fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

基地と囲炉裏と文化財ツー(茨城編)♪


Edit Category ツーリング > 茨城ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ツーリング   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #茨城ツーリング   #茨城の旅   #茨城名物 
思い立ったが吉日(*^^)v

10月10日(金)晴れ

昔の体育の日に、休暇を取ることになりました(笑)

この日は前々からツーリングに行くことは決めていたんですが、宿泊で遠方へ行こうかと思ってました。しかし、例の台風の影響もあるし、万一のことを考えたら・・・ってことで近場で行きたいなぁーって思っていたところへ行くことにしましたw

この日は遅くに出発・・・これは遅すぎたぁ~(>_<)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

sx(1121).jpg

久々ですが、ベイブリッジを通過!

sx(1122).jpg

スカイツリーとウ◯コを通過!

sx(1123).jpg

高速を降りて・・・

sx(1124).jpg

ここへ来ました!

sx(1125).jpg

施設名:百里基地
住所:茨城県小美玉市百里170

バイクで乗り入れて、写真を撮らせてくれぇ~!って伺いましたが、キッパリ断られました(笑)でも、見学だけはOKということなので、見学させて頂きましたw

sx(1128).jpg

解説出来るほど詳しくはないので写真だけでご勘弁!(笑)

sx(1129).jpg

sx(1131).jpg

sx(1132).jpg

sx(1135).jpg

sx(1136).jpg

sx(1137).jpg

悲しい歴史が・・・

sx(1140).jpg

百里基地の直ぐ側には、茨城空港があります。そちらにも何機か展示機があるようですが、時間の関係でスルーします(笑)

次は以前訪れたこともある石岡市内へ!

sx(1142).jpg

事故は瞬間、ベルトは習慣・・・付けてません・・・バイクですから・・・(^o^;)

sx(1145).jpg

施設名:丁子屋
住所:茨城県石岡市国府国府3-2-6
営業時間:10:30~16:30
定休日:毎週木曜日 12月29日~1月3日

石岡といえば看板建築ですよね~(SevenFiftyさんの受け売りですが(笑))この丁子屋周辺にその建物が散在してます。

sx(1148).jpg

「恋瀬姫」は悠久の時と恋瀬川流域の豊かな自然より生まれた超自然的存在で美しい乙女・・・最近はゆるキャラか、このような萌キャラで、あちこちで町おこしされてますよね。。。

sx(1149).jpg

そもそも看板建築(かんばんけんちく)とは、関東大震災後、商店などに用いられた建築様式だそうです。以前も訪れましたが、その時もエエな感じだなーって思いましたが、相変わらずイイっすねw

sx(1146).jpg

sx(1147).jpg

sx(1151).jpg

以前もご紹介してますので、これくらいにして次へ行こう\(^o^)/
続いてやって来たのはコチラ!

sx(1153).jpg

やさと茅葺屋根!

この石岡の茅葺き民家の特徴として・・・

筑波流は、軒先と棟のおさめ方は技巧的で装飾的な特徴があると云われています。 葺き方としては、1番下が麦わら、その上にやや黒ずんだ古茅と明るい色の新茅を交互に重ねて5~7層に葺きます。 刈り込んで仕上げた軒の縞模様の美しさが大きな特徴です。棟の両端(きりとび)には、家の繁栄を願う「松竹梅」「寿」や、火災から家を守る「龍」「水」などの絵柄、縁起文字、厄よけ文字などを配しています。

だそうです。

そうそう!この石岡の茅葺きは今でも人が住んでいるので、観光をメインとしてません。私も写真を撮ってもいいか確認させて頂き、その上で掲載しております。ですから、住所は載せることが出来ません。悪しからずm(__)m

sx(1154).jpg

こちらは大場邸!

sx(1155).jpg

これがとびきりの装飾です。写真では分かりづらいですが、現物は本当に見事でしたw松竹梅が装飾されておりましたw

sx(1156).jpg

コチラが何層にも分かれている茅葺きです。白いのは竹の装飾品!これがいい感じに演出してます。これはこの地方の特徴です。今まで見た茅葺きとは趣向が変わってますよね~。

地域ごとに特徴があるんですね。。。

sx(1160).jpg

稲刈りはすっかり終わってますね。。。

sx(1164).jpg

木崎邸は母屋と棟続きの茅葺き家屋ですよ。コレもイイよね~

sx(1167).jpg

茅葺きの家屋もさることながら、この門も素晴らしいですよねー(*^_^*)

sx(1168).jpg

コスモスもそろそろですかね・・・

sx(1169).jpg

筑波山?を背景にパシャリとw

sx(1170).jpg

街道にはこのようなぶどうの直売所が・・・

sx(1172).jpg

試食して・・・お土産にお買い上げ!(笑)

sx(1171).jpg

続いて向かったのは、桜川市!

sx(1173).jpg

ここは街のアチラコチラに国指定文化財があるんですよw

真壁の町割りは、戦国時代末期の真壁氏時代に形づくられ、江戸時代初期の浅野氏時代に完成したといわれています。枡形と呼ばれる城下町特有の交差点が現存し、その町割りの中に、蔵や門などの歴史的建造物が息づいています。
現在、99棟が国の登録文化財となっています。

だそうです。。。

街中に突然現れた、菊花紋章!

sx(1174).jpg

中には明治天皇ご夫妻の写真が・・・

sx(1175).jpg

こちらは奉安殿(ほうあんでん)と言うそうです。

説明はご覧の通り・・・って手を抜いてますねw

sx(1176).jpg

コチラに点在しているそうですwこれも、前々から見たかったんですよね。。。先ずはご覧あれ!!!

sx(1188).jpg

sx(1181).jpg

sx(1185).jpg

sx(1186).jpg

sx(1189).jpg

sx(1190).jpg

さて、笠間稲荷神社を横目に次へ行きます!今回の目的はそちらでした。。。

sx(1192).jpg

次へ続くけど、写真が多すぎて・・・(;´∀`)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク
 
10 2014
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

09 11


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
パーツレビュー!シモン ブレイブセーフティハイカットシューズ♪ Sep 26, 2023
メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS