fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

静岡の秘境!湖上駅とバイク吊り橋♪


Edit Category ツーリング > 静岡ツーリング
静岡のあそこへ行きたかったんだもん(*^_^*)

7月27日(日)晴れの雨

皆さんのブログを拝見すると、『あっ!そこへ行きた~い!!』ってとこがアチコチにあります。
そこで、昨年から暖かくなったら、行ってみたいと思っていた静岡へソロで出没することに・・・

早めに出発して、早めに帰ってくることにします。。。

de(2426).jpg

東名からは辛うじて富士山が見れました。。。

de(2427).jpg

新東名の清水!ここで休憩して、見たかったお店が・・・

de(2428).jpg

閉まってました(>_<) やっぱ早過ぎたのかぁー

de(2429).jpg

仕方ありません。今日は後ろが決まっているので、早めに次へ!

de(2430).jpg

それにしても新東名は走りやすいね-。これじゃ~気をつけないと、パンダさんに捕まっちゃうよ!

de(2431).jpg

新静岡SAのスマートインターチェンジでおります。何となくわかりましたかね?!国道362を走ります。。。

de(2432).jpg

あ~この茶畑を走るのと、静岡に来たなぁーって感じますw

de(2433).jpg

静岡側から登ると、正に酷道です(笑)狭いし、急カーブが連続するので、気をつけないといけませんね。。。

de(2434).jpg

酷道はこんなところでした。。。

de(2435).jpg

de(2436).jpg

いや~マジで最高です!!!

de(2437).jpg

南アルプス?も望めます。。。

de(2438).jpg

さて、寸又峡温泉の標識が出てきたら、目的地へ大分近づいてきました!

de(2439).jpg

38℃!ってオイオイ、熱中症になっちゃうよ~(TдT)

de(2440).jpg

まず着いたのは両国橋!ここにきた目的は・・・

de(2441).jpg

橋の上から、アプト式の列車を見ることが出来るのです。この場所はなかなかマニアックな場所かもしれませんねw

de(2442).jpg

川根茶!コレも有名ですが・・・飲んでません(;´∀`)

de(2443).jpg

気持ちのイイ道を走ると・・・

de(2444).jpg

次なる目的地へ着きました!長島ダムです。

de(2445).jpg

施設名: 長島ダム
住所:静岡県榛原郡川根本町犬間541-3
営業時間:9:30~16:30
入場料:無料
休館日:末、年始は休館日

コチラのダムでは、事前予約で探検ツーが出来るそうです。もちろん!予約してないので出来ませんけど・・・何か?!

どこを走っても茶畑を見れますが、本当に多いですよね~

de(2446).jpg

県道77から388に変わりますが、とにかく走りやすい道がずーっと続きます。。。

de(2447).jpg

この標識をみたら、先の道路を右折します!

de(2448).jpg

右折したら、すぐに左の道を下って進みます。。。

de(2449).jpg

すると、クルマで9台停めれる駐車場が現れます。その駐車場から、コチラの駅を目指します。

de(2450).jpg

急な坂を登ると・・・

de(2451).jpg

道標が現れました!この標識のある湖上駅を目指します。かなり階段が厳しいかも。。。

de(2452).jpg

すると眼下に合わられたのはコチラ!

\ じゃ~ん!! /

de(2453).jpg

ご存じの方も多いと思いますが、私が向かう先は、奥大井湖上駅です。

この駅は・・・長島ダムのダム湖である接岨湖にかかる奥大井レインボーブリッジに挟まれた湖の上に浮かぶ駅。だそうです
~HPより~

de(2454).jpg

この奥大井湖上駅までは、当たり前ですが、歩いていけるんですよ!しかも線路脇を歩きながら・・・

de(2455).jpg

ヒェ~風が結構吹いているんで、怖ぇ~~~~~~~~~~~~。

de(2456).jpg

ようやくつきました!

de(2457).jpg

コチラの駅は、中部の駅百選になっているそうですが、確かになかなか見ない駅ですからね。。。

de(2462).jpg

風の忘れもの・・・ホームには幸せを呼ぶ鐘、Happy Happy Bell 風の忘れものがあり、恋人たちの愛を誓う「愛の鍵箱」があったり旅先での思い出づくりにお役にたてるような演出がございます。

de(2459).jpg

de(2458).jpg

de(2461).jpg

ギリギリのところで撮影してみました。。。(笑)

de(2460).jpg

そうしていたら、たまたま列車が駅へ!

de(2463).jpg

後ろはディーゼル車ですよ~。いやー本当に来て良かったです。前々からココへ来たかったんですよねー

de(2464).jpg

さて、更に山奥へ進みます。。。

de(2465).jpg

またまたやって来ました!井川大橋です!(必ず一台ずつ・・・)

de(2470).jpg

ってことで、吊り橋を渡ります(笑)

de(2466).jpg

だーれもいないので、ガンガン写真を撮りまくります!!

de(2467).jpg

でも、橋の上でバイクから降りると怖いっス。。。

de(2468).jpg

一応対岸からの写真で・・・パシャリ!

de(2469).jpg

さー今回、どうして行きたかった温泉へ向かいます!それまでは、こんな街の風景が眼の中に入ってきます。イイよね~

de(2471).jpg

さて、いつも通り後編へ続きます。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク

車載工具の中身ってどうなの♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
やっぱ最低限の工具は備えないと・・・

先日伊豆・下田ツーリングに行った時に、フルバンク停車をしたことはお伝えしました。
その時に、ミラーのナットが緩んでしまったんです。ミラーは、元々ものにぶつかった時に、緩むから安全だと聞いてますw

しかし、緩んだままですと落ちそうで心配だし、後ろが見えないのはどうも安全面からもよろしくない!ってことで、今一度車載工具を見直すことにしました。

銀翼GTは、シートの真下にあります。。。

sx(631).jpg

これの中身を開けると・・・

sx(627).jpg

中身はこんなのが入ってました。。。プラグレンチとリアサス調整用レンチは緊急時には必要ないよね・・・。自宅に帰宅すれば出来ますからね・・・当然これだけでは足りないので、前々から購入しようと思っていたモノをGETしました!

sx(628).jpg

それがコレです!ミニレンチ!7mm~26mmまで対応可能です。

sx(621).jpg

大きさはご覧の通り、使い捨てライターよりちょっと大きいサイズですw

sx(622).jpg

それを載せ替えて終了!

sx(629).jpg

それに、ヒューズつまみも入れておきましょう!

sx(630).jpg

それといつも携帯しているコチラ!

sx(624).jpg

必要にして十分ですね!

sx(625).jpg

サイズもご覧の通り!

sx(626).jpg

これで何とか急場しのぎは出来そうです。
皆さんもシート下の中身を今一度点検してみてはいかがでしょうか?!

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

車検の後は、金太郎を訪ねてツー♪


Edit Category ツーリング > 神奈川ツーリング
マサカリ担いだ金太郎〜♪

車検が予定通り午前中に終わったので、久々に神奈川の近場を走りに行くことにします。。。その前に、朝から何も食べずに車検に向かったので・・・は・ら・ご・し・ら・え(笑)

de(2371).jpg

店名:フランス飯屋 ア・ラ・山田亭
住所:神奈川県足柄上郡大井町金子182-3
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:月曜日

こちらのお店、以前訪問した時は、定休日だったんですよ(>_<)。そこで、改めてリベンジした次第です。
フランス屋と言ってますが、メニューを見ると普通の洋食屋さんです。

ランチセットのサラダから・・・やっぱ普通の洋食屋のサラダでしたね(笑)

de(2372).jpg

ハニーが注文した、煮込みハンバーグ。
一口頂きましたが、お肉が柔らかで美味しいのですが、ビックリするほどでもないよな・・・どちらかと言えば、家庭的なハンバーグって感じですかね?!

de(2373).jpg

私の注文したポークカツレツ!デミグラスソースがカツに掛かってます。

de(2374).jpg

上から見ると、大きく感じたのですが、それ程肉の厚みはそれ程でもなかったなぁー(笑)
お肉は柔らかくて、美味しかったですね。全体的に味付けが濃い目でしたねぇ。食べログの評価は高いお店ですが、個人的な感想では、飛び抜けて‘美味い!'って程ではなかったです(;´Д`A

de(2375).jpg

お腹いっぱいになったら、足柄を走りに行きます。金太郎さんヨロピク(^_^)v

de(2376).jpg

神奈川でも、面白いコースもあるんだなぁ〜。

de(2377).jpg

さて、金太郎伝説を散策します。

de(2378).jpg

こちらの地蔵堂の奥に・・・

de(2379).jpg

今日の目的地はコチラになります。

de(2380).jpg

山奥だから、アジサイも今頃満開でした。

de(2381).jpg

山ユリはいい香りだったなぁー(^ー^)ノ

de(2382).jpg

金太郎の歌って2番知らなかったけど、足柄山の山奥でけだもの集めて・・って歌詞だったのね。ケダモノ・・・ストレートだなぁ・・・(^_^)a

de(2383).jpg

さて、これが今回見たかった夕日の滝です。冬場には荒業に来る方もいるのだとか。。。

落差23m、幅5mの滝で金太郎が産湯をつかった滝と伝えられています。

de(2384).jpg

帰りに「アレなんだろう・・・」って見てみると、どうやらイノシシの皮のようでした(>_<)

de(2385).jpg

この日は暑いよねぇ〜なんて思っていたのですが、足柄の山奥でも34℃でしたから(≧∇≦)

de(2386).jpg

バビューンと走って・・・

de(2387).jpg

途中でお立ち寄り。

de(2388).jpg

ここでシッカリお詣りしましょw

de(2389).jpg

大井松田の街並みです。。。

de(2390).jpg

やっぱ、これの前でパシャでしょう〜(^ー^)ノ

de(2391).jpg

足柄峠ですよw

de(2392).jpg

昔足柄にも関所があったんですね・・・今回来るまで正直知りませんでした。。。(~_~;)

de(2393).jpg

これはハニーにお願いするしかないでしょう~(*^_^*)

de(2394).jpg

また少しだけバビューンと走ったら・・・

de(2395).jpg

一度来てみたかった誓の丘!ここから富士山が綺麗に見えるんですね~

de(2396).jpg

コチラの方角に・・・

de(2397).jpg

はい!全く見えません!!(キッパリ!)(*^_^*)

de(2398).jpg

しかし、ここは恋人たちの聖地のようで、ここで愛を誓うと叶うんだそうです。。。特に鍵を掛けるのが、ここの流儀ということで・・・

de(2399).jpg

我が家もこんな感じで鍵を掛けてみました(^_^;)

de(2400).jpg

さて、足柄を後にして次はコチラを目指します!

de(2401).jpg

その前にメチャ暑なので、小休止!

de(2402).jpg

普通のソフトを頂きます!ウン!スジャータのソフトクリームですね(^_-)-☆

de(2403).jpg

これいかがですか?!これ飲めばパワー全開?!

de(2404).jpg

この燻製は美味しそうでしたね~

de(2405).jpg

丹沢の付近は走りやすいな~ここはまあ練習コースで来ようっとw

de(2406).jpg

着いたところはコチラ!

de(2407).jpg

施設名: 三保の家
住所:神奈川県足柄上郡山北町神尾田759
営業時間:8時30分~午後5時30分
入場料:入場無料
休館日:4月~11月まで無休

館内はこんな感じでした!

de(2408).jpg

de(2409).jpg

de(2410).jpg

de(2411).jpg

これで蝿取れるのかなぁ?

de(2412).jpg

大昔でも洗濯機があったんですね・・・

de(2413).jpg

de(2414).jpg

尾崎選手の足小さぁ!

de(2415).jpg

ウォ~オ~顔出してぇー

de(2416).jpg

こちらは永歳橋!丹沢湖のシンボル的存在として、多くの観光客に親しまれており、1991年(平成3年)にかながわの橋100選に選ばれているんだそうです。

de(2417).jpg

違う場所からもパシャリ!

de(2421).jpg

怪しい木ですが・・・

de(2418).jpg

こんな由緒があるそうです。。。

de(2419).jpg

丹沢湖を走って、中川温泉に行く予定でしたが、車検で気になる点があったので、パーツを買いに帰ることにします。。。

de(2420).jpg

さぁ~下山して帰りまーす\(^o^)/

de(2422).jpg

帰りに寄ったのはコチラ!丸富オート販売!

de(2423).jpg

Vespaもこんなにカラフルなものもあったんですね。。。でも、イマイチかな・・・

de(2424).jpg

本日は車検&プチツーでしたので・・・

走行距離:190.5km

燃費:25.1km/L

でした!最近のツーリングでは、最短距離かもしれませんね。。。(;´∀`)

de(2425).jpg

何とかユーザー車検も出来るようになったので、次回もチャレンジだなぁー。
それにしても暑かったですねぇ。。。(ToT)

※ このブログをUPした後に、家族で出かけるので返コメが出来ません。大変申し訳ありませんが、コメント欄はクローズさせて頂きます。ゴメンナサイm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク

やったねぇ!ユーザー車検終わりました♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
いよいよ車検本番!

以前もブログでお伝えしましたが、今年の我が家は車検の当たり年なんですよ!

3月のステップワゴンに始まり、銀翼GTもスカブも8月に車検を迎えます。
そこであちこちから情報を収集すると、車検を受けるときは、事前に予約をしていないといけない!ってことでこちらから登録することに。。。

de(2345).jpg

ちなみにURLはコチラです自動車検査予約システム

さて、皆さんのブログやネットで検索すると・・・

車検証
自動車損害賠償責任保険証明書 *新旧2枚が必要
自動車税納税証明書(継続検査用)
印鑑(三文判)

が必要であることはわかりました。

なお、当日は現地で以下のものを準備することになると・・・

自動車検査票
自動車重量税納付書
継続検査申請書
定期点検整備記録簿

シルバーウイングGT

前回車検までの走行距離 :22,622km
今回車検までの走行距離:56,431km
トータル走行距離:33,809km


まー2年間でよく走ったもんですねぇ~(笑)

de(2347).jpg

スカイウェイブ

前回車検までの走行距離 :17,260km
今回車検までの走行距離:31,914km
トータル走行距離:14,654km


こっちも結構走っているよね~(笑)

de(2348).jpg

さてさて、車検を受ける前に、予備車検を受けます。
車検を受検して、引っ掛かってからお願いするよりは、受検前に調整して一発合格を狙ってます。
(特に光軸は自信ないですからね。。。)

de(2355).jpg

先ずは銀翼GTからテスターに掛けますが、なぜか調整が出来ません。と言うのも、調整のところに配線が詰まっているからだそうです。

さらに弱ったのは、スカブのHID左が光量が足りないと言うのです。受検しても通る確率は50%。右だけで臨んでも、左もHiになるからそっちも測定するって言われたら、完全に落ちると言われました。

合格の可能性が低いのであれば、受検する前に交換しておくことにしました。

de(2349).jpg

万一もあろうかと思って、一応工具は積載して来ましたので、銀翼GTの分解から(笑)スクリーンと上を外したら手が入るようなので、ここで光軸調整をお願いしました。

de(2350).jpg

スカブはバラして・・・

de(2351).jpg

ハロゲンに交換ですw いや〜面倒くせ〜(>_<)

sx(620).jpg

今度は合格のようでしたw

de(2352).jpg

マロさんは車検で眉毛は問題ないと仰っていたのですが、一応小心者の私としては・・・

de(2353).jpg

消してから受検です(;´Д`A

de(2354).jpg

やって来ました!神奈川運輸支局!

de(2346).jpg

ここからスタート!

de(2356).jpg

先ずは重量税などを納めます。

de(2357).jpg

建物を変えて、受検申請を行います。

de(2358).jpg

必要事項を記載して、準備が整うと・・・

de(2359).jpg

いよいよです・・・
しかし、検査員のおっさんが、厳しい人で
「勝手にブレーキかけるな!」
「40kmって言ってるだろう!アクセル回せ!」
「こっち進んで!」


カチン!と来たので、
「何様のつもりなんだ!」
「こっちはど素人って言ってんだろう!なめんなよ!」

と心の中でつぶやいてました(^^;;

結果として、わずか数分で終了しちゃいました。

de(2360).jpg

続いてスカブを私が受検しようと思ったら、ハニーが検査員に呼ばれて、そのままレーンに入れられちゃいました(笑)

de(2361).jpg

ハニー自分でやって検査は無事終了\(^o^)/

de(2362).jpg

最後に車検証の交付申請して終了です。

de(2363).jpg

なんとか自分で出来た車検!意外と呆気なく終わっちゃったなーって印象です。

de(2365).jpg

これで再来年の8月まで2年間乗れますヨ。

de(2364).jpg

今まで付けていたステッカー!お疲れ様でしたm(__)m

de(2366).jpg

ナンバープレートを外して、綺麗にシールを剥がし・・・

de(2367).jpg

新しいステッカーを貼って無事終了!

de(2368).jpg

こちらも・・・

de(2369).jpg

変更完了!(笑)

de(2370).jpg

ご参考までに・・・

予備車検 2,000円
自賠責保険 13,640円
重量税印紙 3,800円
検査登録印紙 1,700円
登録申請用紙 20円

合計 21,160円でした。

やっぱ、自分でやると安いねぇ〜(^_^)a
銀翼GTも10万kmまで乗るか、それともこの車検が最後か・・・まだわかりませんが・・・(^ー^)ノ

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 自動車、二輪のユーザー車検  ジャンル - 車・バイク

紅の豚のモデル地?と秘湯ツー(南伊豆編)♪


Edit Category ツーリング > 静岡ツーリング
南伊豆いいとこ一度はおいでぇ~ヽ(^o^)丿

さて、ランチを食べたら下田まで来ました。下田は何度か来てますが、ほとんど観光したことないんですよ。今回も観光するつもりはないのですが、ちょこっと立ち寄りたいとこがあったので、そちらへ向かうことに。。。

sx(576).jpg

こちらは下田開国博物館です!観光客向けに建てられたのかどうかは不明ですが、下田市内には風情のある建物が多く見かけられました。。。

sx(577).jpg

下田の唯一の観光はこちらです!

ペリーロード・・・

黒船でやってきたペリー提督が了仙寺で日米下田条約締結の為に行進した道。現在は、了仙寺から下田公園への約500m.平滑川をはさむ石畳の小道沿いにはなまこ壁や伊豆石造りの風情ある家並みが続いています

だそうです。~HPより~

sx(578).jpg

sx(579).jpg

sx(580).jpg

sx(582).jpg

こんなのも、置いてありました(笑)

sx(583).jpg

折角ですから、銀翼GTも記念写真をパシャリ!

sx(584).jpg

sx(585).jpg

下田観光終了!(早っ)さて、バイクを走らせ次に向かいます。。。

sx(586).jpg

この時期にバイクに乗っているのは変わり者ですかね?皆さん海で楽しく遊んでおります。気持ちよさそうだよな・・・(*^_^*)

sx(587).jpg

湘南とは違い、南伊豆の海はメチャ綺麗です!実は来週も来る予定になっていたりします(^_-)-☆

sx(588).jpg

さてさて、次にやって来たSPOTは、龍宮窟です。

ここに紅の豚の主人公、ポルコの隠れ家のような秘境があると聞いてやって来ました。
(紅の豚って一度しか見たことないので、全然どんなとこか覚えてないんですが・・・(笑))

sx(589).jpg

階段を降りると目の前に飛び込んできたのは、ご覧のような景色が。。。

sx(590).jpg

ズームで撮るとわかるのですが、肉眼ではこの海の青さに息を呑むほどでした。

sx(592).jpg

下からはこのように空が望めます。

sx(591).jpg

この辺りにポルコが日光浴していたのかな・・・

sx(593).jpg

この洞窟は上からも見ることが出来るのですが、上から見るとご覧のとおり。わかりますか?!

sx(594).jpg

そ~ハート形しているんだそうです。(強引だなぁー(笑))ですから、ここの洞窟は恋人の聖地になっているんだとか。まー実際に私の周りにはカップルしかいませんでしたけど・・・何か・・・(#^ω^)

sx(595).jpg

洞窟の上からはご覧のような景観が・・・

sx(596).jpg

こちらはサンドスキー場!と言ってもわざわざ砂を運んだのではなく、ここは大変珍しい地形で、海からの風が強いせいで砂が吹き上げられ自然にこのような砂の斜面ができているんだそうです。

sx(597).jpg

そうそう!情報として。季節外れは無料になるそうですが、今はオンシーズンということで、目の前に駐車場は有料だそうです。さすがに1日遊ぶわけじゃないので、バカバカしいからここへは停めませんでした。

sx(598).jpg

少し外れれば、ご覧のように停めれますので(*^_^*)

sx(599).jpg

下田の市内を過ぎて、最終目的地へ行きます!

sx(600).jpg

今回がこの日の最終目的地です。

sx(605).jpg

昔ながらの佇まい・・・いいんですよね~こういうの!!!

sx(601).jpg

金谷旅館!ここで温泉に入ります。

私が当初ツーリングを始めた頃は、滝を見ること!温泉に入ること!をツーリングの計画に入れていたんですが、いつの間にかどちらもなくなってしまいました。

そこで久しぶりに温泉だけでも入って帰ろうかと思いました。

sx(602).jpg

室内はご覧のように昭和の香りがします。

sx(603).jpg

今回入る温泉がこちらです。千人風呂・・・確かにおおきなお風呂でしたね~泉質は、至って普通でしたがサラっとして気持ちのイイ温泉でした。

sx(604).jpg

すべての予定が終了しましたので帰ります。いつもの河津にあるループ橋を通ります。

sx(606).jpg

国道414は渋滞がヒドかったです。これから行かれる方は、出発時間、帰宅時間に注意してください。伊豆スカイライン、西伊豆経由の方が空いているかもしれませんね。。。

sx(607).jpg

途中修善寺方面まで国道414だと、更にひどくなるので、県道349の裏道を使います。これが大正解!修善寺道路までスムーズに行けましたw

sx(608).jpg

しかし、この高速も大・大・大渋滞!普通に並んでいたら拉致があかないので・・・・その後は想像にお任せします(笑)

sx(609).jpg

神経使って走ったので、途中休憩。なんとなく以前も立ち寄ったこちらのお店で・・・

sx(610).jpg

これを買って・・・

sx(611).jpg

食べました!ウマシ!!(^^)v

sx(612).jpg

それと朗報を一つ。ご存じの方も多いと思いますが、今新東名から修善寺道路までは、この伊豆縦貫道で下道を使わず(一部使う?)に来ることが出来ます。

古いナビだと完全に空中散歩になってしまいますので、行かれる方は要チェックです。

sx(613).jpg

最初は1車線ですが、途中から2車線になってました。。。

sx(614).jpg

新東名まで渋滞がなければ、アッという間に来れるでしょう!あくまで渋滞がない場合ですが(笑)

sx(615).jpg

富士山は見れなかったなぁ~(´Д⊂グスン

sx(616).jpg

あーあーやっちゃたよ~。でも足止めはものの数分で再開!

sx(617).jpg

予定の17時よりちょっぴり遅れましたが、何とか無事に到着しました。
本日はあまり走ってませんが、なんか疲れたなぁ~渋滞だったからかな・・・

走行距離:389.9km

燃費:25.2km

でした。。。

sx(618).jpg

お土産は下田の有名なパン屋さん?のパンを購入。ちょっと手抜きだったかな・・・(^_^;)

sx(619).jpg

さて、今回のツーリングコースいかがでしょうか。
個人的には楽しめるコースだったと思います。これを秋ぐらいに計画しようかと思ってます。

なぜ秋かって?それは・・・おしえない(笑)

日程等が決まったら、またmixiのカレンダーにUPしますので、そちらから申し込んでくださいネ。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク

風車と高原の町ツー(東伊豆編)♪


Edit Category ツーリング > 静岡ツーリング
下見を兼ねてツー(*^_^*)

7月21日(月・祝日)曇のち晴れ

最近はソロツーか夫婦ツーばかりしてますが、皆さんともツーリングに行きたいなぁ~とは思っております。しかし、皆さんをお連れしたいなーって候補地が見つかりません(笑)

そこで今回は下見を兼ねて行ってきました(^^ゞ

今日は早出、早帰りを予定しているので、5:30出発になります(^_^;)

sx(530-1).jpg

いつもなら下道&西湘バイパスコースなんですが、早帰りを予定しているので、高速使ってワープしちゃいました(*^_^*)

sx(531).jpg

箱根新道までは、お天気が順調だったのですが・・・

sx(532).jpg

伊豆スカイライン方面は、ご覧のとおり濃霧です。マジで何も見えません(>_<)

sx(533).jpg

何とかおっかなびっくりでここまで来ましたが、早すぎてやってません(*_*;

sx(534).jpg

仕方ないので、ここでトイレタイム!

sx(536).jpg

天城峠まで往復するなら、ここでお得な通行券を購入できるようなので、往復ライダーは立ち寄ってみてねw

sx(537).jpg

室内には、こんな戒めの写真が・・・クワバラクワバラ。。。

sx(535).jpg

少し時間が経てば、景色は見えるかと思ったのですが・・・

sx(538).jpg

全く見えません(笑)

sx(539).jpg

伊豆スカイラインを途中下車して、こんな怪しい道を走ります。。。すると、お得なことが・・・どんなお得かは内緒(笑)

sx(540).jpg

先日の新潟・星峠の棚田には敵いませんが、この田園風景を見ていると心が和みますね。

sx(541).jpg

こんな道を使ったら・・・

sx(542).jpg

こんな標識に出くわし・・・

sx(543).jpg

お出迎えです(笑)

sx(544).jpg

伊豆は山道もあり、海道もあり楽しめます。しかし、渋滞がヒドイから、その点が難点ですよね。。。

sx(545).jpg

こんな景観の素晴らしいところへ来ました!

sx(546).jpg

目的はココなんですね~東伊豆町風力発電所!

sx(547).jpg

展望台からは、ご覧のような景色を眺められるというのですが・・・

sx(548).jpg

やはり霞んでよく見えませんね。。。寒い季節なら、綺麗に見えそうですが・・・

sx(549).jpg

ここまで来たのは、こんな写真を撮りたかったからなんですよ!

\ じゃ~ん /

sx(553).jpg

真下から撮るとこんな感じに。。。

sx(552).jpg

たまにはバイクばかりではなく、自画撮りも・・・(笑)

sx(551).jpg

こんな風力発電機を見ると、青森の景色を思い出します。。。やっぱ、ココ来て良かったわぁ~

sx(550).jpg

下山したら、続いて向かったのはこちら!細野高原!

sx(554).jpg

行くまでは親切な道案内が何箇所もあるので、心配ありませんが、道路はこんな状況ですので、慎重なライディングを。

sx(555).jpg

到着しました!でも、撮りたかった写真はこんなのではなく・・・

sx(556).jpg

こんなバイクしか通れないような道を走ると・・・

sx(557).jpg

こんなのや・・・・

sx(559).jpg

あんな写真が撮れたりするんですヨ!どう!いいでしょう!ラークさん!!

sx(558).jpg

露出オーバーしてますが、晴れたら最高に気持ちいいだろうな~って想像がつきますw

sx(560).jpg

誰もいないので写真撮りまくりです(^^)v

sx(561).jpg

sx(562).jpg

この写真を撮った時に、問題発生!寂しがり屋のY’sさんにお付き合いのフルバンク停車です(TдT)

sx(563).jpg

幸い草の上だったので、それほど被害もなく、何とか下山できました

sx(564).jpg

伊豆の景色は最高だよね~。バイクならちょこっと停めて、こんな写真も撮れるけど、クルマじゃ停めれないからなぁ~

sx(565).jpg

フルバンク停車で、唯一の損傷は、ミラーがブランブランになったこと。JAのガソリンスタンドに立ち寄って、14mmレンチを2本お借りして、締め締めして修理完了。

そんな心優しいガソリンスタンドさんは下記のSSです。皆さんも近くに寄ったら、ココで給油しましょうヽ(^o^)丿

店名:伊豆太陽農協柿崎支店柿崎給油所
住所:静岡県下田市柿崎72−1

sx(566).jpg

ここで魚を仕入れて帰ります!んなアホな!この目印の場所に、本日のランチのお店があります

sx(572).jpg

それがこちらのお店ですw

sx(567).jpg

店名:市場の食堂 金目亭
住所:静岡県下田市外ケ岡1-1 道の駅 開国下田みなと
営業時間:10:30~15:00
定休日:無休だと思う(笑)

このお店は初めてだったので、お店のオススメ金目三色丼と行きましょうw

sx(568).jpg

朝潮丸・・・写真に写っている男性は、朝潮丸とは関係ないので・・・(^_^;)

sx(569).jpg

これが金目三色丼です。

sx(570).jpg

キンメというと、どうしても高い!ってイメージが先行してしまうので、あまり食べる機会がありませんでしたが、ここのキンメは比較的リーズナブルに食べることが出来ます。

キンメのお刺身は、甘みを感じるほど美味しいかったです。しかし、量が圧倒的に少ない!これだけはもう少し改善して欲しいと思いましたね~。まーダイエット中の私としては、我慢しろ!と自分に言い聞かせましたが・・・(笑)

今のところ、食べログにもほとんど掲載されていないので、有名になる前に行かれることをオススメします。

sx(571).jpg

お土産でこれも検討しましたが、そんなに惹かれなかったのでパス!

sx(573).jpg

これもどうかな~高1、中1には興味を引かれないだろうな・・・(^_^;)

sx(574).jpg

ちなみに、下田は ↓ だそうです(*^_^*)

sx(575).jpg

さて、後半はもう少し南下してあそこのSPOTへ!

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク

車検前に交換だよ!あそこへ集合~♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
車検を受ける前に交換だぁ~

今週に車検を受けようかと思っているのですが、その前にあれこれチェックすると、一番気になるところが・・・そのまま知らなかったことにして通そうか・・・ダメって言われたらどうしよう・・・迷っていたけど、やっぱ交換しましょう。。。

前回交換時は・・・41,670km!

今回交換までは・・・55,993kmでした。

実走行距離で、14,323kmでした。

de(2332).jpg

交換しようと思ったのはコチラ!リアタイヤです。

de(2333).jpg

見ての通り、うっすらスリップサインが見えかかってますが、車検はどうかな~って感じですよね。正直あと1000kmくらいは走れると思いますが、これも車検のため、安全のためを考えたら早めの決断です。

de(2334).jpg

今回もタイヤ交換は、コチラのお店!

店名:ガレージHASE
住所:神奈川県横浜市港北区師岡町536-13
営業時間:045-514-7025
定休日:月・金

de(2335).jpg

今回交換するタイヤはコチラです!皆さんご存知のPIRELLI Diablo for SCOOTER !

de(2338).jpg

今まで履いていたのは、DUNLOPのSCOOT SMARTでしたが、使用終わっての個人的な感想として・・・

夏場に使い始めた頃は、グリップ力もあって良いタイヤだな~って思っていたんですが、冬場になったらタイヤが固いせいか、滑りそうな場面もあり、何度かヒヤリとさせられました。

まー私の場合、街中もそうですが、冬場もワインディングを走ることもあったので、そう強く感じたのかも知れません。それと、雨の中でも、ヒヤリがあったので、今回は元々使っていたDiabloへ戻すことにしました。

でも、このタイヤの耐久性は抜群ですね!今まで履いたタイヤの中で、最長距離を走りました\(^o^)/

de(2337).jpg

さて、交換していただきましょう~(^^♪

de(2339).jpg

パカっと外してました。

de(2340).jpg

タイヤ交換時に、ブレーキパッドを確認しましたが、もう少し大丈夫そうでした。でも次の交換時にはオーバーホールをお願いしようかと思ってます。。。

de(2341).jpg

これ、店長の松沢さんの技なんですが、私の銀翼GTにはマフラーに無線アンテナが装着されているので、マフラーを外すと大変面倒に。そこで、マフラー外さずにタイヤを装着させる技を使っているんです。

脇で見ているだけで、感心させられます(*^_^*)

de(2342).jpg

装着完了!

de(2343).jpg

これでバッチリです。トゲトゲもあるよ~(^_^)v

de(2344).jpg

さて、今回のお値段ですが・・・

タイヤ代・・・6,800円
作業工賃・・・3,200円
エアバルブ交換・・・560円
消費税・・・844円

合計で11,400円でした。

個人的には安心できるし、色々会話をして勉強もできるので、今後もガレージHASEさんにお願いしようかと思ってます(^_^)v

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ビックスクーター  ジャンル - 車・バイク

スカイウェイブ400Sのオイル&エレメント交換♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
銀翼に続いて、スカブも交換の巻(*^_^*)

毎度のことですが、銀翼GTのオイル交換と同時に、スカブも交換しちゃいます。
結局やるのは私ですから、道具の準備から廃油の後片付けと別々にやるのは面倒なので、スカブの走行距離が長くても、短くても必ず同時交換になります(笑)

交換時走行距離:31,794km

前回の交換時走行距離:29,039km

交換までの走行距離は・・・2,755km
(しかし、オイルは真っ黒けっけでした(~_~;))

de(2330).jpg

スカブに入れるオイルはCastrolではなく、コストコで輸入されている

Chevron(シェブロン) supreme 10w-40 (鉱物油)

とにかく、このオイルはコストパフォマンスに優れているオイルですw

スカブは走行距離短めでオイル交換しているから・・・っていうのは表向きの理由で、まだ数本在庫が余っているからなんです(笑)
でも、個人的にはコレ使って、イマイチだなーって思ったことないです。もちろん!熱ダレも感じることもなかったですからね。。。

de(2329).jpg

コチラは前回ご紹介した、Vesrah(ベスラ)製 オイルフィルター。

オイルパッキン 純正部品番号(09280-54001)
Oリング 純正部品番号(09280-13004)


コイツも備忘録で、今一度残しておきます・・・ってシツコイかぁ~(笑)

de(2328).jpg

こちらもいつもの交換風景を残しても・・・ってことで割愛!(笑)

コチラも備忘録ですので、コメントはクローズさせて頂きました。ゴメンナサイm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ビックスクーター  ジャンル - 車・バイク

シルバーウイングGTオイル&エレメント交換♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
銀翼GTオイル交換備忘録(*^_^*)

前回の前フリ通り、銀翼GTのオイルとエレメントを交換しようかと(;´∀`)

交換時走行距離:55,970km

前回の走行距離:51,244km

通算走行距離:4,726km

(※サービスマニュアルでは10,000㎞です。)

de(2325).jpg

使ったオイルは、いつもの・・・

Castrol GTX XF-08 です。

今回はオイルの中に、以前サイファさんから購入した、ナスカルブを注入してみました(^O^)v

de(2326).jpg

エレメントは、Vesrah(ベスラ)です。

de(2327).jpg

交換時の写真は、毎回毎回同じなので割愛!(手抜きでスンマセンm(__)m)
心なしかナスカルブ入れたら、エンジンがsmoothに回っているような気がします(*^^)v

備忘録ですので、コメントはクローズさせて頂きましたm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ビックスクーター  ジャンル - 車・バイク

ライコランドへ行ってみたものの・・♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
さてさて準備は整いました(*^^)v

そろそろオイル交換の時期ですが、今回はオイルエレメントも交換しようかと。しかし、生憎の雨模様なので、クルマで部品を買いに行くことに。

いつも行くラフアンドロード、2りんかん、ナップスは車で行くと大渋滞にハマるので、食料品の買い物ついでに、近くにあるライコランドYOKOHAMA BAY 新山下店へ寄ることに・・・

IMG_3371.jpg

さて、店内を散策してオイルエレメントは直ぐに見つかりました。

しかし、Oリングがなかったので、店員さんに聞くと
店員『こちらです!(ニコッ)』
バビ『スカイウェイブのOリングはどれですか?』
店員『品番とかわかりませんか?』
バビ『わかりませんよ。』
店員『じゃ~発注しないとわかりませんね・・・』
バビ『発注??それって何??』

参りました。
この店員さん曰く、ここにある商品が、合致するモノが、あるか否かもわからないって言うんです。

今までナップスでも、ラフアンドロードでも、そんなこと言われたことなかったので参りました(>_<)

仕方なくネットで検索すること5分。なんとか品番がわかったので、店舗で販売していたそれを購入することに。。。
とりあえず購入できたので、ヨシとしましょう。

しかし、驚いたことにこのスカイウェイブのOリングは、アドレスと同じものを使っていたんですね~
自分で調べて、わかった事実です(;´∀`)

やっぱ、買い慣れてないところで購入する際は、キチンと調べてから訪問しないとダメなんですね(~_~;)

IMG_3372.jpg

続いてクルマを走らせてやって来たのは、おなじみホームセンター コーナンです。
このお店はマロさんに紹介してもらってから、ちょくちょくネット広告で、特売品を確認しております。

IMG_3373.jpg

今回の訪問目的はコチラです!

Castrol GTX XF-08 1,880円(税抜き)

最近はコレばっかり使ってますが、調子がすこぶる良~いんです!ですので、今回もコチラをご購入ってことで。

IMG_3374.jpg

今回購入したのは・・・

Vesrah(ベスラ)製 オイルフィルター

シルバーウイングGT用(PF02) オイルフィルター SF-4007 1,242円
スカイウェイブ400(CK44A) オイルフィルター SF-3003 561円

IMG_3377.jpg

SUZUKI純正品

オイルパッキン 純正部品番号(09280-54001) 151円
Oリング 純正部品番号(09280-13004) 118円

合計 2,072円でした。

IMG_3378.jpg

これで準備は整いましたので、次回はオイル交換を・・・

・・・って引っ張ってますね(;´∀`)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

リニアに乗って牧場へGO?!(都留編)♪


Edit Category ツーリング > 山梨ツーリング
大人の社会科見学スタート♪

以前から興味があったのですが、一度も来たことがなかったこちらへ!何でも今年の4月に新装オープンしたとのことで、期待が膨らみます。。。

de(2686).jpg 

施設名:どきどきリニア館
住所:山梨県都留市小形山2381
営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
入場料:420円
休館日:毎週月曜日 祝日の翌日 年末年始(12/29~1/3)

先ずは社会科見学のお約束!集合写真から(笑)

de(2343-1).jpg

このリニアモーターカーから、更に現在は進化系へ進んでいるそうです。2027年開業を目指しているようですが、果たして開業できるのかな???

de(2687).jpg 

コイツが世界最速の車両だったんですねw

de(2688).jpg 

中は至って普通の新幹線内です(笑)もう少し近未来的な車両かと思っていたんですが、この辺りは現実的なんですねw

de(2689).jpg 

リニアモーターカーの歴史です。

de(2690).jpg 

段々と進化して・・・

de(2691).jpg 

最終形はこのような形になるんだとか。。。

de(2692).jpg 

おめでとうございます!\(^o^)/

de(2693).jpg 

見学者を飽きさせないように、工夫が凝らされてます。先ずは ジオラマから。

de(2694).jpg 

リアルに動いているんですよ。ちょっと感動しちゃいますw

de(2695).jpg 

富士急ハイランドも・・・

de(2696).jpg 

昇仙峡も・・・

de(2697).jpg 

神代桜も・・・

de(2698).jpg 

明野のひまわり畑だってあります。

de(2699).jpg 

リニア新幹線が到着した図!

de(2700).jpg 

このジオラマには、下記のような山梨のSPOT?があります。これを見つけるのも楽しいですよw

de(2701).jpg 

de(2702).jpg 

これが現実になると、通勤圏も変わりますね~

de(2703).jpg 

大阪まで飛行機より速く到着!

de(2704).jpg 

こんな区間を走るようですね

de(2705).jpg 

これはリニア体験コーナー、浮遊した状態で進んでいるのですが、確かに少々横揺れがありましたが、『浮いてる!浮いてる!』って感じでもなかったです。。。

de(2363-1).jpg

リニアの構造実験ですが、コレは大変参考になりましたね~。子供達も『こうやって走るんだ・・・』って理解出来ましたからね。。。

de(2364-1).jpg

さー前半の社会科見学が終わったら、腹ごしらえ!!!

de(2706).jpg 

都留市を吉田うどんのお店がいくつかありましたが、いつも うどん では芸がないので、メチャ気になる店へGO~

de(2707).jpg 

やって来たのがこちらのお店!

de(2708).jpg 

店名:まあと
住所:山梨県都留市つる1-1-4
営業時間:11:30~14:00 16:30~23:30
定休日:月曜日

店頭にはオススメメニューが記載されてます!期待が膨らみますね~

de(2709).jpg 

子供達はカレーを食べましたが、オススメは・・・

de(2710).jpg 

もちろん、これです!コレ!!コレ!!!

de(2711).jpg 

ミニ海鮮丼1,080円也!

最初山梨で海鮮?って思ったのですが、今や海の近くだから魚が美味くて、山の中では?なんてことはありませんね。

入っていたのは、 カツオ、ウニ、エンガワ、カニ、ホタテ、中トロ、イクラ、サーモン、ハマチ、イカ、みる貝と合計11種類の刺し身が入っております。それがどれもこれも鮮度がよく、メチャウマなんですよ!

◯平食堂さんも美味しいけど、そちらより上!って感じるほど美味しかったです。量はiPhoneと比べると少ないんじゃね~って思えますが、酢飯の量が半端なく、大満足の1丼でした!

なかなか都留市へ寄ることは少ないかもしれませんが、寄るのなら機会があれば、立ち寄るだけの価値はありますねw

ご馳走様でしたm(__)m

de(2712).jpg 

都留まで来たので、本来なら富士山・河口湖方面へ向かうのでしょうが、今回はそれをスルーして道志を経由して、次なる目的地へ目指します。

de(2713).jpg 

九十九折のワインディングを登ると・・・

de(2714).jpg 

素晴らしい景観が広がっておりました。

de(2715).jpg 

同じ景観眺める作業のオジサン!小さくピースを(笑)

de(2716).jpg 

さて、折り返し地点のR413を戻る形で走りますが、やはりクルマが多くて走りにくかったなー

de(2717).jpg 

この鉄橋を見ると、神奈川へ帰って来たなーって思えます。

de(2718).jpg 

宮ヶ瀬ダムは今回はパス!虹の大橋を通って・・・

de(2719).jpg 

貯水池を横目で見ながら、最後の目的地が近づいて来ましたよー。

de(2720).jpg 

やって来たのはこちら!

de(2721).jpg 

施設名:服部牧場
住所:神奈川県愛甲郡愛川町半原6087
営業時間:AM10時 ~ PM17時
入場料:無料
休館日:冬季(11月~2月)のみ金曜定休それ以外は無休

ここの牧場は、かなり真近で家畜が見れる牧場なんですよ!

de(2722).jpg 

手が届く位置で、マーティ・・・じゃなかった、シマウマを見たことありますか?(笑)

de(2723).jpg 

それでは中を覗いて見ましょうw

de(2724).jpg 

牛だって手を伸ばせば触れそうなぐらい近くで見れます。

de(2726).jpg 

羊さんもご覧の通り!

de(2725).jpg 

de(2727).jpg 

こちらの牛さんは、お産の準備で苦しそうでした。

de(2728).jpg 

ブタさんが、ヒィヒィ~と叫んでおります。なんか鳴き声違う?!(^^;;

de(2729).jpg 

新鮮な牛さんの乳で作ったソフトクリームは、味が濃くてまいうー。

お値段が380円と、ちと高目ですが、観光地価格と、牧場入場料だと思えば仕方ないですかね。
ちなみに、ソーセージも販売していたので、食いしん坊さんは、両方行かれることをオススメしますヨ!

de(2730).jpg 

奥はハニーが頼んだキャラメルジェラート。これも味が濃くてウマウマでしたよw

de(2731).jpg 

子供達の好奇心くすぐるような、こんな絵本がありました。

de(2732).jpg 

牛の一生について、子供達に教える教材としては、ピカイチだと思いましたね~。
数ページに渡るのですが、初めのページは誕生について。

de(2733).jpg  

最後のページは・・・人間のためにミルクを作り、それが出なくなると肉牛として一生を終える。その期間がわずか6~7年とは・・・儚くも切ない一生なんですね。

これを読み終えて、改めて食料の大切さを学びましたね。。。

de(2734).jpg 

モウモウさん、ありがとね。また遊びに来るからね(^ー^)ノ

de(2735).jpg 

これでファミツーは終了です。本当は温泉に入って帰りたかったのですが、そうすると帰りが遅くなるから嫌だ!とハニーが言うので真っ直ぐ帰宅しました。

本日は・・・

走行距離:218.0km

燃費:24.9km/L

でした。


de(2736).jpg 

エピローグ

先週はソロで750kmコースのツーリング。今週はタンデムで220kmコースだったのですが、疲れ方が全く違います。

タンデムの方が神経を使ったせいか、走行距離は少ないのに、帰宅するとグッタリして、早々に寝てしまいました(*_*;

ハニーも同じだったようです。。。子供は成長して大人になっているのに、バイクの上で寝ちゃうから余計神経を使うからでしょうかね?!(笑)

さて、今度の週末も懲りず走りに行きますよ~。あー晴れてくれ~( ´ ▽ ` )ノ

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク

ファミツーで山梨へGO!GO!(朝食編)♪


Edit Category ツーリング > 山梨ツーリング
久しぶりのファミツーです!

最近は長女チャマも高校生になり、次女チャマも中学校で部活が忙しいようで、週末の食料買い出しを夫婦だけでしております。たまの日曜日も最近はすれ違い気味なので、たまにはバイクで一緒に出かけよう!ってことで近場まで遊びに行ってきました・・・(と言ってもあまり近くではないかもしれませんが(笑))

スタートはこんな時間!子供達は朝食を食べてないので(腹減ったぁ~)というから、先ずは朝食取りに向かいます!

de(2319).jpg

この時まではしっかり起きていた次女チャマ!親の私が言うのもなんですが、本当にデカくなりました(^^ゞ

de(2320).jpg

いつもの神奈川県道511を走ります。この上の道路は圏央道です。これが八王子まで繋がって便利になったんですよね~

de(2321).jpg

先ずはセブン-イレブンに寄ったら、あらビックリ!野菜が大量に売ってますよ~(笑)ローカル色満載ですネ。ここで飲み物を購入します。

de(2322).jpg

最近はこのショットも増えましたねー

de(2324).jpg

あっ!そうそう!先日購入した夏座布団を敷いてます。これ、マジでいいですよ。ケツが蒸れません!涼しい~って程ではありませんでしたが、蒸れなくなったことは間違いないですね。

これは夏の必需品になったなぁ~

de(2323).jpg

神奈川県の都市部では、道路が作られておりませんが、山間部ではこのような高架の道路が今も作られております。何処へ繋がるかは不明ですが・・・(笑)

de(2670).jpg

やって来たのは、パイロンさんやleomiさんのブログでもお馴染みのこちら!

de(2671).jpg

店名:オギノパン
住所:神奈川県相模原市緑区長竹2841
営業時間:9:30~18:30
定休日:無休

工場直売!と謳っておりますが、お値段は多少お安いものの、規格外などはなかったですね~(^^ゞ
なんでもオススメはこちらの あげぱん なんだとか。。。

de(2676).jpg

少し前は、オギノパンといえば、アンパンを売りにしていたんですよ。現在はそのアンパン?の種類が14種にもなったそうです。小さいけど1つ140円は、ちと高いかな~って思っちゃいました(^^ゞ

de(2673).jpg

購入したパンは、このようにオーブンで焼き直し?温め直し?が出来るんだそうです。

de(2672).jpg

小学校の椅子と机!オギノパンさんは、給食のパンを卸しているんですよねーだから、こんな椅子と机があります。。。

de(2329-1).jpg

もちろん!購入したのは、あげぱんです!揚げたてだから、アツアツで美味しかったな~中がふんわりしておりました。これは評判が上がるわけだねー。

de(2674).jpg

子供達は追加で、こんなものを食べてましたwww

de(2675).jpg

さて、今回のツーリングは今まで通ったことのない道を走るぞ!ってことでいつもの413ではなく、県道518のルートをチョイスしました。

de(2677).jpg

途中狭くて・・・

de(2678).jpg

クルマは無理でしょう!(笑)って道もありましたが、そのせいか交通量が少なく、最高に走りやすかったです。

de(2679).jpg 

この唐辛子の標識?が目印です(笑)

de(2680).jpg 

次回から山中湖ではなく、河口湖へこの道を使って走ろうっと。それを知ってか、車の数より、ライダーの数が圧倒的に多かったなぁ~。

de(2681).jpg 

快調に走っていると、アッという間に上野原まで来ちゃいました。いつもはR413走っていると、クルマで前がつかえてイライラすることもあったのですが、この道ではそんなこともないでしょうね~

de(2682).jpg 

あまりにも快調に走っているもんですから、満腹で熟睡する輩までいるくらいです(爆)

de(2683).jpg 

美しい稲を見ながら・・・

de(2684).jpg 

目的地が近づいてきました!

de(2685).jpg 

ちなみに今回使ったコースは、r511 - R413 - r518 - 517 - r35のこんな感じです!
ご参考までに地図でも・・・

de(2395-1).jpg

今回は少し早めの、夏休みの社会科見学と行きますかねぇ~(^^)v
ちょっと、お疲れ気味で一気にブログが書けません(>_<)。

この続きは後編で。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク

たまにはリアル店舗でお買い物♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
たまにはお店でお買い物!(^^)v

以前は(ネットで購入するのってどうなの?)なんて思っていましたが、最近では(ネットって便利だよね~)って、すっかりネットでの買い物にハマっております(^_^;)

ただ、昔からネットでは買わなかったものがあります。それは靴なんです。

私の足のサイズは26.5cmなんですが、これがメーカーのよってまちまち。サイズより大きい物もあれば、小さいものもある。更には横幅が狭いものまで様々です。

洋服なら何とか誤魔化して着ちゃうのですが、靴は後々痛い目にあうので、これだけは買ってないんですよね~

この日は子供もいないというので、ハニーと二人で買い物にお出かけです。

バイクで出かけますが、近場なのでコイツを・・・

de(2299).jpg

これ何?って貴方!これ知らないなんてライダー失格ですよ!(大袈裟だな~(笑))
これはかの有名なワークマンで販売している、TAKESHIKUNですぞ!
だから何?って!

de(2300).jpg

だから~こんなヤツなんですよ!(笑)

昨年に引き続き愛用してます。夏の日差しをカット!それでいて、竹の糸?で編んでいる涼しさ抜群なのです。

遠出の場合、きちんとライダースジャケットを着用しますが、ご近所だと、つい半袖のまま走りますが、後々日焼けで手が痛くなるのが嫌なので、これを着用してるんですね~

de(2301).jpg

やって来たのはこちら!三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドw

de(2302).jpg

刺激的な水着で、お父さん達が喜びそうな物を販売されておりました(^o^;)

de(2303).jpg

本日の目的は、asicsのアウトレットでマラソン用のシューズを購入することだったのですが、お気に入りのシューズが残念ながらありませんでした(´Д⊂グスン

ちなみに私がお気に入りのシューズは、定価で15,000円もするので、街のショップではおいそれとは購入できず、いつも型落ちの品をここアウトレットで購入しているんです。それでも、10,000円位しちゃうんですが・・・

今回は購入できなかったのですが、情報として自分の足を測定してくれるサービスをご紹介。

マラソンと言っても、10km程度なら、多少合っていないシューズでも我慢できるのですが、フルマラソン(42.195km)走る時は、多少合ってないなんて、到底我慢できません。

そこで足の測定をして頂きます。下は私の足のサイズ測定結果。

足長さが、右256mm 左256mmなのでこれより10mmくらい大きいシューズを選びます。つまり私の場合26.5cmが良いということ。備考にある2Eとは幅のサイズです。2Eくらいまでは、ノーマルのシューズでOK!3Eや4Eになるとワイド(スーパーワイド)を選ぶということです。

私は他のメーカーのマラソンシューズを履いたことがないのでわかりませんが、外国製のメーカーは、日本人の足に合っていないから止した方がいいと、マラソンコーチに言われたことがあります。

健康のために歩こうかな~って方、マラソンしてみたいけど、シューズ選びは?って方はご参考にしてみてくださいねw

de(2304).jpg

横浜ベイサイドマリーナもショッピング街の裏手はこんな雰囲気なんですよ~

de(2305).jpg

de(2307).jpg

遊びでクルーザーに乗ったことはありますが、所有者には・・・って興味ないんですけど(笑)

de(2306).jpg

続いてやって来たのはこちら!ナップスベイサイド幸浦店。

de(2309).jpg

あったぁ~~~~~~~~~!!

これ



これ!




これですよ!!!




\ じゃ~ん /



de(2310).jpg

どうでしょうか!こんなメットで走ったら、誰もが振り返ること間違いなしですよ!

ま~私は十分派手なメットへ変更しておりますので、遠慮しますが・・・(^^ゞ

de(2311).jpg

なんてバカなこと言ってますが、結局アウトレットで購入したのはこちら!

de(2312).jpg

EDWINのストレッチジーンズ 2本!会社存続の危機に陥ったメーカーですが、ジャパンブランドを守って行って欲しいな~って思いますので、いつもEDWINを履いてます(^^)v

de(2313).jpg

それとナップスではこちらをご購入!胸のプロテクターと、夏用座布団(笑)

de(2314).jpg

先日プロテクターの類を購入したのですが、やはり、胸だけはシッカリしたものが欲しくなり、再度購入しました。

de(2315).jpg

大きさを比べるとこの通り。小さくはなりましたが、安心感が断然上ですw

de(2316).jpg

これで夏場の装備は整ったな~あとは車検受けて走るだけ!
さて、今年は?今年も?走る企画が目白押しなので、それはオイオイと・・・(^^♪

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

これでキン肉マン!かな~♪


Edit Category お買い物 > 雑貨関連
これを使えばムキムキマン?!

ダイエットに励む毎日ですが、食事制限だけではなく、太りにくい体質に改善しなければなりません。そこでまたネットサーフィンしていると・・・あ~コレ昔あったよね!

コレ手軽そうだな~ってことでポチッとな(*^^)v

de(2291).jpg

袋を開けると・・・\ じゃーん!! / 

エアロバー! またの名の ボディーブレード!

de(2292).jpg

やり方は至って単純!ただ、ブンブンしならせるだけ!これが意外と筋肉痛になります。これは期待してイイかも・・・ってことで、どんな感じでブンブンしならせるかと言えば・・・

de(2293).jpg

こんな感じや・・・

de(2294).jpg

あんな感じ・・・

de(2295).jpg

まぁー色々なパターンでフリフリします。。。

de(2296).jpg

de(2297).jpg

de(2298).jpg

ちなみに先日ブログでダイエットの記事を書きましたので、その中間報告ということで。

開始前・・・(>_<)

de(2317).jpg

途中経過・・・(^^ゞ

de(2318).jpg

さて!目標体重に到達するのはいつのことだろうか?!(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 筋トレ  ジャンル - スポーツ

ない!ナイ!車検証がな~い♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
やべぇーないよ~(>_<)
今年我が家は当たり年なんですね。何がって車検がですよー。

3月に愛車であるステップワゴン。
8月にはスカブ&銀翼GTとも車検を迎えます。


前回の車検では、時間がどうしても作れなくて、おなじみの整備工場へ車検をお願いしちゃったのですが、今年は自分でやろうと決めておりました。期日も近づいて来たので、そろそろ準備に取り掛かろうかな~なんて思っていたら、ない!ナイ!車検証がな~いんですよ。

バイクのシート下はもちろん、自宅のあちこち探し回りましたが、全く見つからないのです。車検証の原本をなくすと面倒になると聞いていたので、原本を自宅に保管していたのですが、見つかりません。

仕方なく陸運支局に・・・
バビ『車検証のコピーでも車検受けれますかね?』
局員『何いってんですか?ダメですよ!』
あっさり断られてしまいました(´Д⊂グスン

車検証の再発行には最低30分から1時間位掛るとのこと。車検当日に車検証の再発行してから車検に望むことは可能だそうですが、初体験だけにあれこれ作業を増やして混乱したくありません。1台ならなんとかなるかもしれませんが、2台いっぺんですから尚更です。。。

そこで予め再発行に行くことに決めました。

sx(523).jpg

手続きを見てみると・・・2号館の1番窓口に行けば良さそうです。。。

sx(524).jpg

おっと~見学コースなんてあるじゃないですかー。見てみようと思ったら、写真撮影は禁止だそうです(>_<)

sx(525).jpg

作業自体は本当に流れ作業でしたね。車検を受検された方から、簡単だった!って言葉をよく聞きますが、その理由が何となくわかる気がします。でも、油断は禁物ですよね。

目の前には車検に合格したと思われる方が、ステッカーを張っておりましたねw

sx(526).jpg

さて、再交付ですが、再交付申請書を購入するのですが、手数料は320円でした。

sx(527).jpg

書き方も見本があるから簡単!OCRの用紙に登録番号を記載して・・・

sx(528).jpg

申請用紙のこちらにチェックを入れて修了です\(^o^)/
再発行には、本人の場合は印鑑は不要!とのことでしたが、一応私は自分の犯行を押しておきました。。。

sx(529).jpg

最低30分ぐらいかかる!って聞いていたのですが、僅か5分程で完成!(早っ!!)呆気にとられるほど早かったです(^^ゞ
まー結果的には早かったので、これはこれでヨシとしましょう。

sx(530).jpg

さて、本番の車検はもうすぐそこです。
少し緊張するな・・・
ライトの光軸調整が必要だな・・・
予備検査を先に受けておくかな・・・
大丈夫かな・・・
何とかなるんだろう・・・
致命的な問題があったらどうしよう・・・

なんてどうでもいいことばかり考えております(*^_^*)

-・-・-・-・お知らせ-・-・-・-・
先日から大量のスパムメールが届いております。
そこで大変お手間を掛けますが、当面の間コメントは画像認証を付けさせて頂きます。

時期をみて外す予定ですが、それまでは何卒ご了承願いますm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

福島Touring!来たぜぇ~会津ッポ(奥只見&前沢曲り家編)♪


Edit Category ツーリング > 福島ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ツーリング   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #福島ツーリング   #福島の旅   #福島名物 
来たぜぇ~会津へ\(^o^)/

酷道352をえっちらおっちら走って来ると、福島への標識が出始めて来ます。

sx(468).jpg

さすがは酷道!これはビビリます(笑)

sx(469).jpg

もうすぐ県境なのね~

sx(471).jpg

って 場所でパチリ!

sx(470).jpg

こんなところで事故ったら・・・レ・ン・ラ・ク・ト・レ・ズ(笑)

sx(472).jpg

この酷道352はこんな特徴があります!沢の水が橋もなく道路上を流れる洗い越しが多数存在し、雨量が多くなると通行止めになるそうです(笑)

sx(473).jpg

なんとなくわかりますか?チョロチョロじゃなくて、ジョボジョボって量です(^o^;)

sx(474).jpg

まーこの標識が出てくること、出てくること!何箇所沢水を越したかわからないくらいありましたねー(^_^;)

sx(475).jpg

奥只見の景色に、ウットリしちゃいます。。。

sx(476).jpg

景色とロードをしばしご覧あれ!

sx(477).jpg

sx(478).jpg

sx(479).jpg

万年雪なのか、まだ雪がしっかり残ってますよー(^^ゞ

sx(480).jpg

ここが県境の橋です!あちらは新潟。

sx(482).jpg

コチラは福島!さらば新潟よ~

sx(481).jpg

国道352から尾瀬へも行けるんですよねー

sx(483).jpg

次なる目的地が近づいて来ましたよ。。。

sx(484).jpg

ようやく食べるお昼はコチラ!

sx(490).jpg

店名:裁ちそば まる家
住所:福島県南会津郡檜枝岐村居平638
営業時間:午前11時~午後5時半
定休日:冬期間はお休みになります。(11月下旬~4月下旬)

このそばがき団子、ライダーにプレゼントということで、無料で頂きました。これもそばがきの香りがして美味いっすw

sx(485).jpg

これが裁ち蕎麦!

sx(486).jpg

蕎麦の香りが強くはありませんねーでも、美味しいお蕎麦です。細い平打ちのようで、食感が好きです。量は意外と多かったので、大盛りだとキツイかもね。。。

sx(488).jpg

コチラは薬味と箸休め!シソの葉の薬味っていうのが新鮮でしたね~

sx(487).jpg

これが地元名産のはっとうです。そば粉ともち米粉を混ぜ熱湯で練った生地を平たくのばし、ひし形に切ってゆでたもの。すったじゅうねん(えごま)と砂糖を混ぜたものをまぶして食べるのだとか。

個人的にはお蕎麦よりも、このはっとうとそばがき団子のほうが好きでしたね!このはっとうは一度食べて欲しい優しいお味でした。。。

sx(489).jpg

漢字にすると・・・よく嫌った?んな事ないよね(笑)

sx(491).jpg

ここで温泉タイムと行きたかったのですが、時間が押していたので、温泉は断念!残念!無念!(TдT)

sx(492).jpg

以前も来たことがある、こちらへ!

sx(493).jpg

施設名:前沢曲り家
住所:福島県 南会津郡南会津町 前沢
営業時間:8:30~17:00
営業日:4月下旬~11月上旬
入場料:大人300円、子ども150円

この前沢曲り家には、うつくしい音が聞こえてくるんですね。

sx(506).jpg

それがこの水車を利用して、杵をつくんですが、この日は残念ながら音を聞くことは出来ませんでした(;_;)

sx(494).jpg

それでは集落の風景を、しばしご覧あれ!

sx(495).jpg

sx(505).jpg

sx(498).jpg

sx(496).jpg

sx(497).jpg

sx(499).jpg

美味しゅうございました。(*^_^*)

sx(500).jpg

この雰囲気がいいよねー

sx(501).jpg

茅葺きの下は、こんな作りになっております。近くで見ないとわからないよねー

sx(502).jpg

無人販売・・・イイお値段ですが、盗まれないのかな~なんて余計なことを考えたりします(^^ゞ

sx(503).jpg

ちょっとそれらしい写真でも・・・(笑)

sx(504).jpg

さて、集落を見て回ったら、地獄の坂道が待っております。。。虫がブンブン飛んでいて、口の中に飛び込んできました(^o^;)

sx(507).jpg

苦しい坂道を登ったら・・・

\ ジャーン /

sx(508).jpg

あー楽しかった!さー後は帰ることにしましょう!珍しいメガネ陸橋!

sx(509).jpg

以前tomzuさんから教えて頂いた、珍しい国道3つの標識!(^o^;)

sx(511).jpg

どうも何か足りないな~って思っていたら、コイツを忘れてました!!!

sx(512).jpg

そうそう!山ぶどうのソフト!これがメチャ旨ですよ。さっぱりして目が覚めました!(^O^)!

sx(513).jpg

那須塩原方面に向かいます。途中、ガソリンがやばそうでしたが、何とか持ちました(^_^;)

sx(514).jpg

最後にココへ寄る予定だったのですが、コチラは次回のお楽しみで取っておきましょう~

sx(515).jpg

高速走って眠気をもようしたので、こちらへ避難です(笑)

sx(517).jpg

珍しくバイクは1台もなかったんですよねー

sx(516).jpg

そうそう!途中で55,555km!時間が5:55!燃費が25.5km/Lとこんなに5が続くなんて驚きですヨー(笑)

sx(518).jpg

都内に戻ってきました。最近はスカイツリーを見ると、帰ってきたな~って感じます。でも、ここからまだ40km以上はあるんですけどね(笑)

sx(519).jpg

ベイブリッジを無事通過!

sx(520).jpg

だからぁ~調子乗っちゃダメだって!珍しく2台いっぺんに捕まってますよ!同じ場所で(>_<)

sx(521).jpg

タップリ楽しんできましたw

走行距離:753.7km

燃費:25.8km/L

でした。あー心地いい疲れが残りましたw

sx(522).jpg

今回は元々ソロツーで行く予定だったので、次回は皆さんとご一緒に走りたいですねw
次は何処へ行こうかなぁー(^^ゞ

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク

新潟Touring!行くぜ!越後ぉ~(棚田&ミケランジェロ編)♪


Edit Category ツーリング > 新潟ツーリング Tagged  #新潟ツーリング   #新潟の観光スポット   #新潟の旅      #新潟の絶景   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクブログ   #ツーリング   #Touring 
前々から気になっていた越後へ\(^o^)/

2014年7月6日(日)曇りのち晴れ

以前から新潟のとあるところに行きたいなーって思っていたのですが、なかなか踏ん切りがつかなかったのです。

距離もかなりあるので、日帰りはキツイかなーって思ったのですが、昨年から超長距離を走り慣れてきたせいか、(日帰りでも行けるんじゃねぇ~)ってことで行ってきました(笑)

しかし、出発時間はこんな感じ(笑)

sx(398).jpg
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク

秋葉原に降臨♪


Edit Category お買い物 > 家電関連
久しぶりに秋葉原に行きました!

久しぶり秋葉原に降りると、そこは秋葉原。あれこれムンムンしてましたね~

早速駅前にはこんな看板が・・・AKBに続けと、こんなアイドルがいるようです。顔がわからなくても、アイドルで行けるんでしょうか?オジサンにはよくわかりません(>_<)

de(2290).jpg

今回はPCの調子が悪くなったので、パーツを購入することに。ここは必ずお立ち寄り。

de(2274).jpg

今回はここにしようかな・・・

de(2275).jpg

なにこれ?よーく見ると・・・

de(2276).jpg

こんなの買うヤツいるのかな~ってモノが普通に販売しているのが秋葉原ですよねw

de(2277).jpg

ここでも、情報収集!今年は・・・を買おうかと思っていたりします。。。(笑)

de(2278).jpg

現代の刀!この国の若者が好きな、アイドルとヌードル・・・って例のやつですね(~o~)

de(2286).jpg

結局、ここで買うことにしましたw

de(2287).jpg

お買い物が終わったら、とっとと帰りましょう~。この方も暑いのに、背後からジーっと獲物を狙っているんでしょうね~

de(2279).jpg

すると、飲酒運転撲滅のキャンペーンがやっていたんですが、クイーンスターズの婦警さんがいらっしゃいました(*´∀`*)ついつい、娘の憧れのお仕事ということで、色々情報を聞きました。

すると・・・

・白バイ隊になるには、警察学校に入って、卒業する時に白バイの選択コースがあり、配属希望を出すこと。
・希望にあたって、大型二輪免許取得は最低条件(当たり前ですね(笑))
・白バイの研修は2ヶ月。そこで白バイ隊になれるかどうか決定される
・白バイ隊になっても、速度違反の取り締まりはすぐに出来ない
・速度違反の取り締まりを出来るのは、白バイ隊になって2年後の試験に合格してから

だそうです。

さらに、白バイはCB1300とヤマハのFJR1300の導入が半々で行われるようで、赤色灯などを付けると、バイクの総重量は350kgになるそうです。

あちらの背の小さい婦警さんは、身長150cmくらい!CB1300は持ち上げることが出来たそうです。さすがですねー(^_^)v

de(2285).jpg

VFRももうすぐ役目を終える予定だそうです。。。

de(2280).jpg

コイツをステルスでピッと押せば、お縄になります(笑)

de(2281).jpg

ほぉ~ウインカーは左でしたね・・・

de(2282).jpg

右にはマイク、サイレンがありました。。。

de(2284).jpg

この中には取り締まり道具がフルセットで揃っているんだろうな~。お世話にならないようにしないとねw

de(2283).jpg

秋葉原名物?!

de(2288).jpg

マンガ盛り!!!これは破壊力抜群だなー(;´∀`)

de(2289).jpg

さて、購入したものは何だったかは、いずれまた(^_^)v

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 東京23区  ジャンル - 地域情報

雨模様ですが、走りたくて・・・♪


Edit Category ツーリング > 神奈川ツーリング
あ~遠くへ行けないよー(´Д⊂グスン

先週末は土日降水確率が高かったので、ツーリングの企画はナシ!しかし、毎日お仕事ガンバってますから、週末はとにかくバイクを跨がりた~~~い。

我慢できません!でも、どうしようかな・・・でも、雨模様だから遠くはナシで、近場だけ走ることに・・・。

最近出来た首都高速を下を走る国道357!結構ワープできるので、毎週末お買い物道として、使っております。

de(2254).jpg

横浜にはタッコングがたくさんあるんですよねー。

de(2255).jpg

メチャクチャ走りやすぃ~なんて飛ばすと、とっ捕まります(~_~;)

de(2256).jpg

さて、この日もいつ雨が降るか分かりませんから、近場でクルッと回って帰ってくることにします。

de(2257).jpg

皆さんもご存知かと思いますが、ベイブリッジは首都高速だけでなく、一般道も走っているので、無料で橋を渡れます!

de(2258).jpg

上が高速、下は一般道となっております。。。

de(2259).jpg

ベイブリッジを降りると、輸出用のトラックが待機しております(^^ゞ

de(2260).jpg

eddyさんがご紹介されている角島の絶景が印象的なので、私は横浜のベイブリッジの撮影スポットへ♪

de(2261).jpg

後ろにはトラックが止まっていますが、いつも止まっているわけではないので、輸出でなくなるとなかなかいいスポットにw

de(2262).jpg

ベイブリッジも、少し遠目からだとこんな感じw

de(2265).jpg

大黒ふ頭からの橋の上からの、みなとみらい方面はこんな感じ!夜になると夜景も綺麗なんだよな~

de(2263).jpg

こちらは鶴見つばさ橋!

de(2268).jpg

大黒ふ頭からだと、首都高速の橋脚跨ぎのこんな写真が撮れたりしますw

de(2267).jpg

右は首都高速、左は大黒埠頭への道ですが、高所恐怖症の方には、ちょっと・・・かもね(´・ω・`)

de(2266).jpg

なんか雲がヤバそうです・・・降られる前に帰ることにしましょw

de(2269).jpg

また、ベイブリッジの下を通って帰ると・・・

de(2270).jpg

捕まっております(>_<) だから~横浜の国道357は、パンダも覆面も、サイン会もたくさんあるからスピード出しちゃダメだってぇ~

de(2271).jpg

それでも、なんだかんだ走行距離が59.6kmでした(^^ゞ

でも・・・でも・・・もっと走りてぇー(~o~)

de(2272).jpg

そうそう!横浜散策の後、所用で海老名方面へ行って時のことです。たまたま所用は東名高速の近くだったのですが、ウーウーサイレンが五月蝿かったので、橋の下を走っている東名を覗いてみると・・・あーあー事故っちゃった。しかもよく見るとPCXです。ライダーは見当たりませんが大丈夫だったんでしょうか。。。

de(2273).jpg

最近事故を見かけることが多いですが、くれぐれも皆さん安全運転で行きましょうネw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク
 
07 2014
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

06 08


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS