最近は新橋出発!新橋帰着!って事が多いので、この辺りで食事することが多いんですよね~。すると、時間の関係で手短で食べれて、安い店!って選択になりがちです・・・(^o^;)
先ずは新橋の立ち食い蕎麦では、一番美味しいと思うこの場所へ!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
店名:小諸そば
住所:東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 1F
営業時間:7:00~23:00
定休日:年中無休
蕎麦は茹でたてのお蕎麦が出てきます。立ち食い蕎麦なのに、結構本格的作り方をしていたりします。それにお値段が安い!かき揚げのせいろが350円ですよ!
下手な蕎麦屋の蕎麦食べるくらいなら、このお値段では十分満足できるお味です。
.jpg)
かき揚げは、少し冷めていますが、それでもアツアツの天つゆが出てくるので、無問題ですねw
.jpg)
何と言っても驚きなのは、最後にそば湯のサービスが有るっていうのが嬉しいですよね!
.jpg)
続いてやってきたのは、コチラのお店!
.jpg)
店名:担々麺 匠心
住所:東京都港区新橋2-8-16
営業時間:11:00~翌4:00
定休日:無休
担々麺専門店ということで、かなり期待が膨らみます。ここもランチはお安くて、小ライスがセットされて510円也!
.jpg)
さてお味は・・・?・・・??・・・???
サラリーマンのお財布には優しいお店ということにしておきましょう(笑)
.jpg)
途中でこの特製ラー油を垂らしましたが、『ウン!サラリーマンのお財布の味方!』ってイイお店でした。
.jpg)
ご飯も頂きましたが、なんかこの上にある甘辛味噌が中途半端な感じなので・・・
.jpg)
やっぱコレにしちゃいました(笑)
.jpg)
値段が高くて美味いのは当たり前!と思うのですが、安くて美味しいお店って少ないのかな・・・でも、きっと見つかるような気がしますので、これからも怪しいお店に突入してみます(^_^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



10月26日(日)晴れ

この日は家族から(どこか連れて行けぇ~!)って言われていたのですが、連チャンの飲み会が続いており、お酒が体内に残っていたので少し遅目に出発です(^o^;)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
横浜の定番SPOTというと皆さんはどこを想像されますか?!中華街?赤レンガ?ランドマークタワー?などでしょうかね。今回はこれらの定番SPOTではなく、穴場的なSPOTをご紹介!
先ずは、みなとみらいの風景を一望でき、この川面に映る景色がいい万国橋へ。この景色は、夜になるともっと最高なんですけど。ここはオススメの撮影スポットですよw
.jpg)
ワールドポーターは駐輪場として便利です!
.jpg)
やって来たのは、横浜中央卸売市場!あれ?今日は市場開放デーかな・・・よく調べてみると、“市場まつり2014”だったようです。これは予定外でした(^o^;)
本当はここで昼食だけを食べる予定だったのですが、折角ですから歩いてみましょう!
.jpg)
あれ~白バイ隊員がいますよ!すると、次女チャマはもちろん!記念撮影をパシャリ!
この隊員さんに『先日茨城で開催された全国白バイ競技大会に行ったんですよ!』と話すと、
『あそこに出場している方々は、私じゃ足元にも及ばない異次元の人たちですから・・・』と。
白バイの隊員さんにそこまで言わせる方々ということは・・・
あそこの出場隊員に追いかけられたら、間違いなく観念しないといけないでしょう(>_<)
.jpg)
この神輿は立派だなぁ~って思っていたら・・・
.jpg)
昭和26年の神輿だそうです・・・(*_*)
.jpg)
この人のお店も出店してました!(笑)
.jpg)
ここでは歌を披露されてましたが、お世辞にも上手とは言えないものでした・・・(・_・;)
.jpg)
大量のさんまが無料で提供されてました!しかし、数に限りがあり、残念ながら食べることが出来ませんでした(´Д⊂グスン
.jpg)
東北からも出店がありました。。。
.jpg)
仙台に居たけど、塩釜汁なんて聞いたことないけどなぁ。。。
.jpg)
場内はご覧のとおり、人でごった返してますヨw
.jpg)
さて、お目当てのお店に寄ろうかと思ったのですが、ご覧のとおりメチャ混みです。あえてここで食べなくてもいいので、今回は趣向を変えてお店を選びました。
.jpg)
店名:川島屋
住所:神奈川県横浜市神奈川区山内町1-1 横浜中央卸売市場本場(水産部棟)内
営業時間:5:30〜14:00
定休日:日・祝日、休市日(不定)
このお店も前々から気になっていたんですよ!って言うのも本マグロの刺身定食が食べれるからというので。
.jpg)
やって来たのがコチラ!
.jpg)
本マグロは、中トロから大トロにかけての脂の乗っているところと、赤身の盛り合わせですね。
.jpg)
青森の浅虫温泉で食べた本マグロには及びませんでしたが、それでも下手な寿司屋のマグロとは比較にならないほど美味しかったです。脂の入り方もちょうどいい感じでしたね~。
それでいて定食980円は、かなりのお値打ち価格でしょう。これはいい仲買人から仕入れないと、このお値段では提供できないでしょうね。。。
.jpg)
ハニーが頼んだ、マグロウニ丼も美味しそうでした。これはガッツリ食べる感じじゃないけど、このお店もなかなかのCPだと思われますねw
.jpg)
同じ本マグロ定食を堪能した次女チャマ!長女チャマはさば味噌なんてシブいものを食べてました(^_^;)
.jpg)
市場の中では、果物の試食コーナーもあり、キウイフルーツを頂きました。ウマシw
.jpg)
いわきのチャーメン?!こんなのあったっけ・・・
.jpg)
と思ったら、ただの焼きそばでした(^_^;)
.jpg)
これも気になっていたので・・・
.jpg)
ごっつぁんです(^_^)v
.jpg)
クジラはいいかなぁ・・・(^_^;)
.jpg)
これは先日行った時食べなかったんだよな~けど、購入せず食べたのは・・・
.jpg)
デザートの試食チーズケーキでした(笑)
.jpg)
信州のマスコットだそうですが、こんなのあったっけ?!
.jpg)
市場の仲買はこんな感じです!
.jpg)
これビックリでしょう!マグロの眼の部分ですよw頭が良くなるDHAが豊富ってやつですよね(笑)
.jpg)
さ~市場を後にして、少し走りに行きましょう。右に見えるのが横浜税関ですよ!
.jpg)
これは横浜開港記念会館!この辺りは定番SPOTですよね。
.jpg)
ここで横浜でオススメのパン屋さんをご紹介!
.jpg)
店名:本牧館 本店
住所:横浜市中区本牧間門19-28
営業時間:6:30~20:00
定休日:無休
お値段が高めのパンもありますが、基本的には町中にあるパン屋さんと同じような値段です。私は横浜で色々なパン屋さんの食パン(ここが重要!)を食べましたが、一番美味しかった感じたのが、ここの食パンなのです。ふんわり、それでいてどこかほんのりバターの香りと甘みを感じるそんな食パンなのです。自宅の近くではないので、しょっちゅうは来れませんが、近くに寄った時には必ず買って帰ります。
.jpg)
さて、次なる目的へ向かいます!あれ?また道路を拡張してます。最近感じるのは、横浜湾岸沿いの道路拡張が進んでいるんですよね~。この先には川崎を経由して羽田空港へ繋がります。さらに奥には工業団地が控えてます。
いよいよ成田から羽田へのシフトを見越して、横浜の港周りの整備を進めているのでしょうかね?!
.jpg)
さて、横浜で意外と穴場的なSPOTでオススメなのはコチラ!
.jpg)
施設名:横浜港シンボルタワー
住所:横浜市中区本牧ふ頭1-16
営業時間:9:30~16:00
定休日:6月,11月,2月の第2火曜日(国民祝日の場合はその翌日)
入場料:無料
駐輪場:無料
横浜市といえば、皆さんは何を想像します?!
ベイブリッジ!マリンタワー!ランドマーク!港湾!大型貨物船!
そうこれらを一遍に見れる場所がここなんですよ!
.jpg)
展望台までは42mありますが自力で上がらなければなりません!だってタダですから~(笑)。
.jpg)
ようやく42m地点まで来ました!
.jpg)
展望室からはご覧のような景色が見れるそうですが・・・
.jpg)
それがコチラ!
.jpg)
キリンのようなクレーンに、コンテナが山積みとなってます。。。もやっているので写真映りが悪いですが、肉眼では綺麗に見えましたよ。
.jpg)
.jpg)
青空の元を悠々と航海している船が・・・
.jpg)
子供達は有料望遠鏡を覗いておりますが、これ壊れているようで無料で見えましたよ(笑)
.jpg)
見ている先はこんな感じの景色です。。。
.jpg)
あー気持ちのいい天気でですねぇーw
.jpg)
バイクに跨ったら、こんな景色が目に飛び込んできたのでパシャリと。
.jpg)
さて、それでは帰るとしますかね。すると、『地域貢献がないんじゃないの~?』とハニーから。そこでいつもの・・・
.jpg)
コチラに来ました!だって安いんだもん(笑)
.jpg)
どうですか、この玉露の商品紹介!これじゃ、買う人いなくなると思うんだけど・・・正直っちゃ~正直ですが(^o^;)
.jpg)
抹茶ソフトミックスでカンパイ\(^o^)/
.jpg)
お散歩ツーが終わりました。
走行距離:62.0km
燃費:21.2km/L
でした!
.jpg)
どうでしたか?!って穴場スポットって程ではないかも知れませんネ(笑)
また、ちょっと隠れた穴場を探してご案内したいと思います。
(いつになるのかは不明ですが・・・(^o^;))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



この日は東京・吉祥寺に出没!
お約束の時間までもう少しあるので、周辺を散策してから現地へ向かうことにします。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
吉祥寺には、まだこんな混沌としたところがあったんですね~
.jpg)
タコライス専門!って言葉に惹かれましたが・・・
.jpg)
夜になればお盛んな場所なんでしょうね~
.jpg)
オヤジがやっているおふくろ屋台じゃないだろうなぁ・・・なんてことを考えたりします(笑)
.jpg)
こういうのが好きなんですよね~(^o^;)
.jpg)
さて、結局やって来たのはコチラです!
.jpg)
店名:吉祥寺どんぶり
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-3 三河屋ビル 1F
営業時間:10:30~26:00
定休日:無休
一生に一度の決めゼリフ!これはまだ使ったことないなぁ~っていうかそもそもショットバーなんて1人で行かないもんなぁー(笑)
.jpg)
胃袋を破壊するかのような丼があるようですが、私はおとなしく定番らしき「醤油にんにく丼」の並(600円)にしました。
しかし、並盛りでもご覧の有様です(・_・;)
.jpg)
横から見ると、その迫力が伝わるでしょうか?!
ニンニク醤油が、豚肉、ネギと絡み合って、美味しいですね~。肉の量とネギの量がベストバランスじゃないですか。後を引く味っていうのか、また食べたくなるような癖になるのが分かる気がします。確かに若者飯!感は否めませんが、これはこれで個人的にはアリだと思いますね。
ただ、お米が安いから?研ぎ方が悪いから?なのか硬めで、欠けている米粒が多かったかなぁーそれがなければもっと良かったと思いますけどね。
.jpg)
続いてやって来たのはうどんのコチラ!
.jpg)
店名:おにやんま 新橋店
住所:東京都港区新橋3-16-23
営業時間:7:00~23:00
定休日:日曜・祝日
注文したのは鶏天うどん(冷)!
.jpg)
うどんは腰が強いかと思ったら、想像よりは柔らかかったです。しかし、出汁が美味しかったので、うどんがスルスル胃袋に吸い込まれて行きます。ここは以前食べたことのある五反田店の姉妹店ですね。
.jpg)
特に美味しかったのは、この鶏天!これは柔らかい胸肉のようで噛みしめると、鶏肉の肉汁が出てきます。これだけ食べるのでも十分価値があるかもなぁ・・・
.jpg)
今度は何を食べようかな・・・って最近炭水化物の摂取が多いかもなぁ~(^^ゞ
※備忘録ですので、コメント欄をcloseしておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日バッテリーを交換しましたが、それと時同じ頃からスカブのHIDが時々不点灯になっていたのです。最初は電源を一度きり、再始動すると点いていたのですが、とうとう点かなくなりました(>_<)
おそらく原因はバラストだと思われます。バナーがダメなら何度も点かないでしょうからね。
このHIDは88ハウス製で、今まで安定して点灯してました。グレアも出ずイイHIDでした。有名メーカーですから、バラストやバナーを単品で購入することが出来ますが、おそらく遠くないうちにもう片方も故障することが想像されます。どうせまた壊れて、付け直すくらいなら、最初から交換することにしよう!ということで買い換えることにしました。
話はそれますが、実はマロさんとの親交を深めたのは、このHIDを譲って頂くことから始まったのです。マロさんとツーリングで初めてお会いして、その後(88ハウスのHID譲りますよ!)ってブログでコメントを入れて頂いたのです。その時は正直(このオッサンボッタクる気じゃねぇのか?!)なんて思いましたが、良心的なお値段で譲って頂きました(笑)
それ以来、あれこれ電気系統を中心に相談させて頂いてますが、あの時
最近はLEDのヘッドライトも登場しております。ブログで交流されているmoonyさんは付けられているようです。当初はLEDヘッドライトにしょう!と心くすぐられたのですが、以下の理由で見送ることにしました。
1・少し明るさを落としたバイク用のタイプだと、直付しないといけない!
(スカブの場合、これを自分でやるのが面倒です・・・)
2・クルマ用の明るい(3600lumen)タイプは、サイズが大きい!
(発熱の関係でファンが付いているからだそうで・・・)
3・スカブの両灯はH4ですが、これを付けるスペースがカウル内にはなさそう。
(これは正確に調べておりませんが・・・)
でした。
・逆にHIDは今やクルマのディーラーでも普通に取り付けられていること。
・私が使い始めて5年近く経つので、いくら大陸製と言えど、技術の進歩で耐久性も上がっていると思われる。
・HIDは最近安価なタイプも多く出てきたので、それならば壊れても諦めがつく
・リレーレスタイプは取付が簡単。
等など・・・
冒険できない小心者としては、HIDの製品を選ぶことにしました(^_^;)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
moonyさんがオススメした販売店からお買い上げ!
光トレーディング TKKシリーズ HID H4 です。
お値段が税込み3,991円也(安っ!)
しかし、送料が1,575円とちとお高いです(^_^;)
.jpg)
さて、これでまたバラしますかね~と思って、スカブの電源を入れたら・・・
.jpg)
オイオイ聞いてないよう~!なんで両目が点いちゃうのよ!!!
何度か電源を入れたり消したりしましたが、しっかり点いてます。。。
まー遅かれ早かれ故障したら直さなければならないでしょうから、このまま様子を見ることにします・・・(´Д⊂グスン
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



京都のピィさんから、『また東京に行くので、皆さんと飲みに行きましょう!』ってご連絡が。そこでいつもの如く、mixiで参加者の募集をすると、集まったのは猛者15名!
今回は・・・っていうか今回も?新橋に集合することにしました(笑)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
宴席の2大巨頭!この方々が今回も飲み会をハチャメチャにします・・・(*_*;
.jpg)
新橋は夜な夜な怪しいオジサン達が徘徊しております。。
.jpg)
今回はコチラのお店で宴会することにしました。。。
.jpg)
店名:ととしぐれ 新橋
住所:東京都港区新橋4-18-4 新橋太陽ビル 3F
営業時間:17:00~翌2:00(LO翌1:30)
定休日:無休
今回の参加者は・・・せんさん、ターさん、penguinさん、ラークさん、sukesanさん、ザッキーさん、マロさん、いとじんさん、Y'sさん、ピィさん、パイロンさん、日向さん、ななパパさん、初参加のトドロキャットさん、バビロニアの15名です。
お酒が入る前から、皆さんのモードはONに入りっぱなしですよ~
.jpg)
それではカンパ~イ\(^o^)/
.jpg)
初顔合わせの方もいるんので、ここで簡単な自己紹介をお願いしましたが・・・
.jpg)
皆さんそれぞれ自己紹介している最中でも、こちらの男性が大変親切にも、それぞれ皆さんのエピソード交えてご披露して頂きましたので、本人がなかなか自己紹介できないという事態に・・・(^o^;)
.jpg)
Pさんはツーリングしてからのご参加だとかw
.jpg)
ターさんとはなんか久しぶりのような気がするなぁ~(*^_^*)
.jpg)
今回の一次会の
.jpg)
ここで遅れてラークさん登場!何でも浜松までTMAXミーティングに行って、16:30頃に由比PAにいたんだとか。しかし、よく間に合ったなぁーって皆さんが想像している通りの快走だったようです(^.^;
.jpg)
すると、sukesanさんが見逃さずに接近です!(笑)ラークさんも心の準備ができてなかったようで、戸惑っていたような様子で・・・(^o^;)
.jpg)
いやいや皆さん盛り上がっているので、途中の写真はほとんど撮りませんでした。。。因みに料理はこんな感じでしたw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
延長線まで突入して大変盛り上がりました。最後は〆ということで、新橋のラーメンならここ!ってpenguinさんのオススメもあり、コチラへwww
.jpg)
各自注文されますが、皆さんラーメンをオーダーしたようですw(マロさんだけ何か違うのを頼んでたなぁ・・・)
.jpg)
これがそのラーメン!九州豚骨ラーメンですよ。
.jpg)
この細麺がいいんですよね~。飲みの締めならここのラーメンがいいかもしれませんねw
.jpg)
替え玉の追加注文もしちゃいます(*^^)v
.jpg)
さ~お腹も満たされて帰ろうかと思っていたら、2大巨頭がここで暴れ始めました!
『まだまだ終わらんぞ!』
『次はカラオケだ!』
『みんなで行くぞ!!』
等と叫ばれていたので、こっそり帰ろうかとしたら
『逃がしませんぜぇ~』とY'sさんが私の脇を握りしめます(TдT)
そこで神社でお参りしてから、カラオケBOXへ行く口実をつけたのです。
.jpg)
烏森神社は夜遅くまで営業中!ってことかな?!
参拝を終えると、連行されることになりました(TOT)
.jpg)
ここからは写真だけでお楽しみください。。。
.jpg)
変身願望!
.jpg)
強制連行!
.jpg)
強制着用!
.jpg)
セクハラ!
.jpg)
喜ばせ組の舞!
.jpg)
お疲れモード!
.jpg)
フルパワー全開!CB1300!!
.jpg)
強奪!
.jpg)
冷静な三人衆!
.jpg)
強制チーク!
.jpg)
ご満悦オンステージ!
.jpg)
以上で宴は終了しました・・・と思います。
と言うのは、私は終了前にトンヅラしましたので・・・っていうか帰りの電車がなくなるまで飲んでるんだもんなぁ~(*_*;
今回初参加のトドロキャットさんからは名刺と・・・
.jpg)
バビロニア特製シール&マグネットを頂きました\(^o^)/
.jpg)
マロさんからは先日のツーリングの思い出DVDを!
それにしても、マメですよねーマロさん。お酒が入らなければ・・・(笑)
.jpg)
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。
楽しんで頂けましたでしょうか?!
ピィさんは、かなりお疲れモードだったのが気がかりですが・・・(^.^;
皆さんへ重要なお知らせ!
今回の飲み会を持ちまして、飲み会の幹事役を降りたいと思います。ですから、飲み会を企画して!っていうのはご勘弁願います。
正直これだけ猛者が揃うと、私にはこれ以上手懐ける自信がありません・・・(^o^;)
次回以降は、どなたか幹事役を買って出てください!よろしくお願いします\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




スカブのバッテリーをあれこれ探しました。安いのだと3000円台からありますし、高いのだと18000〜20000円ちかくのものもあります。
中でも気になっていたのは、リチウムイオン電池のバッテリー。軽量で高機能!ということなので、心惹かれたのですが、ちと高めッス(^^;;
カメラのバッテリー等では、少しずつ出てきているようですが、クルマはバイクの世界ではまだメインバッテリーとはなっていないようですね。。。
それと大手国内バッテリーメーカーが、バイク用のリチウムイオンバッテリーを作ってないようなので、(もう少し様子見かな・・・)ってことでスルーしちゃいました。(もしかしたら、作っているかも知れませんが、私が調べた限りわかりませんでした(^^;;)
安心感!安定感!長期使用可能!などを考えた末にポチりました。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
ネットを見ていると、台湾ユアサのバッテリーがお安く売ってますが、amazonのレビュー等を見ると、この型式だと今ひとつ評判がよろしくないんですよねぇ。(全体的にはそこそこの評価になっているようですが・・・ちなみにお値段6,000円)
自分のバイクならいつでもジャンパーは持っているし、最悪の場合でも何とか対応しちゃうのでいいのですが、ハニーのスカブだから、私が近くにいない時の故障は大変困ります。
そこで今回も安心出来る国産メーカーのバッテリーにすることにしました。。。
前回は日本製の古河バッテリーだったのですが、今回は同じ日本製でもGSユアサにしました。
今回は楽天市場のショップで購入しました(ヤフオクでも良かったけど、安心感で。)
ちなみにお値段は、送料込みで12000円也。
.jpg)
知っている方がいたらおせーて!この数字2014に製造したってことなのかな?!
.jpg)
とりあえず電圧を計測してみたら・・・12.7v
全く問題ありませんね(笑)
.jpg)
一応儀式で、初期充電をします。。。
.jpg)
さらに電圧が上がって、13.1v!これで問題ないでしょう。。。
.jpg)
これから寒くなりますから、皆さんもバッテリーチェックを忘れずに!(^ー^)ノ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日コンデジを買い換えたことはお伝えしました。(当時の記事はこちら!S100死す!新たにコンデジ投入♪)購入したFUJIFILM XQ1ですが、充電方式はカメラに直接繋いで行うのです。これがメチャクチャ不便!(>_<)
予備バッテリーを充電している時は、本体が使えません(>_<)
また互換バッテリーのことを色々調べると、カメラ故障の原因の一つとして、バッテリーからの液漏れがあり、その多くは互換バッテリーだということがわかりました。
ですから、充電は専用機で充電して、カメラ本体へのリスクはヘッジしておきたいと考えたのです。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
楽天でポチったのがコチラの商品!
.jpg)
お値段1500円也!
ドンピシャサイズでバッチリですね。これで充電対策は安心できます。ちなみにこれは海外でもプラグだけ交換すれば使うことが出来るそうですw
.jpg)
さーしっかり頼みますよ!
.jpg)
これで国内でも海外でもバッテリー切れの心配はありませんねw
torioさん!ターさん!この手の商品はもう買ったかな?!(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル - 写真
今まではハニーのお手製弁当が7割位だったのですが、ここ最近は会社へ戻る時間がなくて、出先で食べる機会が増えました(これは体重が増えることも意味します(笑))
外食だとどうも好みの食事となり、偏ってしまうんですよね~。
それでもお腹は空きますので、しっかり食べることにしますが・・・(笑)
最近銀座周辺で【俺の~】シリーズのお店が乱立してます。【俺のイタリアン】が出てきた当時は、スタンディングスタイルで食事をするという斬新な発想がウケました。しかも、意外とリーズナブルで美味しい!と話題を読んだのですが、最近出店した【俺のそば】は個人的にはお世辞にも美味しいとは思えないお味でした。
もっとも、ここのウリにしている肉そばは、西新橋にある【そば処港屋】の真似でしかなく、斬新とは程遠いものでした。
でも、他の【俺の~】なら美味しいんじゃないかと思い、今回はこんなお店に入った次第です。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
店名:俺の創作ラーメン極や
住所:東京都千代田区神田神保町1-4-6 クロサワビル 1F
営業時間:11:00~15:00
定休日:無休
店内のホールスタッフは多国籍軍でした(笑)。
都内での飲食店、特にラーメン屋さんやマクドナルドのようなファーストフード店では、外国籍の方が接客にあたるケースが多いですねぇー。私はあまり気にしないのですが、ある友人は(ホールでの接客も含めて店の味だから、偏見で見るつもりはないけど、それだけでガッカリする)と言ってました。
しかし、若い人が少ない現実や、飲食店のような場所で働くことを好まない若者が増えている現状を考えれば、接客して頂く方が外国籍だってことは、これからは当たり前になると思うんですけどね・・・
まーそんなことはどうでもいいですね。メニューはラーメンとつけ麺!ラーメンもイイけど、やっぱつけ麺のほうが好きなのでコチラを注文することにします。
.jpg)
卵は食べ放題!ってことなので、1つは海老塩を掛けて頂くことにします。
.jpg)
やって来たのはつけ麺大盛り!どうもこの太さが特製のようですw
.jpg)
つけ汁は、魚介系・鳥豚骨となってます。いわゆる合わせ汁のどろどろ系ってところでしょうか。汁の中には、豚バラ肉の煮豚とメンマが入っていました。
.jpg)
創作ラーメンって銘を打っているので、『これ初めて食べる味だわぁ~』って感動があるのかと思ったのですが、どちらかと言えば、『これどこかで食べたことあるお味だなぁ!』って表現のほうが正しいように思えます。
このどろどろ系つけ汁も太麺もベストバランスで美味しかったですネ。
.jpg)
最後はスープ割りで〆。美味しゅうございました(*´ω`*)
.jpg)
続いてやってきたのはコチラのお店!前々からこの前を通りかかる度に気になっていたんですよねー。いつか行ってみてください!せんさん!!!
.jpg)
店名:馬菜 銀座本店 (バサイ)
住所:東京都千代田区有楽町2-3-2 新白石ビルB1F
営業時間:11:00~15:00
定休日:年中無休
この周辺のランチにしては、少し高めの値段設定です。馬刺しだから・・・と言えばそれまでですが、この値段だと毎日・・・ことはないかな・・・
.jpg)
野菜が美味しかったですよ!特にトマトは自然の甘みを感じました。これはいい野菜だということがすぐに分かりますw
.jpg)
やって来たのが熊本産馬刺丼!
臭みもなく食べやすかったです。それとこの馬刺しにかける醤油が特製ダレになっているようで、少し甘目の醤油でした。これは本当に美味しいなー夜がメインのようですが、ちょっと躊躇しちゃうと思いました。
ここ銀座で中途半端なお店は淘汰されちゃうんですよね~。ここであれこれ注文して、気持ち良くなるくらいお酒を飲んだら1人1万円前後しちゃいそうでした。
このお店の内装では、とても1人1万円以上!って感じではなかったなぁ・・・お値段の設定を下げてやったほうがいいかと思えました。本当に銀座・有楽町界隈で飲食店を営むのは大変だと思います。
高級料理店から、チープな感じで、安くて美味しい猛者のお店が勢揃いしてますからね。。。
.jpg)
やっぱ外食が続くと飽きますね。。。
と言っても外出が当分続きそうですから、バリエーションを変えるしかないな・・・(^_^;)
※個人的な備忘録ですので、コメント欄はクローズさせて頂きますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



井川大橋を後にして、皆さんに是非とも見て欲しかった場所へ向かいます。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
当初は駐車場に停めて散策を企画したのですが、時間の関係でよく見える場所から撮影することを選択しました。それがコチラです!
.jpg)
\ じゃ~ん /
.jpg)
もっとアップで・・・
\ ドーン /
.jpg)
日本一不思議な駅、湖に浮かぶ「奥大井湖上駅」
当初はここまで歩いて行こう!って企画していたのですが、時間の関係でパスしようかと思ったら、思いのほか皆さんが見てみたい!っていうので行くことにしました。
しかし、ここでハプニング発生!詳細はsukesanさんのブログでw寸叉峡ツー!痛っ!!!
駐車場に止めたら歩いて行きましょう!
皆さんそれぞれのペースで歩いていたので、直ぐ後ろにいるのかとスタスタ歩いちゃってました。案内板もあり、それほど分かり難くないと思い込んでいました。sukesanさんとleomiさんが道を間違えてしまったようで・・・案内不足でごめんなさいm(__)m
.jpg)
これは間違える案内ですねーこちらに行ってしまったようですが、目的地は真逆でした。。。
.jpg)
途中かみえる景色はコチラ!
.jpg)
風はご覧のように、そよ風ではなく強めで吹いてます。。。
.jpg)
この鐘をならすと幸せが訪れるんだとか・・・
.jpg)
愛の鍵!これが大井鉄道で売っているようですが、思ったほど括りつけられていないな。。。
.jpg)
中部の駅100選だそうですが、その先から・・・
.jpg)
アプト式の列車が到着です!
.jpg)
なかなか味のある列車ですよね~紅葉シーズンは満員になるんだとか。
.jpg)
駅からの眺めも格別です!
.jpg)
当然愛のある記念写真もないとね~ マロさん&白ネコさん
.jpg)
そして私も白ネコさんとツーショットです!いやー久しぶりに嫁や子供意外の女性と写真撮ったから、汗かいちゃいました(^o^;)
この日が白ネコさんとお初だったんですが、ブログのコメントでやり取りしてましたので、お初だって気がしなかったんですよね~(笑)
当初は走りについていけるかなぁ・・・なんて話されていたようですが、そんな心配は全くない感じでしたねw
.jpg)
ウーンこれがイイねw
.jpg)
ここ奥大井ではアチコチに茶畑が見れます。奥大井のお茶といえば、川根茶です。何故か今回のツーリングでは飲むことはなかったですが・・・(^_^;)
.jpg)
お昼の時間はすっかり越えてました。ここ長島ダムまでが午前中で回る予定だったのですが、詰め込みすぎましたね~(笑)
.jpg)
ダムを見ながら・・・
.jpg)
ここふれあい館でダムカードをGETします。
.jpg)
本日2枚目の長島ダムカードGETです!
.jpg)
タイミングよく、この長島ダムから列車が見えるっていうので撮影タイム!
鉄道事情に詳しい方ならご存知でしょうが、私のようなド素人さん用に豆知識!
南アルプスあぷとラインは、大井川の上流部奥大井の渓谷を、ゆっくりと走る鉄道で、千頭~井川までの25.5kmを結びます。井川線区間は、水力発電所建設の資材運搬用トロッコとして建設され、山あいを縫うようにカーブ箇所が多く、トンネルも小型です。列車サイズもそれに合わせて、小さな車両を使用しています。車両サイズの関係もあり、千頭駅でお乗換え下さい。
また、一部区間では「国内唯一のアプト式機関車」を使い、「鉄道日本一の急勾配」を登り降りしています。
正式名称は「大井川鉄道井川線」。愛称は「南アルプスあぷとライン」。お客様によっては「森林鉄道」「トロッコ列車」と呼ぶ方も多くおります。呼び方はどれでもOKです。
だそうです。~大井川鉄道HPより~
.jpg)
“1000m進む間に90mの高さを登る”鉄道日本一の急勾配を専用の「アプト式機関車」を連結して一気に登ります。
.jpg)
そんなアプト式の列車を真剣な表情で撮る面々!(^_^)v
.jpg)
長島ダムの駐車場に止めたら、いつもの記念写真を(*^^)v
.jpg)
.jpg)
この時すでに14時30分頃!
さて、本来ならこの後寸又峡へ行く予定だったのですが、見学していたら、帰りが何時になるのかわからないのでスルーすることに決定!
寸又峡には、もう一度リベンジしましょう!(本当はまだ見たかったところもありますので・・・(^_^;))
もうお昼の時間はとっくに過ぎてますが、時間の関係でSLが見えるかどうかというので、先を急ぐことにします!
.jpg)
sukesanさんがleomiさんを撮っている先には・・・
.jpg)
ご存知大井川鉄道のSLがありました!(間に合ってよかったぁ~)
.jpg)
前回来た時にが機関車トーマスだったのですが、トーマスは10月初旬でイベントが終了!ですから、今は以前の通りの蒸気機関車しかありません。
.jpg)
.jpg)
さて、SLも見たし、今度こそ本当に食事取るようにしましょう!あ~腹減った!!
.jpg)
何だか意味の分からないオブジェが・・・(^_^;)
.jpg)
しかし、ここで予期せぬ出来事が・・・なんとこの千頭で4年に一度の大祭が開かれているっていうのです。
.jpg)
.jpg)
老若男女が様々な衣装や化粧をして踊りまくります!何でもこの周辺のお店の方々は、このお祭りに参加されているので、ほとんどのお店がお休み!・・・オイオイ聞いてないよ~(>_<)
.jpg)
結局 周辺を散策するも食事にありつくことが出来ませんでした(>_<)
当初は寸又峡で予定したお店で食べることにしましたが、場所が変わっても観光客向けのお店が沢山あるので、最悪味の保証はなくても食べれるだろうと高を括ってましたが完全に玉砕です(TOT)
この後、地元の方に食事を出来る場所を聞きましたが、お昼すぎでお休みってところばかり。仕方なくコンビニで軽くお腹を満たして頂き、SAで昼食という名の夕食を取ることになりました。
皆さん リサーチ不足でごめんなさいm(__)m
.jpg)
食べるところを諦めた頃に、食事ができるところがお目見えしましたが、SAで食べるほうが間違いないだろうってことでスルーして先を急ぎました。
.jpg)
島田金谷ICから乗って最初のSAである静岡SAへ!
.jpg)
先ずはガンダムがお出迎え!
.jpg)
ようやく皆さんで食事をすることが出来ました!この時で17時頃!
(昼食じゃなくて、夕食だよねーこれじゃ・・・(´Д⊂グスン)
.jpg)
こちらはマロ御膳!当然海鮮丼だけでは足りず、山菜うどんも追加されてました!うどんには、これでもか!ってほどの唐辛子がこの後振り掛けられてました。
すると、このマロ御膳を見た白ネコさんが・・・
.jpg)
白さん『美味そうじゃない!私によこしなさいよ!』
Mさん『ダメですよ!ずーっと楽しみしていたんですから・・・』
白さん『何言ってんのよ!私と一緒に写真撮ったでしょう!モデル代よ!』
Sさん『そうだよ!モデル代だよ!』
Mさん『そんな殺生な・・・』
なんて会話はしてないと思いますが、本当のところはどうだったか定かではありません(笑)
.jpg)
私が頼んだのは餃子定食!お腹いっぱいになりました!以上(笑)。
.jpg)
静岡のお土産は、やっぱコイツかな・・・
.jpg)
食事を終えると、外はすっかり暗くなってましたw
ここで三々五々お別れすることにします。パイロンさんお疲れ様!せんさんも気をつけてね!
.jpg)
マロさんは方向が一緒ですし、無線で話しながら帰ることにしますw
.jpg)
最後まで元気なsukesanさん&leomiさん。次回はハニーを連れてきますので、また遊んでくださいネw
.jpg)
高速走行中はマロさんと電脳相談を。スカブのバッテリー上がりのジェネレーターを簡易で調べる方法。ウェアラブルカメラの設置場所等など。喋りながらだと、眠くならないし楽しめるのであっという間に時間が過ぎます。
それと無線で繋がっているから(トイレ行きたいから、次のサービスエリアに入って!)なんて簡単に出来ますしね。
そこで行きと同じ中井PAでトイレ休憩に入ると・・・
.jpg)
あれま~せんさんもいるじゃないですか!せんさんとは静岡SAで別れて別々に走っていたので偶然に落ち合いました。ここでしばし反省会をして、お開きになりましたw
.jpg)
ご参考までに、予定していたツーリングコースはこんな感じ。。。
9:00
新静岡IC(第2東名)
↓
県道27
↓
県道189
↓
県道60
↓
10:00
井川ダム
静岡県静岡市葵区井川字西山沢1956-1
↓
10:30
井川大橋
↓
11:00
奥大井湖上駅
↓
11:45
長島ダム
静岡県榛原郡川根本町犬間541-3
↓
12:30
紅竹食堂
静岡県榛原郡川根本町千頭352
↓
13:30
寸又峡散策
↓
15:00
千頭駅
静岡県榛原郡川根本町千頭1216-5
↓
15:45
たいやきや
静岡県 島田市 川根町家山 668-3
↓
16:30
島田金谷IC
今回のツーリングは・・・
走行距離:476.1km
燃費:25.3km/L
でした!
.jpg)
今回の戦利品はコチラ!
.jpg)
ご参加頂きました皆様!
拙い案内で大変失礼しました m(__)m
次回もご参加頂けるようお待ちしております。
次は・・・その前にフルマラソンがあるから、当分はそっちの練習しないとなぁ。
皆さんとご一緒できるのは、12月頃かもしれませんが、その時はよろしくです(^_^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



10月18日(土)

先日sukesanさん企画のツーリングに参加してきましたが、それ以前からsukesanさんより、『静岡方面でツーリングを企画して!』って言われていたので、何度か訪れている寸又峡周辺のツーリングを企画しました。
今回はleomiさんと白ネコさんの2名の女性ライダーが参加されます。どちらかと言えばマッタリモードのツーリングを予定しているので、ガンガン走る猛者のオジサン達にはお声掛けしませんでしたm(__)m
集合場所が東名高速の中井PAでしたから、比較的遅めに出発・・・でいたがこれでも早すぎました(笑)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
東名というと海老名SAで待ち合わせのライダーさんが多いのですが、圏央道が出来た関係で、圏央道利用組からすると、海老名SAでは行きにくいのです。
ですから、圏央道から合流して最初の中井PAがオススメです。それに海老名SAに比べると多少空いてますから集合しやすいですヨ。
.jpg)
あまりにも早く到着したので、それほどお腹は空いてなかったのですが、天ぷらそばを食べました。これが後ほど大きな意味を持つことになると、この時は思っても見ませんでした。。。
.jpg)
蕎麦はご覧のとおり、お世辞にも美味いとは言えませんね・・・(^_^;)
.jpg)
程なくすると、電脳王マロさんが登場!マロさんにしては控えめな朝食です。これが後ほど裏目に出ることに・・・(^_^;)
.jpg)
これがマロさんの蕎麦です!赤いのは唐辛子ですよ!何も言えねぇ~(笑)
.jpg)
さて、バイク置き場へ行くとメンバーさんが続々と集合してました。マロさんとsukesanさん。飲み屋でもないのにこの時点からかなりハイテンションになってました。(危険ハーブでも吸ってんじゃないよね・・・ってくらいに(^_^;))
.jpg)
これが先日マロさんのTMAXの装着されたウェアラブルカメラ!CON TOUR ROM2です。全く同じ機種を私も購入したのですが、情報元はマロさんでした。これで迫力のある画像が撮れるのかな~楽しみですね。。。
(今回は私の銀翼GTには装着してません(^o^;))
.jpg)
ここでブリーフィングを。今回参加されている方は、sukesanさん&leomiさんご夫妻、パイロンさん、白ネコさん、マロさん、せんさん、バビロニアの合計7名でした。
本当ならザッキーさんもご参加予定だったのですが、
前回静岡ツーリングでは、◯ークさんが目的地をブッチ切った!ってことがあったので。
バビ『必ず新東名に乗ってくださいね!』
バビ『降りる場所は、新静岡ですから!』
バビ『(新)がつくインターが多いから注意してくださいね!』
と3回連呼して出発です!
.jpg)
富士山はもう冠雪してましたね。。。
.jpg)
品行方正なライダーさん!
.jpg)
お初の白ネコさん!よろしくです(^_^)v
.jpg)
パイロンさんの銀翼GTはお初ですね。パイロンさんとも久々のご一緒です。私も昔はこの同じ色に乗っていたのですが・・・なんか新鮮な感じですw
.jpg)
何故か今月はお会いする機会が多いせんさん!今度の飲み会もよろしくですw
.jpg)
富士山をバックショットで撮影!これは上手く行ったなぁー!
.jpg)
高速道路では、皆さんそれぞれの技量があるので、隊列は作ってません。ですが、今回はマロさんと無線で繋がっていましたので、私が先頭で、マロさんが後方支援に回って頂きました。
新静岡ICに到着です。
私は先行組の確認のため、先にICを降り、マロさんは後続組に降りる場所の合図でIC出口付近で。しかし、いるはずの方がいません・・・。
私より前にシルバーのCB1300さんが走っているはずなんですが、どういうわけか居ないんですよ。待てど暮らせど来る様子がなく、奥方からご本人様へご連絡を入れていただくと・・・
lさん『今どこにいるの?』
Sさん『新清水だけどみんなどこにいるの?』
lさん『新静岡IC集合でしょう!』
Sさん『新清水じゃないの?』
皆さん(やっちゃたぁ・・・)と苦笑い・・・まさかLさんだけでなく、Sさんまでもが・・・(^o^;)
.jpg)
しばらくすると、CBのライダーさんが登場!まー事故起こしたわけではなかったからヨカッタですよ!
今度から『新東名の新静岡ICで降りること!』ってテプラを自作して各バイクに貼るかな~(笑)
.jpg)
新静岡ICを降りたら本格的な山道に入りますので、その前に皆さん給油タイムですw
.jpg)
冬場になると道路工事が出来ないからか、あちこち工事が多かったぁ~工事渋滞で待たされますが、それでも元気な面々!
.jpg)
さー前が開きましたので、走りますかね~茶畑がエエ感じですよー
.jpg)
少し早かったですが、山には所々で紅葉が見られました。。。
.jpg)
遠くに井川湖がみえます。途中クルマが入って追い越しが出来なかったため、メンバーさんが離れたので、少し待つことにします。
.jpg)
最後にマロさんが到着しました!
.jpg)
マロさんは、秘境の滝を撮影し、カモシカさんと遭遇されていたそうです。その写真をみんなで見てます。。。
.jpg)
今回参加されている方は、ダムカードを集めている方が多いので、そこへお立ち寄りすることにしました。先ず立ち寄ったのが井川ダム!ここは中部電力の水力発電所になっているのかな?!(^o^;)
.jpg)
紅葉はやっぱ少し早かったようですね・・・(^_^;)
.jpg)
安全祈願の鳥居。
.jpg)
このダムから水力発電が出来るのでしょう・・・
.jpg)
.jpg)
こちらの展示館でダムカードがGET出来ます。
.jpg)
井川ダムカード GET!
.jpg)
電力館前ではお決まりのショットをw
サービス精神旺盛な、leomiさんと白ネコさん!それに割り込むsukesanさん!(笑)
.jpg)
さて、時間も押してますので、次へ行きますかね
.jpg)
次は大井川方面に来たら是非とも立ち寄って欲しい場所です。
.jpg)
お~見えてきましたねー\(^o^)/
.jpg)
そう!私のブログでは何度か紹介している井川大橋です!ここはクルマも通行できる吊り橋ですやっぱこの写真を撮らないとねw
.jpg)
この日は風がなかったので、橋の途中で写真を撮っても怖くないですが、風が吹いたらちとビビるかもッス!
.jpg)
皆さん順番に渡り、走行中の写真を撮影しました!その様子は皆さんのブログで(^_^)v
.jpg)
橋の上では何やら会談が・・・
Mさん『ここでハプニング企画はどう?バビさん落とすっていうのは?』
Sさん『それいいね~』
Mさん『誰が呼び出す?』
Sさん『俺に任せろ!後ろからチョンだよ!』
なんて会話がされていたとか、いないとか・・・(笑)
.jpg)
バイクで橋を渡るとご覧のような眺めになります。ちとシビれるでしょう(*_*)
.jpg)
さて、かなり時間が押してますので、次なる場所へ急げ!!
.jpg)
次はあそこの駅からスタートです!しかし、この選択が吉と出るか凶と出るか?!
それで後編に続きます(*^^)v
※後編を鋭意製作中です、次回までコメントをクローズさせて頂きますm(__)m
(これって誰かのマネのような・・・(*_*;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



100円SHOPを覗くと、つい触手が伸びてしまいます。今回もご覧の商品をお買い上げ!(笑)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
先日100均で、スマホ用のタッチペンを購入して、ジャケットに括りつけたことをお伝えしました。そもそもなんでスマホは手袋を装着していると反応しないのかを調べると・・・
スマートフォンやタブレットは、静電容量式のパネルなので綿やアクリルといった布には反応しない。だから、そのままではタッチ操作が行えないことが判明しました。
そこでグローブを装着したまま操作するには・・・
・タッチペンを使う
スマホに対応したタッチペンを使うこと。細かい箇所の操作も容易で、文字入力なども問題なく対応できます。これを今回採用しました。
・スマホ対応グローブを使う
繊維そのものがタッチに反応するため、手袋を外さなくともそのまま操作できます。ただし、細かい作業には不向きのようです。アイコンのタップやスクロールといった主要な操作は問題なく行えそうです。それとスマホ対応で加工してますから、お値段が高めのようです。
・「スマホッチ」使う
普通の手袋をスマホ対応できる魔法の液があるそうです。その名は「スマホッチ」。手袋の指先に数滴たらすだけで、タッチに反応するそうです。持続期間は数ヶ月とされており、1本で約120回分使用できるんだとか。これは便利かな〜って思ったのですが、ネット上の評判は賛否両論のようでした。
手袋をはめたまま操作できることに越したことありません。ただ、タッチペンの操作性も捨てがたいので、併用の道を探ることにします。
そこで買って来たのは100均Goodsとスマホ対応ゴム手袋!
.jpg)
この100均手袋はスマホ対応とのことです。
一応ハメて使ってみたら難なく反応しました(当たり前ですが(笑))。
.jpg)
ですが、グローブの上から被せても反応しません・・・(・_・;)
オイオイ聞いてないよ~!!!(笑)
.jpg)
なんで反応しないんだろう・・・とよくよく調べてみました。スマホ用手袋の指先には誘導繊維があります。この誘導繊維が、直指から発する静電気を通してスマホ画面に伝えるから、画面が反応するそうです。
残念ながら、100均手袋作戦を実行する場合、グローブ指先を切るか、指先を切り、その上にこの100均手袋の先っちょを縫い合わせるしか方法はありません。
この作戦は使えないことが判明した瞬間でした(´Д⊂グスン
そこでグローブをハメたまま使う方法を考えると、ヒラメキました!そっか、この誘導繊維を買って、グローブの指先に縫えばいいんじゃん~!簡単じゃん!楽勝!楽勝!
しかし、この誘導繊維である電導糸を町中で探せど探せどなかなか見つかりません!ようやく見つかったのは、amazonのサイト。ここで電導糸をポチッとな(^O^)v
.jpg)
数日後、商品到着。
早速ハニーに事情を説明して縫ってもらうことにします。(もちろん、裁縫はハニー任せですよ!(笑))ここでのPOINTは、糸は多めに縫うこと、しっかり指先が触れるように奥まで縫うことが大事です。
ようやく完成!\(^o^)/
.jpg)
.jpg)
早速使ってみると・・・反応するのか・・・あれれ???反応はイマイチかな・・・
.jpg)
冬用のグローブでは、更に厚手があり、更に縫製は難しそうです。
Gorillaナビならグローブは関係ないので、操作することができるので問題はないですけどネ・・・結論としてこれはあまりオススメできないかな・・・かなり上手く縫製しないと反応も鈍いし、また操作性も今一歩かと。。。
話は変わってカメラストラップのお話を!
FUJIFILM XQ1のストラップはご覧の商品を使っておりました。当然いつでも交換OK!ってことで、これも100均Goodsだったのです(笑)
今まで無問題でしたが、汚れも目立ち始めましたし、万一ストラップが切れたらシャレにならないな~と思い、ヨドバシカメラを覗いてみることにしました。
.jpg)
色々なストラップがありましたが、色もデザインも、更にお値段もバラバラです。そこで絞り込みをする際に、torioさんが両方に括り付けてぶら下げていたな・・・ってことを思い出し、その手の商品に的を絞りました。
結果として、安全・安心出来そうなので、コチラを購入することにしましたw
.jpg)
装着するとこんな感じになります。ウン!いい感じですねw
.jpg)
これからのカメラライフも楽しくなりそうだなぁw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




白バイ隊員さんは、スラローム競技開始前にコース確認のため、競技場内を走ります。その間に白バイ隊員さんはコース取りを考えたりしているんでしょう。ですから、途中で止まったり、ポイントを確認したりしてます。(完全に体育会系のノリですね!(^_^;))
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
コース確認したら、白バイ隊教官が先導して実走行で競技コースの最終確認をします。これ見ると、追いかけられたら、捕まるなぁーってことを再認識させられます(笑)
その模範演技をどうぞ!
.jpg)
メチャ倒してるでしょう〜(^^;;
.jpg)
立ち上がりもメチャクチャ速いッス!
.jpg)
パイロンギリギリで通過します。メチャ上手っ!
.jpg)
.jpg)
コース取りも完璧ですよ!こんなんで追いかけられちゃったら、マジでシャレにならないッス(>_<)
.jpg)
競技審判員の方は、こんな作業服のような格好してますが、普段は白バイ隊員のようです。どうも過去にこの大会に参加された方お手伝いされているようです。
白旗を上げてコースの安全確認をします。
ちなみに、このスラローム競技中に白バイ隊員の方ですら、転倒することもあります。この大会の目的は安全運転競技会ですから、転倒したら、練習走行中でも失格となり即競技中止になるようです。
今大会では男性隊員が1名、女性隊員が2名転倒されてました。
この日のために、ものすごい練習を重ねてきたんだろうな・・・ってことを思うと(´Д⊂グスン
.jpg)
さて、競技スタート!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
どの県警の白バイ隊員も甲乙は付けられないほどの、名ライディングでした。(あのCB軽いんじゃねぇ~)って思うほど、ヒラヒラさせて走っているのが印象的でしたね。。。
ウチの次女チャマは、神奈川県警の隊員さんと記念写真を(^_^)v
お話を伺うと、この白バイ大会は最大2回しか出場チャンスがないそうです。でも、出場するだけでも相当名誉なことだと思いますけど、さらに上位入賞を狙わなければならないとは・・・相当なプレッシャーだろうな・・・(*_*;
.jpg)
続いて女性隊員の部です。女性隊員だからといっても、乗るバイクはCB1300ですから。これを手足の如く操って乗り回してました。そう!倒し過ぎてもダメで、それはそれで減点ポイントになってました。(^_^)a
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
競技終了後には、白バイを帰庫させますが壮観でしたね~。一度にこんなたくさんの白バイを見ることなんてないもんなぁ〜(^^;;
.jpg)
表彰式はクローズドされているので、どの県警が優勝したのか、誰が個人優勝されたのかは、一般人は知ることが出来ません。それでも、あんな素晴らしい競技を間近で見れて感動し、今後は白バイから逃げても無駄だと再認識出来ましたからヨカッタです・・・って本当かぁ?!(笑)
昼飯も食べずに観覧しました。もう、お腹がペコペコです。那珂湊はしょっちゅう来てますので、ハニーと次女ちゃまに食べさせたかったコチラのお店にIN!
.jpg)
店名:金来軒
住所:茨城県ひたちなか市湊中央2-3-19
営業時間:11:00~17:00
定休日:不定休
見た目はごくごく普通の量に見えますが、普通盛りでも通常の大盛り位あります(笑)
ここは洋食で2度ほど食べたので、今回はチャーハンをオーダーしました。上に乗っているカニが豪華さを演出しております(笑)
塩胡椒の加減もいい塩梅で、炒めもGood Job!これまた美味かったッス!ここの料理は丁寧に作られているので、結構好きなんですよね~
そうそう!行かれる方は、過剰な期待をしないでくださいね。あくまでも、私がこの店が好き!で、美味い!って偏見でみているレベルですから(^^;;
.jpg)
一番のオススメは、このメンチカツライスです!大きさも半端ないですが、お味も半端なく美味いッス!これは本当に美味しいと思います(笑)
ここのマスターは、オーダーが入ってから肉を捏ねて作るんですよ。ですからお時間は掛かるんですよね。
ただ、量は半端ないので、間違っても大盛り飯なんて頼んじゃダメですよ。マジで食べきれなくなりますから(^^;;
.jpg)
この分厚さがまた格別です!(^_^)a
ちなみにメンチカツライス、どんぶり飯のセットで1,000円ですからCPも高いッス!
.jpg)
ここも何度も訪れている干し芋の専門店!ここの安納芋のジェラートが美味いんですが、今回はお腹いっぱいでパスです(笑)
.jpg)
連休最終日は台風の予報でしたから、常磐道も大渋滞!タンデムですから、気を遣いながらスリスリして、ようやく守谷まで到着しました。あ~疲れるゥ~~~(;´Д`A
.jpg)
ローソンがありましたので、100円珈琲を飲んで気分転換します。
.jpg)
誰かいるかなぁ~って思いましたが、誰も居ませんでした(笑)
.jpg)
今日は下道をほとんど走ってませんが、距離だけは・・・
走行距離:355.8km
燃費:26.3km/L
でした。タンデムの割りに高速走行が多かったから、燃費は良かったかも?!
.jpg)
今回のツーリングを振り返ると、次女チャマが白バイ隊員になる夢を、再確認していたのが親としては印象的でした。
この大会へ来るまでに、白バイ隊員の皆さんは、相当の練習を積んでいるんだろうなぁーってことを、CB1300を跨ぐこと、動かすことですら大変だと知っている親だからこそ分かるのですが、ウチの子は本当に大丈夫なのかと心配にもなります。
次女チャマには「神奈川県警に入って、管轄内で走っている白や黄色のTMAXとか、NCやCBのライダーさんは喜んで捕まってくれるからな!」と教えておりますので、その辺りの車両をお持ちの方は、娘のためにご協力よろしくお願いしますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




平成26年10月12日(日)晴れ

この連休は、本当ならあちこち走り回る予定だったのですが、残念ながら台風の影響で走り回れませんでした。しかし、もともと予定していた催し物は無事開催されることが分かったので、行くことにしました。
向かう場所は、先日行ったばかりの茨城県へ!
朝早くから出発です!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
首都高はタンデムだと走れないところもありますので、その箇所はすでに頭の中にインプット済み!ですから湾岸経由して、常磐道に乗ります。。。
.jpg)
途中千代田PAで朝食を取りました。これが後ほど失敗の原因になるとは・・・
.jpg)
現場に到着しました\(^o^)/
.jpg)
到着したのは、茨城県のひたちなか市にある安全運転中央研修所です。
ここへ何しに来たかといえば、この大会を見に来ました。
第45回 全国白バイ安全運転競技大会です!\(^o^)/
.jpg)
次女はこの大会を見に行くことを、前々から楽しみにしていました。
流石にこれだけのパトカーや、白バイ、白バイ隊員に巡り会うことはないですからね。
(っていうか公道で巡り会いたくはないですが(笑))
珍しい?スカイラインのパトカー!
.jpg)
あれ?!白バイ隊員もキャップ被るのね(笑)
.jpg)
今は数が少なくなりつつあるVFRの白バイ!そうそう、新しいVFRが出ましたが、CBから変わることはないようです。今後はCB1300とFJR1300の2本立てになるそうです。。
.jpg)
未来の白バイ隊員のイメージトレーニング!
.jpg)
お父さんは完全オノボリさん!(笑)
.jpg)
このハーレーは普段は使ってないようです。そりゃそうか(笑)
.jpg)
こちらはトライアルの練習車だそうです。
.jpg)
各県警の交通機動隊専用のバッチなんてあるんですね。
.jpg)
ウチの次女チャマは、このプラモデルに釘付けでした。これをお土産でお買い上げf^_^;)
.jpg)
なんか嫌なiPhoneケースだよな・・・(;´Д`A
.jpg)
長女チャマは来なかったので、お土産を選びましょう!
.jpg)
どっちが美味いかなぁ〜試食タイム!
.jpg)
.jpg)
ピカチュウねーさんがいましたが、お忙しそうでした(笑)
.jpg)
さ~会場を確認して、見に行こうかと思ったら、なんと10時には午前の部が終了!しまった!先に見に行けばよかった・・・(>_<)
朝飯は会場で食べれば良かったなぁ・・・お土産は後にすべきだった・・・あー残念!!!
.jpg)
競技結果については、このように張り出されます。いつもトップは警視庁が多いのですが、今年は他府県が頑張っていますね~。千葉の隊員さんの減点1なんてありえねぇ~(≧∇≦)
次のスラローム競技が楽しみですね。。。
.jpg)
会場は一般の観覧者と・・・
.jpg)
県警の応援団席!気合が違うので怖いくらいです(;´Д`A
.jpg)
さて、次回は本チャンです(^ー^)ノ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




8月にスカブのバッテリーが逝ったことは、このブログでお伝えしました。
(当時の様子はこちらからどうぞ!マジっすか?!スカブが動かね~♪)
それから、順調に始動していたし、毎週末は乗っていたので少し安心していたのですが、ハニーから電話で・・・
『スカブのエンジンが掛からないんだけど・・・』と。
確かに電圧を計測してみると・・・
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
10.6v・・・こりゃ~ダメだわ(笑)
.jpg)
しかし、どうしても乗らなければならない予定があるので、とりあえず充電チャージすることにしました。
.jpg)
なんとか安心できる程度まで回復したのですが・・・
.jpg)
数時間もするとご覧の通り下がって来てました・・・
.jpg)
もう寿命なのかな・・・新品で購入して1年6ヶ月・・・しかも日本製・・・ちと早くないかい・・・でも、何か使い方に原因があるのかもしれませんし、機械もんですから個体差もあるでしょう。
オークションで購入したからかなぁ・・・等と色々考えますが、このまま使ってツーリング先でエンジンが掛からなくなったら、シャレにならないので買い換えることにします。
まー色々お値段も含めて調べてみますけど、冒険はないかな・・・(^^;;
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



前々から気になっていたんですよね。。。
でも、恥ずかしくて・・・・
迷ったんですが・・・
安いのがあるよ!なんて言われちゃったから・・・
つい買っちゃいました・・・
到着!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
来たぜ~~~
\ ジャーン /
.jpg)
Contour ROAM2!もしかして、何か勘違いしてません?!(笑)
ContourROAM2は、非常にシンプルで、操作しやすいカメラです。 電源&録画スイッチをスライドさせるだけで、クリアなHD画質であなたのお気に入りの冒険を記録します!だそうです。。。
OPM♪さんやマロさんがこれを使ってますね!最近は3160さんもオンボードカメラからの画像を載せてるし、片手でカメラ持って走るのは危険だから、これらを前々から検討していたんですよ・・・w
すると・・・
マロさんから悪魔のメールで囁きが・・・(ヤフオクで安く売ってるからポチっちゃえよ!)と(笑)
この囁きには勝てませんでした(*^^*)
.jpg)
仕様・・・
GPS 内蔵GPSレシーバー
センサー 500万画素センサー
コーデック H.264(AAC audio)
ファイルタイプ .MP4
出力 HDMI
広角レンズ 最大170°
レンズ回転 270°
記録媒体 microSDカード(SDHCコンパチブル)容量:最大32GB
Contourカメラは、UHS-I 仕様のmicroSDカードには対応しておりません。
バッテリー
駆動時間 最大2~2.5時間※1
大きさ(mm) 98 x 60 x 34
重さ 約155g
ビデオ
センサー 500万画素センサー
コーデック h.264(AAC audio)
ファイルタイプ .MP4
オーディオ
内蔵マイク
AACオーディオ圧縮
レンズ
視野角170度
(Tall HD、Contour HD、Action HD)
視野角125度(Full HD録画時)
視野角170度(Photo撮影時)
レンズ回転:-90度~180度
記録媒体
microSDカード
(SDHCコンパチブル)
Contourカメラは、UHS-I 仕様のmicroSDカードには対応しておりません。
容量:最大32GB
Storytellerソフトウェア
※ダウンロードにてご提供 対応OS
MacOS:10.5以降
WindowsXP、Vista、7
USB2.0経由で
動画をインポートする機能あり
内蔵充電池
バッテリー駆動時間:最大3.5時間
充電方法:USBケーブル経由で
コンピューターより給電
充電時間:約3時間
本体
アルミニウム&グラスファイバー製
(約145g)
TRail™マウントシステム採用
だそうです。。。
.jpg)
このままじゃ使えません・・・もちろん設置しないと・・・設置場所・・・考えてないんだよね~(笑)
そうだ!電脳王に相談だ!\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




今回もホンダコレクションホールの展示品をw
今回はクルマ編です\(^o^)/
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
市販車部門・・・
.jpg)
このCIVICはアメリカで排ガス規制でいじめられ、それをクリアした時に、世界のホンダに変わったんだよな~
.jpg)
コンパクトボディを、背を高くして居住空間を広く見せたシティ!これも欲しかった一台ですw
.jpg)
ナンパクルマの代名詞!プレリュード!これでバブルの頃はデートしている奴が多かったなぁ~(私は欲しかったけど、買えませんでした(>_<))
.jpg)
NSX!F1テクノロジーを、市販車へ!ってことで鮮烈なデビューをしましたね~
.jpg)
軽オープンカー ビート!これも手軽なミッドシップがウケてましたよねw
.jpg)
お遊びモードでw
.jpg)
ここからはHONDAのレースシーンの展示品です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この黒いJPSが渋かったぁ~
.jpg)
スピリット ホンダ 201C
.jpg)
ウィリアムズ ホンダ FW09
.jpg)
マクラーレン・ホンダ・MP4/5B
このマシーンを見たら・・・
.jpg)
アイルトン・セナですよね・・・
ブラジル人のレーシング・ドライバー。F1世界選手権において、1988年・1990年・1991年と、計3度ワールドチャンピオンを獲得。1994年迎えた第3戦サンマリノGPで死亡。34歳でした。
その時の映像は、当時フジテレビで放映されていて、釘付けで見てたなぁ・・・
.jpg)
キャメルカラー懐かしい~~~~(*^_^*)
.jpg)
このウィリアムズ・ホンダ・FW11Bでネルソン・ピケが個人優勝、コントラクターズチャンピオンになったんだよな~。
.jpg)
最近のHONDA F1カー!ジョーダン・ホンダ。
.jpg)
B・A・Rホンダ
.jpg)
.jpg)
.jpg)
こっちはインディカー!
.jpg)
.jpg)
さて、見学は終了です!全く観戦してませんが、お土産だけ買うことにします(笑)
.jpg)
これも良かったけどなぁ~(^_^;)
.jpg)
恒例の入場門前での写真をパシャリとw
.jpg)
オススメの快走路!ビーフラインを使って帰ります。。。
.jpg)
谷田部で休憩します。。。
.jpg)
そう言えば、今日は何も食べてませんでした。これが昼飯です(^^ゞ
.jpg)
あー楽しかった\(^o^)/
走行距離:455.8㎞
燃費:26.5km/L
でした!
.jpg)
お土産は、観てないけど何か行った気分にさせてくれるコレ!(笑)
.jpg)
平日のツーリングは楽しいなぁ~道はガラガラ!観光地もガラガラ!ただ平日休みだと、なかなか皆さんとご一緒できないんだろうな・・・それが悩みだなぁ・・・って平日休みの会社へ転職しませんが(^_^;)
また、皆さんご一緒しましょう(^^)v
※同じような記事が続いてますので、コチラはコメント欄をクローズさせて頂いてますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




百里基地、石岡市内を回ってから向かった先は栃木県です!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
皆さんたくさんいますね~やっぱ、そんなに見たかったんですね。お仲間がたくさんいて良かったぁー(*^^*)「
.jpg)
ほうほう、ツインリンクもてぎのコースはこうなっているのね!
.jpg)
これって日本グランプリが開催されているってこと・・・???
.jpg)
でも、何故か私の目的は日本グランプリではなく、こちらだったんですね・・・(^_^;)
(きっと、ここまで来て見なかった人って少ないでしょうね~(笑))
.jpg)
YAMAHA、KAWASAKIとバイクの歴史見学をしましたが、ついにHONDAへ来ましたw
かつてはこの会社へ入りたいと本気で憧れた会社でした。その大きな理由となったのが、この方の生き様を色々書物で読んだから。でも、今は傍から見ている方が良かったんだと感じますね(;´∀`)
.jpg)
もう興奮の坩堝!コレクションをとくとご覧あれ!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
日本グランプリ開催に合わせて、ドゥーハンが来日されるそうです。
.jpg)
最強のNSR500が展示されてましたw
.jpg)
このCIVIC!私が人生で初めて買ったクルマです。しかもこの色!懐かしいな~これであちこちドライブへ行ったなぁー。そう言えば、このCIVICに乗せていた女性はいずこへ・・・(爆)
.jpg)
想像以上に広いっすねー
.jpg)
本田宗一郎・・・尊敬します。
.jpg)
展示車が沢山ありすぎて、細かく紹介できません。皆さんそれぞれで思いに浸ってください・・・\(^o^)/
.jpg)
.jpg)
KAWASAKI、SUZUKIのバイクも展示してます。各社のバイクが、どのようなバイクシーンに影響しているかを解説されてました。さすがにYAMAHAでも、KAWASAKIでもHONDAのバイクを展示してなかったなぁ・・・余裕がある?懐が広い?本当は自社だけでなくバイク製造各社との関わりを伝えることも、このような場所では必要かもしれませんね。。。
.jpg)
.jpg)
SCOOTERの歴史w
.jpg)
往年の名車!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
原点はここからですね。。。
.jpg)
斬新すぎて、時代が追いつけなかったとか・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ここからはレーシングブース!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
最強のレースシーンを飾ったカルテット?!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
HONDAのバイクはかっちゃエエですね~。でも優等生すぎるのかな・・・しかし、うちの銀翼GTは壊れ知らずで本当に安心して長距離を走れるんですよね・・・
スイマセン、このホンダコレクションホールは次回も続きます・・・(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




10月10日(金)晴れ

昔の体育の日に、休暇を取ることになりました(笑)
この日は前々からツーリングに行くことは決めていたんですが、宿泊で遠方へ行こうかと思ってました。しかし、例の台風の影響もあるし、万一のことを考えたら・・・ってことで近場で行きたいなぁーって思っていたところへ行くことにしましたw
この日は遅くに出発・・・これは遅すぎたぁ~(>_<)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
久々ですが、ベイブリッジを通過!
.jpg)
スカイツリーとウ◯コを通過!
.jpg)
高速を降りて・・・
.jpg)
ここへ来ました!
.jpg)
施設名:百里基地
住所:茨城県小美玉市百里170
バイクで乗り入れて、写真を撮らせてくれぇ~!って伺いましたが、キッパリ断られました(笑)でも、見学だけはOKということなので、見学させて頂きましたw
.jpg)
解説出来るほど詳しくはないので写真だけでご勘弁!(笑)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
悲しい歴史が・・・
.jpg)
百里基地の直ぐ側には、茨城空港があります。そちらにも何機か展示機があるようですが、時間の関係でスルーします(笑)
次は以前訪れたこともある石岡市内へ!
.jpg)
事故は瞬間、ベルトは習慣・・・付けてません・・・バイクですから・・・(^o^;)
.jpg)
施設名:丁子屋
住所:茨城県石岡市国府国府3-2-6
営業時間:10:30~16:30
定休日:毎週木曜日 12月29日~1月3日
石岡といえば看板建築ですよね~(SevenFiftyさんの受け売りですが(笑))この丁子屋周辺にその建物が散在してます。
.jpg)
「恋瀬姫」は悠久の時と恋瀬川流域の豊かな自然より生まれた超自然的存在で美しい乙女・・・最近はゆるキャラか、このような萌キャラで、あちこちで町おこしされてますよね。。。
.jpg)
そもそも看板建築(かんばんけんちく)とは、関東大震災後、商店などに用いられた建築様式だそうです。以前も訪れましたが、その時もエエな感じだなーって思いましたが、相変わらずイイっすねw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
以前もご紹介してますので、これくらいにして次へ行こう\(^o^)/
続いてやって来たのはコチラ!
.jpg)
やさと茅葺屋根!
この石岡の茅葺き民家の特徴として・・・
筑波流は、軒先と棟のおさめ方は技巧的で装飾的な特徴があると云われています。 葺き方としては、1番下が麦わら、その上にやや黒ずんだ古茅と明るい色の新茅を交互に重ねて5~7層に葺きます。 刈り込んで仕上げた軒の縞模様の美しさが大きな特徴です。棟の両端(きりとび)には、家の繁栄を願う「松竹梅」「寿」や、火災から家を守る「龍」「水」などの絵柄、縁起文字、厄よけ文字などを配しています。
だそうです。
そうそう!この石岡の茅葺きは今でも人が住んでいるので、観光をメインとしてません。私も写真を撮ってもいいか確認させて頂き、その上で掲載しております。ですから、住所は載せることが出来ません。悪しからずm(__)m
.jpg)
こちらは大場邸!
.jpg)
これがとびきりの装飾です。写真では分かりづらいですが、現物は本当に見事でしたw松竹梅が装飾されておりましたw
.jpg)
コチラが何層にも分かれている茅葺きです。白いのは竹の装飾品!これがいい感じに演出してます。これはこの地方の特徴です。今まで見た茅葺きとは趣向が変わってますよね~。
地域ごとに特徴があるんですね。。。
.jpg)
稲刈りはすっかり終わってますね。。。
.jpg)
木崎邸は母屋と棟続きの茅葺き家屋ですよ。コレもイイよね~
.jpg)
茅葺きの家屋もさることながら、この門も素晴らしいですよねー(*^_^*)
.jpg)
コスモスもそろそろですかね・・・
.jpg)
筑波山?を背景にパシャリとw
.jpg)
街道にはこのようなぶどうの直売所が・・・
.jpg)
試食して・・・お土産にお買い上げ!(笑)
.jpg)
続いて向かったのは、桜川市!
.jpg)
ここは街のアチラコチラに国指定文化財があるんですよw
真壁の町割りは、戦国時代末期の真壁氏時代に形づくられ、江戸時代初期の浅野氏時代に完成したといわれています。枡形と呼ばれる城下町特有の交差点が現存し、その町割りの中に、蔵や門などの歴史的建造物が息づいています。
現在、99棟が国の登録文化財となっています。
だそうです。。。
街中に突然現れた、菊花紋章!
.jpg)
中には明治天皇ご夫妻の写真が・・・
.jpg)
こちらは奉安殿(ほうあんでん)と言うそうです。
説明はご覧の通り・・・って手を抜いてますねw
.jpg)
コチラに点在しているそうですwこれも、前々から見たかったんですよね。。。先ずはご覧あれ!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
さて、笠間稲荷神社を横目に次へ行きます!今回の目的はそちらでした。。。
.jpg)
次へ続くけど、写真が多すぎて・・・(;´∀`)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



基本的にバイクとカメラにはあれこれ拘りがあるのですが、それ以外はあんまり拘りってないんですよね。出来れば!とか、あると便利だから!って考えるものもありますが、別にどっちでも!なんてものは全くヒドイ惨状になります(笑)
iPadは仕事で使うのですが、これのカバーがヒドイことに・・・(笑)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
これはそろそろマズイかな・・・って思ったので、ヨドバシカメラでお買い上げ!しかし、iPadはAIRやminiに変わっているので、iPad2とかのカバーなんて殆どないんですね。
.jpg)
うん!これで綺麗になりました。。。このiPadは重いから、AIRが欲しいんだけどなぁ・・・(^^ゞ
.jpg)
それともう一つはコチラのマウス!
毎日使っているから、消耗も激しいようで、とうとうカチカチがいうことを効いてくれなくなりました。先日橋吉さんのブログでもマウスを有線にするか、ワイヤレスにするかと話題になっておりましたが、私は断然有線派です!
だって電池切れの心配はないですからね。以前プレゼン最中にマウスの電池がなくなり、慌てたことがあったので、それ以来ワイヤレスマウスは使っておりません。
.jpg)
しかし、マウスも安くなりましたねー。ワイヤレス機はお値段がそこそこするようですが、この有線タイプは税込みで770円でしたからね。
.jpg)
これで安心して使えますね。
そう言えば、ノートPCは壊れてないけど、マウスは何台壊したかな・・・多分4台目かな?!(*_*;
これは使い方が乱暴ってことなんですかね?!(*^^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



日増しに寒さを感じる今日この頃ですが、皆さんは風邪など引いてませんか?!
さて、今年は冬用のジャケットを購入しようかと思ってます。と言うのも昨年購入したYELLOW CORNの冬用ジャケットですが、丈が短くて腰回りに寒さを感じてました。
たまのツーリングなら、ガマンもするのですが、回数の多い私としては、ちと検討したくなりました。。。
とりあえず、今年はどんなのがあるのか、こちらへ物色しに行きました。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
色々あるけど、最近はダウンジャケットのようなタイプが増えましたね~。それとスノーボーダーが着るようなタイプも多かったです。
.jpg)
その中で気になったのを・・・いつもはこの状態でジャケットを着ますから、同じ条件にします・・・
.jpg)
1着目はこちら!パワーエイジ製。今風の作りですよね~でも、ちとキツイっすね。。。
.jpg)
2着目はラフアンドロード製のジャケット!こちらのほうがゆとりはありますね。。。でもなんかなぁ・・・
.jpg)
どちらもライダースジャケットって感じではないですね。私的にはパワーエイジ製の方がいいかな・・・って思ったのですが。。。ラフアンドロードは自社製品が中心となっています。折角ですからナップスでも見てみることにします。それから購入するジャケットを最終決定しようかと思います。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



最近は週末にまとめてマラソンしております。やはり運動すると、カロリーも消費しますが、基礎代謝が上がることがよくわかります。
走り出してから、低糖質ダイエットがサボり気味となっておりまして、これはイカン!と思うのですが、「消費できるでしょう!」ってつい甘くなっております(笑)
この日もランチは糖質てんこ盛りの食事をf^_^;)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
店名:麺屋武一 はなれ
住所:東京都港区新橋4-11-5 池野2号ビル1F
営業時間:11:30~16:00
定休日:
かなり鶏料理への拘りがあるようで、メニューも・・・
濃厚鶏白湯そば 800円
鶏白湯そば 750円
濃厚つけそば(並・中)800円
だけでした。
濃厚鶏白湯そばが一番のオススメのようでしたが、暑かったこともあり、ラーメンよりはつけ麺!って気分だったので、そちらをオーダーすることに。
.jpg)
麺は中太平打ちストレート。
.jpg)
このスープは美味しいですね〜w
濃厚な鶏白湯の醤油です。濃厚といっても、しつこさがなく、クリーミーで鶏の出汁が効いていますね。今まで食べた濃厚スープとは、一線を画しているように思えます。なんだろう、胃にモタレない感じって表現が合っているかな。。。
.jpg)
麺との絡みも抜群ですねw
具は、鶏チャーシュー、味玉、メンマ、鶏つくね、のりだったかなf^_^;)
.jpg)
つくねは、噛み締めると鶏の旨味が伝わってきました。
.jpg)
〆にスープ割りにしますが、ここでオススメの黒七味を入れます。これがイイ香りのアクセントになりました。このお店には、また行きたいですねw
.jpg)
さて、また別の日のランチ!ここはご存知の方もお多いのでは・・・(笑)
.jpg)
店名:いきなり!ステーキ 新橋店
住所:東京都港区新橋3-14-1 冨誉ビル 1F
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
この系列の銀座店で、ハニーと一緒に食べに行きましたが、この日はランチを頂くことにします。ここのルールはスタンディングで食べることです。これが狭い空間でもたくさんの人を集めて、回転率を上げているんでしょうね〜。
.jpg)
基本は肉だけなんですが、ランチはサラダとライスが付いております。
.jpg)
しばし待っていると、ワイルドステーキ300g降臨!
相変わらず迫力がありますね~。ぱっと見は「肉の塊」です(笑)
肉の表面が焼かれ、熱々の鉄板に乗ってきました。これは火傷に注意しなければ・・・
肉の中はレア状態なので、レアが苦手な人は熱い鉄板に焼けてない部分を押し付けて、自分の好きな頃合いに仕上げていきます。
.jpg)
一口頬張ると・・・美味い!塩と胡椒がそれなりに効いるので、ソースなしでもOKですね。せっかくですから、醤油ソース(ステーキソース)つきでも頂きましたが、こちらもウマウマです。
ここで食べると、「肉喰ったなぁ~!」って気持ちになれますね。
食べ終わってお会計は1050円の外税として1134円也。
どうでもいいことなんですが、1000円の消費税だから1050円なので、本来なら1080円じゃないの?これって便乗値上げでしょう!って思うのですが・・・それでもこれだけ食べても安いから、良しなのかな (;´Д`A
.jpg)
そろそろ本気でまたダイエットしないと、膝を壊しちゃうな。。。
42.195km!今年はどれくらいで走れるかなぁ(^_^)a
※備忘録ですので、コメント欄をcloseしておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




私のバイクのキーはこのようになっております。メインのキーと、後ろのトップBOXのキーは別々にしているんですねぇ~。その方が何かと便利ですので。
トップBOXのキーには、LEDライトを付けてます。これがあると、夜メインキーを差し込む時に、暗くて見えない時にかなり重宝します。しかし・・・
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
点きません!(笑)
.jpg)
そこで100円均でコイツを購入してきました!
.jpg)
以前のは他ソーラーシステムで点くのですが、コチラは電池ですから安心度が違いますね~。大きさも手頃ですからねw
.jpg)
装着したら、こんな感じになりました!スッキリまとまってイイ感じです~
.jpg)
それともう一つ購入したのがコレです!バイクにスマホを付けても、グローブをしたままだと操作することが出来ません。そこで、最小限の動きなら、これで十分だと判断しました。
(だって、スマホ対応のグローブは高いんだも~ん(TдT))
.jpg)
このスマホ用のペンを使うために、これまた100均Goodsを購入します。
.jpg)
コイツをこんな感じで括りつけて・・・
.jpg)
不必要な時は、ここへ仕舞えば無問題でしょう!
.jpg)
100均Goodsを上手に活用して、たまにはバイクの小物も見直してみるとイイですねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




銀翼GTのオイル交換と同時に、スカブも交換しちゃいます。
しかし、今回はどうしようか迷いました。と言うのも、前回から交換してからそんなに距離を走ってないんですよ。最近ハニーが通勤で使っていないので距離が伸びてません。でも、次回銀翼GTが5,000kmの時には、距離は大きく伸びるでしょうから、中途半端にするよりは早めに交換することにします。
交換時走行距離:33,533km
前回の交換時走行距離:31,794km
交換までの走行距離は・・・1,739km
(しかし、オイルは意外と汚れてました・・・)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
スカブに入れるオイルは・・・
Chevron(シェブロン) supreme 10w-40 (鉱物油)
問題のないオイルですし、距離が短いですからこれでヨシとしましょうw
.jpg)
少しコイツにも乗らないと・・・最近はバッテリー上がりもありましたが、片目が・・・(;´∀`)
※コチラも備忘録ですので、コメントはクローズさせて頂きました。ゴメンナサイm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




この日は時間の余裕があり、この後の週末は殆ど埋まっていますので、銀翼GTとスカブのオイルを交換しようかと思います。いつもの通り、5,000km前後での交換ですw
交換時走行距離:61,002km
前回の走行距離:55,970km
通算走行距離:5,032km
(※サービスマニュアルでは10,000㎞です。)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
使ったオイルは、いつもの・・・
Castrol GTX XF-08(部分合成油) です。
これをずーっと使っていますが、全く問題無いですね~むしろ調子がいいくらいです。5000km前後で交換していますが、もう少し走っても問題なさそうです。
7~8,000km前後で交換でも良さそうですね。。。
.jpg)
次はスカイウェイブの交換をします(*^_^*)
※備忘録ですので、コメント欄はクローズさせて頂きます。スイマセンm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





秋のツーリングは皆さんもうお決まりですか?今年は色々行くところが決まっておりまして・・・先ずは第一弾からスタート!
今回はsukesanさん企画のツーリングです。この企画以前から企画されていたのですが、何故か天候に恵まれず流れておりました。
たまたまなのか、◯ッキーさんが参加されないと・・・天気は晴れ・・・雨男って誰か・・・これでもう決まったのでは・・・(^^ゞ
そんなことはどうでもいいのですが、この日は5時30分頃に出発でした。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
集合場所は、関越自動車の寄居PA!集合時間は8時でしたが、私は7時30分に着きましたが、
でも、まだ遅れている方もいるので・・・
.jpg)
フランクフルトで朝食を(笑)
.jpg)
その後に、CBに車両を入れ替えたぽんさん登場!お初です!ヨロピクwww
.jpg)
せんさんも登場!本当に久々でツーリングでお会いしました。(飲み会ではよくお会いしますが・・・(^.^;)
.jpg)
最後に到着したのは、ラークさんでした!!!
.jpg)
sukesanさんマメだよね~こんなこと出来ないよな・・・参加メンバーさんはご覧の通り(^o^;)
.jpg)
ブリーフィングですw
.jpg)
スタート!あっ。torioさんと相討ちです(笑)
.jpg)
渋川伊香保ICに到着!ここでも通り過ぎそうな方がいたとか・・・(;´∀`)
.jpg)
さ~行きますよ!
.jpg)
この日は雨の影響はなさそうですネw
.jpg)
新米の時期ですね・・・もうアチコチで収穫されてました。。。
.jpg)
群馬は橋が多いですよね・・・アチコチで見かけます。。。
.jpg)
さ~行くぞ!
.jpg)
で!やって来たのはこちら!ここで群馬のフォルツァ乗りの銀影さんが合流しますw
.jpg)
道の駅はこんな感じでしたw
.jpg)
このきのこ類は買って帰らないと・・・(^^ゞ
.jpg)
トウモロコシは甘めですけど・・・パスかな(;´∀`)
.jpg)
八ッ場道の駅カードをGET!こんなカードですねw
.jpg)
足湯もありますが・・・今回はマスツーですからね。一人だったら入るかな・・・(笑)
.jpg)
この橋の先には、滝が見れるそうですが・・・
.jpg)
距離はありそうですね・・・
.jpg)
景色は最高!
.jpg)
何を撮っているんですか?!日向さん!!!
.jpg)
遠い・・・ってことで、ここで記念撮影して戻ることに。。。
.jpg)
こんな橋を通ってきたんですねwエエ感じじゃないっすかー(^^ゞ
.jpg)
銀影さんは、息子さんと一緒に参加されてます。息子さんが、おっさん達の行動に呆れているんじゃないのかと心配で・・・(*^_^*)
.jpg)
さ~次なる場所へ行こうぜ!!
.jpg)
パノラマラインを走ると、ここでは記念写真撮りたいですよねw
.jpg)
やっぱ、この写真を撮らないと・・・(*^^)v
.jpg)
所々紅葉も始まってますね。。。
.jpg)
さ~再開スタート!
.jpg)
ヤバイくらい気持ちの道が待ってますよw
.jpg)
さてさて、以前も訪れたここへ来ましたが・・・
.jpg)
八ヶ岳は・・・残念でした(>_<)
.jpg)
おっさん達の羨望の眼差の先には・・・
.jpg)
こんな感じで並んでました。。。(*^_^*)
.jpg)
◯ークさん『◯とじんさん、俺昔から・・・』
◯とじんさん『実は俺もですよ・・・』
って会話ではなかったと思われますけど・・・(^o^;)
.jpg)
秋は気持ちいいよね~走ってみては止まって・・・
.jpg)
止まった先は橋の上!
.jpg)
下を覗くと足がすくみそうですけど・・・(*_*)
.jpg)
こうやって見ると、久しぶりにSCOOTER率が高いなぁ~(*^^)v
.jpg)
群馬の嬬恋から、軽井沢へ向かうまでの道にはキャベツが一面に広がっておりますw
.jpg)
パノラマラインをGO!GO!
.jpg)
こんな道をみたら、群馬から長野へ走りたくなりませんか?!w
.jpg)
以前も訪れたことある、愛妻の丘へ!
.jpg)
しばしご覧あれ・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
愛妻家五ヶ条!ですよ。これだけやってみたら、1122・・・あっ!イイフーフになれるかな・・・(*^_^*)
.jpg)
オジサン達は、観光!見学!よりはお喋りが優先されているようで・・・(;´∀`)
.jpg)
さー次行きましょう~
.jpg)
今回は、かなりマッタリツーですね。。。続編へwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日T氏の地元、海老名へ行くことがあり、そこで食事をすることにしました。海老名には何度か足を運んでいるのですが、ほとんど食事したことがないので、こういう時は食べログを使って検索してみることします。
すると・・・えっ!この店ってこんな近くにあったんだっけ???
ってことで、業界では有名なお店へINすることにしました。(学研教室じゃないよ~(笑))
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
店名:中村屋
住所:神奈川県海老名市中央2-5-41
営業時間:11:00~14:30 18:00~21:00
定休日:水曜日
中村屋と言えば、昔は高座渋谷にありテレビや雑誌に出まくり、大行列が出来ていました。しかし、時間がピークを過ぎたのかなぁ・・・当時は想像できないくらい、食事しやすい環境でした・・・(つまり空いていたってことネ!)
店内はデ~ンと看板が飾らております。
.jpg)
待つこと5分位でラーメンが着丼しました!ご存じの方も多いと思いますが、ここのお店は湯切りに特徴があり、ラーメン業界では、「天空落とし」と呼ばれているんだそうです。私の目の前で繰り広げられてましたが、写真を撮りわすれました(笑)
う~ん、昔ながらの支那そば仕立てがいいですねー。Lightwaverさんもよく仰ってますが、こういうラーメンが飽きが来ないんですよねー。
.jpg)
さて、食べてみましょう!
美味しいラーメンですね~!何でも淡麗系っていうんだそうですが、さっぱりした仕立てで、これならスープを最後まで飲み干せそうです。麺は細打ちストレートで、この麺とスープの相性が抜群にいいです。チャーシューは炙っているようで、芳ばしい香りがします。
美味しいのは間違いないですが、この淡麗系というのなら、先日マロさんと一緒に食べたG麺7の方が個人的には好きかな・・・このラーメンを食べるために、過去は2時間待ちなんてあったそうですが、今じゃ考えられないですね。。。
.jpg)
たまにラーメン食べると、昔のように量を食べれないな~って思えます。つけ麺500gを平気で食べていた頃が懐かしいですね(*´ω`*)
※備忘録ですので、コメント欄をcloseしておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



友人やら、バイク仲間の皆さんから『バビさん!横浜・鎌倉を案内してよ~』ってよく言われるんでよすね。コレが一番困っちゃうんです(>_<)。
例えば初めての方でしたら、定番SPOTをご紹介しますが、何度か訪れたことある!って方ですと、あまり知られてない場所、変わった場所を!ってことになります。
そこで今回は鎌倉散策でも、ちと変わった巡り方をご紹介します。(あくまでも個人的なセンスですのでご勘弁をm(__)m)
先ずは昔良く食べに行っていた店!外観とは裏腹に至って普通の中華料理店だと記憶にあります。でも、初めて鎌倉を訪れた方がここへ立ち寄るのは、あまりにも無謀だと思います(笑)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
バイクはとある場所へ止めます!ここはeddyさんとの思い出の地・・・(^^ゞ
.jpg)
今回はバイクで走るのではなく、自分の足を使って、長谷・大仏周辺を散策することにします。皆さんご存知の通り、鎌倉の観光といえば、神社仏閣巡りが定番ですが、今回の散策は鎌倉の景観重要建築物を中心に回って見ることにします。
.jpg)
散策といえば、食べ歩きでしょう~ってことでここへお立ち寄り。
.jpg)
江ノ島名物たこせんべい!江ノ島で購入すると、行列必至ですが、コチラはガラガラ(笑)そんなお店で購入するのが吉ですよねw
.jpg)
出来上がりはコチラ!芳ばしい香りと、サクッとした食感エエ感じですよ~。これを食べながら最初の目的地へ向かいましょう!
.jpg)
各種地ビールがありますね~。でも、今回は購入してません(*^_^*)
.jpg)
鎌倉のおみやげはコイツで決まり!
.jpg)
いや~こいつも捨て難いですねーウケること間違いなしですが?!(笑)
.jpg)
鎌倉で真実の口・・・これいかに?!(笑)
.jpg)
さて、eddyさんをお連れした時に寄った鎌倉の大仏ですが、ウチのハニーも長女も来たことがないというのです。あれ?連れてきたことなかったっかなぁ・・・っていうか、普通鎌倉来たら寄るでしょう~!まーノンビリ散策ですから立ち寄ってみましょうw
長女『鎌倉の大仏って、境内に足跡があるよね~』
バビ『(それって恐竜じゃねえの・・・)ないと思うけど・・・』
長女は天然ですので、あまり気にしてません(^^ゞ
.jpg)
施設名:鎌倉大仏高徳院
住所:神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号
拝観時間:午前8時~午後5時
定休日:無休
拝観料:200円
ちょうどすすきがあったので、被せてみました(笑)
.jpg)
.jpg)
大わらじ!これは大仏様用ってことなのかな?!
.jpg)
大仏の裏には、通気口があります。。。(^_^;)
.jpg)
境内の雰囲気はこんな感じです。。。
.jpg)
.jpg)
大仏の因由だそうです・・・
.jpg)
大仏をあとにして立ち寄ったのが、こちら!
.jpg)
店名:宮代商店
住所:神奈川県鎌倉市長谷1-14-19
営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜日
あーあーこれはどれも美味しくないですよ!って典型的なパターンですよ。
.jpg)
一応芸能人御用達の店です。。。
.jpg)
色紙だってところ狭しと飾らております。。。
.jpg)
私は普通のコロッケ!ハニーは肉コロッケ!長女チャマはおかしコロッケ?をご注文!『うん想像通り!』期待を裏切りませんね~。衣は・・・具材は・・・何も言えねぇ~コメントは差し控えさせて頂きますm(__)m
.jpg)
この奥に・・・
.jpg)
あー休館日ですよ!!鎌倉文学館の洋館が素晴らしかったのですが残念です!!!
.jpg)
それでは他の景観重要建築物を巡りましょう!
.jpg)
施設名:鎌倉市長谷子ども会館(旧諸戸邸)
住所:神奈川県鎌倉市長谷1-11-1
この建物は、明治41年に福島浪蔵氏邸として建てられ、大正10年に諸戸清六氏の所有となり、昭和55年に鎌倉市に寄贈されました。 外観は、バルコニーの柱にギリシア建築の様式を取り入れ、メダリオン飾りが付けられており、ドア枠と窓枠には手の込んだ装飾が施されるなど、きわめて華麗です。また、内部も古典的な雰囲気が感じられます。
この建物は、明治期の住宅建築の貴重な遺構であり、造形意匠の密度においては、鎌倉のみならず、県内でも最高のものといえます。だそうです~鎌倉市HPより~
こんないぶし銀のトタン住宅も、鎌倉市内にはあります。。。
.jpg)
今度はコチラ!
.jpg)
施設名:のり真安齊商店
住所:鎌倉市長谷1-15-1
安齊商店は、大正2年創業の農水産物加工問屋卸商店(乾物屋)で、現在の建物は大正13年に建てられました。石造の基礎や土間、揚戸(あげど)など近世の 商家を思わせるつくりは、創建当初の姿をよくとどめています。また、店舗の奥には、昭和13年に建てられた倉庫兼住宅も残されています。
安齊商店は、長谷の商業地としての往時の賑わいを伝える貴重な建物です。だそうです~鎌倉市HPより~
長谷周辺には、ご覧のような古い町並みが残っております。。。
.jpg)
さて、出発時間が遅かったので、コチラでランチをw
.jpg)
店名:woof curry(ウーフ カレー)
住所:神奈川県鎌倉市長谷2-10-39
営業時間:11:00~21:00
定休日:水曜日
以前鎌倉でランチというと、メチャクチャ高いイメージが有りました。今回散策してみて、値段はお手頃な価格になったなぁ~って印象です。神奈川の観光地では、何処でも高めの設定が普通になっているんですよね。(私的に特に納得行かないのは、真鶴と箱根!大したことないけど値段だけはびっくり!ってお店が少なくないんですよね。。。)
余談はこれくらいにして、注文したのは野菜カレー 850円也!いわゆる欧風カレーっていうんでしょうか、辛さはほどほどでコクの有るカレーです。これは美味いっす!!!じっくり煮込んでいるからか、カレーに旨味が凝縮されてますね。オシャレなカレーって印象ですよw
トマトは素揚げしているのかな?これも口に入れるとトマトの酸味が広がります。鎌倉には珊瑚礁等の有名カレー店もありますが、個人的にはコチラのカレーのほうが好きかな・・・ご馳走様でしたm(__)m
.jpg)
こんな簾オサレ~じゃないですか!!!
.jpg)
鎌倉には怪しいお店もありますので、覗いてみましょう!
.jpg)
店名:ギルド
住所:神奈川県鎌倉市長谷1-1-3
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎週月曜日
外装も怪しかったですが、店内は怪しさプンプンです(笑)
.jpg)
これってコチラの店主が自主制作したのかな・・・(^_^;)
.jpg)
このお店でメインに販売しているのは、このようなアクセサリー!こんなドルフィンに絵や文字を彫って頂けるんだそうですw
記念にいかがでしょうか!!(って説得力ねぇー(^o^;))
.jpg)
続いてやって来たのはコチラ!
.jpg)
施設名:寸松堂
住所:神奈川県鎌倉市笹目町5−1
こちらは、この建物は、昭和11年、鎌倉彫の彫師佐藤宗岳氏の店舗併用住宅として、市内の大工西井喜一、正二親子によって建てられました。1階店舗部分のガラス 戸、ショーウインドーなどに近代洋風建築技術が見られますが、全体としては寺院建築と城郭建築が合体したような建物となってます。寸松堂は建築当初から 笹目町、長谷界隈のランドマークとして重要な役割を果たしています。だそうです。~鎌倉市HPより~
さてさて、今度はちと変わった場所をご紹介します!
北鎌倉にも有名なこけしのお店がありますが、ここ長谷にもありました。それがこちら!
.jpg)
店名:コケーシカ鎌倉
住所:神奈川県鎌倉市長谷 1-2-15
営業時間:月・金・土・日曜11:00〜18:00
定休日:火~木曜
このお店は、日本のこけしとロシアのマトリョーシカ人形という代表的な民芸品を組み合わせて扱うお店です。愛好家にとっては知る人ぞ知る聖地のようなスポットであり、全国各地からリピーターが訪れるだそうです。
そうそう!皆さん、こけしを作る方を職人さんて呼んではダメですよ!正しくは工人(こうじん)と呼ぶんだそうです。
こけしも全国各地から取り寄せているようで、1体45,000円なんていうのもありました(@_@;)
.jpg)
こちらはロシアのマトリョーシカ人形!皆さんご存知だと思いますが、マトリョーシカ人形は胴体の部分で上下に分割でき、中には少し小さい人形が入っている。これが何回か繰り返され、人形の中からまた人形が出てくる入れ子構造になっているんです。
.jpg)
やはり日本のそれとはちと違う感じですねw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
こちらは、日露合作の商品だそうです。マトリョーシカ人形を日本の工人の方が絵付けしたようです。なんかほっこりしちゃいますねw
.jpg)
さて、また散策に戻ります。
.jpg)
店名:THE BANK
住所:鎌倉市由比ヶ浜3-1-1
営業時間:15:00~翌1:00
定休日:毎週月曜日
ここは元々Bank(銀行)だったのですが、その後バーとして生まれ変わったようです。一度も入ったことないので、今度入ってみたいですねw
街にはペコちゃんのディスプレーが・・・って懐かしいですよねw
.jpg)
御成小学校!鎌倉御用邸の跡地が小学校となっております・・・(^^ゞ
.jpg)
最後にやってきたのは・・・
.jpg)
施設名:旧安保小児科医院
住所:神奈川県鎌倉市御成町9-1
この建物は、大正13年頃、医師の安保隆彦氏により建てられ、平成7年まで医院として使用されていました。
三つの道路が交差する角に建つこの建物は、三方に設けられた切妻屋根と、ハーフティンバーの表現がとられた妻壁を持ち、この華やかな外観が往来の人の目を引きつけています。
建物内部には、兎や鶴をかたどったユーモラスな天井飾りをはじめ、照明器具、医療器具など当時のものが残されており、内外ともよく創建当初の姿をとどめた貴重な医院建築です。だそうです。~鎌倉市HPより~
残念ながら現在は中を見ることが出来ませんが、昔の医院そのものだったようです。。。
.jpg)
アンパンも!ハッピィーハロウィンですよ!
.jpg)
コチラは鎌倉駅の裏手にある時計台!ここが鎌倉で一番わかり易い待ち合わせ場所ですw
.jpg)
ずーっと歩いてきたので、バイク置き場までは、江ノ電で戻りましょうw
.jpg)
そうそう!私は見たことないのですが、何でも中井貴一と小泉今日子が出演していた『最後から二番目の恋』ってドラマがあったそうですが、そのドラマの舞台は鎌倉!そのなかで登場した神社へ行ってみましょう!(かなりミーハーですが(笑))
.jpg)
その神社がコチラ!
.jpg)
施設名:御霊神社(ごりょうじんじゃ)
住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
詳細は↓をご覧ください(笑)
.jpg)
境内は厳かに雰囲気でいい感じですね。それと裏手にはたくさんの紫陽花がありましたから、6月頃はもっと華やかになるんでしょうねー鎌倉の紫陽花といえば、明月院が有名ですが、こちらも楽しみな感じがしますw
.jpg)
.jpg)
こういうの・・・好きですね・・・(^_^)v
.jpg)
神社脇には江ノ電が走ってます。これ見てお分かりの通り、江ノ電は住宅街のすぐ近くを走っているんですよw
.jpg)
さて、全ての観光が終了しました。
走行距離:42.4km(メチャ少っ!)
燃費:16.3km/L(メチャ悪ぅ!)
でした!
.jpg)
鎌倉散策いかがでしたか!っていうか自分で勝手に歩きたいところを歩いているだけですけどね(笑)
鎌倉はクルマ用の駐車場も少なく、メチャ高ですし、バイク用駐輪スペースがほとんどありません。ですから、バイクで来られても、どこかに停めて歩くことをオススメします。ただ、あちこち周りたいのなら、レンタルサイクルがオススメ!
ライダースジャケット着て、チャリを漕ぐ!これが鎌倉では今一番のトレンドですから・・・(って嘘です(*^^*))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




毎月恒例の、佐島朝市へ行ってきました。ここで大量に魚を購入して、あとは冷凍庫で保管してます。夫婦共稼ぎだと、普段の日に買い物へ行く時間がないので、買い出しには大概駆り出されます(^^;;
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
私は花について詳しくないのですが、この花はお彼岸で飾る花?それともお部屋に飾る花?f^_^;)
.jpg)
超ミニ水族館!
.jpg)
タツノオトシゴの標本!
.jpg)
本日のご入荷の魚!先ずはアジ!
.jpg)
カマス!
.jpg)
シイラ!頭がデカイ!!(笑)
.jpg)
エイ!(喰えないでしょー(笑))
.jpg)
カジキマグロ・・・えっ!カジキマグロですか?!初め本物を見ましたが、デカイっすね~。これは売りに出ませんでした・・・っていくらで売るのか興味ありましたが(笑)
.jpg)
ごまサバは詰め放題で500円!よくこいつが食卓に登場します。。。
.jpg)
アジは結局4匹で500円でした。鮮度がイイから、家帰って刺身だなぁ〜。
.jpg)
最後は伊勢海老!これは1匹1000円でした。(あんまり興味ないんですよね・・・f^_^;))
.jpg)
船着場を見渡すと・・・
.jpg)
ウミネコが、獲物を取る準備をしてました。。。
.jpg)
さー販売開始です!急いで買わなくっちゃ(^ー^)ノ
.jpg)
この日は、サバ詰め放題を2袋、アジ2袋、カマス1袋で合計2,500円のお買い上げでした。
あとは、ハニーがさばいて冷凍保存するだけです。これで、また当分サバが食べれそうですね(^_^)a
※備忘録ですので、コメントはcloseしておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




2014年9月23日(火)快晴!
午前中で今回見たかったものは全て見ることが出来ました。午後は何処へ行こうか、あまり決めていなかったのですが、腹が減っては戦ができぬ!ってことで食事を取ることにします。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
店名:十文字屋
住所:福島県会津若松市河東町郡山字村東15-3
営業時間:11:00~14:00 16:00~19:00
定休日:無休
以前マロさん、OPM♪さんと福島ツーの時に、かつ丼と食べに行きました。その時の感動が忘れらません。でも、せっかくですから、今度は違う店で!ってことで巡り会えたのが十文字屋さんでした。(ザッキーさん!ここですよね!食べたところは(笑))
どんなカツ丼か!
見たい?
見たいよね!
お見せしましょう!
\ ど~~~ん /
.jpg)
大きさが伝わりにくいですよね!
それでは横からどうぞ!(笑)
.jpg)
この厚み!笑いが止まりませんwww
こんなデカイカツ丼は、かなり久々ですよ~
ちなみにお値段は、磐梯カツ丼 1,200円也!
お味は甘辛のソースが、ここ会津のカツ丼の特徴です。このソースもいいです。それの上を行くのがコチラの豚肉!厚みがあるのですが、柔らかく、ジューシー。この厚みがあっても柔らかく揚がっているなんて、感動せずにはいられません。
肉を噛みしめるごとに、笑いが込み上げてきます(周りの人は白い目で見ていたと思われます(笑))
本当に美味しいカツ丼を頂きました。苦しみながらも完食しました(^_^)v
.jpg)
会津市内を走ると、市民の皆様がバビロニア見たさに沿道で待ち構えておりました!なんか照れるな~でも、私もファンサービスをしなければならないので、片手運転で手を振りながら走っておりました!
会津若松市民の皆様!ありがとう!また、この街に戻ってきましたよ~\(^o^)/
って妄想はこれくらいで・・・(^o^;)
.jpg)
皆さんのお目当てはコチラだったようです。何でも八重の桜に出演した、綾瀬はるかさんが来るそうです。
ま~いつも会っているから、ここで会わなくても・・・ね。だって、ウチには綾瀬はるか似のハニーが居ますので・・・(ってハードル上げるな~(笑))
.jpg)
会津若松市内には、昔の蔵や店舗などをオサレ~にリニューアルしております。そんな街並みをしばしご覧あれ!
.jpg)
デッカイ 赤べこ!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
野口英世先生は通りにもなっていたんですね。。。
.jpg)
ここの老舗でおみやげをGETちゅ~ッス!
.jpg)
ふ~ん。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
初恋の人って・・・自宅と名前をだされても困りますよね・・・ヨネさん!(^o^;)
.jpg)
ここで手の手術したのね・・・
.jpg)
.jpg)
酒蔵もありました。。。
.jpg)
これ杉玉ですよね・・・ちょっと・・・ね・・・(^_^;)
.jpg)
こんな酒樽も見かけなくなりましたね。。。
.jpg)
なぜか寅さんシリーズが・・・
.jpg)
.jpg)
さて、街の散策を堪能したら、次なる目的地へ向かいましょう!この石垣をみたらお分かりですよねw
.jpg)
この場所は・・・
.jpg)
戊辰戦争終結の地だそうです。歴史については、ななパパさんにお任せしますw
.jpg)
さて、若松城(鶴ヶ城)に入城しますw
.jpg)
.jpg)
鶴ヶ城の歴代城主!伊達さんも城主だったんですねぇ・・・
.jpg)
天守閣方面へ行きますッス!
.jpg)
威風堂々たる鶴ヶ城です。天守閣に入ろうかと思いましたが、以前も入ったことあるのでパスしておきます(笑)
.jpg)
この日は会津まつり!綺麗・・・かな?おねーさんたちがパフォーマンスを繰り広げておりましたw
.jpg)
こちらはお城ボくん!キャラクターデザインは、本市出身でまんがやアニメの世界で活躍されている 笹川ひろしさんが手がけたそうです。
.jpg)
福が満開、福のしま!をよろしくお願いします\(^o^)/
.jpg)
武者走り・・・櫓などに簡単に昇り降りが出来るように作られているそうです。
.jpg)
さー満喫出来ました!自宅は遠く彼方にあります。少し早めですが、帰るとしましょうw
.jpg)
ここも気になっていたので立ち寄ってみました!
.jpg)
茅葺き屋根の駅舎!湯野上温泉駅ですw
.jpg)
駅の隣には足湯が・・・
.jpg)
当然!入湯です!!!(笑)
.jpg)
すると、たまたま列車が駅に入ってきました。。。
.jpg)
コイツも列車とツーショットで!
.jpg)
ここから朝降りた白河ICまで走ります。。。
.jpg)
塔のへつりは、昨年行きましたね。。。
.jpg)
今日は雨に降られず良かったぁ~(^^)v
.jpg)
途中からマスツーの方々と、ずーっと一緒でした(笑)
.jpg)
以前コジコジさんに連れて来て頂きましたね・・・
.jpg)
相変わらずいい眺めですねぇー
.jpg)
東北道は順調に流れております。夕日がキレイだね~
.jpg)
途中ここで休憩します・・・
.jpg)
残念ながら、このバイクの皆さんとは、誰とも知り合いではありませんでした。。。
(sukesanさんに声掛けられると思ったのですが・・・(~_~;))
.jpg)
横浜つばさ橋を通過!
.jpg)
ベイブリッジ通過!
.jpg)
お疲れ様でした!
走行距離:681.1km
燃費:25.9km/L
でした!燃費は少し良かったかな・・・
.jpg)
今回の戦利品は、ままどおると生ゆべしでした(^_-)-☆
.jpg)
これで今年の東北ツーリングは終了だと思われます。
これからひとっ走り福島に行くぞ!って方の参考になれれば幸いです。特に風車の景観は最高でしたからねぇー\(^o^)/
さて、秋のツーリング企画を考えたんですが、これはMSCメンバーさんとご一緒に行こうかと・・・当分先ですが・・・(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


