fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

第45回 全国白バイ競技大会!(競技編)♪


Edit Category ツーリング > 茨城ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ツーリング   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #茨城ツーリング   #茨城の旅   #茨城名物 
さ〜ガンバっぺ!

白バイ隊員さんは、スラローム競技開始前にコース確認のため、競技場内を走ります。その間に白バイ隊員さんはコース取りを考えたりしているんでしょう。ですから、途中で止まったり、ポイントを確認したりしてます。(完全に体育会系のノリですね!(^_^;))

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

sx(1316).jpg

コース確認したら、白バイ隊教官が先導して実走行で競技コースの最終確認をします。これ見ると、追いかけられたら、捕まるなぁーってことを再認識させられます(笑)

その模範演技をどうぞ!

sx(1317).jpg

メチャ倒してるでしょう〜(^^;;

sx(1318).jpg

立ち上がりもメチャクチャ速いッス!

sx(1319).jpg

パイロンギリギリで通過します。メチャ上手っ!

sx(1320).jpg

sx(1321).jpg

コース取りも完璧ですよ!こんなんで追いかけられちゃったら、マジでシャレにならないッス(>_<)

sx(1322).jpg

競技審判員の方は、こんな作業服のような格好してますが、普段は白バイ隊員のようです。どうも過去にこの大会に参加された方お手伝いされているようです。

白旗を上げてコースの安全確認をします。

ちなみに、このスラローム競技中に白バイ隊員の方ですら、転倒することもあります。この大会の目的は安全運転競技会ですから、転倒したら、練習走行中でも失格となり即競技中止になるようです。

今大会では男性隊員が1名、女性隊員が2名転倒されてました。

この日のために、ものすごい練習を重ねてきたんだろうな・・・ってことを思うと(´Д⊂グスン

sx(1329).jpg

さて、競技スタート!

sx(1323).jpg

sx(1324).jpg

sx(1325).jpg

sx(1326).jpg

sx(1327).jpg

sx(1328).jpg

sx(1330).jpg

sx(1336).jpg

どの県警の白バイ隊員も甲乙は付けられないほどの、名ライディングでした。(あのCB軽いんじゃねぇ~)って思うほど、ヒラヒラさせて走っているのが印象的でしたね。。。

ウチの次女チャマは、神奈川県警の隊員さんと記念写真を(^_^)v

お話を伺うと、この白バイ大会は最大2回しか出場チャンスがないそうです。でも、出場するだけでも相当名誉なことだと思いますけど、さらに上位入賞を狙わなければならないとは・・・相当なプレッシャーだろうな・・・(*_*;

sx(1337).jpg

続いて女性隊員の部です。女性隊員だからといっても、乗るバイクはCB1300ですから。これを手足の如く操って乗り回してました。そう!倒し過ぎてもダメで、それはそれで減点ポイントになってました。(^_^)a

sx(1338).jpg

sx(1339).jpg

sx(1340).jpg

sx(1341).jpg

sx(1342).jpg

sx(1343).jpg

競技終了後には、白バイを帰庫させますが壮観でしたね~。一度にこんなたくさんの白バイを見ることなんてないもんなぁ〜(^^;;

sx(1344).jpg

表彰式はクローズドされているので、どの県警が優勝したのか、誰が個人優勝されたのかは、一般人は知ることが出来ません。それでも、あんな素晴らしい競技を間近で見れて感動し、今後は白バイから逃げても無駄だと再認識出来ましたからヨカッタです・・・って本当かぁ?!(笑)

昼飯も食べずに観覧しました。もう、お腹がペコペコです。那珂湊はしょっちゅう来てますので、ハニーと次女ちゃまに食べさせたかったコチラのお店にIN!

sx(1347).jpg

店名:金来軒
住所:茨城県ひたちなか市湊中央2-3-19
営業時間:11:00~17:00
定休日:不定休

見た目はごくごく普通の量に見えますが、普通盛りでも通常の大盛り位あります(笑)
ここは洋食で2度ほど食べたので、今回はチャーハンをオーダーしました。上に乗っているカニが豪華さを演出しております(笑)
塩胡椒の加減もいい塩梅で、炒めもGood Job!これまた美味かったッス!ここの料理は丁寧に作られているので、結構好きなんですよね~

そうそう!行かれる方は、過剰な期待をしないでくださいね。あくまでも、私がこの店が好き!で、美味い!って偏見でみているレベルですから(^^;;

sx(1348).jpg

一番のオススメは、このメンチカツライスです!大きさも半端ないですが、お味も半端なく美味いッス!これは本当に美味しいと思います(笑)

ここのマスターは、オーダーが入ってから肉を捏ねて作るんですよ。ですからお時間は掛かるんですよね。
ただ、量は半端ないので、間違っても大盛り飯なんて頼んじゃダメですよ。マジで食べきれなくなりますから(^^;;

sx(1349).jpg

この分厚さがまた格別です!(^_^)a
ちなみにメンチカツライス、どんぶり飯のセットで1,000円ですからCPも高いッス!

sx(1350).jpg

ここも何度も訪れている干し芋の専門店!ここの安納芋のジェラートが美味いんですが、今回はお腹いっぱいでパスです(笑)

sx(1351).jpg

連休最終日は台風の予報でしたから、常磐道も大渋滞!タンデムですから、気を遣いながらスリスリして、ようやく守谷まで到着しました。あ~疲れるゥ~~~(;´Д`A

sx(1352).jpg

ローソンがありましたので、100円珈琲を飲んで気分転換します。

sx(1353).jpg

誰かいるかなぁ~って思いましたが、誰も居ませんでした(笑)

sx(1354).jpg

今日は下道をほとんど走ってませんが、距離だけは・・・

走行距離:355.8km

燃費:26.3km/L

でした。タンデムの割りに高速走行が多かったから、燃費は良かったかも?!

sx(1355).jpg

今回のツーリングを振り返ると、次女チャマが白バイ隊員になる夢を、再確認していたのが親としては印象的でした。

この大会へ来るまでに、白バイ隊員の皆さんは、相当の練習を積んでいるんだろうなぁーってことを、CB1300を跨ぐこと、動かすことですら大変だと知っている親だからこそ分かるのですが、ウチの子は本当に大丈夫なのかと心配にもなります。

次女チャマには「神奈川県警に入って、管轄内で走っている白や黄色のTMAXとか、NCやCBのライダーさんは喜んで捕まってくれるからな!」と教えておりますので、その辺りの車両をお持ちの方は、娘のためにご協力よろしくお願いしますm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク
 
10 2014
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

09 11


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
新たにPC電源の小型化を図ってみた♪ Dec 11, 2023
VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS