fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

福島Touring!メチャ寒っ。秋風を感じてます!(風車33基編)♪


Edit Category ツーリング > 福島ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ツーリング   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #福島ツーリング   #福島の旅   #福島名物 
今年最後の東北ツー(^^♪

2014年9月23日(火)快晴雨男返上(笑)

すっかり街は暑かった頃が懐かしいくらい、過ごしやし季節となりましたね~ということは、ツーリングシーズン本番!ってことですネ。

この日もたまたま予定がはずれ、時間が取れたのでソロツーに出掛けることにしました。行きたいところは山ほどあります。でも、今一番行きたいところは、何処も遠いところばかり。そこで、今回選択したのは東北方面に決定しました\(^o^)/

距離がありますから、当然出発時間はメチャクチャ早くなります(笑)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

to(384)_.jpg

朝方のスカイツリー・・・この電波塔は、いつ見ても東京タワーに比べると、華がないよな~って思っちゃうのは私だけでしょうか?!

to(385).jpg

朝陽がようやく出てきました。この時の体感温度は、2℃くらいでした・・・って本当かよ(笑)

to(386).jpg

あまりの寒さに、トイレも兼ねて都賀西方パーキングエリアにて休憩です。朝早すぎて店はやってません(・_・;)

to(387).jpg

そうこうしているうちに、白河ICを降りて、一路目的地を目指します。。。

to(388).jpg

ここへやって来たのは、このHPRIDER'Sナビを見て立ち寄ることにしました。

何でも福島県内を走るライダーを応援するお店として、カラビナ型のキーホルダーをプレゼントして頂けるというのです。しかし、朝早すぎて店が開いておりませんでした。残念!!(>_<)

福島へ行かれる方は、RIDER’Sナビをご覧になってくださいね(^^♪

to(389).jpg

これヤバイでしょう~!ってくらい透き通った青空が広がってるッス。。。

to(390).jpg

お立ち寄り箇所 1カ所目はこちら!

赤津のカツラ・・・このかつらは、樹の勢いもきわめて盛んで、推定樹齢350年以上と見られ、かつらとしてはまれにみる大きさです。国指定の天然記念物になっています。 だそうです~HPより~

to(391).jpg

本命はこちら!郡山布引高原風力発電所です!

to(392).jpg

場所はわかりづらいので、行かれる方はコチラをご参考にしてくださいw
↓↓↓こちら↓↓↓


会津といえば、1,000円札の野口英世!これが似ているかどうかは別ですが・・・(^o^;)

to(393).jpg

遠くに見えるは猪苗代湖です。その前にはコスモスが咲いてますね。。。

to(394).jpg

オイオイ大丈夫かよ・・・(^_^;)

to(395).jpg

見たかった風景はこれです!

\ ジャーン /

to(396).jpg

ここには風力発電機が33基あります!こんな壮大な風景の前で独り占めで写真を撮れるんなんてメチャクチャ嬉し~い!!!

to(397).jpg

場所を変えると、遅咲きにひまわりが・・・大好きなひまわりと風力発電機!もう、最高です\(^o^)/

to(398).jpg

秋風が気持よく、かなりノンビリ過ごしちゃいました。。。今回のメインイベントはここだったんですね~(^_^)v

to(399).jpg

あーずーっと居たかったのですが、ここはかなり遠くですので、次なる場所へ行きますw

to(400).jpg

黄金色に光り輝く風景・・・日本の田園美そのものですね。。。

to(401).jpg

同じ黄金色でもこちらはすすき!こちらもいい感じですw

to(402).jpg

今度は白い花!お分かりですよね。蕎麦の花は咲き揃っております。。。

to(403).jpg

別の場所に風力発電機が・・・まだ建設中なのかな・・・

to(404).jpg

秋の花といえば、山口百恵のコスモス!淡紅のコスモスが秋の日の・・・♪

to(405).jpg

会津村・・・だったけ?こちらはスルーです!(笑)

to(406).jpg

さて、何十年ぶりかで会津若松市の散策をします。
先ず最初に訪れたのは、旧滝沢本陣!

to(407).jpg

施設名:旧滝沢本陣
住所:福島県会津若松市一箕町滝沢122
営業時間:8:30~18:00
定休日:年中無休
入場料:大人300円

当然何が書かれているか、さっぱりわかりません!電脳マロ君!解説してください!(笑)

to(408).jpg

旧滝沢本陣・・・

参勤交代や領内巡視などの際の殿様の休息所。戊辰戦争の際に本営となり、白虎隊もここで命をうけて戸ノ口原戦場へと出陣していきました。
 茅葺きの屋根におおわれた書院づくりの建物は、国の重要文化財に指定され、御入御門、御座の間、御次の間などが当時の姿のまま残されており、さらに歴代藩主の愛用した身回り品、参勤交代の道具類、古文書なども保管されています。
 建物のあちらこちらには弾痕や刀傷があり、当時の戦いの痕跡をとどめています。

だそうです。~HPより~

to(409).jpg

to(410).jpg

こういう田舎の用水路好きなんですよね~まー落ちたらシャレにならないッス!(笑)

to(411).jpg

こいつも記念写真を・・・今度からtorioさんの秘密兵器を投入してみようかな・・・(^_^;)

to(412).jpg

会津若松に来たら、ここに行かないわけには行かないでしょう!

to(413).jpg

名称:飯盛山
住所:福島県会津若松市一箕町八幡弁天下
駐輪場:市営の無料駐輪場あり

白虎隊の終焉の地まで階段で上がります。。。

to(414).jpg

現在の会津若松市内の風景w

to(415).jpg

戊辰戦争のおり、16~17歳の少年たちで編成された白虎士中二番隊20人。彼らの自刃の絵。。。

to(416).jpg

白虎隊がなぜ自刃をしたのかというと、鶴ヶ城の天守閣は黒煙の中に見え隠れして、「城は陥落したか、今は主君のために殉じよう」と、全員が自決した。と聞きますが、真実はそうではないようですね。
負け戦覚悟で行動したところで、敵に捕まり生き恥をさらすことを望まなかった隊員らは、城が焼け落ちていないことを知りながらも飯盛山で自刃を決行したそうです。

このことは、20名のなかで1人だけ生き残った 飯沼貞吉 によって伝えられているそうです。

お墓にはお線香の煙が絶えることがないようです。。。

to(417).jpg

この白虎隊の隊士が見ている先が・・・

to(418).jpg

はい!鶴ヶ城です。こちらには後ほど行きましょう!

to(419).jpg

大切ですね・・・特に六!夢店に向かってがんばります!これって次のバイクを買えってこと?!(笑)

to(420).jpg

風力発電機ともう一つどうしても見たかったのがコチラ!

to(421).jpg

施設名:さざえ堂
住所:福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155番地
営業時間:09:00 〜 16 : 00
定休日:年中無休
入場料:大人 400円

これをどうしても見たかったんですよw

to(426).jpg

会津さざえ堂は、1796年福島県会津若松市の飯盛山に建立された、高さ16.5メートル、六角三層のお堂です。正式名称は「円通三匝堂」(えんつうさんそうどう)といいます。当時飯盛山には正宗寺(しょうそうじ)というお寺があり、その住職であった僧郁堂(いくどう)の考案した建物です。
 その独特な2重らせんのスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、参拝者はこのお堂をお参りすることで三十三観音参りができるという大変合理的なお堂です。また、上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造により、たくさんの参拝者がすれ違うこと無く安全にお参りができるという世界にも珍しい建築様式を採用したことで、建築史上その特異な存在が認められ、平成8年に国重要文化財に指定されました。だそうです。~HPより~

to(422).jpg

お寺ですから、ご覧のような昇り龍が。

to(423).jpg

to(424).jpg

ご覧のような螺旋状坂を登っていきます。。。

to(425).jpg

あー楽しかった!さて、丁度いい時間となりましたので、ご飯を食べに行きます!今回は?今回も?あれを食べます!福島だって負けてませんよ!長野ばかりが・・・じゃないぞ!

to(427).jpg

問 さて、私が食べた・・・を当てよ!正解者には拍手のみ差し上げます(笑)

この続きは次回の講釈で(^^ゞ

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

ご先祖様とNAVIアプリ実践編♪


Edit Category ブログ雑記
ご先祖様のお墓参りm(__)m

先日ご先祖様のお墓参りへ行ってきました。幸いにも私の祖父のお墓は近くにあり、ハニーの実家のお墓も近いところにあるので、いっぺんに行くことが出来ます。

お墓参りを終えたところで・・・地鎮祭・・・神主さんもスマホで暇つぶしされいるようでした・・・(^^ゞ

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

to(334).jpg

今度はハニーの実家のお墓へ行きます。。。

to(335).jpg 

第三京浜から見た景色は、秋晴れそのものでしたw

to(336).jpg

道路も空いていて気持ちいいっすねー

to(337).jpg

さて、今回はお墓まりだけじゃつまらないので、ナビをナビアプリとの比較検証もしながら行くことにしました。皆さんはどう思います?!この2つの違いは・・・(^o^;)

to(338).jpg

ハニーの実家のお墓がある墓地には、紅葉が色づき始めておりました。。。

to(339).jpg

さて、都内でナビの比較検証をしてみます。この辺りはそれほど変わりませんね。

to(340).jpg

iPhone用のアプリを、もう少し拡大すればいいんでしょうけど、そうすると途端に見難くなるので、これくらいの大きさがベストのような気がします。

to(341).jpg

Gorillaはご覧のとおりの案内!この標識拡大機能があり、これが安心できますよね。もちろん!これに似たような機能をもったアプリもあるようですから、お試しになられた方はご感想をお願いします(笑)

to(342).jpg

近くの交差点ですは、アプリも負けじと拡大機能も。

to(343).jpg

やはりこれは好みというか、どこまでナビゲーションに対して許容できるか!によるかな・・・私の場合は、ほとんど初めて!って道路のほうが圧倒的に多いのと、山間部なども走るから専用機の方が安心ってことになりますが、スマホナビの地図の新鮮度も捨て難いので併用して使うほうがベストかもしれませんね。。。

to(344).jpg

さてさて、お昼でやって来たのはこちら!

to(347).jpg

店名:ホワイト餃子 高島平店
住所:東京都板橋区高島平2-5-7
営業時間:11:30~15:00 17:00~21:00
定休日:木曜・年末年始

まずはもやしから・・・これが酒のつまみに最高!って飲んでませんが(笑)胡麻油の香りがいいんですよね~

to(348).jpg

こちらは水餃子、中に海老が入っております。以前はプリッとした食感があったのですが、今回はそれがありませんでした。うーん、味が落ちたのかな・・・

to(349).jpg

こちらがこのお店のイチオシ、焼き餃子です。焼きと言っても、油をタップリ入れて揚げているように作ります。詳細はGoogle先生で検索してみてくださいネ(笑)

to(350).jpg

こちらの餃子も以前の感動はなかったなぁ・・・具がギッシリ詰まっている感じだったんですが、そうでもないし、皮がもっちりしていたんですが、こちらも???って感じです。

まー時とともにお味の記憶も変わるってことかもしれませんが・・・(^_^;)

to(351).jpg

さてさてスマホナビは、マップル+に変わり、ヤフースマホナビを使ってみることに。。。

to(352).jpg

うーんこれなら使いやすいかもしれませんね。特にVICS情報が無料で取得できるのは、このブログを記載している現在、Yahoo!ナビだけのようです。

このVICS機能だけスマホを活用するのもありかもしれません。ちなみに、Yahoo!ナビは経由地の設定ができないので、そういった点を含め、ナビの機能としては、前出のマップル+には及ばないかな・・・それでも、便利であることには間違いありません。

to(353).jpg

スカイツリーが見えてきましたw

to(354).jpg 

これ見て駐輪場所ががわかった方は、かなりの上野通ですね!って言っちゃった(笑)

to(355).jpg

何度も来ている上野アメ横!

to(357).jpg

これ着てマラソン走ろうかな・・・(笑)

to(356).jpg

ここも変わらないけど、以前のような勢いはなくなっていたかな・・・

to(358).jpg

これはアメ横名物ですよね。しかし、私は一度も食べたことがありません(^^ゞ

to(359).jpg

メチャクチャ人が多いよな~

to(360).jpg

機械で作るお饅頭・・・ってどうなの?!

to(361).jpg

今回御徒町来て一番嬉しかったのは、これを買えたことです!このお値段では絶対買うことが出来ませんからw

to(362).jpg

大陸系のおねーさん達がやっていたお店ですが、よーく見ると・・・

to(363).jpg

何故か放送大学で、ベクトルが登場してました・・・このお店の客層は数女ってことなのかな???(笑)

to(364).jpg 

ラークさん!次回はここで一杯いかがでしょうか。

to(368).jpg

スタンディングですが、鮮度抜群の魚達がラークさんをお出迎えしてます\(^o^)/

to(366).jpg 

to(367).jpg

これだけ見ると、一瞬“ここは日本か?”って思えるほどです。。。

to(369).jpg 

to(370).jpg

トルコ人の兄ちゃんが強引に勧誘しておりました。本場では気をつけないと・・・(謎)

to(371).jpg

一歩中に入るとご覧のとおりの商店街になってます。人がいないので、歩きやすいですが・・・(^o^;)

to(372).jpg 

ラーメンケーキ???これってどうなの?!(笑)

to(373).jpg

最後に子供達のお土産はここで購入!

to(377).jpg

質より量!にはピッタリのお店ですねw

to(374).jpg 

to(375).jpg 

to(376).jpg 

最後におまけ!上野駅周辺ではパンダグッズ多いですが、食べ物もたくさんありますよ!

to(380).jpg 

熊だそうです・・・

to(379).jpg

こちらがパンダ・・・なんか・・・ネぇ・・・(^_^;)

to(378).jpg

あー本日の十分充実・満喫しました\(^o^)/レインボーブリッジを通って帰ります。

to(381).jpg

秋の夕焼けが綺麗だな・・・

to(382).jpg 

横浜ベイブリッジを通過すると、そこはもう自宅です。

to(383).jpg

お墓参りして、気持ちが清々しくなりました。
神社、お寺参りも大事ですが、ご先祖様のお墓参りも欠かさないようにしないとねw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

YAMAHAの次はKAWASAKIへ(ワールド編)♪


Edit Category ぶらり散歩
浜松の次は神戸だぜぇ~

以前バイクのツーリングで浜松に行きました。
浜松といえば、バイクメーカーの聖地。HONDA!YAMAHA!SUZUKI!が有名ですが、ツーリングの時は、ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザを訪れました。

何でも神戸はKAWASAKIの街ということで訪れることに。。。

その前に神戸の港町を散策しますw

楽しいバイク仲間のブログはコチラから⇒にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

to(111).jpg

名称:神戸ポートタワー
住所:兵庫県神戸市中央区波止場町5−5

メリケンパーク・・・ここ神戸港から昔は旅立って行かれる方もいたのでしょうね。。。

to(107).jpg

横浜と同じような港町ですが、雰囲気は全く違いますね。

to(108).jpg

神戸港震災メモリアルパークがありました。写真や映像などの展示物もありましたが・・・

to(110).jpg

阪神淡路大震災によって被災したメリケン波止場の様子を当時のままの状態で見学できます。凄まじい状況だったんでしょうね。。。

to(109).jpg

さて、カワサキワールドへ行きましょう!

施設名:カワサキワールド
住所:兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
営業時間:10:00~17:00 (入館は16:30まで)
定休日:月曜日 年末・年始
入場料:600円

ただ、ここでわかったことが。

YAMAHAやSUZUKIの展示物の見学は無料だったのですが、カワサキワールドは神戸海洋博物館とセットとなっているので、有料だというのです(>_<)

現地で(カワサキワールドだけしか見ないけど・・・)と言っても、入場料は掛るとのこと。仕方ないので海洋博物館にも入って見学します。。。

to(113).jpg

豪華客船・・・の模型・・・

to(114).jpg

Titanicの模型も・・・

to(115).jpg

これが今最新の客船だそうです・・・あまり興味ないんですけど・・・(^_^;)

to(117).jpg

ブリッジはこんな感じのようです。。。

to(112).jpg

さてさて、これくらいで博物館か十分ですので、本命に行きましょう~(笑)

to(118).jpg

KAWASAKIの社章?

to(119).jpg

創立は1896(明治29)年のようですが、本格的に稼働し始めたのは、この頃のようですね。。。

to(120).jpg

解説なし!ご覧あれ!!

to(121).jpg

to(122).jpg

to(123).jpg

to(124).jpg

これって・・・

to(126).jpg

KAWASAKIも白バイ出していたのね?!

to(125).jpg

to(127).jpg

to(128).jpg

YAMAHAに比べると、スケールが小さかったな~!(>_<)
もっと展示物があるのかと思ったけど、残念ですね。。。

新幹線も初代ですねw

to(129).jpg

運転席に入れますが、歴史を感じますね(^_^;)

to(138).jpg

カワサキワールドクイズですよ~もちろん!チャレンジ済みッス(*^_^*)

to(130).jpg

あまにも暇なので、おっちゃんが電車でGO!をやってますぅ~

to(131).jpg

ヘリコプターで中でシミュレートもOKッス!

to(132).jpg

驚いたのは、こうの工作ロボットを組み立てると・・・

to(133).jpg

しっかり動き出しますよ~マジで驚きッス!

to(134).jpg

この電車は・・・

to(136).jpg

ご覧の通り、車載オンボードカメラが付いておりました(*^_^*)

to(135).jpg

へ~山手線も川重だったんだ・・・意外と川崎重工業の電車って多いんですね。。。

to(137).jpg

見学修了!ここは家族で行くんだったら楽しめますね・・・。
もう少し、バイクの展示があってら良かったと思います。それが残念っすね・・・

段々帰宅する飛行機の時間が近づいて来ましたので、神戸の南京町で食べ歩きしましょう♪

to(139).jpg

横浜の中華街に比べると、こじんまりとしてる印象ッス。そうそう!ここは3大中華街の一つだそうです・・・ちっちゃいと思いましたが。

to(140).jpg

店舗を覗いて感じたのは・・・

to(141).jpg

安いっす!香港や台湾の屋台のような設定なのかなぁ・・・

to(151).jpg

中華街の中でも(閉店?)、シャッターが閉まっているところもあり、シャッターにPaintingを施して、街の雰囲気を明るくするようにされてます。

to(142).jpg

to(145).jpg

ちょうど中間地点に、あづまやがあります。その近くにお目当てのお店が・・・

to(143).jpg

それがコチラ!

to(144).jpg

店名:老祥記 (ろうしょうき)
住所:兵庫県神戸市中央区元町通2-1-14
営業時間:10:00~18:30
定休日:月曜日

大昔に神戸に来た時も、ここで豚まんなるものを食べました。

そう!横浜の中華街では、肉まんって表現を使いますが、関西圏は豚まんが一般的ですよね。豚まんと肉まんの表現の境目はどこらへんなのかな・・・なんてくだらないことを考えながら・・・食べましょう(笑)

to(146).jpg

これが噂の豚まんです!少し皮が厚めの籠包って表現の方が当てはまっているような気がします。

to(147).jpg

分かり難いかもしれませんが、肉汁がジュワ~っと溢れ出てくるッス!美味いっスね~。ほとんどの方がお持ち帰りで、10個20個と買われてました。さすがにこれを飛行機でもって帰れないしな・・・お土産としては断念!残念ッス(>_<)

to(148).jpg

続いてコチラのお店で・・・

to(149).jpg

店名:攤販街 (たんふぁんちぇ)
住所:兵庫県神戸市中央区栄町通1-3-17
営業時間:11:00~19:30
定休日:水曜日

台湾料理のお店だというので・・・刈包(クワパオ)を頂きます。お味は普通に美味しかったッスw

to(150).jpg

最後はコチラで食べましょう!

to(153).jpg

店名:ユンユン (YUN YUN)
住所:兵庫県神戸市中央区元町通1-2-2
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日

こちらは焼き小龍包のお店です。以前御徒町で大粗相をしたことがあるので、食べ方は十分注意を払います。どうでもいいことですが、お粗相をおそそと書くと、全く違う意味になりますので、ご注意を(笑)

この小籠包は、肉汁タップリで美味かったッス。

to(154).jpg

歩くとわかりますが、神戸・南京町はやっぱこじんまりとしてました。。。

to(155).jpg

長安門をくぐるって、さ~帰るとしましょうかね~。

to(152).jpg

神戸から伊丹空港まではバスに乗ると40分位で着きます。まー高速が渋滞しないことが条件ですけどね(^^ゞ

to(156).jpg

こいつに搭乗して帰りますよ~

to(157).jpg

自由時間は少なかったですが、十分楽しめました\(^o^)/
今度はバイクで行きたいな・・・来年辺り・・・ってホントかよ~(笑)

※備忘録ですので、コメント欄はクローズさせて頂いております。m(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 神戸  ジャンル - 地域情報

久しぶりに関西へ上陸(鉄人編)♪


Edit Category ぶらり散歩
久しぶりに行って来ましたよ~

先日 親戚の結婚式があり、神戸へ行ってきました。何でも本人は式を上げるつもりはなかったけど、結婚後色々面倒なので、身内だけでこじんまりやることになったそうです。時代も変わり、結婚式に対する価値観も変化してるんですね。。。ってことで、バビロニア家で行ったのは私だけ!家族は自宅でお留守番になりました(^_^;)

結婚式は神戸市内で、しかも夕方からとのこと。親は早々にJTBで新幹線と宿泊先を取ったようですが、天邪鬼な私は節約するために飛行機で行くことに。。。
(えっ!節約で飛行機?)って思われた方います?

実は時々出張の時に利用しているんですが、JALを使っての1泊旅行は意外と安いんですよ!以前、たまたまJALのHPを見ていたら、スーパーバーゲンツアーなるものを発見しました!参考までに・・・JALのHP

それを使って行くと、大阪伊丹についてその後神戸まで移動しても、かなり安く済みます。ちなみに異動の交通費・宿泊代を含めても約30,000円で足ります。(土日は安い時と高い時があるようですが、それでも安いと思いますw)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

to(76).jpg

それでは、しばしの空の旅。さ~出発です!

to(77).jpg

着いた当日は、伊丹空港から神戸へ直接向かい、そこで親戚縁者と合流し、そのまま式場へ直行!カメラを持参するも、あまり会うことの少ない親戚なので、結婚式で撮った写真をメディアごとお渡し。

よくよく考えれば、後でメールを聞いておけば、そこに送れたな~って気付いたのも後の祭りでした(>_<)

予備のメディアで、二日目から写真を撮ることに。。。

ウチの親類縁者は、お昼頃には新幹線に乗って帰宅の途に就くとのこと。夕方のJAL便を予約した私としては、アチコチを歩きまわってから帰ることにします。

朝食はバイキング!神戸と言ったら明石焼きでしょう~ってことで朝からたこ焼きです(笑)

to(84).jpg

腹を満たしてやって来たのは、新長田!

to(85).jpg

神戸に行ったら、絶対立ち寄りたい場所がありまして・・・

to(86).jpg

神戸の新長田は、鉄人28号の生みの親、横山光輝氏の出身地だそうです。

to(87).jpg

横山光輝氏の代表作は『鉄人28号』以外にも、『仮面の忍者 赤影』、『魔法使いサリー』、『コメットさん』、『バビル2世』、『三国志』など私の世代では、一度はテレビで見たことがある作品ばかりです。(漫画で読んだことはないなー)

新長田では実寸大の鉄人28号があるというんですよ!

to(88).jpg

\ それがこれだぁ~ /

to(89).jpg

名称:鉄人28号モニュメント
住所:兵庫県神戸市長田区若松町6−3

総工費は1億3,500万円!鉄人もデカイけど、かける金額もデカイ!

to(90).jpg

後ろ姿も凛々しいじゃないの~

to(91).jpg

この中に入れて、街を展望できたら最高だったんだけど・・・それでも満足ッス!

to(92).jpg

この長田では、横山光輝氏ゆかりの鉄人28号と三国志関連モノが、街のアチコチにあります。

to(94).jpg

to(95).jpg

三国志って、少しカジった程度の知識しかないので、多くは語れません(笑)
顔出したいけど、一人だからな〜(^^;;

to(96).jpg

to(97).jpg

関羽・・・劉備の部下で義理堅い人物!この関羽を祀って各地の中華街では関帝廟があることぐらいしか知りません(笑)

to(93).jpg

孫権・・・三国時代の呉の初代皇帝でしたね。。。

to(100).jpg

周瑜・・・曹操との赤い壁の戦いが有名ですよね。。。

to(105).jpg

to(99).jpg

こちらは曹操!どうも悪役のイメージがありますよね。。。

to(101).jpg

鉄人グッズ!

to(98).jpg

この鉄人は・・・

to(103).jpg

自分で動かすことが出来ます(笑)

to(104).jpg

こんな感じでモニュメントが作られたんですね。。。

to(106).jpg

さて、この後は神戸のあそこへ散策します(^_^)v

※備忘録ですので、コメント欄はクローズさせて頂いておりますm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 神戸  ジャンル - 地域情報

電脳王による電源移植手術♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
やって来ました電脳王!

この日は雨が降れば電脳王が降臨されると聞いていたのですが、私がツーリングに行かないとなれば当然晴れ!(ほっといてくれ!(笑))。電脳王は楽しくツーリングに行かれる事になったのですが、(ツーリングは早く終わるから、電源手術を夕方からしよう!)っていうのです。

いやはや、電脳王のバイタリティには驚くばかりですw

さてさて、今回の電源移植手術とは、iPhone用の電源確保することにあります。先ずは特製マウントで位置を確認することにします。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

to(317).jpg

電脳王の工具は、フルセットでした(^o^;)

to(318).jpg

フロント周りをカパっと外します。。。

to(319).jpg

取り付け位置は前日に確認していたのですが、色々位置については修正をして頂き、何とかこの位置で収まりましたw

to(320).jpg

フロントカウル内で、電源確保手術が始まります。。。

to(321).jpg

先ずはシガーソケットにiPhone用の電源ケーブルを差し込みます。そうそう!iPhone5以降のライトニングケーブルは、純正品かApple認証品を使うことをオススメします!

経験上、iPhoneのOSがバージョンアップすると使えなくなる可能性が大になります。我が家には使えなくなったライトニングケーブルがゴロゴロしております(笑)

ちなみに、今回選んだケーブルは、Amazon製のiPhoneライトニングケーブルです。。

to(323).jpg

電脳王仕立てのギボシはご覧のとおり!何度も開けた時に、立ち会って頂き、電気系統のメンテをお願いしえいるので、銀翼GTのカウルの中は、電脳王の頭脳の中にインプットされてます!(ってハードルを上げておきますよ!マロさん!!)

to(324).jpg

直接取った電源とシガーソケットを繋ぐのですが、こちらにはヒューズ管が付いているので、それをそのまま活かすことにします。そうすれば万一の場合でも、シガーソケットだけ逝って他の電気に影響を及ぼすことが少ないからです!(と電脳王が申しておりました(^o^;))

さらに、雨対策を施します。そこで使ったのが自転車のタイヤチューブ!これが見事にピッタリとハマってGoodです(*^^)v

to(325).jpg

これをカウル内の収めて終了!しかし、これは自分のバイクですが、どれがどれかわからないよな~(笑)

to(326).jpg

最後はカウルを戻して終了です!ここまでお時間にして5時間掛かりました。

マロさん 本当にお疲れ様でした!感謝してます。あーざーっす\(^o^)/

to(328).jpg

ここまで夕飯も食べずにメンテして頂いたので、遅い食事へGO~~~

to(331).jpg

店名:G麺7 (ジーメンセブン)
住所:横浜市港南区上大岡西3-10-6
営業時間:11:30~14:00 18:00~23:00
定休日:火曜日

ここラーメンは以前マロさんをお連れしようと思ったら、混んでて入れなかったので、リベンジとなりました。

to(329).jpg

自家製麺で中太ストレート麺ですが、この麺が美味いんです。スープも鶏ガラベースの濃厚醤油でこれもいい感じです。本当はマロさんご希望の激辛ラーメンを食べに行く予定でしたが、時間外ってことでこちらも次回の課題としておきましょう!

to(330).jpg 

さて、完成形はこんな感じになります。

\ じゃ~ん /

to(333).jpg

けいぞくせいぎょさんに取り付けて頂いた、電圧計ですが・・・

to(322).jpg 

iPhone用の電源スイッチとスッキリひとまとめにして頂きましたw

to(332).jpg

ハリケーンのステーが余ってますが、これはいずれ外す予定です・・・待てよ?
このステーを使ってカメラを設置してみようかな・・・なんてことを考えておりますが・・・いつになることやら・・・(*^_^*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

怪しいメール・・・その差出人は・・・♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
ミスターXからの挑戦状!

とある日のメールに・・・

バビロニアさん

ミッション発令!
銀翼で、帰宅後スカブの椅子に地雷あり!
バケツで、消火せよ!

穴位置が決まれば、後が、ラクでござる。

さらばじゃぁ〜

ミスターX

???
何これ?誰?怪しい~~~。。。

ってことで駐車場にあるスカブのシートへ取り行くと・・・正に怪しいブツが・・・

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de(3344).jpg

下にはバビロニアさんへと・・・

de(3345).jpg 

裏を見れば、ミスターXって誰よ~~~???

de(3346).jpg

中を開ければ、ご覧のブツが・・・
いやー手が込んでいるっていうか、マメですよね~マロさん!!!

de(3350).jpg

上のブツを活かすために、amazonをポチッとな!

de(3347).jpg

箱の中身はこんなiPhone用のライトニングケーブルがw

de(3348).jpg

例のブツはこんな感じで装着予定なんです。。。

de(3351).jpg

そのブツに、こっちかな・・・

de(3352).jpg

それともこっちかな・・・なんて想像を膨らまします。。。

de(3353).jpg

あとはコイツも設置します。。。

de(3354).jpg 

さて、事前準備は整いました!あとはミスターXを待つだけですよ(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

結局のところ買っちゃいました(笑)♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
やっぱ買っちゃった!

先日愛用NAVIのGorillaが片側からしか音が聞こえず、メーカー修理の見積もりを取ったところ、19,000円の見積が来たところで修理断念することをお伝えしました。

iPhoneのNAVIという選択もあり、とりあえず無料アプリでは色々試したのですが、総合的に考えると、私の使い方の場合、現在のところは(専用機の方がイイだろう~!)という結論に至りました。

理由としては、
1・目が悪い(老眼気味?)なので、画面が小さい分、どうしてもガン見する時間が長くなった。(iPhone6で解消されるかもしれません・・・)

2・万一スマホが故障すると、ツーリングのみならず生活のあらゆる場面で支障をきたす。それにiPhoneの代替措置に時間と費用がかかるため負荷は最小限のほうがいい。

3・私の場合長時間バイクでライディングして、しかもその利用頻度が高い。その間GPSをずーっと稼働させていると電池が激しく消耗する。それを補うために電源で繋ぎっぱなしにすると、今度はスマホの電池寿命が短くなる

今回iPhone NAVIとしては使いませんが、やはりハンドル周りにiPhoneがあると瞬時に情報収集が出来るメリット(私の場合雨雲情報・・・ってほっといてくれ!(笑))はあるので、ハンドル周りに設置することには変わりありません。

片音のまま使うかどうか色々悩んだのですが、結局ポチっちゃいました(*^^*)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de(3330).jpg

自分で言うのもなんですが、決して使い方は荒くはないと思っているのですが、利用頻度が激しから故障も仕方ないのかもしれませんね。

皆さんも家電製品を購入する時に、『長期保証どうします?』って聞かれたことありませんか?今まで(まともに補償なんてしてくれわけねぇーだろ!)ってバカにしてましたが、先日の故障でPanasonicへ持ち込みの際『長期保証はつけてますか?』って聞かれ、『付けてません!』と答えると『はい!有料です!』って答えが帰ってきたので、今回から付けることにしました。(笑)

そこで色々長期保証を調べると、意外と独特のルールで運用していることがわかりました。

例えば、壊れた場合の郵送料は往復自分持ち!なんて補償もあれば、送料負担は店舗持ちなんてところもあります。故障時の免責は殆ど変わりなさそうなので、対応が良さそうなところを選択することにします。

当然リアル店舗でも実勢価格を調べましたが、あまり安くならないですね~
どうも、NAVI自体店舗で置いている数も少なく、販売目標が小さいことからか、割引も消極的なのかと想像されます。

そこで今回はネットで
1・値段が安かったこと!(これ大事!(笑))
2・長期保証が充実していること!

って観点から『ノジマ電気』で購入入することにしました!以前こちらで家電製品を購入していたので、多少のポイントもあったので、それも決め手になりましたねー

今回は本体+長期保証-ポイントで、28,256円です。

いやー早いよね~注文してから翌々日にはお手元に・・・今はこういう時代なんですね。。。

de(3331).jpg

以前のGorillaと大きく異なる点は、FM対応VICSがついていないことくらいです。情報量は増えたのでこちらは◎です。

de(3332).jpg 

大きさも変わらずですから無問題ですねw

de(3349).jpg

ちなみに、 メーカーHPでの謳い文句はご覧のようなものでした。。。

sx(953).jpg

デカクでるね~1.8倍とは・・・

sx(955).jpg

この機能はiPhoneにはないから、専用機のイイ点ですよねw

sx(954).jpg

これ試してみましたが、本当にメチャクチャ早くなりました!iPhoneなどは瞬時に現在地を割り出しますが、以前のGorillaナビは遅かったんですよ!これは嬉しいきのですw

sx(952).jpg 

う~んこれはiPhoneなどの検索と比べるとどうなんでしょうね。でも交差点の拡大と、ハイウェイ拡大とかは、個人的には嬉しい情報だったりします。

sx(956).jpg 

確かにわかりやすい!それと使い慣れている安心感が違いますよねw

sx(957).jpg 

さて、それでは本場で使って検証してみることにします。。その前に、またまたハンドル周りを弄ることにします(^^ゞ

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

iPhone NAVIを使ってみての感想♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
色々あるね~NAVIアプリ(^^ゞ

iPhone用のマウントを設置しましたので、いよいよアプリをダウンロードして使ってみることにします。

その前に、NAVIアプリについて学習すると以下の様なことがわかりました(ご参考までに・・・)
ナビアプリは大きく分けて3分類にわかれるようです。

1・オンライン地図型
⇒地図の表示を、その都度データ通信のやりとりするタイプ。メーカー側で地図が更新され、またその頻度も高く、いつも新しい状態でNAVIを使える。また、アプリをダウンロードしても、メモリを喰わず、インストールが手軽なのがウリ。

無料のアプリが多数存在してます。。。


2・オフライン地図型
⇒地図をスマホにダウンロードして使うタイプ。電波が届かない山間部でも安心して使えます。ただし、数ギガの地図データ(地域を限定してダウンロードできるものもあるようです)をインストールする必要があります。

地図作成で有名メーカーが主流。。。

 
3・ハイブリッド地図型
⇒オンライン型でありながら、受信した地図データずっとキャッシュし続けてくれるためオフラインになっても以前受信した地図エリアであれば表示可能なんだとか。

現在このタイプのメーカーは少ない模様。。。

お手軽に使うのなら、1・のオンライン地図型が良さそうですが、本格的なツーリング・ドライブなどで使うのなら、2・のオフライン地図型ということになりそうです。

そこで、オフライン地図型アプリを調べてみると、NAVIelite、マップルナビ K、MapFan+等があるようです。私の場合、サンプルを見た中で直感的に使えそうなのが、MapFan+でした。

先にあれこれお金掛けて導入してから、その後に『やっぱ止めた!』ってことになると勿体ないので、MapFan+でも無料タイプ(オンライン型)がありましたので、そちらのアプリをダウンロードして使ってみました。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

to(186).jpg 

走行中のMINOWAのスマートフォンホルダーのホールディング性を確認しましたが、無問題でした。ガッチリホールドしてますし、段差やワインディング等ハンドルを振るような場面も通過しましたが、外れるような様子は全くなかったです。。

でも、万一・・・って不安は拭えなかったので、いずれ離脱防止対策を講じる必要がありそうですね。。。その時は防水対策も合わせて講じたいですね。

to(200).jpg

ただ、このようにグローブをはめている時、iPhoneの画面が反応せず全く使えません!(最近はスマホ用のグローブも販売されているようですが・・・)

to(201-1).jpg

さてさて、MapFan+本体の機能を試した個人的な感想です。(あくまで個人的な感想ですので、ご批判は勘弁願います・・・(^.^;)

検索はご覧のような設定から選べます。

to(187).jpg

検索はやはりスマホですよね~選択も豊富です。

to(188).jpg

周辺施設もこんな感じで探せますし・・・

to(189).jpg

必要な情報を検索するには便利なことこの上なしですw

to(190)_.jpg

to(191).jpg

肝心のナビの設定は、どちらかと言うとシンプルな作りですが、個人的にはゴチャゴチャあって何も使わない機能があるよりは、必要最小限でいいから、ひと目で分かるほうがありがたいです。

to(193).jpg

地図の色は、時間になると暗く設定されるようなので、周りの明るさには連動してないようですね。これは好みでよろしいかと。

to(194).jpg

さてさて、こんな設定で使ってみました。ただし、今回はバイクではなく、クルマを使っていること、予めご了承願います。

sx(947).jpg

ご覧のように前方が多くなっているので、曲り角近くになってから、いきなり表示ってことはないようです。

sx(948).jpg

高速のJCT等も設定の通りの表示がされます。車だと多少の安定しているので、凝視出来てわかると思いますが、バイクの場合だと、ここへ瞬時に目が行きにくいよなぁってことが想定されます。音声を聞くことが前提条件になりそうな感じですね。。。

sx(949).jpg

電波が不安定なところだと、ご覧のような表示となります(これは仕方ありませんね。。。)

sx(950).jpg

サービスエリア表示も、凝視ならわかりますが、チラ見程度ではわかりづらそうでした。

sx(951).jpg

有料プランだと、ご覧のような料金設定になっているようです。これも季節ごとでディスカウントサービスがあるのだとか。。。

to(192).jpg

個人的な総括として・・・

オンラインタイプのNAVIは、自宅周辺の近場で、安定して電波を受信できる範囲内中心で使うのなら問題なさそうでした。GPS機能がイマイチ!なんてことも聞きますが、地元で場所に詳しいとか、大体でOKというのであれば、必要にして十分だと思われます。それにデータが新鮮だということは、専用機に比べ圧倒的なアドバンテージがありますね。

また、機能が制限されるとはいえ、無料で使えるという最大の魅力もあります。

ナビなしのクルマで使う!バイクでちょこっと使う!なんて場面なら正に有効だと思いました。
(もちろん!手で持ちながらなんて危険ですから、固定できるマウントを用意できることが前提ですけどね(笑))

ただ条件として、このオンライン型アプリを使うにあたっては、オンライン機能(電波が入る)が使える範囲内になります。 トンネル内や人里離れた山奥では、(ここはどこ?私は誰?)状態になりますからね(笑)

特に都内のトンネル内では分岐があるので、道を間違える可能性が高いかな・・・

この問題を解決するために、このアプリでは有料ですがオフライン機能が使えるので、それを使うのならある程度の問題なら解決しそうです 。 (こちらは試してないので、詳細な判断はできませんが・・・)

次は他のNAVIアプリを試してそれから結論を出したいと思います。。。

その前に、スマホのマウントが、高い位置にあるのは、イマイチ見難かったので、場所は変更だな・・・(^o^;)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

銀翼GT前輪交換しましたぁ♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
前輪の溝がなくなりましたm(__)m

今まで履いてきたDUNLOPのSCOOT SMART!スリップサインも見えてきましたし、右の溝が薄くなりましたね。。まだ履けなけいわけではありませんが、私の場合かなり距離乗りますので、早め早めの交換をします。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de(3333).jpg

今回交換までは・・・60,153kmでした。

前回交換時は・・・43,646㎞!

実走行距離で、16,507kmでした。

やっぱSCOOT SMARTはモチがいいですねー。良いタイヤでした。しかし、私としてはもう少しグリップ力が欲しいなぁ~って思えました。これは耐久性とのトレードオフの関係でしょうね。

きっとノンビリ、マッタリツーリングだったら、このタイヤがいいかと思いました。。。

de(3343).jpg

タイヤ交換はいつものMY FACTORYです!

de(3334).jpg

店名:ガレージHASE
住所:神奈川県横浜市港北区師岡町536-13
電話:045-514-7025
営業時間:14:00~20:00
定休日:月曜日・金曜日

オートバイ専門格安修理ガレージ・・・この言葉に異論は全くありません(笑)

de(3340).jpg

サクッとハズされてました。。。

de(3336).jpg

結局、一番安心して使えるタイヤは、私の場合PIRELLIのDIABLOですね。今後はこれひとつで行こうかと思ってます。。。

de(3335).jpg

パカッとハズして・・・

de(3337).jpg

フォイルをガリガリします。。。

de(3338).jpg

パコッとハメて・・・

de(3339).jpg 

クルクルっと回して・・・

de(3341).jpg

ハイ完成!(笑)

de(3342).jpg

さて、皮むきに何処へ走りに行こうかな~(^_-)-☆

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

何年ぶりだろ。久しぶりだなぁ~(シーワールド編)


Edit Category ツーリング > 千葉ツーリング Tagged  #千葉ツーリング   #千葉ツーリングスポット   #千葉ツーリングコース   #千葉の旅   #千葉ツーリンググルメ   #夫婦ライダー   #Touring   #千葉観光スポット 
シャチは健在でしたよ!

さて、勝浦の朝市をあとにして、ハニーと子供達から(腹減ったぁ~)って言われるので、かなり早めのランチに向かいますが、その前にLightwaverさん企画でも行った場所へお立ち寄り・・・

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

sx(884).jpg

おせんころがし

ところでおせんころがしって何?って方のために・・・

おせんころがしは、千葉県勝浦市の西端から鴨川市(旧天津小湊町)にまたがる約4kmの崖の通称である

名称の由来は、昔、この崖の近くの豪族古仙家にいた、おせんという一人娘が名称の由来とされている。おせんは、村人を苦しめる強欲非道な父親を改心させようとしたが、改心は無理と悟り、この崖から身を投げたといわれている。

だそうです。~Wikipediaより~

sx(885).jpg

密漁者逮捕の図(笑)

sx(886).jpg

さて、今回ランチで選んだお店はこちら!

sx(894).jpg

店名:船よし
住所:千葉県鴨川市天津3284-1
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日

以前Lightwaverさんのツーリングで連れて来て頂いたんですが、このお店で食べた魚が美味かったんですよね~それとこれです!!

sx(887).jpg

このカレイの唐揚げが食べ放題なんですよ!今回は朝市で乗り込んだので、揚げたてでウマウマッス!

sx(888).jpg

さて、私が頼んだのは2階建て海鮮丼!

sx(889).jpg

何が2階建てかというと、ご飯の中から鯵さんがこんにちは!って顔を出すんですよ!(笑)まーウナ段々の魚バージョンです。乗っている魚は地のモノですから新鮮で美味いっす。特に鯵は身が厚くて脂もタップリ!たまんねぇな~。

しかし、本当に食べログってわかりませんよね~このお店の評価は3.00だそうです。私の中では4.00くらいあってもいいんじゃないかと思うんですけど。。。まー評価が低いと、それだけ人が集まらないから、利用する方としてはありがたいですけどねw

sx(892).jpg

こちらはハニーと次女チャマが頼んだおらが丼!

sx(890).jpg

長女チャマは穴子丼?を注文しておりました。。このあなごもフカフカでウマウマッス!

sx(891).jpg

鯵が美味かったので、ついコイツも頼んじゃいましたが、キツかったぁ~(笑)意外と丼もボリューミーでお腹満タンでした。でも、千葉の鯵は脂が乗っていて旨いんですよねぇ~!このアジフライも期待を裏切らず、幸せ感でいっぱいでしたw

sx(893).jpg

子供達は朝市に、あまり興味を示さなかったのですが、こちらには興味津々のようでしたので立ち寄ることに。。。

sx(895).jpg

店名:鴨川シーワールド
住所:千葉県鴨川市東町1464−18
営業時間: 9時00分~17時00分
定休日:不定期

芸術的なお魚のオブジェがお出迎え!!!

sx(930).jpg

それでは水族館のお魚たち・・・

sx(896).jpg

sx(897).jpg

まんぼうってデカイねぇ~

sx(898).jpg

クラゲちゃん!これ見ていたら、クラゲが好きだっていう人の気持がわかるような気がしました。。。

sx(899).jpg

sx(900).jpg

sx(901).jpg

sx(902).jpg

sx(903).jpg

久しぶりに見たイルカのショーです!(*^^)v

sx(904).jpg

sx(905).jpg

さて、場所を移動すると、なぜか皆さん雨合羽を着てますよ。。。どういうことでしょうか?!

sx(906).jpg

その結果が明らかに。さて、シャチのショーがスタート\(^o^)/

sx(907).jpg

背面跳びですよ~~~(*^^)v

sx(908).jpg

シャチが飛び跳ねると、ご覧の通り大量の水が観覧席に!!!その量が半端ないっすよ!も~皆さんビショビショです。しかも、海水ですからね。カメラに掛かったら、お陀仏ですね(>_<)

sx(909).jpg

シャチに飛ばされるお姉さんたち!

sx(910).jpg

ボールをキック!

sx(911).jpg

いやー迫力満点で楽しかったぁ~ありがとう!シャチさん\(^o^)/

sx(912).jpg

空は秋の雲ですね。。。

sx(916).jpg

続いて水族館の定番!アシカのショーですね。。。

sx(913).jpg

しかし、アシカって賢いですよね~

sx(914).jpg

sx(915).jpg

なんでボールをあんな上手に操れんだろう・・・不思議だよなぁ・・・

sx(917).jpg

え~~~片手でマジ~~~~~~~!!!

sx(918).jpg

トドは何も芸はしなかったです。。。しかし・・デカかったです(^^ゞ

sx(919).jpg

これはベルーガ!これもショーをやってました。。。

sx(920).jpg

最後に熱帯魚!

sx(921).jpg

sx(922).jpg

sx(923).jpg

ニモがたくさんいるよ~

sx(924).jpg

オイオイキモっ!

sx(925).jpg

ニョロ吉がお出迎え?!

sx(926).jpg

水槽の前でお嬢チャマ達を撮影!

sx(927).jpg

これってキユーピー人形かな?!

sx(929).jpg

土産を買いに立ち寄ったお店はコチラ!

sx(936).jpg

店名:カステラ工房ルアーシェイア
住所:千葉県鴨川市宮山1708-1
営業時間:9:00〜17:00
定休日:無休

ここは何が良いって、試食食べ放題なんですよねー(笑)

sx(932).jpg

当然食べまくります!先ずはココア!

sx(933).jpg

最高級カステラ!

sx(934).jpg

抹茶テイストですw
(爪楊枝では思うように食べれないので、次回からはMYフォークの持参が良さそうです・・・ってどんだけ食べんのよ(笑))

sx(935).jpg

裏には一面コスモス畑が・・・秋の気配がここにも・・・

sx(931).jpg

さ~帰るとしますか・・・その前に地域貢献をしなくっちゃw

sx(937).jpg

最後にやってきたのはコチラ!

sx(942).jpg

店名:酪農のさと
住所:千葉県南房総市大井686
営業時間:午前9時30分~午後4時30分
定休日:毎週月曜日

こちらで見学するのが、一般的なのでしょうが、目もくれず向かった先は・・・

sx(941).jpg

白牛を横目に・・・

sx(940).jpg

キター!生乳ソフトクリームですよ!!濃いお味でウマウマでした。ここはいつ来ても旨いよねぇーw

sx(938).jpg

さー全ての観光が終了しました。アクアラインで帰ることにしましょう!この日も渋滞が続いておりましたが、スルスルと。。。

sx(943).jpg

横浜エリアに突入!つばさ橋を通過!

sx(944).jpg

行きに通ったベイブリッジも通過!

sx(945).jpg

無地に帰宅!

走行距離:235.5km

燃費:26.1km/L

でした!

sx(946).jpg

家族で出掛けるとしたら、これくらいの距離が限度かな・・・子供が必ず寝ちゃうので・・・

次は皆さんとご一緒に走りたいですねw
その前に、ソロツーであそこへ行っちゃおうかな~(^^♪

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

日本三大朝市へ行ってみよう!(朝市編)♪


Edit Category ツーリング > 千葉ツーリング Tagged  #千葉ツーリング   #千葉ツーリングスポット   #千葉ツーリングコース   #千葉の旅   #千葉ツーリンググルメ   #夫婦ライダー   #Touring   #千葉観光スポット 
行ってみたかったんだよね~(*^_^*)

9月15日(月・祝)ピーカン

世間では3連休ですが、我が家はあれこれ娘たちの予定があり、それに親が付き合わされたので、前半2日は出かけることが出来ませんでした。

最後の1日は、みんな時間が取れるというので、いつものファミツーへ出掛けることに。。。

今日は気合の6時出発です!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

sx(833).jpg

さすが最終日だから、高速は割と空いてましたね。。。

sx(833-1).jpg

インカムで4人会話をしていると、ハニーから(インカムがズレてよく聞こえない!)とSOSが。立ち寄る予定はなかったのですが、予定変更でお立ち寄り。

sx(836).jpg

長女(今のトンネル長かったよね~)
バビ(そりゃそうでしょう!東京湾の海底トンネルだからね。)
長女(海底トンネル?嘘でしょう!だって水漏れてないじゃん!)
バビ(海底トンネルで水漏れていたら大変だろう!)

下の説明図を見せて・・・
長女(へ~本当に海底にトンネル作ったんだね・・・)
バビ(そうだよ!)

ちなみに長女は天然で、KYであることは家族の認識です(´・ω・`)

sx(834).jpg

少し雲がありますが、問題はなさそうですw

sx(835).jpg

神奈川だとほとんど走れるところはないので、近場なら静岡か千葉になりますが、伊豆方面を走るのも楽しいのですが、房総は近くて手軽に走れるのが好きなんですよね~

sx(837).jpg

sx(838).jpg

朝市へ向かう前に、記念写真をパシャリ!お立ち寄りがしたのがこちら!

sx(841).jpg

小湊鉄道の飯給駅(いたぶ)

sx(840).jpg

これ何だかわかります???

この駅の特徴は、ご覧のように落ち着かない女子トイレが有るんですよねー(^_^;) 私は中まで入りませんでしたが、うちの女子チームは興味津々で入っておりました(笑)

次女チャマ曰く(あそこじゃ出るものも出せないよ・・・)と

sx(839).jpg

そんな話をしていたら、たまたま電車がきました!Lucky!!!

sx(842).jpg

sx(843).jpg

続いてやって来たのは月崎駅!

sx(844).jpg

こちらの駅も趣きのある佇まいです。。。

sx(845).jpg

この辺りはハイキングコースにもなっているので、ライダーの皆さん!たまには走ってないで歩いてみたらどうですか?!(笑)

sx(846).jpg

ここまで来たら、もうひと駅寄りたいですよね!

sx(847).jpg

寄るとしたら、もちろんこの駅!上総大久保駅

sx(853).jpg

この駅にあるトトロの壁画?が味があっていいんですよ~(^o^;)

sx(848).jpg

ちょっとポスターが被ってますが、これはご愛嬌w

sx(849).jpg

ジジもいっぱい\(^o^)/

sx(851).jpg

走行していたら、またまた列車が!なんてツイているんだろう!だって1時間1本の電車で偶然に出会うんですから・・・(^_^;)

sx(850).jpg

トトロ以外にもこんな絵や・・・

sx(852).jpg

あんな風景が楽しむことが出来ます。。。

sx(854).jpg

さて、本日の本命へ向かいましょう!

sx(855).jpg

デカくなって重くなった!(by ハニー談)

sx(856).jpg

長女チャマも高1ですが、いまだに親と一緒についてきます。。。

sx(857).jpg

はい!やって来たのがこちらの朝市!もうお分かりですよね。勝浦朝市です。

sx(869).jpg

当然顔出しでしょう~ってことでハニーが(笑)

sx(859).jpg

さ~歩いてみましょう!

sx(860).jpg

鯵が脂乗っていて美味そうッス!

sx(861).jpg

朝市の雰囲気はこんな感じでした。。。

sx(862).jpg

sx(867).jpg

sx(873).jpg

バイクじゃなければ持って帰りたい・・・ってどうやって料理するのよ~(笑)

sx(863).jpg

唐辛子は食用?厄除け?

sx(864).jpg

これメチャ安いッス!1枚30円ですから!!

sx(865).jpg

本当の竹とんぼ!これが絶妙なバランスで止まっているんですよ~(*^_^*)

sx(866).jpg

ゆで落花生!これも美味いんですよw

sx(868).jpg

紫芋の餅?これ食べるしかないでしょう!

sx(870).jpg

って食べてみましたが、芋の味はしなかったですね・・・(*´∀`*)

sx(871).jpg

試食のウルメイワシ・・・だったかな?これが美味かったッス!もちろん、お買い上げw

sx(872).jpg

梨も規格外をかなりおまけしてもらったので、お買い上げ!

sx(874).jpg

人力かき氷機なんて懐かしいよね~

sx(875).jpg

これも買って帰りたかったけど断念(>_<)

sx(876).jpg

どこを根拠に2番目かわからず断念(>_<)

sx(877).jpg

街を散策すると、4代目伊八の作品に遭遇しました。立派な彫り物ッス。。。

sx(878).jpg

sx(879).jpg

この人ご存じの方いますか?何でもレポーターさんのようでしたが、朝市のおばちゃんから(レポートしてくれて売れるなら苦労しないよ!)と煙たがられてましたね。。。

sx(880).jpg

お昼にガッツリ予定しているので、朝飯は軽めに。。。味は聞かないでください・・・(*_*;

sx(881).jpg

この日はお祭りも開催されるようでした。。。

sx(882).jpg

さ~次なる目的地へ行きましょうかね。。。

sx(883).jpg

今回のコースでは、Lightwaverさんが以前企画して頂いたコースをかなり参考にさせて頂いております。。。(*^^)v
次はあそこからスタートです(^^♪

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

装着完了!これで快適か?!(マウント取付編)♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
装着完了だぜ~\(^o^)/

さて、iPhone NAVIの導入に向けて、ハンドル周りに装着準備をします。先ずは現行のハンドル周りを。。。
当初はGorillaを外して、iPhone NAVIだけを装着することも検討したのですが、最終的に両方設置することがベストと判断しました。

ちなみにGorillaは旧Gorillaです。とりあえずこれなら地図は古いけど、音声は問題ありませんから(^^)v

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de(3321).jpg

これから冬場に向けてコタツ仕様にした場合、干渉しないかどうかを確認します。。。どうやら問題なさそうですねw

de(3322).jpg

それでは早速ミラーを外します。。。

de(3323).jpg

サクッとハリケーンを装着完了!

de(3324).jpg

MINOURAのマウントを設置します。

de(3325).jpg

iPhoneを設置するとこんな感じになります\(^o^)/ 

de(3326).jpg

横から見るとこんな感じになってます。これでも外れないのですから、スゴイよね~(^^ゞ

de(3327).jpg

最後にコタツを装着して再確認です!問題なさそうですね。。。

de(3328).jpg

これで様子見で走ってみましょう!(*^^)v

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

iPhone NAVIをお試しかっ!(準備編)♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
お試ししてみまっか(*^^)v

さて、前々から気になっていたのがスマホNAVI!一度クルマに乗った時に使ってみたのですが、その時はイマイチかな・・・ってことでパスしました。

ただ、色々検討すると、スマホがハンドル周りにあったほうが、NAVIを使う使わないは別として、便利だよね~ってことで、色々キットを購入することにしました。。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de(3290).jpg

色々スマホのGrip Goodsがありますが、どうもコチラの商品が評判良さそうなので購入することに。。。

de(3291).jpg

MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-400 STD] 2,450円也!

de(3292).jpg

iPhone5をGripしてみました。かなりメチャクチャ振りましたが、外れる様子もありませんし、ズレる様子もありません。やっぱ評判いいだけはありますね。これなら安心できますね(*^^)v

de(3293).jpg

さて、続いてやって来たのはナップスベイサイド幸浦店。

de(3294).jpg

あれ?ナップスでもレンタルバイクを始めたんですね。。。

de(3296).jpg

さてさて、ネットでマウントを購入しましたが、ハンドル周りにはあれやこれやと快適グッズを取り付けているので、コチラでとあるモノを購入することにしました。。。

de(3295).jpg

それがコチラ!

de(3300).jpg

ハリケーン (HURRICANE) クランプバー 22.2MM ブラック HU1015B です。一応これでハンドル周りに取り付けることが出来そうですね。もしかしたら、カメラを設置して走行写真も行けるんじゃね~(*^_^*)

de(3301).jpg

さあ~Goodsは購入しましたので、あとは満腹Foodsを!

de(3299).jpg

先ずはマンゴーソフトをご購入~!コストコのソフトって意外や意外で旨いんだよなー。結構好きだったりします(*^^)v

de(3297).jpg

自宅に購入したのはコチラ!

de(3302).jpg

このピザがホールで1500円也!コレ一人・・・なんて食べれませんよ!(笑)もちろん、家族でシェアして食べました(^^ゞ

de(3303).jpg

さてさて、Goodsは全て揃いましたので、取り付けましょう!

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

Gorilla逝く!電脳王でも復活せず♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
早くも逝く(>_<)

先日の北陸ツーリングで気になっていたことがありました。それは去年買ったばかりのGorilla NAVIのイヤホンジャックからの音声が、片方からしか流れないんです。

最初はオスジャックが壊れているんだろうか・・・って思ったんですが、結論からするとどうもNAVI本体側からの問題であることが判明!これは自分ではどうすることも出来ないし、このまま使うのは不便だし、まだ保証期間が終わって直ぐだし、ダメ元でメーカーにお願いすることにします。。。。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de(3306).jpg

やって来たのはPanasonicサービスセンター!取りあえず修理に出してみます。。。2週間後に出された答えは・・・

de(3304).jpg

メイン基板剥離で交換が必要!しかも、修理費用が19,000円也!この値段なら修理するより購入したほうがいいですよね。諦めかけてましたが、そう言えば・・・あの方がいたじゃん!ってことで・・・

de(3305).jpg

コチラのお店で待ち合わせ!

de(3307).jpg

店名:金来
住所:神奈川県横浜市南区前里町1-17-6
営業時間:11:30~14:30 17:30~11:30
定休日:不定休

飲み放題、食べ放題プランも安いっすね。。。

de(3308).jpg

お会いするのはご存知電脳王!マロさんです。故障していることを確認して頂きます。

de(3309).jpg

ひと通り説明して、マロさんが考えている対応策を確認。とにかく使えるのなら、どんな形でもOKって話をしますが、直るかどうかはわからないな~とマロさん。

もちろん、ダメ元でのお願いですからね。。。

さー夕飯を頂きます。私はマーボーラーメン!程よい辛さと細めの麺がよく合いますw

de(3310).jpg

旨し!の絵w

de(3313).jpg

マロさんはご飯物と麺系と二本立てです。

de(3311).jpg

更に蒸鶏を締めで追加!きっとマロさんにしては、普通の食欲なんでしょう~
(あっ!写真を撮り忘れましたが、私も餃子と水餃子を注文しましたので・・・(^_^;))

de(3312).jpg

さて、Gorillaについて、マロさんの診断結果がメールで来ました。結果、メーカーが指摘しいる基板剥離は確認できず、おそらく基板そのものに不具合が発生して、基板そのものを交換しないと直らないとメーカーが判断したんだろう、という結果でした。

de(3314).jpg

どの写真を見ても剥離している様子はないですね。。。

de(3315).jpg

de(3316).jpg

de(3317).jpg

de(3318).jpg

de(3319).jpg

de(3320).jpg

まー外部音で聞くのなら使えなくないですが、高速などで走っている時には全く聞こえないですね。片方だけで我慢するか・・・とりあえず、気になっていたことを試して様子見ることにします。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

通勤専用ハニー号を増車♪


Edit Category 自転車関連
ハニー号を増車の巻(*^^)v

今までハニーの通勤手段は、スカブ号だったのですが、何でも異動があってバイク通勤ができなくなったそうです。バイク通勤の時は、それほど問題なかったのですが、異動により電車通勤となり、移動時間がかなり掛るようになったのです。

しかも、駅から我が家へ辿り着くまでには、心臓破りの坂が待ち構えております(笑)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de(3270).jpg

最初は毎日駅まで15~20分歩いていました。というのも、近々バイク通勤の出来る勤務地へ異動話もあったようなんです。しかし、先日会社から異動はなく、当分電車通勤が決定したようで、駅までの足を確保することにしました。

当初は私も楽しめるように原付き2種!って選択もあったのですが、駅の駐輪スペース確保が困難なこと。そもそも自宅に原付二種が置けるスペースがないため、結果的にはコチラを選択しました!

\ ジャーン /

de(3266).jpg

電動自転車 YAMAHA PAS Natura!(ヤマハ パス ナチュラ)

de(3267).jpg

私のチャリは、普通の5段変速チャリでしたが、今回のハニー用は、電動自転車にしました。先ずはしっかり充電します。

de(3259).jpg

それをチャリに取り付けてスイッチオン!いい感じじゃないですか~

de(3268).jpg

ちなみに電気を使わず、普通にチャリとして走ることも出来るようで、平らな道では電動なし走るほうが、バッテリーが長持ちするようですねw

de(3269).jpg

実際に坂道を走ると、今までの苦労はなんだったんだろう・・・ってくらいスムーズに駆け上がることが出来ました。
夫婦共稼ぎで、家事は一切やらない私としては、これくらいのことをしないとね(^_^;)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 自転車  ジャンル - 趣味・実用

再度PCハードディスク交換♪


Edit Category お買い物 > 家電関連
嫌になっちゃうよ~(>_<)

先日自宅のデスクトップPCの調子が大崩れする前に、HDDの交換をしたことをお伝えしました。HDDの容量は1TB!この容量が大きかったことが問題だったのかどうかわかりませんが、とにかく起動が遅いのです! 

何をどうすれば起動が早くなるのか、術を知らない私としては、ネットで仕入れた浅知恵で対応するものの結果的には改善されることがありません。

このまま使おうかと思ったのですが、起動までの時間を計ると3分近く掛るじゃないですか~!現在のノートPCがSSDに交換してから、サクサクと気持ちいい状況が続いているので、このまま我慢することが難しいと判断して、SSDを購入することにしました。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de(3287).jpg 

今回購入したのは、比較的ネットでも評判のいいCFD(東芝製)のSSDです。通常ならSSD単体ではデスクトップPCに大きさが合わず取り付けできないのですが、この製品には最初からデスクトップ用のマウントが付属されておりました。

当然のことながら、マウントと本体を装着するネジも付属しております。しかし、このネジ注意が必要です。

ご覧のとおり、パッと見は同じように見えるのですが、インチネジとミリネジで太さが違うのです。そんなこととは知らな私は、(なんかコレ不良品なんじゃねぇ~)って一生懸命取り付けようと努力してました。(後にネットでそのことに気が付いた次第です(笑))

de(3288).jpg

取り付け直したら、あっという間に装着完了!(^_^;)

de(3289).jpg

あとは前回と同じで順で、SSDをクローン化し、デスクトップに装着して完了です。

ってさら~っと書きましたが、そこに行き着くまで実に12時間掛かりました(>_<)
詳細は書きませんが、手を抜いたら、痛いしっぺ返しを食らってしまいました。なので写真撮る気も失せて、全然写真がないんですね~(笑)やっぱ、PCのメンテはド素人の私には難しかったですねぇー(^_^;)

次回壊れる予兆があったら、今度こそ買い替えだろうな・・・それまでは頑張っておくれw

※これは備忘録ですので、コメント欄はクローズさせて頂いておりますm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 周辺機器  ジャンル - コンピュータ

神奈川の中華三昧♪


Edit Category B級グルメ > 横浜・神奈川グルメ
たまに中華を食べると連チャンしたくなるんですよねぇー

これは完全に個人の備忘録ですので、スルー推奨!(*^_^*)

最近は低糖質ダイエットを行なっていて、一定の目標に達しましたので、少しだけ炭水化物なども食べています。しかし、この少しが、私には出来ないんッス!(>_<)

この日も(たまには中華でも食べるか?)ってハニーと話していたら、ここから怒涛の連チャンがスタートしてしまいました(笑)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

to(159).jpg

店名:百鶴楼(パイツウロウ)
住所:神奈川県横浜市中区錦町16-1
営業時間:11:00~23:00

店内には真田広之さんの写真があるます。どうやらここで食事したようですねw

to(160).jpg

こんな言い方したらお店の方に怒られますが、(美味しいんじゃなくて、癖になってまた食べたくなる味!)って表現がピッタリのお店なんです。ですから、皆さんに(横浜でオススメのお店教えて!)って言われても、このお店はオススメしません(^_^;)

せっかく横浜に来るのなら、横浜中華街や他にもっと美味しいお店ありますから(^^ゞ

to(161).jpg

コチラは長女が注文した麻婆豆腐ラーメン!山椒がしっかり利いていて、それでいて麺ともよく絡んでいます。このお店の麻婆豆腐は初めて食べましたが、これもイケるよね~ってお味でしたw

to(162).jpg

ハニーが注文した柔らか竹の子と角煮。この味こそが正に台湾中華の味!なんですよ。日本人が作るような繊細な中華ではなく、油や香辛料、調味料など、どれもが一種独特の香りが特徴なんですよね。。。これも好きです・・・

to(165).jpg

これは次女がハマっている唐揚げ!コチラの唐揚げは、ただ単に唐揚げを出すのではなく、ネギをニンニクと胡椒で炒めて、それを唐揚げにかけてるんです。このネギニンニクの香りが、食欲をそそるんですよw

見ているだけでヨダレが・・・(^_^;)

to(166).jpg

最後は私が注文した、豚肉と白菜の胡椒炒め定食!

to(164).jpg

このお店の胡椒、香りが他とは違うんだよな~。巷に売っているようなブラックペッパーとは違い、香りが強く、食べるとじわ~と辛さが伝わってくるって感じなんですよね。

白菜の甘みが、この胡椒と丁度調和して、コメが進む・すすむ・ススム!(笑)

to(163).jpg

ご満悦の姉妹!

to(167).jpg

最後はデザートで杏仁豆腐までついてきます。あー美味しかった。やっぱ、ここの中華好きだなぁ~

to(158).jpg

さて、また別の日(同じ日じゃないですからね!(笑))にこちらへやって来ました。。。

to(170).jpg

店名:味楽
住所:横浜市港南区上大岡西1-18-5 ミオカ 1F
営業時間:11:00~16:00 17:00~22:00
定休日:月曜

このお店は私が小学校の頃からあるお店です。何十年ぶりに立ち寄ってみることにしました。。。
注文したのは豚肉とキャベツの味噌炒め定食!通称 回鍋肉定食ですw

to(168).jpg

久しぶりに食べましたが、旨さは変わってなかったですね~キャベツのシャキシャキ感。中華味噌の絶妙なバランス!どれもこれも文句なしのお味です。当時はここの定食でご飯おかわり2杯していたんですが、さすがに今はそれは出来ないですね~

おかわりサービスは、もうなくなったんだろうか・・・それだけが気になりました・・・(って気にするところが違うだろう~(笑))

to(169).jpg

さてさて、今度は七夕の街です!

皆さんは七夕といえばどこの街を想像しますか?!多くの方は仙台かな・・・でも、私は今でも七夕は平塚!だと思ってます。子供の頃、ここの七夕祭りに連れてきてもらって、そこで食べたお好み焼きの味が忘れなれなくて・・・(って七夕じゃないんか(笑))

to(179).jpg

目的地へ向かう途中で、こんな揃い踏みを発見!これに銀翼GTがあれば、自分バイク史が出来るな・・・(謎)

to(178).jpg

さてさて、やって来たのはコチラのお店。

to(171).jpg

店名:八雲
住所:神奈川県平塚市桃浜町23-18
営業時間:11:30~15:00 18:00~21:00
定休日:木曜日

醤油と塩・・・自信の程が伺えますね。。

to(172).jpg

注文したのは普通のラーメン!

to(173).jpg

麺は中太ストレート麺を使っております。スープは魚介と豚骨?の合わせスープでした。合わせスープだと、ついつけ麺のイメージなんですが、ここのラーメンはコッテリ感を落として、飲みやすいスープになってましたね。

しかし、個人的には麺がこのコッテリ控えめのスープには、合わない気がしました。もう少し細めの麺の方が相性は良さそうッス。それでも、十分堪能させて頂きましたw

to(174).jpg

へぇ~~~こんな秘密兵器があったんだ!これも使ってみます。スープの香りが引き立ち、旨味倍増ですw

to(176).jpg

もうひとつ気になって注文したのが、チャーシュー丼!こちらはワタシ好みの丼でした。肉がゴロゴロ入っていて、それでいてしっかり煮込んでいるので、食感はあるけど柔らかいお肉です。

to(175).jpg

最後はあえて少しだけ残して、スープをネコマンマのように掛けて食べます。これがメチャウマです。

to(177).jpg

本当に炭水化物ってどれもこれも美味しいですよね~
まー11月を目指して、またすこしだけ辛抱します。。。(平日のみ!(笑))

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

やったぁ!当たった!当たったぁ♪


Edit Category マラソン
当たっちゃった\(^o^)/

先日マラソンを再開したお話をしました、走りは順調に進んでおります。しかし、折角だからまた走れる体を維持して、色々なマラソン大会にチャレンジしてみようかと思ってました。

一つは毎年落選している東京マラソン!かれこれ8回落選しております(笑)。もちろん!今年もダメもとで申し込み(ネット申込)だけはしました。

それとたまたま見つけたこんなマラソン!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

to(180).jpg

そう!来年3月に横浜でフルマラソンを開催することになったんです。

to(183).jpg

地元横浜ですから、このコースを見るだけで、観光名所をバッチリ押さえたマラソンだということがよくわかります。

to(185).jpg

この大会以前はハーフマラソンと10kmコースがあったんですが、とにかく人気が高くて、募集しても直ぐに締め切り。しかも、制限時間が厳しかったのでスルーしておりました。

それが今年からフルマラソンへ変更され、そして制限時間も緩くなったんです。。。

(ま~当たらないだろうけど、とりあえず応募しとっか・・・)と申し込みだけしておきました。 すると・・・

キタぁ~当選通知が\(^o^)/

to(184).jpg

まさか!まさかの当選ですよ!3.4倍の枠にハマりました!

しかし、参加費が15,000円ってメチャクチャ高いッス!(>_<)

もう、そんなに参加することのないお祭りでしょうし、自分の健康への投資だと思って断腸の思いで支払うことにしました(^^ゞ

to(182).jpg 

ちなみにこのブログを見て(参加したいな・・・)って興味を持った貴方のために敗者復活戦をご用意しました! このプレイベントの参加者の中から10名に出走権がプレゼントされるそうです。是非とも応募してみてね(*^^)v

to(181).jpg

さて、今年から来年にかけて週末はバイクで走って、自分の足で走って大忙しだな~(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - マラソン  ジャンル - スポーツ

スカブのバッテリー問題(続報)♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
備忘録として・・・

先日スカブのバッテリーが突然逝ったお話をしました。逝った翌週にテスターで電圧を確認したら、何も問題なさそうでしたが、一応念のため再確認しておくことにします。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de(3271).jpg

先ずはバッテリーのカバーを外します。。。

de(3276).jpg

始動前の電圧で・・・12.9vって全く問題ないじゃん!

de(3272).jpg

一応エンジン始動時の電圧は14.1v

de(3273).jpg

エンジン回転数を4000近くまで回して・・・

de(3274).jpg

14.3v・・・いったいこの間上がったのは、なんだったんだろうな・・・他に原因があるかもしれませんが、今のところ問題はなさそうなので、これで当分様子を見ることにします。

de(3275).jpg

スカブにも電圧計を付けておこうかな・・・でも、乗る人があまり気にしないから付けても意味ないかな・・・(^^ゞ

※ 今回は備忘録のため、コメント欄はクローズさせて頂いております m(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

今年も来ました!ベースキャンプ(お友達作戦編)♪


Edit Category ツーリング > 東京ツーリング
なんで降るかな~(>_<)

秩父の三峰神社での参拝を終えて、一行様はお食事へ向かい、私とY'sさんの二人は別の場所へ向かうことに。

パイロンさん、sukesanさん、あきまさん等皆さんのブログによく登場する正丸峠!今まで走ったことなかったので、一度走ってみたいなぁと思っておりました。

皆さんのブログを拝見すると、なんか険しそうなコースのイメージだったんですが、確かに所々狭い場所もありましたが、路面も整備されており、大変気持ちの良いコースっす。
(しかし、途中までは雨のため喜びは半分くらいです・・・(^_^;))

正丸峠を下山して入った街は青梅!へー青梅マラソンのスタートラインって看板になっているんだ~知らなかったッス(*^_^*)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

sx(776).jpg

クールに前だけを見つめるY'sさん。だって目の前を女子大生が歩いていたんだもん・・・って冗談ッスよ(笑)

sx(777).jpg

さて、目的地付近に到着したら、ご覧のように地面を叩きつけるような雨が・・・最初は木陰で雨宿りしていたのですが、(これゲリラ豪雨じゃね~)って判断で、ゴ◯集積場の中で、雨宿りすることに・・・(笑)

私も色々なところで雨宿りの経験がありますが、ゴ◯集積場で雨宿りは初体験ッス(*_*; 
Y'sさんからは(記念写真撮っておけば?)と言われましたが、さすがにそれだけは撮れませんでしたね・・・でもゴ◯集積場がなかったら、我々はもっとずぶ濡れになっているところでした(*^_^*)

しばらくすると雨足が弱まってきましたので、行くか帰るか悩ましい選択を迫られましたが、勇ましい二人組は雨を覚悟の上で、会場へ向かうことにしたのです(って大袈裟ですね(^^ゞ)

sx(778).jpg

やって来たのはコチラですw

sx(779).jpg

催事名:横田基地日米友好祭 / フレンドシップフェスティバル
住所:東京都福生市福生2552
開門時間:9時から20時

そうそう ライダーの方へご留意を!このお祭りにバイクで行っても基地はもとより、近辺には駐輪スペースがなく、停めることが出来ません!停めるにしてもかなり離れた場所にしかないですから、行くならば電車がオススメっす。。。

sx(780).jpg

相変わらず人が多いですね~昨年は米軍の事情で、開催されなかったんですよねー。オスプレイの影響があったからかな・・・。

sx(781).jpg

この方はチャーリー!ベース内でハンバーガーを売ってます。日本在住歴はまだ短く、日本語はa littleなので、ジェスチャーで販売してます・・・(じゃないかな~って私の頭の中で想像してみました。真偽の程は定かではありません(笑))

sx(782).jpg

こちらがお買い上げのハンバーガーとホットドック!アメリカンなお味でした。ってどんな味???(^_-)-☆

sx(783).jpg

どこも人・人・人ですよ~

sx(784).jpg

Y'sさんが(真ん中入りてぇ~)って言ったとか、言わないとか(笑)

sx(785).jpg

ハワイのダンス?タヒチのダンス?横田は本当にお祭り騒ぎだから、横須賀よりも楽しいんですよねー(*^^)v

sx(786).jpg

さて、ここからY'sさんも私も見たかった飛行機の展示会場に移ります。

ちなみにHPには・・・

横田基地には第374空輸航空団があり、C-130H、UH-1N、C-12Jが展開されています。飛行展示は例年、パラシュート降下が楽しめます。アメリカ海兵隊のMV-22Bも展示される予定です。

との説明がありました。それでは説明なし!ご覧あれ!!

sx(787).jpg

雨に降られましたが、水鏡のいい写真が撮れましたよw

sx(788).jpg

Y'sさんも撮影中!

sx(789).jpg

こんな写真かな?!

sx(790).jpg

sx(791).jpg

sx(792).jpg

sx(793).jpg

sx(794).jpg

sx(796).jpg

バビ(これって3億円くらいします?)
Y'sさん((はぁ~)100億くらいしますよ・・・)

さすがに飛行機の相場はわからないからなぁ・・・て桁が違いすぎますね(笑)

sx(795).jpg

この格好でずーっといるのは辛いよな・・・

sx(797).jpg

Y’sさんから聞いて初めて知ったんですが、何でも自衛隊機の機体には、機体長(整備長)の名前が記載されているんだそうです。てっきりパイロットなのかと思ったら、そうじゃなかったんですね。

解説者とご一緒すると、よくわかります(^^ゞ

sx(798).jpg

横田基地は本当に広いッス!横須賀基地は海軍だから敷地は狭いのかな・・・

sx(799).jpg

イベント会場だけでなく、こちらも大賑わいです。

sx(800).jpg

特に航空機の中に入って見学できるコーナーはご覧のとおり長蛇の列です。。。

sx(801).jpg

奥には今一番話題のオスプレイも展示されておりました。しかも触りたい放題!個人的には(そこまでサービスしても大丈夫なの?)って思いましたが、とにかく一番人気でした。。。

sx(803).jpg

sx(802).jpg

オスプレイの翼を畳んだ図!(*^_^*)

sx(804).jpg

sx(805).jpg

sx(806).jpg

sx(807).jpg

sx(808).jpg

sx(809).jpg

これも痛機って言うのかな・・・(笑)

sx(810).jpg

あー堪能出来ました。日頃の行いがいいんでしょう!観光時には全く雨が降らないッス。バンド演奏もいつもながら健在でしたね~

sx(811).jpg

基地限定ですが、Y'sさんはご興味がないようで・・・あっ!もちろんグッズのほうですからね(*^^)v

sx(812).jpg

ここで拾う・・・って表現はどうなの?!(´・ω・`)

sx(813).jpg

あー楽しかった!やはり横田基地の中に入ると、同じ日本にいるのですが、空気が一変しますね~。なかなか入れないからこそ、楽しみが倍増します。。

Y'sさん!お付き合いくださり、あーざーっす!
また、ドシャ降りツーでご一緒に走りましょう\(^o^)/


この後、八王子でY'sさんとお別れして、国道16号を南下していると、

シト・・・シト・・・(おや、霧かな?)
パラ・・・パラ・・・(あれ?まさか雨なのかな?)
ポツ・・・ポツ・・・(おいおい。大丈夫かよ~?!)

ザー・・・ザー・・・(あ~やっぱ合羽着なきゃ・・・)
ザン・・・ザン・・・(こりゃーひでぇ~なぁ~)

バシャン・・・バシャン・・・
(前が見えねぇ!また雨宿りだぁー(TOT))


擬音語で雨の様子を表現してみました。どんな状況下お分かり頂けたでしょうか?!(笑)

さてさて、本日のまとめ!この日は少なかったな・・・

走行距離:298.2km

燃費:24.1km/L

でした!最近燃費が悪くなっているなぁ・・・

sx(814).jpg

本日の戦利品はこちら!このアップルパイメチャ美味かったッス

sx(815).jpg

sx(816).jpg

sx(817).jpg

これでまた一つご利益にあずかれるかな・・・(*^^)v

sx(818).jpg

さて、ご参加の皆様 いつもありがとうございます。
そろそろ秋の企画をスタートしたいと考えております。

ご興味があれば、ご参加をお待ちしておりますm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

秩父のパワースポット(日本武尊編)♪


Edit Category ツーリング > 埼玉ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #埼玉ツーリング   #埼玉の旅   #埼玉名物 
行ってみたかったパワースポット♪

平成26年9月6日(土)天気はブログを見ればわかります(*_*;

自宅からだと、秩父方面には行き難いのですが、何度かツーリングに行ってます。行く時はどうしても走りを中心に組み立ててしまうので、ある程度行く場所が限られてました。しかし、秩父ツーリングの度に気になるスポットがありました。

気にはなるけど、自分で企画することもなく、またお誘いもなかったので、そのままとなってました。すると、mixiのスケジュールで、Lightwaverさんがツーリング企画を立ちあげているじゃないですか~(*^_^*)

でも、当初の設定では予定があり断念。しかし、その時は雨のため順延となったので、参加の機会をうかがってました。順延設定の日は、なんとある催し物とバッティング!

(あちゃ~どっちに行こうかな・・・)って考えてましたが、(どっちも参加しちゃえばいいんじゃないの~?!)ってことで、Lightwaverさん企画にドタ参することに決定!

この日の集合時間が遅いこともあり、かなり遅めのご出発と相成りましたw

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

sx(729).jpg

そうそう!皆さんもご存じの環八ですが、この道路は国道466と都道311の道路になっていたんですね。県道って言葉には聞き慣れてますが、都道(トドウ)って言葉はあまり聞き慣れなくて・・・(笑)

sx(730).jpg

集合30分前に到着!三芳PAでcoffeeタイムを。

sx(733).jpg

集合場所には、私同様、参加表明以外の方々のバイクも(笑)

sx(731).jpg

ペットボトルのキャップで芸術?!作品を・・・

sx(732).jpg

あーあーいつもオジサン達がダベってます。でも、この日はラークさんは参加せずご実家へ行かれるんだとか。

sx(734).jpg

Y'sさんの真新しいラジエーター!

sx(735).jpg

さて、Lightwaverさんがお越しになったので、秩父を目指しましょう!ってことで、もう国道299です。(途中は渋滞していたので写真はカット!(笑))

sx(736).jpg

この日の秩父方面はパンダさんや、ホワイトタイガーのお兄さんがグルグル獲物を物色してましたね。。。

sx(737).jpg

2次集合場所の道の駅果樹公園あしがくぼ!

sx(738).jpg

道の駅で皆さまお待ちかねです。ここからは、秩父方面に詳しいあきまさんの先導でツーリングすることになりました。

そうそう参加メンバーさんですが、Lightwaverさん、Pさん、Y'sさん、あきまさん、ジョンさん、ベップさん、バビロニアの合計7名のツーリングとなりました。

sx(743).jpg

お腹が空いたので、朝飯を食べようかと・・おやきもいいね~

sx(740).jpg

すまんじゅうは、お土産に購入しましょう!

sx(741).jpg

やっぱ気になうコレでしょう!

sx(739).jpg

ってことで埼玉のB級グルメ王になった“みそぽてと”をGET!揚げたポテトに味噌仕立ての甘辛の餡がかかってます。その餡には一味かな?が入っており少々ピリ辛となっております。まさにB級グルメですねw

sx(742).jpg

ベップさんの怪しい手が気になりますが・・・(;´∀`)

sx(744).jpg

さーあきまさん先導でスタート!

sx(745).jpg

コチラがパワースポットの入り口!本命はもっと奥にあります。。。

sx(746).jpg

バイク弁当はライダーさんに人気スポットですねぇー

sx(747).jpg

あきまさんがグングン登っていきますw

sx(748).jpg

Y'sさんが、そっとベップさんを押して上げようとされてます。フルバンク停車かぁ・・・

sx(750).jpg

二瀬ダムを通過!

sx(751).jpg

更に山道を駆け上がっていきます!

sx(752).jpg

ようやく目的地に到着ですw

sx(753).jpg

本日は三峰山に来ましたw

sx(754).jpg

雲が怪しいですが、天気は大丈夫でしょう~(観光している時は(笑))

sx(755).jpg

来たかった場所がコチラ!

\ じゃ~ん /

sx(756).jpg

施設名:三峯神社
住所:埼玉県秩父市三峰298-1
駐輪料:200円

当社の由緒は古く、景行天皇が、国を平和になさろうと、皇子日本武尊を東国に遣わされた折、尊は甲斐国(山梨)から上野国(群馬)を経て、碓氷峠に向われる途中当山に登られました。
尊は当地の山川が清く美しい様子をご覧になり、その昔伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)が我が国をお生みになられたことをおしのびになって、当山にお宮を造営し二神をお祀りになり、この国が永遠に平和であることを祈られました。これが当社の創まりであります。
 
その後、天皇は日本武尊が巡ぐられた東国を巡幸された時、上総国(千葉)で、当山が三山高く美しく連らなることをお聴き遊ばされて「三峯山」と名付けられ、お社には「三峯宮」の称号をたまわりました。

だそうです。~HPより~

sx(760).jpg

先ずは日本武尊の銅像から見に行きましょう!

sx(757).jpg

コチラがその銅像!日本武尊・・・(にほんぶそん)とは読まないように(笑)

sx(758).jpg

大山先生もゆかりがあるんでしょうかね?!

sx(759).jpg

鳥居をくぐり抜けて・・・

sx(772).jpg

さー参拝しましょう!

sx(761).jpg

手水舎で浄めます。。。

sx(762).jpg

見事な彫り物ですね・・・

sx(771).jpg

これは何かな・・・Lightwaverさんが解説されますね~

sx(763).jpg

神楽殿は4月と5月に奉奏されるんだとか。

sx(764).jpg

ももクロがコチラで撮影されたようです。彼女達のファンが私の方に来ており、こんな感じの写真を撮ってあげました・・・(;´∀`)

sx(765).jpg

三峯神社の境内はこんな感じになってます。

sx(767).jpg

sx(768).jpg

sx(769).jpg

sx(770).jpg

ココの温泉に入ったら、御利益ありそうだな~(笑)

sx(766).jpg

参拝した後は、たくさんの良い氣を頂いたようで、本当に清々しい気持ちになりました。
Lightwaverさん企画ありがとうございます。あきまさん、ご案内ありがとうございます。

sx(773).jpg

これは晴れたら見晴らしが良いでしょうね~

sx(774).jpg

三峯神社を参拝したら、私は当初予定していた催し物へ行くことにします。すると、Y'sさんもご興味あるようで、ご一緒に行くことになりました。

下山していると、山の神様が我々別れを惜しむかのように、少しだけお湿りをもたらしました。
途中皆さんと一緒にナイロン着を重ね走りだすと、それでも山の神様は相当別れが辛かったのでしょう。途中我々の行く手を阻むかのように号泣されてました。(泣かないでおくれ、神様よ・・・)と心のなかで私が呟くと、Y'sさんは(あ~あ~バビさん、雨男の本領発揮だよ~)と私に面と向かって言うのでした(TдT)


も~なんでロマンチックに語れないのかぁ~ヾ(*`Д´*)ノ"

sx(775).jpg

Lightwaverさん!企画あーざーっす!また次回もよろしくですw
あきまさん!先導ありがとうございました。また秩父方面を案内してください!


Pさん食べ過ぎに注意しましょう!
ベップさん、ジョンさん次回は秋企画にご参加お待ちしておりますm(__)m


秩父を後にする頃には、すっかり晴れ間も出てきまして・・・その後は次回に続く・・・

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

やる気ワークマンでお買い物♪


Edit Category ワークマン
久々に寄ってみた♪

先日の北陸ツーでは、毎日雨に祟られており、かなりの時間合羽ON状態でした(笑)

しかし、その合羽からお尻が浸水!豪雨の時は腕部分からも浸水してきました。ま~購入してから、だいぶ時間が経っているので、仕方のない事かもしれませんが、濡れたままでは風邪など引きますから、NEW合羽を購入することにしますw

もちろん!やって来たのはワークマン!
やっぱバイク用品は、やる気わくわくワークマン♪でしょう~って違うか(^o^;)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de(3262).jpg

最近ワークマンの品物が、ライダーを意識したものが多くなっているような気がするのは、私だけでしょうか?!

店員さんと合羽談義をしていると、

店員『絶対濡れたくないのであれば、ゴム合羽が一番!』
バビ『ゴム合羽?』
店員『工事現場で着ているやつですよ!見た目はイマイチですが一番です!』
バビ『それ以外でオススメは・・・』
店員『今上下別々の製品を売り始めたんですが、これがヒットしてます。』
バビ『何が売れている要因何ですか?』
店員『バラ売りだから、どちらか切れても買えるってことかな』
バビ『他には?』
店員『透湿でばない分、耐久性が優れてます!』

なるほど!透湿性優れている製品は、機能的ではあるけど、生地が切れやすく、また耐久性が劣るのだそうです。割りきって半年とか1年で交換するのなら、透湿性の高い製品がオススメだそうですが、耐久性を求めるなら透湿性のない製品のほうが、オススメだということ。

店員『最近、ライダーさんはこのバラ売り製品を買ってますね~』と話されておりました。

de(3263).jpg

あとやっぱメット内のキャップが欲しくて購入!

de(3264).jpg

今回はこちらの製品をGETしました!!

買って早々わかったのですが、汗取り帽子!これだけはライダーにはオススメ出来ません!(きっぱり!)

私の場合、これを被るとちょうど帽子の周りのゴムが、メット内で頭を圧迫して、メチャクチャ痛くなりました。また、メガネっ子である私は、ツルが上手くハマりませんでした。

購入してわかる失敗の良い事例となりました(´Д⊂グスン

合羽は確かに今までの透湿素材の合羽より、厚みがあることがわかります。まーあまり使わないことを祈りたいですが、万一の時は、しっかり濡れないようにしたいですからねw

de(3261).jpg

これで合羽も新調したので、雨よドンと来い!(って来なくていいんですけどね・・・(笑))

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

銀座でざんぎ?ざんげ?(おっさん飲み会)♪


Edit Category B級グルメ > バイク仲間と飲み会
バイクもイイけど、飲みもネ(^^♪

私の自宅は神奈川なのですが、仕事場は都内の真ん中辺り。最近この中心地へバイク仲間の皆様が、左遷異動でやって来られる方が増えまして、この日は親睦を兼ねての飲み会となりました。。。

幹事は、OBSC主宰のせんさん!
参加メンバーは、雨男ザッキーさん、ラジエーターダラダラY’sさん、最近珍しく乗っていないpenguinさん、マフラー第2位ラークさん(謎)、バビロニアの6名です。


楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de(3278-1)_.jpg

会場となったのは、都内の某所。この暖簾を見ればわかるかな~

de(3277).jpg 

おっさんが6人も集まると、話題に事欠かさないですね~

仕事のことなんてゲスな話はなく、バイク話、奥様話、家庭の事情等など、このブログでは書けないことばかりです。
このY’sさんの嬉しそうな顔をみてくださいよ。。。

de(3279).jpg 

Pさんはかなり飲んでいるようで、ご覧のように顔がかなり赤くなってますね~

de(3280).jpg 

満面の笑みのラークさん!

来年TMAX530が車検だそうで、何でもユーザー車検にチャレンジするそうです。しかし、最近ライトでHIDを入れるようで、車検本番で光軸やライトの光量不足等で、万一不合格になったら、自分で交換しないといけないことに少々戸惑っている様子です。

でも、マフラー交換の危機を乗り切ったのですから、車検の危機くらいは問題ないでしょう~。

ねぇ~ラークさん(*^^)v

de(3281).jpg 

意外とシラフな顔しているせんさん!あんまり飲んでなかったですよね(笑)

このお店の近くでお仕事されているそうで、私の会社とは本当に目と鼻の先です!
これからもガンガン飲みに行きますよ!せんさん!!

de(3282).jpg 

コチラはザッキーさん!

最近は雨に降られてない!と自慢されてましたが、バイクに乗ってないんだから、当たり前だよね~
秋のツーリングを企画しますので、ご一緒に走りましょうネw

de(3284).jpg 

せっかくの飲み会ですから、少しは食べ物の写真も載せておきましょう!コチラがこの店自慢のふぐ刺しです! どうです!美味そうでしょう~。久しぶりに食べたなーフグなんて。

de(3283).jpg 

この豚肉の煮込み美味そうでしょう!
箸でも切れるくらい、柔らかくてトロトロでしたよー。こんな美味しい豚肉食べたの久しぶりだな~。

これは次回もリピート決定ですねw

de(3285).jpg

19時から始まった飲みは、すでに22時30分を回っていたので、お開きになりました。いや~本当に楽しい飲み会でした!

せんさん、幹事ありがとうございます!

ご参加された皆様!次回はバイクでお会いしましょう\(^o^)/


あれ?



















なんか ・・・






























おかしくねぇ・・・




















写真 が・・・




















全然おかしくないですよ!
皆さんが見えている写真が正当ですからw


現場の情景を逞しく想像すれば見えますから!文章通りの光景が(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

涼しくなって来たのでマラソン再開♪


Edit Category マラソン
一気に涼しきなりましたね~

2年ぶりに、今年の11月にフルマラソンに参加します\(^o^)/
(言っちゃったぁ~(笑))

もちろん、準備なしで完走できるわけもなく、体を壊すことも想像できます。その準備としてそろそろ体調を整えておきましょう!ってことでやって来たのは、いつもマラソンロード!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

sx(715).jpg

この日は今の自分の限界を確認する意味でLSD(ロング・スロー・ディスタンス)で、ゆっくり長い距離を走ることにします。まーのんびりですから、写真などでも撮りながら・・・(^^ゞ

なるほど!国道を彩る試験植栽なんですね。綺麗な花が・・・

sx(716).jpg

雑草にしか見えませんが?!(笑)

sx(717).jpg

走っているとこはこんな感じですよ!(いらないか(^_^;))

sx(718).jpg

歩行者専用道路ですから、超走りやすいッス!

sx(719).jpg

ここの南部市場の市場飯は、正直あまり美味しくない記憶がありまして・・・市場飯なら、横浜中央卸売市場がいいかな・・・(^_^;)

sx(720).jpg

YAMAHA乗りの皆さん!陸上だけでなく、水上もご購入はいかがでしょうか!(笑)

sx(721).jpg

ここのbayside marinaに係留されている方は、皆さんお金持ちでしょうね~いくら掛かるんのか興味・・・ありませんね(^_^;)

sx(723).jpg

sx(722).jpg

ベイサイドマリーナにもホテルなんてあったんですね。知りませんでした。灯台下暗しですね。。。

sx(725).jpg

さて、本日はノンビリ走ってきてので、こんな感じになりました。キロ7分とはメチャクチャ遅いけど、まー今の実力かな・・・(*^_^*)

sx(726).jpg

さてさて、1ヶ月ぶりで11km走れたのはまずまずでした。これから30km位まで、徐々に距離を伸ばしていきますよ~(^^)v

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - マラソン  ジャンル - スポーツ

滋賀Touring!ひこにゃんの城と宿場町♪


Edit Category ツーリング > 滋賀ツーリング Tagged  #滋賀ツーリング   #滋賀ツーリングスポット   #滋賀ツーリングルート   #滋賀ツーリンググルメ   #滋賀バイクツーリング   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクブログ   #ツーリング   #Touring 
最後の最後までやられたぁ~(TдT)

2014年8月26日(火)曇りのちゲリラ豪雨のちくもり

丹後から京都市内を経由して、あとは高速乗って帰るだけになったのですが、まだ時間も早いのでもう少し観光してから帰ることにします。そこで2つの選択が・・・
一つは、三重まで一気に足を伸ばして伊勢参り!もう一つは、ひこにゃんの城巡り!

伊勢神宮は、やっぱり朝早くから参拝したいし、近くの神社も巡りたいなぁ~ってことで、ひこにゃんにしました!東名高速から近江富士が見えてきましたよ~

de(3213).jpg
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

股のぞきと舟屋の街(京都編)♪


Edit Category ツーリング > 京都ツーリング Tagged  #京都ツーリング   #京都の観光スポット   #京都の旅   #京都の絶景   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクブログ   #ツーリング   #Touring 
京都に居るときゃ~♪

2014年8月26日(火)曇りのちゲリラ豪雨のちくもり

高岡の次の日は、金沢・福井を経由して京都へ行きました。京都と言っても、次の日の観光を念頭に置いて、コチラでお泊り。。。これも前日夜は雨で写真が撮れなかったので、翌朝に撮りました。

de(3144).jpg
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

福井Touring!用心棒とお寺。それに鯖街道♪


Edit Category ツーリング > 福井ツーリング Tagged  #福井ツーリング   #福井ツーリングスポット   #福井ツーリングルート   #福井ツーリンググルメ   #福井バイクツーリング   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクブログ   #ツーリング   #Touring 
雨がしとしと降ってきたぁ~♪

2014年8月25日(月)のち晴れのち大雨(笑)

石川・金沢を後にして、次の目的地は高速を使って移動します。

de(3079).jpg
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

石川Touring!三大庭園と城と茶屋街(金沢編)♪


Edit Category ツーリング > 石川ツーリング Tagged  #石川ツーリング   #石川ツーリングスポット   #石川ツーリングコース   #石川の旅   #石川ツーリンググルメ   #夫婦ライダー   #Touring   #石川観光スポット 
一度行ってみたかったぁ~

2014年8月25日(月)のち晴れのち大雨(笑)

この日は朝6時には出発予定でしたが、前日からの無理が祟って、かなり疲労困憊しておりました。そこで、無理せず朝食を取ってから出かけることに。。。

そうとなれば、このホテル自慢の朝食200円バイキングへ行くことにします(笑)

高岡はコロッケで町おこしだそうです。。。

de(3009).jpg
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク
 
09 2014
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

08 10


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜けました。全国走破達成!またBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
CRF1100Lアフリカツイン日本一周バイク旅(セカンドステージ)♪ Jun 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのタイヤ交換(3回目)♪ Jun 05, 2023
福岡Touring!GW後半は雨予報なので早期撤収を決断♪ Jun 02, 2023
福岡Touring!壱岐から帰還して博多で最後の夜♪ Jun 01, 2023
長崎Touring!壱岐の島の海はただただ青かった♪ May 31, 2023
長崎Touring!壱岐の神秘をグルグル回って感じよう♪ May 30, 2023
長崎Touring!猿岩に壱岐の焼酎と最高の温泉♪ May 29, 2023
長崎Touring!長崎とは思えない程美しい壱岐の海♪ May 26, 2023
長崎Touring!離島ならでは対馬の絶景スポット巡り♪ May 25, 2023
長崎Touring!対馬北部から一宮目指して南下せよ♪ May 24, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS