の吊り橋である。
開業以来、10年以上の長きに渡り「ギネス世界記録」に認定・掲載されている。明石海峡大橋の主塔の高さは海面上298.3mであり、国内では東京スカイツリー(634.0m)、東京タワー(332.6m)、あべのハルカス(300.0m)に次ぎ、横浜ランドマークタワー(296.3m、海抜は300mで同じ高さとなる)を超える高さの構造物である。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
橋の中の構造はこんな感じだそうですが、私にはサッパリわかりません(^_^;)
.jpg)
ここでBluestep437さんも合流しました!お疲れ様でした(謎)
.jpg)
雲に覆われておりますが、路面はすっかり乾いておりますw
.jpg)
なるとマップで下調べ・・・
.jpg)
してると思われます(笑)
.jpg)
四国に入ると、また雨が・・・この日はスッキリしない天気ですね。。。香川ツーリングSTART
.jpg)
四国に入ると、四国八十八ヶ所霊場を示すこのような看板に数多く遭遇します。お遍路さんの装束を召された方は、3人くらいしか見かけることは出来ませんでした。今では装束も変わっているのでしょうかね?!
.jpg)
それと、うどん屋さんが想像を超えるほど点在しており、ビックリしました。街のアチラコチラで本当に見かけます。。。
.jpg)
さて、昼食の前にじんさんオススメのコースを走りましょうw
.jpg)
ガスっていてブレまくってスンマセンm(__)m
.jpg)
晴れればこういう景色も・・・
.jpg)
残念ながらご覧の通り。。。
.jpg)
こちらの景色も・・・
.jpg)
あれま・・・
.jpg)
まー仕方ないですね(*^_^*)
.jpg)
.jpg)
丁石があったそうです・・・
.jpg)
このような感じで・・・
.jpg)
イワシの曳舟。。。
.jpg)
これで一寸法師の気分が味わえるそうです・・・んなアホな!(笑)
.jpg)
大漁を祈願して作らた・・・と勝手に想像してます(^_^;)
.jpg)
.jpg)
下界の降りてきたら、ガスが抜けてました。。。
.jpg)
なんでこの山を登ったのかといえば・・・
じんさんセレクトの絶景風道ルートだったからです!!!
.jpg)
写真ではこんな感じで下っているんですねー晴れてなかったですが、眺望が最高の道でしたw
.jpg)
対向車も来なかったので、仲良く記念写真をパシャリw
.jpg)
海沿いの道は、気持ちいいよねー
.jpg)
あーお腹が空いた!次は四国と言ったらアレでしょう!ってことで次回へ続く・・・
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




昨年、キャンプGoodsを集めていいた時に、マロさんから紹介して頂いた100均のLEDライト!
.jpg)
LEDが9個とこれの照射力は、ピカイチでした!
.jpg)
100均の商品とは思えないほどの出来です!
.jpg)
電池を装着したら、眩しうぃ~ね~(・ω<)
.jpg)
これをジーっと見ていたら、閃きました!もしかして、これってヘッドライトに使えるんじゃね~ってことでヘッドライトセットを用意!
.jpg)
これまた100均で購入したクリップ!コイツを挟みますw
.jpg)
このクリップをLEDを装着しますが、使ったのは先日アクセルスロットルで使う予定だった輪ゴムを再利用しました。
.jpg)
両サイドにLEDを装着して完了!
.jpg)
いい感じじゃないの~(^_-)-☆
.jpg)
装着したら、こんな感じ!イイでしょうーめちゃくちゃ明るいですよ。これでキャンプ場の闇を明るく照らしますよー\(^o^)/
でも、大昔に流行った八つ墓村のたたりじゃ~って気もしないでもないけど・・・ヨシとしましょw
あっ!ちなみに股間は怪しい物が見えそうになったので、モザイク修正させて頂いております。(ツッコミは不要ですので(笑))
.jpg)
準備は整いました!あとは実践で出来を見るだけですよw
さー行くぞーって何処に?!(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



この神社へ初めて来たのは、2011年のサイファさん企画ツー!当時の様子はこちら!金運上げたい人、この指止まれ!金運神社参拝ツー!
この新屋山神社は船井総研の船井幸雄さんが、「お金に困りたくなかったら富士山のこの神社に行くと良い」というお話されたそうです。特に「イヤシロチ」と呼ばれる地域探訪に勢力を使っている。「イヤシロチ」とは、地磁気があるレベル以上あり、マイナスイオンが多い場所だそうで、ハイレベルエネルギーに溢れ、何か素晴らしいことが起こる場所なんだとか。
日本のイヤシロチには3つの大きなラインがあるそうで、白山と剣山、白山と富士山、剣山と富士山を結んだライン。
このライン上にあるところが良い場所!ってことのようです。
.jpg)
先ずは本宮から参拝ですw
.jpg)
手水舎でお作法通り洗います。。。
.jpg)
あれれ、いつの間にかこんな立派な龍?亀?が・・・(;´∀`)
.jpg)
こちらで参拝をします。しかし、普通の神社である二拝、二拍手、一拝の作法でお参りに加えて、玉串の作法にてお参りするのです。この玉串の作法は何度やっても緊張しますね。
.jpg)
お隣には稲荷社があり、ここでも参拝。
.jpg)
こちらは夫婦木社で、夫婦円満、順風満帆、老後安泰、と思ったら熟年離婚にならないように(>_<)
.jpg)
恵比寿様と大黒天様でますます商売繁盛!
.jpg)
入り口にはこのような看板があったんですね。知らなかったなー。
.jpg)
さて、この新屋山神社には奥宮があります。実はその奥宮こそが、強いパワースポットなんですね。しかし、11月頃から4月の終わりまで、道路が閉鎖されているため、奥宮には行くことができません。
ですから、このGW明けてから参拝に来たんですねw
.jpg)
新緑の香りが清々しいなー。
.jpg)
この時々新緑から顔を覗かせる富士山もええね〜w
.jpg)
そうこうしているうちにやって来ました 奥宮へ\(^o^)/
.jpg)
奥宮の参拝順序があるようで、先ずはこちらの社から参拝です。
.jpg)
今年もしっかりお祈りしますm(__)m
そうそう、私はいつもここへ来ると、なぜかお金回りのいい話が転がり込んで来るんだよな〜(^^;;
.jpg)
こちらにもシッカリお祈りします。
.jpg)
ストーンサークルは、今までは奥宮来て直ぐに参拝してましたが、社を参拝した後に参拝するのが、正しい手順だそうです。
.jpg)
大山祗大神!これが木に映し出せれているんだもんなー。
.jpg)
.jpg)
さて、心も体もスッキリ参拝しました。清々しい気持ちでバイクに戻ると・・・もしかして、leomiさん?!またまた、奇跡が起きたのか!!!
.jpg)
と思ったら、全くの他人様でした(笑)
.jpg)
今来た気持ちのいいワインディングを、緩やかに下って行きます。
.jpg)
そろそろお昼にしましょう!ってことにしたのはいいのですが、元々ランチは取らずに帰る予定だったので、全くリサーチしてません。そこで、適当に入ることに。。。
.jpg)
店名:吉田うどん ふじや
住所:山梨県富士吉田市松山4-6-9
営業時間:昼 11:00-14:00 夜 17:30-20:00
定休日:火曜日(祝日の場合営業)と月曜日夜
やっぱ富士吉田と言えば、うどんでしょうってことで。先ずは食べ放題のこちらのレンコンをw
.jpg)
これがピリッと辛くて美味しい!ゴマの香ばしい香りと、レンコンの歯ごたえが絶妙です。これだけでも、十分満足出来ますね~。
.jpg)
カレ吉なき後は、このカレーうどんがデフォルトになるかなぁー(笑)
.jpg)
天かすも準備OK!
.jpg)
スリダネも準備万端ですよw
.jpg)
来ましたぁー。こちらはハニーが頼んだ天ぷらうどん!美味しそうです。
.jpg)
そして私が注文した肉うどん!先ずは麺を食べてみると、柔らか!吉田うどんって、歯応えがあり、どちらかと言えば、硬いイメージが強いのですが、こちらの麺はそれほどでもありません。でも、腰はあるし小麦のいい香りがします。
出汁は、味噌ベースになってます。私は個人的に味噌ベースが好きなので、これは美味しいですね。
.jpg)
好みの問題があるので、一概に言えませんが、食べやすい吉田うどんって感じでした。吉田うどんの特徴的な硬いうどんではなく、程よい硬さが好みなら、ここはイイと思います。私はどちらかと言えば、硬い方が好みなので、それだけが残念でしたねー
.jpg)
折角ですから、冷たいうどんもオーダー。
.jpg)
こちらの出汁は、醤油ベースでした。どうやら、温かいうどんと、冷たいうどんで出汁を使い分けているんですね。これは心憎い演出です。しかも、わさびと柚子胡椒がついていたのですが、この柚子胡椒がナイス!これは美味しいっす。いやーうどんと柚子胡椒、初めての組み合わせですが、これは美味しかったですwww
.jpg)
あーお腹いっぱい!しかし、走るとうだるような暑さが・・・31℃だもんねー
.jpg)
県道71号も大好きな道ですw
.jpg)
富士山も後半は雲が掛かって・・・早めに見れてよかったぁー
.jpg)
田植えも綺麗に水がはられて・・・
.jpg)
やって来たのはデザートです。
.jpg)
店名:いでぼく ミルクハウス
住所:静岡県富士宮市北山4404-2
営業時間:10:00~18:00
定休日:無休
この牛達のお乳で美味しいジェラートが食べれますよw
.jpg)
私が注文したのは、ジャージーのジェラートですが、これまたメチャウマ!いやー甘さも適度で濃厚です。これは牧場でないと食べれないような~(*^_^*)
.jpg)
ハニーはブラウンスイスのジェラート。少し食べましたが、甘さひかえでどちらかと言えば、サッパリした味わいでした。
.jpg)
牛と言うより、バンビのようなつぶらな瞳ですよw
.jpg)
新富士宮からICに乗って帰ります。
走行距離:315.8km
燃費:25.9km/L
でした。。。
.jpg)
今回はこちらの品を購入でしたw これでまた・・・ウッシッシ(^O^)
.jpg)
いやーこれで気持ちがスッキリしました。
さーこれで心置きなく超長距離を走る準備が整いましたよー。
キャンプツーの準備しなくちゃね\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて、毎年この時期は富士山方面へ参拝に行っております。その理由は後ほど・・・(引っ張るなー(笑))
出発時間はちと遅いかな・・・(;´∀`)
.jpg)
いつもの相模快走路を走って、国道412を走ると・・・
.jpg)
うぉ~見えてきました!
.jpg)
先ずはいつもの道の駅道志に立ち寄って・・・
.jpg)
あやめでも見ながら・・・
.jpg)
朝食です。今日はハニーのお手製調理パンです。焼きそばと、クリームチーズを挟んでおりますw
.jpg)
ハニーも久しぶりのツーリングでご満悦の様子です(;´∀`)
.jpg)
今日 野菜の購入はパス!
.jpg)
来た時には少なかったバイクですが、あっという間に満車です。ココの道の駅は、ライダーで大繁盛だろうなー
.jpg)
この後も気持ちよく走ったら・・・
.jpg)
やっぱり山中湖のココで記念写真をパシャリ!個人的には富士山の撮影スポットの中で、一番のお気に入りの場所です。
.jpg)
山中湖を走っていると、ヤバッ!これも最高じゃん!!
.jpg)
ってことで背景を変えてパシャリ!
.jpg)
やって来ました!先ずはコチラからお礼参り!
.jpg)
施設名: 北口本宮冨士浅間神社
住所:山梨県富士吉田市上吉田5558番地
.jpg)
風格のある山門ですよねー
.jpg)
コチラの方と・・・
.jpg)
コチラの方は、誰なんでしょうか?!(;´∀`)
.jpg)
手水舎の後ろにある杉は・・・
.jpg)
冨士太郎杉というそうです(;´∀`)
.jpg)
なかなかエエ感じですよw
.jpg)
さて、国宝の本殿です。。。
.jpg)
二拝二拍手一拝をして・・・何を祈ったのかって?もちろん!あれですよ~あれ!!!
.jpg)
新緑が眩しいっすw
.jpg)
端から、もう一度お祈りして回ります。
.jpg)
東宮本殿も国宝に指定されているそうで・・・詳細はこちらをご覧くださいw
.jpg)
これが東宮本殿です。
.jpg)
本殿の裏には、大黒様が祀られておりました。。。
.jpg)
こちらの西宮本殿も国宝ですよw
.jpg)
しっかり、お祈りしたら・・・
.jpg)
こちらは商売繁盛!これですよ~これこれ!(*^_^*)
.jpg)
これはヤモリなのかな・・・
.jpg)
色々な杜がありました。これは登山の安全を祈願する神社・・・かな???
.jpg)
浅間神社から登山が出来るそうですよ!いかがですか皆さんもw
.jpg)
この方誰?って銅像が。。。
.jpg)
丸藤宮元講の先達(井田浅行)って方だそうです。自宅で調べてみると、どうやら富士講というものがあるそうです。その富士講とは定期的に行われる「オガミ(拝み)」とよばれる行事と富士登山(富士詣)から成っているんだそうです。
.jpg)
.jpg)
このご神木に触れ、パワーをたっぷり頂きましたw
.jpg)
赤富士のお神輿?!
.jpg)
最後に諏訪神社で参拝して、浅間神社の境内での参拝は終了です。
.jpg)
さて、この後は今回のツーリングの本命に参拝へ行きますよw
あれ?この時期富士山参拝の理由は・・・次回お応えしますね(^o^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



自宅に帰るとハニーから、(なんか新潟から宅急便が届いてるよ?)と。
.jpg)
お届け物はカラシ?
.jpg)
送り主はブロ友のtomzuさん!
きっかけは、tomzuさんのブログでコメントを入れたら、
.jpg)
宅急便を開けると、可愛らしい保冷バックが!!!
(ご本人を知っているだけに、イメージが・・・(^_^;))
.jpg)
これは美味そう!こんなの頂いたら、酒が進みますねー(;´∀`)
.jpg)
tomzuさん!あーざーっす!
また、神奈川にお越しいただいた時は、お声がけくださいネ!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日ホームセンターへ行って、あちこち徘徊していたら、目に止まったのがテレビモニター付きドアホン。最近のテレビモニター付きドアホンは画面が大きくて見やすそうなことがわかりました。
しかも、お値段も昔のようにベラボ~に高いわけでもありません。古くなって見辛いこともあったので、思い切って交換することにしました。
.jpg)
昔から付いているドアホン!どうやら2005年のナショナル製です。
.jpg)
さて、自分でDIYしちゃうぞ〜って張り切っていたら問題が発生!どうやら、音声と画像の配線が、元の配線ではそのまま使えません。あれこれ悩んでいたのですが、電気といったらあの方でしょうってことでホットラインを使うことに。
.jpg)
お電話したのは、もちろんマロさん!
色々相談したら、快く自宅まで来ていただけることに。自分で配線を試みたのですが、「これは危ないよ!バビさん!!」ってことで全てやり直して頂きました。(~_~;)
自分でやって何時間も掛かったのに、あっという間に完成ですf^_^;)
.jpg)
これで見やすくなりました。本当に助かったぁー。
マロさん!いつも、いつも あーざーっすm(__)m
また、何かありましたら、よろしくお願いします\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


