

2014年8月24日(日)曇り


高山の古い町並みを後にして、時間短縮のため高速を使って移動します。高山の次といえば、白川郷だとお思いの方も多いのでは?!でも、世界遺産への登録って、【白川郷・五箇山の合掌造り集落】なんです。
実は私がすっかり勘違いしていました。と言うのは、白川郷の周り(町)を五箇山と呼んでいるのだと思い込んでいたんです。ですから、白川郷=世界遺産だから、合掌造り集落=白川郷は当然の公式だったんですねぇ~!(*_*;
しかし、今回よく調べてみると、五箇山とは全く別でしかも、岐阜県ではなく富山県だったと今回ツーリング行くことを決めてから、初めて知りました(恥ずかし~い(>_<))
.jpg)

2014年8月24日(日)曇り


少し遅い夏休みを頂いたので、家族では出かけられないのでソロツーリングに行ってきました。
とその前に、最近皆さんがダムカードや道の駅キップ・スタンプなどを収集されているのをみると、何か目標を持ってツーリングすると、もっと楽しいんだろうな~なんてことを考えておりまして、私が出した答えは・・・47都道府県ツーリングの旅!
日本各地の見所でまだ見ていないところが多すぎるのですが、せっかくですからツーリングしながら見に行こうと考えております。途中で挫折する可能性もあるのですが・・・(~_~;)
そこで今回選んだのは日本海側!
2泊3日を満喫するために、メチャクチャ早めにスタートです(笑)
.jpg)

先日のブログでスカブのバッテリーが逝っちゃった!ってお話をしました。その後、充電器で満充電して、ツーリングで走ってみて、その後の様子の備忘録を。。。
何もせず、テスターで計測してみると・・・12.2vの数値・・・充電状態としては50%前後かな(ちと低いな~)
ちなみに充電状態の目安については、以前マロさんのブログにも掲載されていた、コチラ!のHPが参考になりますよ!
.jpg)
ドキドキしながらエンジンを掛けると、一発始動!(ふ~良かったぁー)。
アイドリングの状態でテスターを当てると14.0v・・・ジェネレーターは問題なさそうです。。。
.jpg)
しゃけさんのアドバイスも頂いたので、4000r/minで再計測してみると・・・
.jpg)
少し上がりましたね~14.1v!!
.jpg)
まだまだ不安は拭えないのですが、当面様子を見ることにしましょう!
※予約投稿してますので、コメントはクローズさせて頂きますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



PC購入してから4年が経過して、最近何となく動きが怪しくなってきました。
自宅のPCはDELL inspiron 580!
.jpg)
そこでCドライブの交換を考えました。現在はHDDの320GBです。HDD→SSDってことも考えたのですが、この自宅PCは壊れても救出できないと困るので、今回もHDDを購入しました。
(でも、よくよく考えたら、データは別にDドライブに入れていたんですよね(^.^;)
.jpg)
さて、データを載せ替えるのに、先ずはマ◯さんに相談!色々な角度からアドバイスを頂き、自分のスタイルを再確認できました(^_^)v
.jpg)
先ずは導入するのHDDを認識させます・・・これがド素人の私には一苦労でした(笑)
.jpg)
ようやくPCも認識してくれました(^^ゞ
.jpg)
今回使ったソフトはもちろん、フリーソフトです(笑) コイツを使いました!(結構評判が良かったですよw)
.jpg)
今回は古いHDDから新しいHDDへクローン化して行うことにします。再インストールも検討したのですが、入れ直すのが面倒だな~ってことで、クローンをチョイスしました。
.jpg)
何となく順調にスタートしてますw
.jpg)
約1時間30分でクローン化完了!!!
.jpg)
さて、このクローンHDDを、PCに入れますがその前に準備を・・・
.jpg)
久しぶりに開けたDELL PC内部!(^o^;)
.jpg)
汚ちゃねぇ~(>_<)
.jpg)
今回、マ◯さんのアドバイスで、このボタン電池を交換することにします。こんなところにボタン電池があるなんて知らなかったな・・・新品に交換して終了!
.jpg)
さて、本命のCドライブを交換しましょう!
.jpg)
静電気が発生しないように交換して終了!DELLはシーゲート製を使っているんですね。。。
.jpg)
さて、起動させますが、動くかどうか心配だな~
.jpg)
順調に起動してます、起動してます。。。
.jpg)
オイ・・・オイ・・・
.jpg)
ふ~何とか成功しました!
.jpg)
これでまた当分安心してPCを使えそうですw
でも、マ◯さん情報では、Window7も2020年にはサポートが終了するそうです。その頃までには、新しいPCを買うかな・・・(;´∀`)
※予約投稿してますので、コメントはクローズさせて頂きますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて、勝沼のぶどう狩りをあとにした一行が、続いて向かったのは富士山方面!
.jpg)
途中芦川町の農協にて休憩
.jpg)
地元の地産野菜を購入!
.jpg)
この白いトウモロコシ、マジで甘くて旨いっす!これは嬬恋で購入したトウモロコシと同じ、生で食べられます。あのトウモロコシも美味かったな・・・
ということで、当日はよろしくお願いします!sukesanさんm(__)m (謎)
.jpg)
山梨県道719は、最高に快適道路です!
.jpg)
途中の無人販売も寄りましたが、ハニーの(魅力ナシ!)の一言でスル~
.jpg)
ようやく河口湖へ着きました!河口湖を経由して・・・
.jpg)
着いたのはこちら!
.jpg)
店名:マ・メゾン西湖
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2330
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:30
定休日:無休
ココのお店には思い出があります。というのも、私が初めてツーリングを企画した時に、昼食で立ち寄ったお店だったんですね(懐かしいなー)。当時の様子を思い出したい方、ご興味のある方はこちら!秋の富士山周遊と山梨ツーリング♪後編
.jpg)
精算はこちらの鍵を持っていきます。。。
.jpg)
私が注文したトルコライス。とんかつにプレーンオムレツ、それにデミグラスソースが掛かっております。下に敷きつけられているご飯は、ケッチャップで炒めておりました。まいう~
.jpg)
家族4人でシェアしたマルゲリータピザ!これもまいう~
.jpg)
ハニーの注文した小海老のトマトクリームパスタ!一口頂き・・・まいう~
.jpg)
次女チャマが注文した小海老のドリア!一口頂き・・・まいう~
.jpg)
長女チャマが注文したラザニア!一口頂き・・・まいう~
.jpg)
子供達は、お腹が空いていたの?何故か無心で食べております。。。
.jpg)
あーお腹いっぱいになったぁ~お会計・・・・マジィ~(>_<)
結構お高く付きました。家族で外食なんて、ホントたまにですから、まーヨシとしましょう!!!
この後、子供達が行ったことのない、鳴沢氷穴へ行く予定だったのですが、雨雲レーダーでは、直ぐ先の静岡方面はゲリラ豪雨。鳴沢氷穴を見学したら、雨で1~2時間足止めを食ってしまいそうなので、見学をスルーして雨を避けるルートコースを設定。
しかし、お天道様はそんな私達を許してはくれませんでした。予想に反し、避けるコースにも雨がポツポツ降っておりました。合羽を着ようにも待避所がありません。それに合羽は2つだけ。そのうち止むだろうと高を括っていましたが、雨は酷くなるばかり。仕舞には前が見えなくなるほど大雨に。。。
.jpg)
下着までびしょ濡れになってしまったので、富士宮にあった“しまむら”で、急遽服を買うことに・・・(*_*;
.jpg)
午後予定していた観光は、雨で全て中止にして帰ることにします。。。
.jpg)
子供達を連れて行きたかったお店に行けなかったので、駿河湾沼津SAで振替ることにw
.jpg)
先ずはエリア内を見学することに。こんな可愛らしいパイロンがあるんですねw
.jpg)
みんなが見ている先は・・・
.jpg)
遠くには伊豆半島 その手前は駿河湾。。。
.jpg)
これ富士急のマスコット?!何でも、このお店が閉店になると・・・
.jpg)
深海魚の標本だそうです・・・
.jpg)
行きたかったのは、ご存知イデボクです。相変わらず美味しいね~でも、この後知ったことが・・・
この駿河湾沼津SAと海老名SAにイデボクがあるのですが、ソフトの値段は海老名の方が20円高いんですよ!
ちなみにここ駿河湾沼津SAでは380円しました。
.jpg)
子供達はクレープをご所望のようでした。。。
.jpg)
ハニーはソフトに加えて、ニューヨークで流行っている、クロワッサンドーナッツを追加で・・・(ウチの女子は本当に甘いモノに目がないんですよね~)
.jpg)
さて、十分休憩しましたので帰ります・・・富士山は夏場はなかなか見れないですねー。
.jpg)
インカムで話をしていたのですが、何故か次女チャマと長女チャマのインカムは電池切れ!すると、案の定寝始めるじゃないですかぁ~これはマズイと思って、予定外の海老名SAで再度休憩!
.jpg)
休憩でようやく眠気が覚めたようです。確かに後ろは退屈だから眠たくなるのもわからないではありませんが・・・全くもって困ったもんです。次の対策として、目の下のクマの部分にメンタムでも摺りこんでやろうかな・・・
.jpg)
少し休憩を多めに取ったので、帰宅時間は予定を大幅に遅れました。
走行距離:323.3km
燃費:26.0km/L
でした。
.jpg)
雨には降られましたが、それでもいい思い出になりました。無事に帰宅出来て、本当に良かったです。早速充電開始!
.jpg)
さて、来週少し遅い夏休みを頂くことになりました。そこでソロツーを予告しております。
行く場所は、第一のコース、秋田・山形・新潟。第二のコース、長野・富山・金沢・福井・京都。第三のコース、鹿児島・大分・宮崎です!(なーんて、この中には行かないコースも混ざっております(笑))土曜日の夜中に出発する予定です。お近くでBLUEの銀翼GTを見かけたら、多分私だと思いますので、お気軽にお声を掛けてくださいね~
では、現地でお会いしましょう!(って誰にも会わないだろうな~(^o^;))
追伸:返コメが遅くなりますので、コメント欄をクローズさせて頂いております。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



前回のブログでお伝えしました、ツーリング出発寸前にスカイウェイブのバッテリーが逝ってました。急速充電するもエンジン掛からず、じっくり充電し、満を持して再ツーリングすることにします。
最悪ツーリング先でバッテリーが逝くことも想定されますので、ブースターケーブルをしっかり携えておきます。後は長い距離走ってみて、一週間後のバッテリー電圧の様子をみてみたいと思っております。
さて、ここからが本題。家族でのツーリングの基本は、夕方までに帰ってこれそうなところ・・・って考えております。ですから、出発は心持ちチョイ早め。
今度はエンジンも掛かりました。さ~出発!
.jpg)
目的地到着!(早っ!(笑))
.jpg)
そうそう、今回このツーリングに際して、ちょこっと工夫したところがあります。
足場が悪い時に、いつもこのように木の板(破片ともいう(笑))をバイクから取り出して、放り投げてスタンド下に置き、また倒さないように注意しながら板を拾っていたんですが、それが非常に面倒でした。
そこで、今回この板にドリルで穴を開け、ゴムを括りつけることにしました。
さてそのゴムですが、何かわかります?これ、女性が髪の毛を束ねるときに使うゴムなんです。100均で購入したんですが、長いサイズをそのまま使うとジャストサイズになりました。
このゴム、色々な場面で役に立ちます。ちなみに私は雨の時は、ナビにジプロックを被せるんですが、その時ジプロックを飛ばないように括るのも、このゴムを使ってます。(輪ゴムに比べて、耐久性もあるし、変な引っ掛かりがないので大変便利です)
.jpg)
稲穂が実り、もうすぐ稲刈りの時期を迎えます。秋には黄金伝説ツーリングでも企画しようかな。。。
.jpg)
今回もやって来たのはこちら!
.jpg)
施設名:座間市 ひまわりまつり
住所:座間市新田宿付近(座間・新田宿会場)
入場料:無料
.jpg)
皆さんのブログを拝見すると、各地で色々な花見をされ、いつも綺麗だな〜って興味深く拝見しているのですが、個人的には桜とひまわりが、花見の中では好きですねぇ〜!
どうです!このひまわりの大きさ!かなりの迫力もんでしょうw
.jpg)
こんな写真をいつの間にか撮られてました(笑)
.jpg)
子供達もひまわりの迫力に圧倒されながら見てます。
.jpg)
.jpg)
来年の年賀状は、この写真を使おうかな~ヽ(^o^)丿
.jpg)
見頃を過ぎたひまわり達・・・今年も楽しませてくれてありがとうw
.jpg)
さて、ひまわりを見たら県道511を使って北上していきましょう!
.jpg)
前を走るPCXさん・・・何故か私の方をチラチラ見てました・・・ってことは・・・
(もしかしてだけど~、PCXの彼女 俺に惚れちゃってるんじゃないの~♪)byどぶろっく
.jpg)
さて、先日リニアモーターカーツーで使った県道518&517を走ります。
.jpg)
この県道、大きい車は通れませんね・・・(^_^;)
.jpg)
こっちは雨降ったのかな?!路面が濡れてます。。。
.jpg)
上は高速道路で、下は国道20号線
.jpg)
上野原から乗って、トイレ休憩で立ち寄った談合坂!
なんか不思議な光景です・・・お仲間のような・・・全く違いますけど・・・(^_^)a
.jpg)
お約束の写真を撮って・・・
.jpg)
山梨の勝沼へやって来ましたw
.jpg)
天気も最高!ってこの時点では・・・
.jpg)
今回やって来たのはこちら!
.jpg)
店名:久保田園
住所:山梨県甲州市勝沼町勝沼1611
営業時間:8時30分~17時30分
定休日:7月30日~10月末まで 期間は無休
入園料:無料
昨年までは、食べ放題のぶどう園に行っていたのですが、今年何処へ行こうかと、ネットを徘徊していたら、ここの4代目のブログに遭遇。よく読んだら、ここへ行きたい!と思っておじゃますることにしました。
ここのぶどう園では、食べ放題をやってないそうです。理由は糖度が高いぶどうはたくさん食べれないので、お客様が損することが目に見えているからと。その代わり、たくさんの種類のぶどうを試食して頂き、その中で気に入ったブドウだけを購入して頂くシステムに変更したそうなのです。
確かにぶどう狩りって1500円くらいするのですが、1500円分のぶどうを食べようとすると、相当な量になりますもんね。この店主の心意気に感動しました。
ちなみにこちら久保田園さんのHPはこちら久保田園さんHP!
さー思いっきり試食しまっせ!
.jpg)
これ甘くて美味しかったな~
.jpg)
こちらのぶどうは少し固めで、食感が楽しめるぶどうでした。
.jpg)
こちらは少し渋みがありましたが、それでも甘いことには変わりありませんねw
.jpg)
ぶどうの王様も食べましたが、他のぶどうも美味しいので、王様さえくすみそうです。。。
.jpg)
あれこれ選んで、バクバク食べてます。最初試食なんて(ちょこっと)かと思ったのですが、皆さん結構たくさん食べておりました。お店の人からも、あれもこれも試食のサービスを頂きましたぁ~
.jpg)
.jpg)
かなりお腹が満たされて来たところで、ぶどう狩りに行ってみましょう!
.jpg)
巨峰はこんな感じで、たわわと実っております。結構甘いと思っていましたが、この農園で食べるぶどうに比べると、霞むくらいの存在でしたねw
.jpg)
.jpg)
はい次女チャマ!
.jpg)
カメラ用のスマイル長女チャマ!!!
.jpg)
家族の記念写真。ハイポーズ\(^o^)/
.jpg)
ぶどう食い競争が、この後行われておりました・・・(って冗談ですからね!)
.jpg)
9月になると、ぶどうの品種が変わって、10月まで楽しめるそうです。。。
.jpg)
さて、ぶどう狩りが終わったら、移動しましょう!と思ったら、立派な石の橋が・・・でも、使ってないようです。。。
.jpg)
走っている道から見ると、こんな欄干になっているんですね~
.jpg)
山梨の山間部は、あちこちでぶどう狩りの呼び込みが行われておりました。でも、このやり方はどうなんだろう・・・限界が近づいているんじゃないのかな・・・
実際に久保田園さんは盛況でしたが、閑散としている農園も結構ありました。
個人的にはこれだけ情報化の時代だから、久保田園さんのように自分の農園の考え方や、特徴などをHPやブログ等に打ち出して、集客に結びつけるべきなんじゃないのかな・・・なんて生意気なことを思ちゃったりします。
.jpg)
さて、後編に続きますが・・・大変な事態が発生!と煽ってみます(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




皆さんは、もう夏休みは終わりましたか?!私は少し遅い夏休みを来週頂くことにしております。しかし、その前にしっかり家族サービスをしよう~、ってことでファミリーツーリングを企画しました。
朝早く起きて、せっせと準備して、さ~出発!
.jpg)
私が出発したら、インカム越しに「待ってぇ~!」とハニーが叫んでおります。
何事かと思ったら、スカブのエンジンが回りません。最初はハニーがキルスイッチが入ってるんじゃないの?とか、ブレーキをしっかり握ってないんじゃないの?なんて思っていたのですが、完全にバッテリー上がりでした( ; ; )
もう動揺しちゃって、説明する写真すら撮れませんでした。結局撮った頃には、なぜかケーブルを繋いで、完全に逝っていることがわかる写真だけ(笑)
.jpg)
急速充電を試みるも、全く始動する様子はありませんでした。本日のツーリングは完全に中止!
うーん バッテリーが上がる原因がわかりません
この間じんさんに連絡させて頂き、スカブのバッテリーで、何か不具合が発生したことがないのかどうかを確認したところ、そのような話を聞いてないとのこと。
また、スズキから、スカブのリコールが発表されておりましたが、この車両は該当しないか、または修理済みということを、お世話になっている丸富オートさんに確認して頂きました。
.jpg)
ツーリングに行かないと決めたら、自宅に戻って、しっかり充電することにしました。約3時間かけて充電完了。確かにハニーが2~3週間くらい乗ってませんでしたが、完全にOUTになるとは・・・漏電・断線・ジャネレーター故障など何が原因か不明なので、バラして確認してみましたが、目視の状況では断線はなさそう・・・配線ミスもなさそう・・・結果分かりませんでした。
.jpg)
バッテリーが古いからじゃないの?とか大陸製だからじゃないの?なんて言われそうですが、バッテリーの怖さは身に沁みて感じてますので、約1年半前に購入した日本製の古河バッテリーを使っております。
まだ、買って1年半くらいなので、今回は新品を交換せずこのまま充電して使います。とりあえず電圧は、何とか始動出来そうなところまで復活しましたw
.jpg)
エンジンはなんとか始動しました(ホっ!)
.jpg)
とりあえずご近所を充電を兼ねて走り回ってきました。う~ん問題なさそうですね。。。
.jpg)
走った後の電圧は計測して見ると、ちと下がっているけど問題なさそうですね。
.jpg)
原因が不明なのが、本当に気になるところですが、とりあえずこのまま少し様子を見ることにします。
教訓:あまり乗ってないバイクは、たまにエンジンかけろよ!ってことかな?!(^^;;
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



子供達は夏休みを謳歌しておりますが、親はヒイヒイ仕事をしてます(*^_^*)。しかし、仕事がお休みの時には、普段どこも出かけず、家にばかりいる子供達を引っ張りだし、近場にでもお出かけしましょう!
って行っても、いつもと変わらないところなので、その辺りはパス!(笑) 食べネタだけに集中することにしました(*^^*)
ってことで、先ずはラーメン屋さんにでも。
.jpg)
この店、前々から気になっていたんですが、入ったことなかったんですね。。。
店名:豚そば 成(ナル)
住所:神奈川県横浜市港南区下永谷3-4-6
営業時間:11:00~15:00 18:00~01:00
定休日:不定休
翌日もお休みですから、ニンニクも入れちゃいますかね?!(笑)
.jpg)
やって来たのは九州とんこつラーメン!見るからにコッテリしてそうですが・・・(^_^;)
.jpg)
スープを一口いただくと、ウォ~裏切られたぁ~!すごい、あっさりと口当たりのいいトンコツです。こってりを想像していただけに、意外なお味です。横浜には家系ラーメンという、超コッテリラーメンがたっぷりありますので、たまに豚骨食べてぇ~って時にはベストチョイスです。
かなり昔、一蘭のラーメンを食べましたが、遠い記憶ですがコチラのラーメンのほうが美味い!って印象ですね。
更にこの麺!これまた美味しいね~。極細麺で、硬めの食感もよく、スープがよく絡んで、たまりません。どんどん食べれちゃう~。 叉焼は蕩けるような美味しさです。あっと言う間に麺がなくなったので、追加で替玉をオーダー!
.jpg)
追加の替え玉には高菜を入れて、変化球を楽しみます。これもまた旨し!!!
.jpg)
お土産を買って帰りましょう!ってことで第一弾は、コチラのお店から・・・
.jpg)
店名:かをり 金沢製菓工場
住所:横浜市金沢区福浦1-2-13
定休日:日・祭日・水曜日
横浜の“かをり”と言えば、レーズンサンドです。このレーズンサンド、定価だと8個で1,300円位するのですが、ここだと10個買っても700円です(5個350円で販売)自宅で食べるには、十分ですよね~
.jpg)
それと、レーズンサンドのクッキーが売っているんですが、これがメチャクチャ旨いんっす\(^o^)/
.jpg)
それと、今回は新たなアウトレットのお店発掘!
.jpg)
店名:ウイッシュボン
住所:神奈川県横浜市金沢区福浦1-2-6
営業時間:不明?(笑)
定休日:日曜・月曜
コチラのお店、私は知らなかったのですが、何でもマカロン、プリン、焼き菓子が有名なんだとか。。。切り落としが200円とは安い!っす\(^o^)/
.jpg)
これらはお土産にして、子供達といつものお茶屋さんによって・・・
.jpg)
いつもの抹茶ソフトで〆です。この抹茶ソフトですが、お値段上がって200円になっていましたが、それでも十分お安いお値段ですよね~何故か工業地なんですが、ここでお茶するもマダム達もいらっしゃいます(*^_^*)
.jpg)
たまにはハニー抜きで、子供達と出かけるのもいいもんですね(^_^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




基本的にコメントを頂く方のブログは、時間が許す限り拝見させて頂き、コメントを入れております。そんな皆さんのブログを拝見すると、(こんな所知らなかったな・・・)(ここ!行ってみたい!)(あ~食べてみたーい!)なんてことが多々あります(笑)
中でも、いつもご一緒させて頂いている多摩倶楽部のメンバーさん(メンバーは、王さん、長島さん、張本さんってそんな人いませんでしたね(笑))のブログは、いつも興味津々で拝見させて頂いております。
ある日のブログで、皆さんが近場を散策されている記事があり、(ココ絶対行きたーい!)と思う場所がありました。それが今回訪問のキッカケとなった場所になります。
移動はもちろん電車!だって、その前から電車でアチコチ回っていたんですから~(笑)
.jpg)
やって来たのはコチラの公園
.jpg)
その公園内にあるコチラが、今回のメインイベント会場です!
.jpg)
施設名: 江戸東京たてもの園
住所:東京都小金井市桜町3−7−1
営業時間: 午前9時30分~午後5時30分
入場料:400円
休館日:毎週月曜日 年末年始
先ずはコチラか見てみましょう!
.jpg)
記念撮影はここだけよ~
.jpg)
テーマは“部分を見れば、全体が見える”・・・奥の深い言葉ですね・・・
.jpg)
2部構成となっていて、中は子供達でごった返しておりました。。。
.jpg)
.jpg)
確かに、部分を見れば全体が見えますね。。。建物って、そんなところがありますね。。。
.jpg)
ってことで、ここからが本命です!でも、ほとんどの子供達が、ジブリを見たら帰って行きました(勿体ないよな・・・)
.jpg)
その前に・・・
江戸東京たてもの園は、1993年(平成5年)3月28日に開園した野外博物館です。
都立小金井公園の中に位置し、敷地面積は約7ヘクタール、園内には江戸時代から昭和初期までの、30棟の復元建造物が建ち並んでいます。当園では、現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示するとともに、貴重な文化遺産として次代に継承することを目指しています。
だそうです~HPより~
旧自証院霊屋(きゅうじしょういんおたまや)
.jpg)
西川家別邸(にしかわけべってい)
.jpg)
高橋是清邸(たかはしこれきよてい)
.jpg)
二階にガラスがありますが、あのガラス明治の頃からのガラスだそうです。今まで一度も割れなかったかどうかは不明ですが、以前Seven Fiftyさんのブログで拝見した、歪んだガラスになってました。。。
.jpg)
この建物2階は・・・
.jpg)
ご存じの方も多いでしょう。そうあの2.26事件で高橋是清が暗殺された場所なんです。その建物をそっくりそのまま移築してきたんですから、スゴイよね~
.jpg)
これがその暗殺された場所です。。。何か背筋に悪寒が・・・って感じることはありませんでした(^^ゞ
.jpg)
伊達家の門(だてけのもん)
旧宇和島藩伊達家が大正時代に東京に建てた屋敷の表門です。
.jpg)
確かに交番はこんな感じだったんでしょうねー
.jpg)
上野消防署(旧下谷消防署)望楼上部 火の見櫓にしては低いよね~
.jpg)
都電も黄色だったのね~
.jpg)
古い建築物の数々・・・
.jpg)
.jpg)
この三省堂の内部は・・・
.jpg)
宮崎アニメの「千と千尋の神隠し」の釜爺の薬湯の薬棚が、ヒントになっているそうです。
.jpg)
.jpg)
コチラの金物屋さんは・・・
.jpg)
エエ感じじゃないですかぁー
.jpg)
建物の前面を銅版で覆ったその姿は、〈看板建築〉の特徴をよくあらわしています。
.jpg)
小寺醤油店(こでらしょうゆてん) 味噌や醤油、酒類を売っていました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
コチラは旅籠屋!
.jpg)
.jpg)
子宝湯(こだからゆ)こちらも「千と千尋の神隠し」油屋のモデルになったと言われています。
.jpg)
中は昔ながらの懐かしい~感じが・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
番台・・・座りてぇー(^_^)v
.jpg)
鍵屋(居酒屋)(かぎや)
.jpg)
途中の休憩所で・・・
.jpg)
たしかここでパイロンさんが食べていたような記憶が・・・違ったかな?!(^.^;
.jpg)
天明家(農家)(てんみょうけ)
江戸時代、鵜(う)ノ木村(現在の大田区内)で名主役を勤めた旧家です。
.jpg)
.jpg)
会水庵(かいすいあん) 茶室ですね。。。
.jpg)
空砲で正午のお知らせをしていたそうです。。。
.jpg)
田園調布の家(大川邸)
.jpg)
.jpg)
前川國男邸(まえかわくにおてい)
.jpg)
日本の近代建築の発展に貢献した建築家前川國男の自邸
.jpg)
.jpg)
三井八郎右衞門邸(みついはちろうえもんてい)
.jpg)
なかなか豪華なシャンデリア!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
金屏風に赤い絨毯・・・豪華絢爛ですw
.jpg)
.jpg)
ボンネットバス!って実際に走っているバスは見たことないんですよね~
.jpg)
常盤台写真場(ときわだいしゃしんじょう)
.jpg)
八王子千人同心組頭の家
.jpg)
囲炉裏ですよ~!これこれ!!大好きなんですよねw
.jpg)
吉野家(農家)
.jpg)
.jpg)
いや~本当に堪能しました!ここマジで来て良かったですw
次は何処ら辺を散策しようかな~(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日torioさんのブログ記事を見ていたら、ご家族で旅行へ出発して早々に、クルマのバッテリーが逝ってしまったようです。実は私も以前ステップワゴンのバッテリーをノーチェックでいたところ、自宅で突然逝ってしまったことがあったんですよ。
Mさんからは(今のバッテリーは予兆がなく、突然逝くことがあるので、時期が来たら交換することがオススメ!)ってアドバイスを頂いたこともあるので、早めの交換にしましょうw
今乗せているバッテリーは、当時慌てて購入したAUTOBACSのPB商品のバッテリーです。それでも、当時25,000円位支払ったことを記憶してます。やはり店舗で購入すると、選択肢がないから高いですよね(´Д⊂グスン
平成23年1月・・・ってことは3年7ヶ月を経過してますね。。。
.jpg)
今回購入したのは、コチラ!
.jpg)
Mさんが(バッテリーはPanasonic製が良い!)と絶賛されていたので、このメーカーをチョイス。
それと純正のバッテリーは、46B24Lでして、前回は55B24Lを購入しました。今回は65B24Lを購入しようかと思ったのですが、80B24Lと殆ど値段が変わらなかったので80B24Lを購入しました。
お値段が10,500円也!
(やっぱ、ネットだとメチャクチャ安っすよね~)
長持ち1.7倍・・・これも期待しちゃうな~(笑)
.jpg)
さて、装着する前に、儀式をしないといけないっすよね~ってことで、バッテリー充電器の登場!やっぱシッカリ充電してから搭載したいですからねw
.jpg)
さて、準備が出来ました!充電開始!!!
.jpg)
危ねえ~!やっぱレベルはまだ50%程度しかありません。。。
.jpg)
約1時間で満充電です!しかし、維持(トリクル)充電で、一晩つけっぱなしにしておきますw
.jpg)
完璧に良好な状態ですねぇ~
.jpg)
さて、古いバッテリーを外します。
.jpg)
インジケータでは、問題ないですね。普段のエンジンの掛かりも一発始動でしたからねw
.jpg)
とりあえず、備忘録代わりに書いておきましょう!
.jpg)
ってことで設置完了!
.jpg)
車内の時計を直そうかと思ったら・・・時計はGPS?を使って現在の時刻を取得しているようで、修正は不要のようです。やっぱ、今はそういう時代なんですね(;´∀`)
さて、これで3年位は安心して走れそうです。まぁ~冬場にはトリクル充電もしようかと思ってますけどね(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




Wikipediaで世界三大宗教って調べてみると・・・
世界三大宗教(さんだいしゅうきょう)とはキリスト教、イスラム教、仏教のことを指す。三大宗教とも呼ばれる。
これは信者数の多い順ではない。キリスト教が20億、イスラム教が13億人、仏教が3億6千万人程度とされる。信者数だけなら、仏教よりもヒンドゥー教(9億人程度)の方が多い。三大とは民族、地理を超えて広がっていること、文化的、社会的に及ぼす影響が大きいこと、入信において出自を問わないことなどによる。これらにより世界宗教と言われている。
なんだそうです。
無宗教の私には、このあたりのことはよく分かりませんが、以前Lightwaverさんに連れて行ってもらった、ワットパクナム寺院が非常に印象的でした。(当時の様子はコチラからどうぞ!GWは房総だぜ!臥龍の藤と狼ツーリング(前編)♪)そこで今回は、バイクだと動き難い都内を、電車に乗って寺院巡りをしてみることにしました。
先ずやって来のは、小田急線の代々木上原駅!
.jpg)
程なくすると見えてきました!イスラム教の寺院ですw
.jpg)
寺院名: 東京ジャーミー&トルコ文化センター
住所:東京都渋谷区大山町1-19
拝観時間:10:00~18:00
拝観料:無料
それと大事な注意事項として・・・
礼拝場は、イスラーム教徒が礼拝を行なう神聖な場所です。
女性の場合は、ストールかスカーフをご持参いただき、長袖・長ズボン、ロングスカート(足首まで隠れるもの)など身体の露出の少ない服装でお越し下さいませ。女性のショートパンツ、キャミソール、タンクトップ、レギンス等での入場はご遠慮下さい。男性もハーフパンツやタンクトップはご遠慮下さい。
だそうです~HPより~
.jpg)
1階では、トルコの文化に少しだけ触れることが出来ます。。。
.jpg)
礼拝用の絨毯。。。
.jpg)
東京ジャーミィの模型
.jpg)
トルコ様式の食器?!
.jpg)
分かりづらいですが、メッカでの礼拝の様子
.jpg)
当然!読めず・・・(*_*;
.jpg)
トルコ・・・11月・・・もしかしたら・・・走る・・・って何が?!
.jpg)
ここは温泉ではありません!お手洗いの一部です。どうやら敬虔な信者は、ここで足を洗ってから礼拝堂へ行かれるようです。。。
.jpg)
さて、礼拝堂が見えてきましたので、覗いてみましょう!
.jpg)
東京ジャーミィには、単一性を表現するクラシック様式がそのまま施されることなく、6つの柱と6つの半円ドームで構成される中心部が存在します。だそうです。~HPより~
内部をご覧ください。。。
.jpg)
中心のドーム型天井です
.jpg)
.jpg)
.jpg)
基本写真撮影は禁止ですが、事務局の方に許可を受ければ撮ることができます。(もちろん!私は許可を頂きましたよw)
.jpg)
都内でこんなモスクが見れるなんて、思ってもみませんでした。いやー素敵な寺院を見学させて頂きました。続いて千代田線でやって来たのは新御茶ノ水駅w
.jpg)
そうそう!この新御茶ノ水駅は、このようにタイルで壁面を、暦で仕上げております。ということで8月はこんな感じw
.jpg)
.jpg)
この坂の途中に目的の建物があります
.jpg)
続いてやってきたのは、キリスト教を代表する教会。
.jpg)
寺院名: 東京復活大聖堂(ニコライ堂)
住所:東京都千代田区神田駿河台4-1-3
拝観時間:午後1時~4時 (4月~9月)
拝観料:300円
今回は時間の関係で教会の中を見ることが出来ませんでした。(内部を見なければ拝観料は掛かりません。。。)
.jpg)
外観だけでもチラッと。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
中を窺い知ることは出来ませんでしたが、きっと素敵なステンドグラスなどの模様が描かれているのではなかろうかと想像されます。。。
.jpg)
.jpg)
さて、今度はこの駅を降りたらもうお分かりですよねw
.jpg)
やって来たのは、コチラの仏教建築のお寺です。
.jpg)
寺院名:築地本願寺
住所:東京都中央区築地3-15-1
参拝時間:6:00~17:30
拝観料:無料
この珍しい建物ですが・・・
現在の古代インド様式(天竺様式)の伽藍は当時の浄土真宗本願寺派法主・大谷光瑞と親交のあった東京帝国大学工学部教授・伊東忠太による設計である。当時の宗教施設としては珍しい鉄筋コンクリート造で、松井建設の施工により1934年に完成している。伽藍には大理石彫刻がふんだんに用いられ、そのスタイルは現在においても斬新かつ荘厳で、築地の街の代表的な顔である。本堂と石塀が国の登録有形文化財に登録されている。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
とりあえずご覧ください。。。
.jpg)
.jpg)
お寺には珍しいステンドグラスが。。。
.jpg)
礼拝堂もありました。。。
.jpg)
そうそう!築地本願寺では御朱印が出来ないそうです。記念スタンプ・・・ってどうなのかな・・・(~_~;)
.jpg)
本堂の様子はこんな感じ!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
参拝記念カードを12種類集めると・・・ダムラーの皆様!如何ですか、築地本願人になるっていうのは?!(^^ゞ
.jpg)
.jpg)
本堂に向かう大きな階段には、羽根をまとった獅子像が左右に2体。上方には柱を背負った2体。本堂の入り口では、全体的に丸まるっとした牛や馬、獅子、象、鳥...。
築地本願寺内では、猿や鳳凰、舌が手すりになった珍獣などにも気が付きます。~HPより~
ってことで、色々探してみましたw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
素晴らしい寺院でしたねぇー。さて、最後に訪れたのは、以前も行ったことあるコチラ!
.jpg)
都内でもこのような瓦壁が見ることが出来ます。。。
.jpg)
何と言ってもこの増上寺は・・・
.jpg)
寺院名:増上寺
住所:東京都港区芝公園4−7−35
拝観時間: 9時00分~17時00分
拝観料:無料
そう!東京タワーと一緒に撮れるお寺なんですよねwww
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
鐘楼堂
.jpg)
西向聖観世音菩薩
.jpg)
子育て安産に霊験あらたかとされる西向観音にちなみ、子供の無事成長、健康を願い昭和五十年(1975年)より順次奉安されております。
.jpg)
絵馬も国際色豊かです。。。
.jpg)
.jpg)
増上寺は、上野の寛永寺(霊廟非公開)と共に徳川家の菩提寺で、当山に埋葬されているのは、2代秀忠、5代将軍兄弟の綱重、6代家宣、7代家継、9代家重、12代家慶、14代家茂の6人の将軍の他、女性では将軍正室として2代秀忠夫人崇源院、6代家宣夫人天英院、11代家斉夫人広大院、13代家定夫人天親院、14代家茂夫人静寛院の5人、将軍の側室としては3代家光の桂昌院、6代家宣の月光院など5人、その他、将軍の子女を含む計38人であります。
だそうです。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
駅は都営浅草線、都営三田線が近くにあります。東京タワーもメチャ近ですw
.jpg)
ここもバブル期には華やかなイメージがありましたが・・・
.jpg)
さー終わりました!たまにはバイク抜きで動くのもいいですよね(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



民宿えびす屋さんの朝食は、一般的な朝食です(笑)
でも、干物も美味しかったな~わさび海苔も美味かったので、何故かおかわり2杯を(*_*;
.jpg)
さて、今回泊まった雲見温泉は、TBSテレビ(とんび)の舞台になったところだそうです。
.jpg)
私は見ていないのでわからないのですが、遠くに見える赤い橋が有名なんだとか・・・(~_~;)
.jpg)
この日も前日に引き続いて海水浴に行きます!
.jpg)
これが天草!はじめは赤いのですが、何度も洗って干しているうちに黄色くなるんだと。。。
.jpg)
昨日見た風景が、そこにあります。。。
.jpg)
やっぱ朝見る“千貫門”がいいっすねー!そう!なんでここで海水浴にしたのかというと、当初はヒリゾ浜という場所でシュノーケリングをしようかと思っていたんですが、先ずそこへ行くのに船で行かないといけない!(ちなみに往復の渡しは1500円です・・・ウチは6,000円にもなります(>_<))
それと最近では有名になりすぎて、メチャクチャ混むというのです。しかし、この千貫門は穴場的な場所なので、全然人が居ません。この日もいたのは、カップルと家族連れ1組と我々だけ!(笑)
家族旅行で、磯遊びに連れて行こうと考えている方は、ここ千貫門をオススメしますよ!
.jpg)
さて、記念写真を撮ったら・・・
.jpg)
昨日同様シュノーケリングしましょう!
.jpg)
海の中はこんな感じに見れます・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
いやー楽しかったです!えびす屋さんのご好意で、戻ってからシャワーをお借りして、後にすることにしました。
ここは来年も来よう~っと(^_-)-☆
さて、マーガレットラインを走って、あとはいくつか南伊豆の観光スポットを散策します・・・
.jpg)
やっぱ、伊豆の景色は最高ですよ!
.jpg)
一応記念写真をパシャリ!
.jpg)
あれあれ、あそこです!ヒリゾ浜は!!いや~メチャ混みじゃないですか。やっぱ行かなくて良かったぁー(^^)v
.jpg)
石廊崎にも風力発電があったんですね・・・これはいずれ行きたいな・・・
.jpg)
さて、続いて向かった先はこの鳥居の先にあります。。。
.jpg)
石廊崎灯台は・・・だそうです(笑)
.jpg)
残念ながら、石廊埼灯台はいつも見ることが出来ず、定期的に開放日がありその日しか見ることが出来ないそうです。でも、今回はこれが目的ではないので問題ナッシング!
.jpg)
見えてきました!岩場の向こう側にある熊野神社です!
.jpg)
今回来たかったのは、石廊崎権現の帆柱!こちらは、伊豆七不思議の一つ!
.jpg)
石廊崎権現の帆柱(いろうざきごんげんのほばしら)とは、伊豆七不思議のひとつで伊豆半島先端の石室神社に、江戸時代から伝わる伝説である。海面から30メートル以上の断崖絶壁の上に、石室神社の社殿が千石船の帆柱を枕に建てられており、これにまつわる不思議な伝説が江戸時代からある。
昔、播州濱田港から塩を運んでいた千石船が石廊崎の沖で嵐に遭い、その帆柱を石廊権現に奉納すると誓って祈ったところ、無事に江戸に到着することができた。その帰途、帆柱奉納のことをすっかり忘れていると、何故か石廊崎の沖で船が進まなくなり、天候が急変して暴風雨となった。往路に誓いを立てたことを思い出した船主が千石船の帆柱を斧で切り倒すと、帆柱はひとりでに波に乗り、断崖絶壁(およそ30メートル)を石廊権現の社殿あたりまで、まるで供えたかのように打ち上げられた。同時に暴風雨も鎮まり、船は無事に播州へ戻ることができたという。
だそうです。~Wikipediaより~
.jpg)
石室神社はこんな感じ・・・
.jpg)
.jpg)
下を見ると・・・怖っ!
.jpg)
熊野神社から見た景色はこんな感じですwww
.jpg)
あの観光船で、ヒリゾ浜のある中木海岸を周ってきます。。。
.jpg)
さて、最後に南伊豆で果物狩りでもしようかと思って・・・
.jpg)
やって来たのがコチラ!
施設名: 毛倉野ブルーベリー農園
住所:静岡県賀茂郡南伊豆町毛倉野15
営業時間:9:00~16:00
営業期間:2014/07/13~2014/08/24
入園料:大人(中学生以上)500円
コチラは店主の方が取ったブルーベリーです。美味そう~
.jpg)
.jpg)
ってことで、食べ放題スタート!!!
.jpg)
.jpg)
かなり食べたら、店主の方が(ウチで採れたスイカでもどうぞ・・・)ってことで頂くことに。。。マジで美味いっす!!!
.jpg)
楽しかった思い出も、残り僅か。。。ずーっと走っていると眠くなるから、時々休憩を取ります。こちらでいつもは自分だけ食べてますから、たまには家族にも・・・ネ!
.jpg)
今日はありました!普通サイズが(笑)
.jpg)
コイツを・・・
.jpg)
頬張ると・・・旨い!やっぱ、ここの大福は美味しいね~
.jpg)
そうそう!皆さんに朗報です。
ここにある大福屋はもちろん、おみやげ屋さん、お食事処で合計3000円以上お買い上げの方に、修善寺道路の通行料が無料になるんだとか・・・今後おみやげを購入するなら、ここ大福屋付近のおみやげ屋さんで購入されることをオススメしますよ!
それと、伊豆中央道と修善寺道路を通られるときに、いちいち購入するのが面倒ですよね。そこで一箇所で通しの共通券を最初の料金所で購入することが出来るみたいですので、今後は最初の料金所で2通行分の購入がオススメです(^^ゞ
.jpg)
さて、何とか無事に到着出来ました!(写真撮り忘れたので、時間は嘘っぱちです(笑))
走行距離:439.3km
燃費:25.5km/L
でした!タンデムで行くには1泊2日でちょうどいい距離ですねw
.jpg)
今回の戦利品はこちら!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
少し早めの家族との夏休みが終わりました。
あとは・・・ソロ・・・行っちゃう? 何処へ行くかもう計画済みだったりして・・・(^_^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



この話は、先々週のお話です・・・色々あって遅くなりました(^_^;)
今年はハニーの休みの関係もあり、少し早めに家族での夏休みを取ることにしました。
毎年この時期は、遠方へお泊まりに行くことが多いのですが、今回は遠出をするのではなく、バイクで近場に1泊でも!ってことになりました。
もう少し早く出たかったのですが、女性の場合色々と準備が大変なようで・・・(~_~;)
.jpg)
この日は親子タンデムで行くことにしたので、こまめに休憩を入れます。先ずは足柄SAで休憩!
.jpg)
富士山が拝めました!ありがたや~ありがたや~\(^o^)/
.jpg)
めちゃイケとのコラボ企画も・・・
.jpg)
テレビ見てないので、なんだかよく分かりません。何でも“うんち大使”って言うんだそうです。その前でパシャリ!
.jpg)
朝食はこんな感じで!(~_~;)
.jpg)
富士山メロンパンだそうで、海老名の“ぽるとがる”のメロンパンが有名ですが・・・二番煎じかな・・・(~_~;)
.jpg)
先日使った伊豆縦貫道を使って修善寺で降りて、その後修善寺虹の郷の前を通ってだるま山高原レストハウスへ!
.jpg)
家族揃っての記念写真をパシャリ!
.jpg)
ここから西伊豆に向けて走ります!!!
.jpg)
途中からの眺望はご覧のとおり!
.jpg)
西伊豆スカイラインは気持ちよかったぁ~!久々走りましたが、もう最高!!ここはもう一度一人で走りにこよう!っと。
.jpg)
torioさんと運命の出会いがあった仁科峠!(笑)
.jpg)
どっちから撮ってもいいよねー
.jpg)
これが見えてくると、次なる目的地が近づいて来ましたw
.jpg)
いつも西伊豆を走っていて、食べたいな~と思っていながスルーしていたお店に立ち寄ることにw
.jpg)
店名:西天城高原「牧場の家」
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須3609番地1
営業時間:午前9時から午後4時まで
定休日:冬期(12月から2月まで)は、凍結のためご利用できません。
これを食べたかったんですよ!コチラのソフト250円也!(安っ!)
.jpg)
しかし、オススメはコチラのコーヒー寒天ソフト!300円也!!
.jpg)
コーヒー寒天ですが、しっかりとした歯応えがあります。それと、寒天の原料となる天草が地元松崎のモノっていうから、これまた嬉しいですよね~昼飯前に美味しいデザートを先に頂きましたm(__)m
.jpg)
県道59を使って降りてきました。皆さん(走行の写真がないねー)って気付いちゃいました?!そうなんです。この時にはCanon S100が壊れてしまったので、急遽代用品で撮っているからです。。。
今回私が松崎方面でオススメしたいお店がコチラ!
.jpg)
店名:河津屋食堂
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科1111-1
営業時間:9:00~20:00
定休日:不定休(月2日程度)
何故ここのお店をオススメしたいかと言えば、伊豆はどこもかしこもお高いのですが、とにかく下をご覧の通り、観光地にしてはリーズナブル!しかもメチャメチャ メニューも豊富!(噂では130種類とか・・・(^_^;))それに地元名物がいっぺんに味わえるからです。
.jpg)
先ずお店のイチオシは、コチラの肉丼(上)750円也!上と並の違いは・・・
.jpg)
わかります?肉段々になっているんですよ!(笑)タレも絶妙で美味しかった~。このお店で、この肉丼を松崎名物に押したかったようですが、その夢は叶わなかったようです(´Д⊂グスン
しかし、素朴なお味でオススメできる一品でしたね~
.jpg)
これなんだかわかります?ただの開きではありません!これ揚げてあるアジの開きなんですよ!これも松崎の人は、普段食べているそうですが、このお店で食べることが出来ます。
しっかり揚げているので、頭から尻尾まで丸かじりできます!それでいて身がホクホクしていてこれまた旨いっす!
ちなみに、秘密のケンミンSHOWでも取り上げられた品です(^^)v
.jpg)
こちらは以前食べたことある“潮かつおうどん”!これも素朴ではありますが、美味しかったです。
.jpg)
こちらはハニーが頼んだ“あんかけ焼きそば”・・・
.jpg)
ただのあんかけ焼きそばではなく、イカスミを練り混んだ地元名物海賊あんかけ焼きそばなんですよ!
お値段もそうですが、大将の人柄も良かったですね~
大将『バイクで来られたんですか?』
バビ『そうなんですよ!』
大将『ライダーの方は皆さんマナーが良いですよねー』
バビ『(自分が言われているようで・・)あーざーっす!』
大将『もっと、ライダーさんに来て欲しいんですよね・・・』
バビ『じゃーマーキング出来るようにしてみたらどうですか!』
大将『マーキング?』
バビ『ライダーさん(特定の人ですが(笑))はマーキング好きですから。』
大将『そうなんですか。じゃーそれもやってみようかな・・・』
ってことで宣伝しておきましたので、penguin774さん!ラークさん!マーキングよろしくお願いしますm(__)m
.jpg)
今回家族を連れて来たかったのは、以前torioさんに連れて来て頂いた、松崎のなまこ壁を見せたかったんですw
それでは松崎の町並みをどうぞ!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
どうです!雰囲気あるでしょう~。散策していたら、足湯なるものを発見!入るしかないでしょう~
.jpg)
ってことで次女と入りましたが、『メッチャ熱っ!』写真越しでもわかりますか。私の足が真っ赤っ赤になっているのをw
.jpg)
お寺さんもありましたが、拝観料が500円ということでパス!
.jpg)
なぜかアビーロードのような背景が・・・
.jpg)
明治商家 中瀬邸 明治治時代の木造建築の粋を集めて建てられた中瀬邸。なまこ壁が美しい母屋には、調度品や帳場の様子などが当時のまま再現されている。
.jpg)
その中瀬邸の前にある時計台を、下から覗くとご覧のような模様が描かれております。
.jpg)
もちろん、家族旅行ではこんなオチャラケ写真もないとね(^^)v
.jpg)
こいつらも記念写真を撮ったら、メインイベントへ移りましょう!
.jpg)
本日のお泊りのお宿は、3年前にも使ったことがあるコチラのお宿です。
.jpg)
店名:漁師の宿 えびす屋
住所:静岡県賀茂郡松崎町雲見423-1
電話:0558-45-0857
コチラで着替えさせて頂いたら、この階段を登っていきます!
.jpg)
階段がメチャクチャ厳しいっす!でも、それでも登りたいわけがあります。。。
.jpg)
目的地が出てきました。。。
.jpg)
そうそう!これこれ!
.jpg)
見えてきました!
.jpg)
磯辺へ降りると・・
.jpg)
素晴らしい景色が広がるじゃないですかぁ~
.jpg)
今日は時間が遅くてキレイに見えないけど、コチラに来たかったんですねぇー
.jpg)
さて準備をしたら・・・
.jpg)
浮き輪を付けて・・・
.jpg)
海の中を覗くと、ご覧のような海中散歩が出来ますw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
先ほど食べた寒天の元となる天草も取り放題!ってことでこれは我が家のお土産にお持ち帰りですw
.jpg)
着いた時間が遅かったので、この日は軽く水浴び程度にして戻りますw
長右衛門さんという民宿の前には、なぜかドラえもんが・・・これってアリ?!(笑)
.jpg)
さて、海に久しぶりに入りましたが、ベトベトです(笑)こちらの温泉で洗い流しましょう!コチラの温泉、舐めてみるとやっぱ海が近いから、しょっぱかったですね。。。
.jpg)
ひとっ風呂浴びた後は、本物のビールでカンパ~イ\(^o^)/
.jpg)
夕飯はご覧のような料理の数々が・・・!個人的には、ここで皆さんとバイクツーリングで1泊!っていうのはどうなんだろう?!って思ってます。ちなみに1泊7,500円です
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この烏賊メチャクチャ美味かったっす!でも・・・
.jpg)
こうなります(笑)
.jpg)
さて、翌日のツーは次回へ続く!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



以前から次女とのタンデム写真を掲載するたびに、皆様から(危ないよ~気をつけて!!)等など多くのアドバイスを頂きました。ご心配頂き、あーざーっす!先月棒茄子も入ったので、意を決して購入することにしました。。。
ポチったのは、最近ここで購入することが多いamazon!
.jpg)
購入したのは、眠気防止には会話ですよね~ってことで、4人まで同時会話ができるコイツです(^^ゞ
SENA SMH10 お値段29,800円也
そうそう!最近Amazonが便利だな~って思うのは、表示価格が消費税込みってことです。最後にお値段みたら・・・あれ?って事がないですからね・・・。
.jpg)
お馴染みのセットです。さて、これを付けて、ペアリングしますかね。(^^)v
.jpg)
しかし、何度かチャレンジするも4人ペアリングが出来ません(>_<)
ネットで検索して、やり方見たんだけど、やっぱ上手く行きません・・・なんでだろう?誰かやり方おせーて(´・ω・`)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



ある日のこと、携帯に着信メールの履歴があり、確認するとマロさんから。(ナイトツーリングして、その後猛省会しよう!)とのこと。しかも日程は、仕事が早帰りの金曜日の夜ですから(OK!)で返信しておりました。
しかし、帰宅して出発間際には・・・
.jpg)
完全に雨が降っております(笑)
中止も検討しました!しかし、張り切りマロさんは、もう出発した (>_<) っていうので、今回はバイクではなくクルマで出動することにしました。(バイクで出発したマロさんも自宅に一旦戻り、再度クルマで来ることに・・・)。皆さんとのツーリングは中止で、猛省会のみに変更となりました。集合時間はまだまだ先ですので、折角ですから予定していた“みなとみらい”の夜景でも撮ることに。。。
.jpg)
今回はNEX-6で撮影!大型センサーだからでしょうか、手持ち撮影ですが、意外と綺麗に撮れております。。。
.jpg)
赤レンガもイイですね~
.jpg)
大さん橋付近にある、象の鼻からの撮影。
.jpg)
横浜名物のKINGとQUEEN!どれがKINGで、どれがQUEENかは調べてみてね(^O^)v
.jpg)
ちょっと秘密のSPOTからの夜景!昔デートでよく使いました(;´∀`)
.jpg)
そうこうしているうちに、待ち合わせの時刻が近づいて来ました。予定の集合場所へ行くと、程なくしてマロさんから連絡が入り合流です。
今回の神奈川猛省会の参加者は、マロさん、torioさん、バビロニアの3名です。
.jpg)
本日はマロさんオススメのコチラのお店!(店舗の写真撮り忘れました(~_~;))
店名:金来
住所:横浜市南区前里町1-17-6
営業時間:11:30~14:30 17:30~11:00
定休日:不定休
注文したのは肉しゅうまい!とか・・・
.jpg)
蒸鶏とか・・・
.jpg)
豆苗炒め!ちなみにこれマロさんが食材を持参してます。。。(ってそんなことあり?!(笑))
.jpg)
エビチリもなかなか美味しかったね~
.jpg)
ホルモン炒めも臭みがなくて、ウマウマです。
.jpg)
れんこんの挟み揚げも旨し!
.jpg)
最後にマロさんは仕上げを・・・
.jpg)
私はコイツを注文するも撃沈されました(´Д⊂グスン
.jpg)
まーバイク好き3人が集まったら、話が尽きませんね~キャンプやら、ソロツーやら、カメラやら・・・今度は皆さんココでい反省会はいかがでしょうか?!食べ放題!飲み放題!で2,980円だそうです。それもメニューも半端無く多かったですよ。
しかし、京急の黄金町だからなぁ・・・もちろん!マロさんは乗り気でしたが・・・(^o^;)
最後は店長の金さんとVサインで〆。ちなみに終了時間は午前0時を回ってましたから(*_*;
.jpg)
御二方からツーリング企画の依頼も受けたので、そろそろ検討しましょうかね?!
さて、何処へ行こうかな・・・(^^ゞ
追伸:この猛省会の写真は、先日購入したFUJIFILM XQ1で撮りました。自分で言うのもなんですが、やっぱ綺麗に撮れてますね~。それと、自然なボケもあり、センサーの大きさ!レンズの明るさ!が光ってます。今後ますます楽しみになりましたヽ(^o^)丿
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて、先日の静岡大井川鉄道ツーリングで帰宅すると悲しい出来事が・・・
その日まで元気よく撮れていたカメラS100が、自宅へ戻って翌日になると全く起動しません。
???どうした電池がなかったか・・・
と充電しても全く起動する様子がありません。
.jpg)
日を改めて色々試みましたが、結果的には何も変わることがありませんでした。。。
.jpg)
もちろん、修理して直すって選択もあるのですが、この修理が最低でも12,000円くらいするそうで、さらに部品代が掛かるということで、いくらになるかわかりません。しかも、前回も故障して修理したのが昨年の12月です。。
残念ですが、このS100にはたくさんの思い出を残して頂き、感謝してお別れすることに決めました(´Д⊂グスン
.jpg)
そこで、新機種の選定に入ったのですが・・・
今回の選定基準は・・・
レンズが明ること!f2.0以上
センサーが大きいこと!1/1.7以上
起動が早いこと!
ってことで候補は2つ!
CANON S120
FUJIFILM XQ1
そこでいつもお馴染みのココへGO~!もちろん、最後の最後まで弄って、よく考えて、しっかりお値段交渉して・・・
.jpg)
やっぱこっちだな~ってことで・・・コイツを購入!
.jpg)
元々FUJIFILMのF200EXRを使っていて、その画質は気に入っていたんですね~
しかし、F200EXR以降、FUJIFILMはちょっと違う路線に進んでしまったので、CANONに鞍替えをしてしまいました。CANON S100も大変好きな画質ではありますが、やはり顔の色合いなどはフジの方が個人的に好きです。
決め手になったのは鉄人ターさんの写真を見る度に、綺麗だな~って思ったので。これが最終決定打となりました。。。
.jpg)
ダイヤルもシンプルで好きですね~
.jpg)
画面も大きくていいです!!!
.jpg)
さて、次からこれを使い倒して行きましょう!(笑)
.jpg)
最初の被写体は、なんだろうな~ってもう撮ってきたのですが、まさか反省会からスタートとは(;´∀`)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル - 写真

先日車検を受けた際に、スカブのHIDは光量不足でハロゲン球に変更したことはお伝えしました。
そこで、久しぶりにスカブをバラしたのですが、ロングスクリーンを止めているナットの数が少なくなっていること。それとそのほとんどが使えなくなっていたのです。
自分がメンテした時になくしたのかどうか定かではありませんが、今まで何もなくて良かったです。
.jpg)
スクリーンのナット品番・・・09159ー05045
.jpg)
先ずはパカっと開けて、ネジを外すとフロントのガーニッシュが外れます。。。
.jpg)
こんな感じでw
.jpg)
スクリーンを外しましたが・・・
.jpg)
ご覧にような数が足りてません(^_^;)
.jpg)
しかもご覧のように完全使い物になってません(笑)
丸富オートのメカニックさんの話によると、ゴムに圧力をかけて抑えてるので、スクリーンを外すとゴムが戻らなくなるから、基本交換したほうがいいですよ!とアドバイスを頂きました。
ま~スクリーンをショートとロングでしょっちゅう交換していなければ、いいんでしょうけど・・・(^_^;)
.jpg)
さて、新品のナットを埋め込んで、ネジで締めれば完成です。ちなみにナットはスクリーンの上から差し込みます。(自分で締め方がわからず、丸富オートさんのメカさんに確認させて頂きました(^^ゞ)
.jpg)
これで本当に車検の完成です!
ライトがHIDのままだったら、この状態は気付いてなかったからな~やっぱ、たまには分解するのも大事ですねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日 日向さんのブログでメンテナンス記事があり、その中でエンジン系のメンテを行なっておりました。エンジンオイルやエレメントなどは、定期的にメンテしてますが、エンジンそのもののメンテなんてしたことはありません。
そこで日向さんのBlogの記事にあった品物が気になったので、色々ネットで徘徊して情報収集すると、どうも評判よさげなんですよ。
そこで私もお手軽だからやってみよう!ってことでいつものラフアンドロード横浜店へGO~!
.jpg)
購入したのはコイツです!
WAKO'S/ワコーズ F-1 フューエルワン
購入金額は、10%OFFだったので1,296円でした。
.jpg)
メーカーHPでの謳い文句は・・・
ガソリン・ディーゼル兼用燃料添加剤。高性能清浄剤PEAの作用により、燃料に添加するだけで燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターなどに堆積したカーボン・ワニス・ガム質などを除去し、新車時のエンジン性能を取り戻します。また燃料の酸化劣化や燃料タンクの腐食を抑制します。2~3回の連続使用が効果的です。
だそうです。
日向さんの計算式に従って、銀翼GTへ100ccを投入!
体感効果は・・・私にはわかりませんでした(笑)。でも、きっとカーボンを除去してくれてるでしょう!ってことで、あと2回入れてみることにします。。。
.jpg)
それと先日のツーリングで、コイツをなくしちゃいました(>_<)。そこで、これまたラフロ製の製品を購入することに。。。
.jpg)
これがあるとないとでは、高速の楽さが違いますね~安全面も問題は色々あるようですが、私の場合、下道ではこれを使わないで走行するようにして、高速だけ使うようにしてます。。。
.jpg)
賢者の知恵は直ぐに真似しちゃいます!次はあの賢者の真似をしちゃおうかな~(^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



今から2年ほど前に、まだMercury77さんが銀翼GTに乗っていた頃に、びりけんさんの案内のもと、この場所へツーリングで来たことがあります。
(当時の様子はこちらからどうぞ!バイクでつり橋渡って、静岡おでんツー(後編)♪)
その時はこちらで静岡おでんを頂きましたねぇ~
.jpg)
井川ダムまでは、道路は整備されてましたが、そこから先は落石が散らばっておりました。
.jpg)
対向車は殆どないので、走りやすい道路であることは、間違いないんですがね。。。
.jpg)
今回の一番来たかった温泉はココです!
.jpg)
施設名:南アルプス赤石温泉「白樺荘」
住所:静岡市葵区田代1110-5
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)
入場料:中学生以上510円
先日(どこかいい温泉に入りたいなぁ~)って温泉フリークの方のBlogなどを読み漁っていた時に、登山愛好家で温泉フリークの方記事に、ここの温泉が絶賛されていたんですよ。
以前は無料だったそうで、今はリニューアルで有料にはなっているけど、それでも入りたい温泉だと。
しかも、わたしの大好きなヌルヌル系の温泉だって言うじゃないですか~これはいやが上にも期待が膨らみます。
さて、女・・・じゃなかった男湯にイザ出陣!
.jpg)
中は写真が撮れませんでしたが・・・HPの写真ではこんな感じに。。。

毎分300リットルの豊富な湯量を自噴する源泉「赤石温泉」の泉質は単純硫黄泉で、湯の華が浮く過熱のみ・かけ流し。大浴場の浴槽は10人ゆうに入れる広さで露天風呂もあり、南アルプスを望めます。と前フリ通りのいい温泉でした。
内風呂より露天風呂のほうがヌルヌルでした。これももっとコマーシャルすれば、たくさん人が集まるんだろうなぁ~って思うのですが、きっと知る人ぞ知る秘湯にしておきたいのかな・・・って思えちゃうような最高の温泉でした。。。
お時間がお昼時だったので、そのままここで食事を。
もちろん、地元でしか食べれないようなものをってことでこれです!何だかわかります???
.jpg)
こちらは鹿肉の刺し身なんです。馬肉と同じように、臭みがなく美味しく頂けました。これだけのボリュームでも1,500円でしたから、良心的なお値段設定だと思いますねw
.jpg)
さて、温泉入ってランチを取ったら、次なる目的地を目指します。。。
.jpg)
と思ったら、あれ?鹿かな?こいつがバイクで近づいても動こうとしないんですよ!クラクション鳴らしたら、ようやく動き出しましたが・・・この動物がわかる方は、コメントにどうぞ!でも、景品はありませんからね!tomzuさん!!(笑)
.jpg)
山からの木々が川に流されてたけど・・・
.jpg)
この吊橋がアチコチにあるので、渡りたいなあーって騒動に駆られます。。。
.jpg)
.jpg)
だいぶ戻ってきましたよ~
.jpg)
着いたのは、大井川鉄道の千頭駅です。
.jpg)
ここでは現役バリバリのSLが見ることが出来ます。
.jpg)
今回圧巻だったのは、このC5644の・・・
.jpg)
機関室に入れてもらえて・・・
.jpg)
間近で石炭をくべる様子を見ることが出来たことです。大量の石炭をくべないと、走れないと。(当たり前ですよね(笑))機関室内では、ものすごい熱気でした。(アチぃ~)
.jpg)
それとこういうイベント好きな私としては、外せないですねぇー(笑)
.jpg)
子供達に紛れて、ライダーのお兄さんも参加です!もちろん、お兄さんは私のことですが・・・何か?!
.jpg)
間近で見るヒロとトーマス!
.jpg)
顔の作りもリアルですよね~
.jpg)
トーマスに至っては、目が動くそうです。私は動いているのを見ませんでしたが・・・(^_^;)
.jpg)
.jpg)
こちらは作業用機関車のラスティ!
.jpg)
登場人物まではよく知らないのですが・・・(^_^;
.jpg)
.jpg)
この人気者にはご覧にような人集りが・・・(^o^;)
.jpg)
この企画は、大井川鉄道で当たりだったのではないでしょうか。ちなみに入場料が650円です。それにオプションがまた別に付いているので、子供のいる親御さんは、家族4人だと3~4000円使っていたんじゃないでしょうかねー。
.jpg)
このアプト式の機関車も、本当は優秀なんですけど、トーマスの前では・・・ねぇ(´Д⊂グスン
.jpg)
さて、時間となったので、トーマスは新金谷に向けて出発です!
.jpg)
機関士さんは、至って普通の格好でした(^^ゞ
.jpg)
私はトーマスと別れて、帰路につくことにします。。大井川はデカイよね~
.jpg)
快走していたら、気になるお店を思い出して立ち寄ることに。。。
.jpg)
そのお店はこちらです!
.jpg)
店名:たいやきや
住所:静岡県島田市川根町家山668-3
営業時間:10:30~15:30
定休日:木曜・第3日曜
こちらのお店は4年前に、サイファさんがツーリング企画をして頂いた際に立ち寄ったお店です。
そこで食べたのが、これこれ!
.jpg)
真っ黒なだしの中に入っている、静岡おでんです。このだし粉を掛けるのが静岡おでんの特徴!これがまた旨いんだよな~
.jpg)
それと、ココの名物、抹茶のたいやきです。相変わらず美味しいたい焼きです。今回は家族へのお土産はコイツに決定!!!
.jpg)
中の餡子もしっかり詰まっておりますw
.jpg)
お腹も満たして、さて帰ろうと南下していたら、汽笛が・・・まさかと思っていたら、千頭駅で別れたはずのトーマスが走っているじゃあ~りませんか!
.jpg)
間近走っているトーマスもなかなかイイっす!さすがにこれ乗っちゃうとバイクが置き去りになるので、乗れませんけどね(笑)
.jpg)
島田の町並みを見納めたら・・・
.jpg)
新東名へ!すると早々に・・・納税ご苦労さまですm(__)m
.jpg)
快調に走っていたのですが、突然のゲリラ豪雨発生!橋の下のに一時避難!服は濡れましたが、雲行きが怪しかったので、ナビは合羽を着たので、難を逃れられました。
.jpg)
しばらくすると虹が・・・この突然の雨は何とかならないのかな・・・
.jpg)
あ~楽しかったツーリングも終わりです。
走行距離:514.6km
燃費:24.9km/L
でした。夏場になったけど、アクセルを開けすぎるのか?!どうも燃費はそれほど良くなりませんね。。。
.jpg)
トーマスは期間限定の企画ですので、見に行かれる方はお早めに!
さて、ようやく先週の記事が終って、今週の出来事は、いつUPできることやら・・・(*_*;
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


