
毎年恒例の冬支度をすることにしました!『それ何度も見てるよ!』って言わないでね!(笑)
先ずはブレーキレバーからw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
コイツをサクッと装着して完了!これはDIYSHOPで売っているおります。1本70円くらいです。今までこれを装着して、ブレーキを掛け損なったなんて困ったことはありませんね。
冬場のブレーキレバーって冷たいと、掛けるのが嫌なんですよね~(笑)
.jpg)
続いてはこちら!先日eddyさんも購入していたようですが・・・
.jpg)
ラフアンドロード製のハンドルカバー!これは何が良いって、ナックルバイザーを外すこと無く、そのまま装着できる点なんですよね。
過去はこれなしでハンカバを装着したら、高速で風圧に負けて自動ブレーキシステムになっちゃったんですよ(笑)。これにはビビリましたね~。
それからナックルバイザーはそのままで、ハンカバを装着してますw
.jpg)
こんな感じで完了!\(^o^)/
.jpg)
このハンカバがないとメチャクチャ手が冷えるんですよね~
冬場もこれでたっぷり走りに行けます!っていうか冬場の走行距離は短くなりますけどね(^_^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




マラソンの翌日は、かなり体がダルくて食欲もあまりありません。美味しそうなジュース!これは良さそうです。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
チーズも美味しそうですから頂くこととして・・・
.jpg)
軽く食事しましょう!
.jpg)
どうでもいいことですけど、FUJIFILM XQ1は本当に良いカメラですよ!発色が綺麗!それにコンデジとは思えないほどのボケの感じもGoodですよw
.jpg)
宮殿を思わせるかのような豪華なホテルです!私達はあちらには宿泊しませんでしたが(笑)
.jpg)
ホテルの豪華なプールも入ることが出来るようですが、人に見せられるような体ではないのでパス!(笑)
.jpg)
最終日は豪華客船でCRUISEです。
.jpg)
いい感じのキャビンですw
.jpg)
昨日はあのボスポラス大橋を今頃は渡り終えていたんだよな・・・なんて感傷にふけっております(*´ω`*)
.jpg)
オルタキョイモスク!このモスクとボスポラス大橋のツーショットが鉄板観光なんだとか。。。
.jpg)
この船にはLady Gagaが乗船したようでして、その時の記念色紙がありましたw
.jpg)
トルコのガイドさんですが、メチャクチャ綺麗でしたよ!日本語ペラペラ!(当たり前か(笑))
.jpg)
海の真ん中に人工島を作ったんだとか。ここで食事やイベントが行われるそうですが、当然船で渡らないといけません!お金持ちは考えることが豪快ですねw
.jpg)
海から見えるヨーロッパ側の街並み。。。
.jpg)
.jpg)
アナドル・ヒサルという城ですが、観光客は中に入れないそうです。大きそうに見えますが、意外と小さいんだとか。
.jpg)
軍用艦も巡航してました。。。
.jpg)
アジア側は、ヨーロッパ側に比べると、ちと寂しい感じですね。。。
.jpg)
.jpg)
う~やはり、どこでもトルコの国旗が飾られてますねー(*^_^*)
.jpg)
さて、下船したらオルタキョイでトルコ最後の食事をしましょう!
.jpg)
街の雰囲気はこんな感じでしたw
.jpg)
.jpg)
そうそう!バイクのブログですから、少しはバイク情報もね!(笑)こちらでは殆どSCOOTER中心でした。意外とフォルツァ風、マジェスティ風なバイクが多かったですね。。。このBMWは珍しいバイクでした。
それと、トルコの白バイ?はNC700Xでしたよ(*^^)v
.jpg)
先ほど海側から見たオルタキョイモスク!
.jpg)
街のお土産屋?はこんな雰囲気・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
オルタキョイではこのような屋台風のお店が並んでおります。それぞれのお店で特徴はあると思うのですが、私にはわかりませんでいた(^.^;
.jpg)
そんな中でも、店の名前でコチラに決定!(*´ω`*)
.jpg)
最後はやはりトルコのチープ飯にします。
.jpg)
ジャガイモ・・・中身は何が入っているかよくわかないなぁ~(笑)
.jpg)
街にはカラフルな色をした建物がアチコチにありました。この辺りは日本とは違い、独特の感じがしますよねw
.jpg)
さーこれで本当にトルコとはお別れです!Görüşürüz(ギョリュシュリュズ)!
.jpg)
コイツを食べる予定だったのですが、お腹がイマイチ本調子じゃなかったのでパスしちゃいました(;´∀`)
.jpg)
コチラのマスカットはユニーク?
.jpg)
最近ないようね~ペロペロキャンディってw
.jpg)
コイツで帰ります。。。
.jpg)
.jpg)
機内食1
.jpg)
機内食2でした(*^^)v
.jpg)
お疲れ様でした!無事に日本へ到着しました\(^o^)/
今回の戦利品はコチラ!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
一応完走しましたので、メダルを頂きました。。。
.jpg)
これでメダルが3個!フルマラソンは4回走っているのですが、国内大会ではメダルなんてないんですよねw
.jpg)
さて、長きに渡り個人的な備忘録にお付き合い頂き、誠にありがとうございます。
次からはバイクのブログに戻ります・・・たぶん(笑)
※個人的な備忘録につき、コメントはクローズさせて頂いておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



4日目!
とうとうこの日を迎えました!緊張するなぁ・・・体が持つのか心配だよね。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
トルコへ来た目的は、観光もありますが、本当の目的はマラソン大会へ参加だったんですねw
当初は体重も絞っていたんですが、意外と走れたんで、そのまま暴飲暴食のまま、この日を迎えました(^_^;)
.jpg)
ハニーはいつもマラソン参加する前にはこのようなメッセージをくれます。これを読みながら、ポロリと涙がこぼれちゃいます。。。
.jpg)
.jpg)
マラソンってかなり体力を消耗しちゃいます。だから、走る前にかなりの炭水化物補給を行います。ちなみに私はいつも、文明堂のカステラを1本食べて、その後に白米(塩のみ)で1合食べます。あとはオレンジジュースです。逆にそれら以外は一切口にしません。走る前に余計なものを食べると、消化不良で腹痛になってもいけませんからね。
家族からの応援メッセージ!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
天候は曇り!絶好の天候です。因みに晴れると気温が上昇するので、キツくなるから曇くらいが最高なんですよ!
.jpg)
この時は緊張していましたねぇ~表情が固いなぁ。。。
.jpg)
ノリのイイねーさん達をパシャリ!
.jpg)
スタート前はご覧のような状況ですw
.jpg)
普通ならスタート場所は、自分の完走目標時間により走り始める場所が変わるのですが、イスタンブールマラソンはそんな設定はないようです。
.jpg)
さー時間となりました。いよいよスタートですw
.jpg)
先ずはアジア側からヨーロッパ側へ走ります。大陸横断マラソンは、世界中探してもここトルコくらいですねw
.jpg)
この日はマラソン用のカメラを忘れちゃったので、iPhoneで撮りましたが、やっぱイマイチだったなぁ。。。
.jpg)
下り坂は、上り坂以上に気を使って、筋肉使って疲れるんですよね。。。
.jpg)
私の場合、観光マラソンですからこんな写真も登場しますが、でもまともに撮れたのは前半だけでしたね・・・(´Д⊂グスン
.jpg)
全体的にペースは早かったように感じました。。。っていうか私が遅すぎた!って事も言えますが(笑)
.jpg)
10kmだったらもう終わりだもんな~これなら大楽勝なんだけどね。。。
.jpg)
沿道での応援は、折れそうな心の支えなります(*^_^*)
.jpg)
すげーオヤジを発見!あれパンだよな~何個運んでるんだろう・・・(笑)
.jpg)
今アディダス、ナイキが海外マラソンをサポートしてますね~でも、市民ランナーのシューズは、なぜかasics製が多かったです。この辺りは、ランナー同士情報収集しているからだと思います。個人的にもasicsのシューズは素晴らしいと思いますねw
.jpg)
段々と集団がバラけてきましたw
.jpg)
何処でもこのような地元鼓笛隊が、応援してくれます。。。
.jpg)
ガラタ橋を渡ると・・・
.jpg)
昨日まで観光したブルーモスクが見えてきました。。。
.jpg)
10km1:02:38はかなりいいペースです。このペースでいけば、4時間ちょっとゴールってことになるのですが、そう上手くは行かないのがマラソンなんですよね。。。
.jpg)
オレンジ色のシャツを着ている人が多いですが、これは大会参加記念Tシャツです。意外と記念Tシャツを着て走る人が多いんですよね~
.jpg)
世界一長い城壁は、中国の万里の長城ですが、2番めはここトルコの城壁だそうです。その一部が見えますよねw
.jpg)
15km通過タイム!
.jpg)
観光で見たヴァレンス水道橋を自分の足で横断します。
.jpg)
20km通過!
.jpg)
タイムもまあまあでしたが、ここからが本当の正念場です。
.jpg)
20km過ぎからは、こんな感じで周りが見えてます(笑)
ま~それくらい気持ちが萎えてくるんですよ(なんでおれ走っているんだろう?ゴール遠いようなぁ。棄権しちゃおうかな等など・・・)こんなことばかりが頭の中にはよぎるんですよね。。。
.jpg)
あーあー25km通過の時には、写真を撮ることもままならなくなってますよ(;´∀`)
.jpg)
25kmではタイムも落ち始めましたね。。。5km30分ペースから、40分ペースになってきました。
.jpg)
この頃になると、走ることと、歩くことが交互になってきました。
.jpg)
38km地点での自撮り!これがイッパイイッパイの状態です。。こと辺りだと歩いている人の数が多くなってます。
.jpg)
あ~あ~もう疲れ果ててますよ。
.jpg)
40km地点でのタイム。これでは5時間を切ることは難しそうです。。。
.jpg)
景色はいいけど、じっくり眺められるほど、気持ちの余裕はありません。。。
.jpg)
何とかゴールしました!
今回は疲れ果てて、ゴールの写真を撮れませんでした。帰りのバスで何とかゴール時点のタイムを確認すると、5:00:45!5時間を切ることが出来ませんでした(T_T)
足が痛い!疲れた!もそうですが、ゴールの瞬間は毎回泣いちゃいます。コレまで支えてきてくれた家族、沿道の仲間の応援等など全てが上手くいって初めてここへ立つことが出来るのですから。
本当に感謝!感謝!皆さんあーざーっすm(__)m
.jpg)
ホテルに戻り、着替えの袋を開けてみると・・・またまた泣けてきました(´Д⊂グスン
.jpg)
この夜景も今日が最後です。今日はこの橋からスタートしたんだなぁ~なんて思うと感慨深いものがありますね。。。
.jpg)
夕食はビュッフェ形式でしたが、足が痛い時のビュッフェはマジでキツイっす!結局一皿だけ食べ、後は飲んで終わりました。。。
.jpg)
歳は言いたくないですが、自分がこの歳になってフルマラソンで走っていることなんて、想像してなかったですね(^.^;
まー昔はよくゴルフなどして遊んでましたが、何故かつまらなくなってゴルフを止め、それから走るようになりました。バイクで走るのも好きですが、やはりマラソンの走り終わった時の充実感は、何ものにも代えがたいですねぇ~。
次は3月の横浜フルマラソンへの参加です。この大会では5時間は何とか切らないといけないなぁ~と思いますが、あくまでも fun runningであることが大切ですからね(*^^)v
※個人的な備忘録ですので、コメントはクローズさせて頂いておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



11月24日(月)曇り

トルコのお話は少しお休みして、違う話題で・・・(^o^;)
先日ピィさんのブログで横浜の黄葉が掲載されてましたので・・・
最新の黄葉情報をお届けしま~す\(^o^)/
横浜の黄葉というと、銀杏が有名なんですね。三渓園横の銀杏も鮮やかに黄葉をしてます。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
山下公園の黄葉!マリンタワー近くの歩道橋から見る黄葉が最高なんですねw
.jpg)
黄葉と山下公園。
.jpg)
横浜人形の家からは・・・
.jpg)
こんな可愛い女の子の銅像があります。このバックからも黄葉が見渡せますw
.jpg)
マリンタワー前の黄葉は散リ始めてましたねぇ。。。
.jpg)
このショットは、ピィさんと同じ場所からのショットかな?!(^o^;
.jpg)
最近流行っているハワイのエッグスンシングスが山下公園にもありますが・・・
.jpg)
ご覧の通り大行列になってます(>_<)
.jpg)
ホテルニューグランドは、マッカーサー元帥がお泊りのホテルとして有名ですねw
.jpg)
神奈川県庁の前も銀杏の黄葉が・・・
.jpg)
道路には横浜を象徴するようなタイルの数々がw
.jpg)
県庁前の黄葉も綺麗になってました。。。
.jpg)
.jpg)
この日は神奈川のサブカルチャー祭りのようでしたw
.jpg)
おねーちゃんを見つめるオジサン達
.jpg)
水道橋のゆるキャラ しずくちゃんだそうです(-_-;)
.jpg)
痛車の数々・・・
.jpg)
スゴイよね~コスプレねーさん!
.jpg)
これっていくら位するんだろうなぁ。。。うっかり擦ることも出来ないですよね・・・(*_*;
.jpg)
少し外れの地元の公園でも綺麗にグラデーションされてました。。。
.jpg)
赤色の紅葉もイイですが、銀杏の黄葉もイイですね。。。
.jpg)
この日はスカブの登場だったのでしたw
.jpg)
久しぶりに横浜の黄葉を堪能させて頂きました。ピィさん!また横浜のいいところを教えてくださいね?!って逆か(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




3日目後半!
自由行動の中で、当初はあまり関心なかったのですが、メンバーさんから『ここだけは是非とも行きたい!』と言われていた場所があったので、そちらにご一緒することに。
それが『カーリエ博物館』だったのです。この時は改修中でした。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
カーリエ博物館(Kariye Müzesi)は、イスタンブル旧市街の北西、テオドシウスの城壁と幹線道路が交わるエディルネ門の近くにある博物館である。建物自体は、東ローマ帝国の時代であった11世紀に正教会修道院の付属教会堂として建設されたもので、14世紀まで間欠的に増改築が繰り返された。オスマン帝国の時代になるとモスクに改装され、名称もカーリエ・ジャーミーと改められたが、トルコ共和国によってその美術的価値が認められ、無宗教の博物館となった。
正教会の教会堂としては、同じイスタンブルにあるアヤソフィアなどと比べると、小規模で雑な印象の建築であるが、14世紀に作成され、しばしばビザンティン美術の最高傑作と評価されるモザイクとフレスコ画が残されており、イスタンブルでも有名な観光スポットである。イスタンブルの歴史地区として世界遺産にも登録されている。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
これが有名な“生神女就寝(コイシメス)のモザイクイコン”だそうですが、修復中のため見ることは出来ませんでした。
.jpg)
モザイク美術というんだとか。。。
.jpg)
天井のフレスコ画に感動しまくって、メチャクチャ写真と撮りまくってましたw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
館内には聖母マリアとキリスト像、キリストの誕生など50点以上のモザイク画があるそうです。しかし、この日はオフシーズンということもあり、ところどころで修復作業をしているようです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
いやー感動しました!あまりにも感動したので、お腹が空きました・・・ってホントかよ!(笑)
.jpg)
ここでは王宮料理を楽しむことが出来るRestaurantです!もちろん、何を食べたかは聞かないでください(笑)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
メインディッシュの羊料理。これがメチャウマでした。羊の臭みもなく、またオリーブやイチジク等が一緒に煮込まれていて、日本で食べることがまずない料理だと思いましたね。。。
まさにこれぞトルコ料理!って感じかなぁ~。
.jpg)
ヴァレンス水道橋でパシャリ!
.jpg)
町中では栗や・・・
.jpg)
ケバブも美味そうだけど、今はね・・・(;´∀`)
.jpg)
またまたモスクに来ましたが、ここのモスクは少し変わった模様をしているようです。
ガイドさん曰く『普通の観光ツアーでは来ないけど、イスタンブールのモスクで一番綺麗なイズニックタイルだ!』と聞かされたら、寄らないわけには行かないでしょう~ってことで、ココへやって来ました!
リュステム・パシャ・ジャーミィ!
.jpg)
このジャーミィは1561年に設計したもの。タイルの赤色は、1500年代の後半にだけ使われたという珍しいイズニックタイル。現在の技術をもってしてもこの色は出せないという逸品だそうです。なかでもチューリップをモチーフにしたタイルは珍しいそうです。
.jpg)
この一人ひとりの枠の中でお祈りを捧げるそうです。
.jpg)
やはり素敵ですね。。。
.jpg)
.jpg)
最終日は時間がないから、予めお買い物もしましょうね!
.jpg)
チーズ?石鹸?得体が知れない・・・
.jpg)
.jpg)
エジプシャンバザールへGO!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
はちみつがマジで美味そうなんだけど。。。
.jpg)
ドライフルーツも満載!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
香料が入った石鹸ですが、これは購入しませんでした。。。
.jpg)
最後の訪れたのが、こちらガラタ塔です!
.jpg)
ガラタ塔は、トルコ共和国のイスタンブルのカラキョイ地区にある石造りの塔。9階立てで、高さは66.9メートル。イスタンブルの街を一望でき、人気の観光名所となっている。だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
ガラタ塔の展望台からは、360度見渡すことが出来ます。
.jpg)
やはりブルーモスク方面の夜景が一番きれいでしたね~
.jpg)
う~ん 説明を受けたけど、意味不明なんだけど。。。
.jpg)
夜のイスタンブールは、ちと危険な香りがしますね・・・まーそんなに遅くならなければ問題ないんでしょうけど。。。
.jpg)
夕食はホテルから少し歩いて行ったところへ。。。
.jpg)
ここで有名なのがジャガイモ料理だそうです。
.jpg)
ご覧のようなジャガイモの中に、ソーセージや、コーン、オリーブなどをいれてケチャップとマヨネーズを掛けて食べます。これがトルコのジャンクフードのようで、意外とイケましたねw
.jpg)
チャイを飲んでw
.jpg)
ケバブを食べて・・・
.jpg)
パスタをシェアして・・・
.jpg)
満腹になりました!
さて、いよいよ明日になるとイスタンブールにきた目的が開始されます。。。
少し緊張・・・でもないか。あとは自分を信じるだけだなぁ。。。(笑)
※個人的な備忘録なので、コメントはクローズさせて頂きますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




3日目!
ここのホテルも5つ星のようです。しかも、各国からのVIPが泊まるホテルのようで、景色や設備、サービスは最高でしたねw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
さすがは5つ星!朝食だって豪華!豪華!
.jpg)
シーフード系
.jpg)
温野菜!
.jpg)
中華系!
.jpg)
日本食?!
.jpg)
エスニック!
.jpg)
チーズも多彩です!
.jpg)
パンも食べ放題!って当たり前か(笑)
.jpg)
けど、あまり食べ過ぎるといけないので、ほどほどに・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
トルコでは、はちみつをよく食べてましたね~
.jpg)
これがメチャウマでした!
.jpg)
早々各国の要人が宿泊されていたんですが、参考まで。シューマッハ!
.jpg)
クラプトン!
.jpg)
デ・ニーロ!更にはクリントン大統領や、ゴルバチョフ大統領もいましたね~
.jpg)
さて、3日目の観光をスタートします。この日はブルーモスクの中を見学!
.jpg)
入場料は無料ですが、入場できる時間が決められております。。。
.jpg)
日本語パンフレット付き!
.jpg)
スルタンアフメト・モスク(Sultanahmet Camii)は、トルコのイスタンブルを代表するモスクで、世界遺産であるイスタンブルの歴史地区の歴史的建造物群のひとつ。オスマン帝国の第14代スルタン・アフメト1世によって1609年から1616年の7年の歳月をかけて建造された。設計はメフメト・アー。「世界で最も美しいモスク」と評される。
世界で唯一優美な6本のミナレットと直径27.5mの大ドームをもち、内部は数万枚のイズニク製の青い装飾タイルやステンドグラスで彩られ、白地に青の色調の美しさからブルーモスクとも呼ばれる。
だそうです~Wikipediaより~
観光客もワンサカ!ワンサカ!
.jpg)
この大ドームの天井までの高さは43m、中央のドームの直径は27.5mもあるそうです。
.jpg)
スルタンアフメット・ジャミィが正式名称ですが、なぜ「ブルーモスク」という名前になったかというと、約400年前からある2万枚以上の青いイズニックタイルを見たトルコ人作家が「ブルーモスク」と表現し、そこから『ブルーモスク』と呼ばれるようになったそうです。
確かに幻想的で美しいタイルでしたw
.jpg)
皆さんご存知の方も多いと思いますが、ムスクはメッカに向けて建てられ、イスラム教信者の皆さんは、そのメッカに向かって祈りを捧げております。
.jpg)
昨日訪れたアヤソフィアですねw
.jpg)
モスク周辺の町並みは、どこかヨーロッパを思わせる雰囲気が漂ってますねw
.jpg)
続いて向かったのは、地下宮殿!
.jpg)
地下宮殿(ちかきゅうでん)の通称で知られるバシリカ・シスタン (Basilica Cistern) は、トルコ共和国のイスタンブルにある東ローマ帝国の大貯水槽。トルコ語では「地下宮殿」を意味するイェレバタン・サラユ (Yerebatan Sarayı) 、あるいは「地下貯水池」を意味するイェレバタン・サルヌジュ (Yerebatan Sarnıcı) という名前で呼ばれている。
現存する東ローマ帝国の貯水池としては最大のものである。現在は一般にも公開され、イスタンブルの歴史地区として世界遺産にも登録されている。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
ここもトルコへ行ったら、一度行ってみたかったんですよね~幻想的な感じがイイッス!
.jpg)
メデューサの涙・・・だったかな?!
.jpg)
ローマ帝国時代は、飲用水としても利用していたそうです。そこで毒薬の検査として、魚を放流して、死ぬようなことがあれば飲用水として利用しない等の工夫があったんだとか。その名残でいまでも魚を泳がせているんだとか。。。
.jpg)
メデューサの顔が彫られた古代の石塊を土台として使っています。どうもここの土台を支えている柱は、当時の廃材を使っていたようです。
.jpg)
.jpg)
この青い目玉は、トルコのお守りで「ナザールボンジュウ」と呼ばれる魔除けの一種だそうです。街のあちこちで売られてましたねw
.jpg)
町中には地下鉄はなく、このトラムが大活躍してましたヨ!
.jpg)
オスマントルコ時代は、世界の中心はトルコということで、その中心となる碑がたっておりました。
.jpg)
ですから、ここを中心基準に各地が示されておりましたw
.jpg)
色使いがどこかヨーロッパちっくですよね
.jpg)
さて、次は博物館に行っちゃおうかな~
※個人的な備忘録ですので、コメントはクローズさせて頂きますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




2日目!
アヤソフィアを後にして次に行きましょう!観光地ですから、このような露天販売もあります。。。
焼き栗を食べるものの、甘からず、辛からず、旨からず・・・(;_;)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
トプカプ宮殿へ行くと、そこには銃をもった警察官?軍人?が待ち構えておりました。
.jpg)
トプカプ宮殿は、15世紀中頃から19世紀中頃までオスマン帝国の君主が居住した宮殿。イスタンブル旧市街のある半島の先端部分、三方をボスポラス海峡とマルマラ海、金角湾に囲まれた丘に位置する。宮殿はよく保存修復され、現在は博物館として公開されている。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
外廷の正門「挨拶の門」(バービュッセラーム)
.jpg)
.jpg)
内廷の正門「幸福の門」(バービュッサーデ)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
基本的に宮殿内は撮影禁止でしたが、撮影が許された宝石で装飾された布。
.jpg)
この写真で見える右側がアジアエリア!左側がヨーロッパエリア!ですw遠くに見えるあの橋から・・・(^o^;)
.jpg)
今回はミラーレス一眼を持っていかず、FUJIFILM XQ1だけで写真を撮りましたが、驚くほどの描写力ですよね~。私の腕じゃミラーレス一眼なんていらねえんじゃねぇ~(笑)
.jpg)
宮殿内のご立派な建物。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
見えるのは新市街地ですね!旧市街地と新市街地がイスタンブールのメインのようです。アジア側は何も無いようで・・・(^_^;)
.jpg)
さて、ランチはご覧の通り!
.jpg)
トルコで有名ドリンクでしたが・・・忘れちゃった!(笑)
.jpg)
サラダ・・・
.jpg)
ケバブです。昨晩のケバブの方が美味かったなぁ~。
.jpg)
これはトロトロプリンです!これが一番美味かったッス!
.jpg)
住宅地(マンション)は密度が・・・(^_^;)
.jpg)
さて、今回の目的会場へ着きました!ここで必要書類を頂きます。気合が入ってきますね。。。
.jpg)
あくまでイメージですが・・・(^_^;)
.jpg)
風船をつけて走る人は、この人のペースで走ると、これくらいのタイムでゴールできますよ!という目安です。全く私には関係のない風船ですねぇ~(*^_^*)
.jpg)
さて、頂くものを頂いたらお買い物へGO~
.jpg)
イスタンブールにはグランバザールという屋内型市場があります。ここには4000店舗が入っているようで、一度入るとまるで迷路のようでした(*_*;
.jpg)
試食もOKということで、勝手に頂きます!
.jpg)
日本の文化も受け入れられていましたね~
.jpg)
ちょっと怖い雰囲気がありましたが、スリはあるものの安心して買い物が出来るようですw
.jpg)
とにかくこのようなランプが綺麗でしたね~日本の機能的なデザインではなく、綺羅びやかなデザインが特徴的でしたねw
.jpg)
.jpg)
陶器のデザインもエエ感じすw
.jpg)
ドライフルーツや香辛料が量り売りで売られてました。。。
.jpg)
.jpg)
ベリーダンスの衣装・・・来ている姿は見れず・・・(~_~;)
.jpg)
鮮やかな色使いです。日本の自宅に飾るにはちょっと・・・ネ(^^ゞ
.jpg)
チェスも手が込んでますよね~
.jpg)
.jpg)
布なども独特な色使いで種類も豊富でした。。。
.jpg)
水タバコ?私はノンスモーカーですので興味ないなぁ・・・
.jpg)
.jpg)
人は多かったなぁ・・・
.jpg)
これらのタイルを購入して、モスクのような紋様にして自宅で使用するそうです
.jpg)
香辛料は大変興味ありましたが、使い方がわからないので購入せず。。。
.jpg)
特色のあるブーツ。
.jpg)
各種お茶は量り売り!気になりましたが、こちらもスルーしちゃいました。。。
.jpg)
買い物が終わりホテルに戻ってきました!今回泊まるホテルはこんな感じでした!
.jpg)
さて、夕飯に行きましょう!
.jpg)
この日はシーフードレストラン!何を食べたかサッパリ分かりませんけど・・・(~_~;)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
刺し身は生臭くて、食べれなかったです(>_<)
.jpg)
この鱸は美味かったですが、それまででお腹いっぱいになっちゃったから、キツかったぁ~
.jpg)
デザートはリンゴと・・・
.jpg)
メチャクチャ甘いゼリーのようなも。トルコのお菓子は全体的に甘かったなぁ・・・
.jpg)
さて、疲れましたので、翌日の観光は次回の講釈で。
※個人的な備忘録ですので、コメントはクローズさせて頂きますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




11月13日(木)~11月18日(火)6日間の旅♪
さて、先日お仕事?お遊び?でトルコ共和国にあるイスタンブールへ行ってきました。私の中でイスタンブールという単語から連想するのは、【庄野真代 飛んでイスタンブール♪】ですよね。
この話を聞いて、『そうだよね~』って方は同世代です!(笑)
出発はトルコ直行便がある成田空港からw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
ターキッシュエアラインです!
.jpg)
機内に入ったら、先ずはビールでしょう!(^_^)v
.jpg)
トルコまでは12時間の飛行なので、機内食が2回ありました。でも、動いていないから食べきれなかったなぁ~
.jpg)
.jpg)
どうも海外のエアーラインってこういうムーディーな演出が好きですよね~(~_~;)
.jpg)
イスタンブールのアタテュルク国際空港に到着!
.jpg)
最近では珍しいですよね!タラップから降りるなんて・・・
.jpg)
本日のお泊りのホテルはこちら!何でも5つ星だそうですが、小市民の私には、あまり星は関係ないかな。。。
.jpg)
トルコの新聞
.jpg)
お~寺院がライトアップされてますよー。
.jpg)
本日の夕飯はこちらのHAMDI RESTORANT
.jpg)
メニューは・・・よくわかりませんので、写真のみ!(^o^;)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
これはピスタチオ入のケバブ!これはメチャ美味かったっすw
.jpg)
こちらはトルココーヒー!入れ方に特徴があって、フィルターを使ってドリップしません。ですからカップの底にはコーヒー粉が沈殿してました。飲み方は、上澄みだけを飲むんだそうですw
.jpg)
こちらのデザートははちみつタップリで、メチャ甘でした(>_<)
.jpg)
一晩寝たて、翌朝散策した様子。。。
.jpg)
大成建設が海底に地下鉄道を作ったそうですw
.jpg)
シルケジ駅!この駅は有名な駅です。何故かといえば、アガサ・クリスティーの代表作であるオリエント急行殺人事件に出てくる、オリエント急行の終着駅だからです。
.jpg)
オリエント急行での旅なんてオサレ~ですよね。。。
.jpg)
.jpg)
イスタンブールの新市街!こちら側に今晩は宿泊しますw
.jpg)
奥に見えるのがブルーモスク!
.jpg)
拳銃も町中で普通に売っている?んなわけないよな。モデルガンだと思われます。。。
.jpg)
.jpg)
このような屋台で朝食を買うのが、イスタンブールスタイルだとか?!
.jpg)
.jpg)
イスタンブールで驚いたのは、街のアチコチに国旗が掲げられているんですよ。今まで色々な海外へ行きましたが、ここまで国旗を見ることはなかったです。一番国旗を見た街ですね。。。
.jpg)
旧市街はユネスコの世界遺産に登録されているだけあります。街並みが素晴らしかった!!!
.jpg)
.jpg)
さて、ホテルに戻って朝食を頂きましょう\(^o^)/
.jpg)
本当に豊富な食材が並んでましたね~(^_^;)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
朝は軽めに・・・これを3皿で!(笑)
.jpg)
このフレッシュジュースがメチャ美味かったッスw
.jpg)
こちらが有名なブルーモスクです!この日は礼拝の日なので、一般観光客は立ち入ることが出来ません。ここは翌日行くことにしましょうw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
やはり、海外に来ると感じるのが、その国独特の色使いがありますよね。。。
.jpg)
アヤソフィア!
.jpg)
アヤソフィアは、トルコのイスタンブルにある博物館。東ローマ帝国(ビザンツ帝国・ビザンティン帝国)時代に正統派キリスト教の大聖堂として建設されたもので、帝国第一の格式を誇る教会、コンスタンティノープル総主教座の所在地であったが、1204年から1261年まではラテン帝国支配下においてローマ・カトリックの教徒大聖堂とされていた。1453年5月29日から1931年まではモスクとして使われ、その後は世俗化された。1935年2月1日から博物館として使われている。
東ローマ帝国の代表的な遺構であり、しばしばビザンティン建築の最高傑作と評価される。その歴史と威容から、オスマン帝国の時代においても第一級の格式を誇るモスクとして利用された。
だそうです~Wikipediaより~
さすがは観光地ですね!解説のガイドが12ヶ国語が用意されております。日本語もありますね~それだけ日本人が訪れているってことでしょうかね~
.jpg)
それではご覧あれ!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この日は半分が工事中でした(´Д⊂グスン
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ここに親指を入れて一回転できると願い事が叶うんだとか。。。
.jpg)
こちらが1階部分で・・・
.jpg)
こちらは2階!やはり様式が全く異なりますね。。。
.jpg)
工事してなかったら、もっと見事なんだろうな~(*^_^*)
.jpg)
剥離してしまってますが・・・
.jpg)
このように描かれるはずのようです。。。
.jpg)
柱に描かれている紋様が三層になっていることがわかりますかね。わかりにくいかなぁ・・・(^^ゞ
.jpg)
聖母子と12世紀の皇帝ヨハネス2世コムネノス夫妻のモザイク画
.jpg)
キリストと皇帝コンスタンティノス9世・ゾエ夫妻
.jpg)
2階の窓からはブルーモスクが見ること出来ます。。。
.jpg)
.jpg)
さて、次の観光へ行くことにしましょw
※個人的な備忘録ですので、コメントはクローズさせて頂いておりますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




このチャリンコを購入してから、たぶん3年位経ちました(アバウトだなぁ~(笑))
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
ちょくちょくKURE CRC5-56でチェーンなどはメンテしてますが、それ以外はほとんど何もやってまてん。最近はブレーキの効きがイマイチ良くないので、ブレーキシューを交換することにします。
このブレーキシューって意外と高いのね。1つ950円で前後2つで1,900円になりました。。。
.jpg)
外してみてすぐにわかりました!これじゃー効かないわ~(笑)
.jpg)
完全につるつるになってますからね~(*_*;
.jpg)
取り付け位置を確認します。
.jpg)
下からも覗いて問題ないか位置を確認したら、本締めします。
.jpg)
それと長年使っているから、ワイヤーの遊びが多すぎますので、こちらもきっちりワイヤーの長さを短めに調整して締めます。
.jpg)
ようやく本来の効きが戻ってきました!これでまた当分乗れそうです。ただ、次にブレーキシューを交換する頃には、ワイヤーを交換しないとダメかもしれないな・・・(^.^;
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日購入したハニー号!こちらも2ヶ月近く経ちましたので、空気を補充しておきましょう!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
空気の補充はこの足踏み式ポンプで行います。これが結構踏み込まなければならないんですよね~(^o^;)
.jpg)
さて、スカブの空気圧を覗いてみましょう!このエアバルブが付いてますので、すぐに分かります。
.jpg)
一応計測してみると、少し足りないかな・・・。
.jpg)
最近は二人乗りが多いので、少し高めに設定しておきましょう。
.jpg)
前輪は・・・おいおいグリーンのマークが出てないよ~
.jpg)
計測してみると・・・140kpaですよ!これは少なすぎでしょう~(*_*;
.jpg)
しっかり空気を補充して200kpaです。
.jpg)
グリーンマークもバッチリですねw
.jpg)
ちなみに銀翼GTは先日タイヤ交換で、空気補充して頂きましたから、無問題ですよ。
.jpg)
これで安心して、またツーリングが楽しめますね。
ただし、12月になったら、この空気圧は冬仕様に約20%減らして調整します。そうすることで、接地面積も増え、安心して走れますからねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



少しブログはお休みを頂き、その間ちと外国で遊んできました。その時の様子は、いずれまた・・・(~_~;)
mixiではsaishu3さんが、いろいろ大盛りネタを上げているようなので、今回はそのアイデア?に便乗してみることにしました(笑)
まず訪れたのが、新宿です。新宿には肉盛りラーメンの聖地があるようなので、そこへ行ってみることにしました。このお店は老舗のお店で、最初はここにしようと思ったのですが、ご覧の通り行列ですからスルーしちゃいました(^^;;
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
ここも肉盛りのお店だそうですが、どうも心が揺れなかったのでスルー。
.jpg)
何も池袋で家系はねぇ・・・(^_^)a
.jpg)
ここは別の意味で肉系ですが、今日はこの肉系って気分ではありませんので、パス!
.jpg)
前置きが長くなりましたが、選んだお店はこちらです(^ー^)ノ
.jpg)
店名:らぁめん ほりうち
住所:東京都新宿区西新宿1-4-7
営業時間:11:00~21:00(L.0)
定休日:日曜・祝日
なんでもこのオヤジさんは、前出の満来さんで40年も働いていたようです。ですから、基本のお味は満来さんと変わらないようですけど。。。
.jpg)
注文したのはチャーシューざるラーメンです。
.jpg)
この写真じゃ迫力が伝わりませんが、この肉はつけ汁の底から上まで満タンに入っているんですよ!(笑)ですから、肉を食べても、食べてもなかなか減りません(*_*;
.jpg)
麺はツルツル食感の麺でして、どちらかと言うと柔らか目の麺でしたね。
.jpg)
肉はとても柔らかくて、じっくり煮込んだことが、伝わってきます。噛むごとに味が滲み出て、口の中で幸せのハーモニーや~(by 彦摩呂!)本当に美味しいチャーシューでした(*^^)v
.jpg)
この店のざるラーメンの出汁は、大勝軒の甘みを無くした感じです。しかし、シンプルなお味なので、スルスルとイケます。しかし、量が多いことは紛れもない事実なので、一生懸命食べないと、途中で息切れしそうです(>_<)
休憩することなく一気に食べました。チャーシュータップリのラーメンが食べたかったら、ここのお店はオススメですねw
.jpg)
続いてやって来たのは、怪しい地下にお店が・・・
.jpg)
店名:もうやんカレー しんばし
住所:東京都港区新橋2-15-12
営業時間:11:30~15:00 18:00~23:30
定休日:日曜日
このお店のソースの特徴は・・・
約2週間煮込んだソースは、30種類以上の厳選素材の絶品ハーモニー!玉ねぎ・人参・セロリ・りんご・バナナ・トマト・ニンニクなど野菜をふんだんに使い、さらに漢方としてそのまま使えるスパイスを23~26種類、日本の気候に合わせてブレンドいたしました。だそうです~HPより~
.jpg)
ここはカレーバイキングのお店です。お値段1,050円也カレーも美味しいのですが、付け合せの野菜たちもウマウマなのですよ。
.jpg)
日本人に合わせた漢方・・・たしかにカレーは元々そういう効能があるとは聞いてましたが、これをハッキリと打ち出すと、健康ブームにも相まって、つい食べたくなりますよねw
.jpg)
野菜が食べ放題ですから、男性のみならず、女性のお客様も多かったですよ。
ポークカレーには豚の角煮が入っており、コレがトロトロのウマウマなんですよ。さらにこのうどんがまた秀逸なんですよ。さらに隠れてしまってますが、タンドリーチキン?甘辛チキン?がこれまたウマウマですよ。
肝心のカレーは、2週間寝かせたって謳うだけあり、コクがあって味わい深いです。それと辛さが抑えられてますので、辛いのが苦手な方でも無問題ですねw
.jpg)
1皿で十分満足したのですが、どうも貧乏根性で2皿目に行っちゃいました(笑)今度はビーフカレーを。
.jpg)
いや~どちらのお店も、胃袋への破壊力抜群でした(>_<)
ただ、大盛りだけでなく、お味も◯のお店でしたねぇ。。。新宿・新橋へ行く機会がありましたら、お立ち寄りくださいませ\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




初めてフルマラソンに参加したのは、今から6年前、オーストラリアのゴールドコーストを走ったのが、きっかけでした。当時は不安で不安で仕方なかったのですが、完走した時に込み上げてくる感動は何度走っても変わることがありませんね。
そこで皆さんがフルマラソンを走るって、どういうこと?なんか特別な装備しているの??等など疑問に思われていることもあるでしょうから、ここで自己自慢を(笑)
先ずは、一番大事なシューズは、これです!
asics KAYANO 17 SW
ちなみにこれを定価で購入すると、16,000円位します!もちろん、定価で購入することはしないので、買った値段は9000円位だったと思います。
何でこのシューズにしたのかは、クッション性が一番イイからです。他のメーカーのシューズは履いたことはありませんが、陸上経験者の皆さんが口を揃えていうのは、長距離には最適なシューズ!って言うのです。
色々ご意見はあると思いますが、私がオススメするマラソンシューズは、asicsのこのカヤノだなぁ〜。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
ストレッチ性のウェア!上半身を全体的に締め付けられるのが、GOODです。体の線が出るから、ポッコリちゃんとしては、恥ずかしいのですが、本番ではこの上にTシャツを着るので、その線を隠すことが出来ます(^.^;
.jpg)
ウェアのREEBOKに合わせたパンツ!これは股間の微妙なライン隠しのために着用!それ以外の意味はありません(笑)
.jpg)
これがシューズの次に重要な、ストレッチ性のアンダーパンツ!これを履いているかどうかで、その後の疲れ方が全然違います。特に膝や太腿、腰への負担が違うんですよ。ハーフくらいなら履きませんが、フルだと必ず履くんですよねー
.jpg)
その名はCW-Xといいます。驚くのは、これを作っているメーカーが・・・
.jpg)
あのワコールなんですよ!マラソンランナーでは、かなり人気のある商品ですね。ちなみasicsや他のスポーツメーカーのこの手の商品を着用したことがありますが、別次元でしたよ(^^;;
.jpg)
それとこれわかります?!
.jpg)
そう!ゼッケンと止めるボタンなんですよ。通常なら安全ピンでもOKなんですが、コレのほうがゼッケンが外れなくて良いんですよね~これは個人的にはオススメっすw
.jpg)
あとこのポーチも大変重要です!この中には・・・
.jpg)
コイツを入れます!POWER BAR!コレがないとフルは走りきれないと言っても、過言ではありません。何これ?って思われるでしょう。コレがないと走り切れないとは大袈裟じゃないかと思われますよね。
皆さんはハーフマラソンでどれくらいカロリーが消費されるかご存知でしょうか?!大体1500~2000kcalくらい消費しちゃうんですよ。ですから、フルマラソンで何もカロリーを摂取しないで走ると、途中でハンガーノックになるんですよ。
ですから、強制的なカロリーを摂取します。しかし、体に負担が掛からないように、液体状のモノを取るんですね。。。
.jpg)
この1パックで120kcalです。これってリンゴなら3個、バナナなら1本半、イチゴなら465gだそうです。ですから、これだけでチューっと吸って120kcalなんてスゴイですねぇ~(笑)
ちなみに120キロカロリー分の食事量で色々比べられてますよ(*^_^*)
.jpg)
フルマラソン完走するには、私は4時間30分位かかるので、途中飽きたり気を紛らすためにコイツを使います!
.jpg)
いつも聞くのはB'zだけ!コイツからスタートします\(^o^)/
.jpg)
さて、体も装備も準備が出来ました!あとは本番で上手くいくかどうかだなぁ・・・(*^_^*)
※フルマラソン出場のため、当分ブログをお休みします。帰国?したら、またその状況をお伝えしたいと思います(^ー^)ノ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - ジョギング・ランニング ジャンル - スポーツ

この日も地元を走ることにします。
ここは横浜マリーナ!昔だったら、ここのハーバーに船を停泊させていることが、ひとつのステータスでしたが、かなり停泊スペースも増えたようですし、今はどうなんでしょうかね?!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
街路樹は銀杏ばかりなので、この下を走ると、銀杏を踏みつけないように注意が必要ですw
.jpg)
横浜にも紅葉で色づいて来ましたねwww
.jpg)
横浜の港は穏やかでした。。。
.jpg)
ここで左折して、工業団地のど真ん中を走ります(*^^)v
.jpg)
う~ん すすきがエエ感じw
.jpg)
なんか、街中で公衆電話って久しぶりに見たような気がするけどね。。。
.jpg)
一応自撮りしたら、露出が飛んでしまいました(>_<)
.jpg)
いつもお買い物しているコストコ!ここで色んな物買ってますなぁー(^^ゞ
.jpg)
ガソリンが安くなりましたねー。この時の表示で150円でした!
.jpg)
段々と色づき始めてますw
.jpg)
さて、往復して帰ると・・・
走行時間:2時間13分59秒!
走行距離:20.22kmでしたw
.jpg)
フルマラソンに向けて、7月頃から走り始めました。最初は5kmくらいから・・・
.jpg)
8月は暑くてあまり走らず・・・(笑)
.jpg)
9月からは、段々と距離を伸ばして来ましたね。。。
.jpg)
10月には15km走って、体の距離による抵抗感がなくなりましたねw
.jpg)
そして最後は20km!何とか走れる自信が付いてきたので、これで本場に望みましょう!
.jpg)
さて、本番は今週末になります。ただ、結果については少し先にお伝えしますねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - ジョギング・ランニング ジャンル - スポーツ
都内だと、アチコチに食べに行くのですが、何故か地元横浜では、食べに行くところは、慣れ親しだところに限られてます。そこで超個人的な私のソウルフードをご紹介しましょう!
先ずはコチラのお寿司屋さんから!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
店名:みなと寿司 本店
住所:横浜市西区南幸1-2-1 横浜銀長ビル 1F
営業時間:11:30~14:00 17:00~翌4:00
定休日:年中無休
最近はないのですが、昔は人を接待するとしたら、いつもこのお店で食事していたんですよね。ここで初めてなめろうを食べて、その旨さに感動したなぁ。あと、今では普通に食べられるサンマの刺身を初めて食べたのもコチラのお店でした。
その意味で、魚料理で感動を頂いたお店なんですよね。。。
この日は初めてランチで頂くことにしました。お値段は、この辺りでは相場ってところですかね。
.jpg)
注文したのは大名チラシ!ここの魚は、東京湾や相模湾で獲れた近海物を中心に出しているのが特徴なんですよね~
着丼すると驚きの大きさでした!(笑)
.jpg)
品数は至って普通だったかな~。でも、お魚は鮮度もよくて、ウマウマでした。
このお店の気に入っているのは、美味しい魚を出すこともそうなんですが、お値段が良心的なんですよ!特に夜なんか、寿司屋で酒飲むと、お会計がメチャ気になるじゃないですか。ここはたらふく食べても、比較的安いので目ん玉が飛び出すことはなかったですね。
ちなみに銀座でし~す~を接待で食べた時には、何度も目ん玉が飛び出しました(>_<)
.jpg)
お椀もビックサイズ!全て食べて出る頃には、苦しいくらいでした(^o^;)
.jpg)
もう一つ、ここはハズせない私のソウルフードがコチラです。
.jpg)
店名:カレーとハンバーグの店 バーグ 戸部店
住所:横浜市西区戸部町7-231-1
営業時間:11:00~21:30
定休日:日曜
京浜東北線の新杉田にバーグの新杉田店があり、そちらへは学生時代によく通っていました。そう考えると、20年近く食べていることになるのかなぁ・・・(^.^;
今回はその姉妹店にお邪魔したました。この店に来たら、絶対にオーダーするのがスタミナカレーです。トッピングで卵を乗せるのですが、生卵と焼き卵を選択します。この日は何となく焼き卵の気分だったので、そちらをオーダー。
そうそう!ここで大盛り頼むと、通常のご飯の2倍の量になるので注意が必要です(笑)
.jpg)
ここでスタミナとは、豚肉炒めのことでして、調理は豚肉をピリ辛の生姜醤油で炒めて乗っけるだけなんですよね。それとここのカレーは旨い!と言うよりは味がある!って方が適切な表現だと思います(笑)
巷に美味しいカレーのお店はたくさんあると思いますが、ここのカレーは何となく気になる、癖になるカレーって表現が適切かなぁ。。。
.jpg)
カレーはかなりコクが合って、日本人好みのカレ~です。それに最近流行りのカレー専門店に行けば、普通に聞かれる辛さの調整なんて、もちろんありません!更に驚くのは、注文してから着丼まで僅か5分ほどで完了とスピーディーです(笑)!もー何もかもが私にとってパーフェクトとしか言いようがありません(*^_^*)
カレーに絡んでくる、この豚肉が絶妙にいいんだよなぁー(^^ゞ
.jpg)
これが焼かれた卵!いつもは生卵だったんだけど・・・やっぱ生卵のほうがいいなぁー(*^_^*)
あー美味しかった!久しぶりでしたが、なにも変わらない味に感謝!感謝!です。
.jpg)
この日も横浜で食事することになったのですが、コレが食べたい!ってものがありません(笑)
色々検索してみると、ワンコインピザ!なるものがヒットしました。都内でも出てきているようですが、まだ食べたことはありません。そこで、横浜にあるワンコインピザで食べることにしましょう!
.jpg)
店名:NAPOLI 横浜西口店 (ナポリ)
住所:横浜市西区岡野1-16-4 R&B岡野ビル 1F
営業時間:11:00~翌04:00
定休日:無休
オーダーしたのはマルゲリータ500円也!
.jpg)
大きさもご覧のとおり!なんでも25cmだそうですから、十分満足できる大きさですよ!
.jpg)
食べてみると、美味い!トマトの酸味もイケますし、ネト~っと溶けたチーズがコレまたイケます!!窯焼きと謳っているだけあり、生地の端にはオコゲが付いていたりして、なかなか美味です。
さらに、少し辛さが欲しかったので、辛いオイルを掛けると、コレがまたいいアクセントになっていい仕事をしてくれますよ!
500円ピザなんて・・・って思っていましたが、意外や意外で結構美味しかったですねw
.jpg)
皆さんの慣れ親しんだソウルフードはなんでしょうかね?!(*^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




この日はどこに行くことも予定していなかったのですが・・・
1・動画を撮ってみたい!って衝動に駆られたこと。
2・アジフライを食べたい!って欲望に駆られたこと。
で走ることにしました(笑)
先ずはCON TOUR ROM2を設置します。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
出発時刻はこんな遅くです(笑)
.jpg)
天気は曇り空ですが、無問題ですねw
.jpg)
やって来たのは、こちら!
.jpg)
店名:味美食堂
住所:神奈川県横須賀市走水2-867
営業時間:11:00-22:00
定休日:毎週月曜日
なんかお値段が上がったような気がしますね。。。前は850円くらいじゃなかったかな・・・意気揚々とアジフライを注文しますが、本日はないとのこと!あちゃ~やられたぁー(>_<)
.jpg)
仕方ありません、口の中は鯵になってますので、鯵の刺身を注文することにします。
.jpg)
プリプリの鯵ですが、どうも味が落ちたような気がするのは私だけでしょうか?!ここの鯵は大きな走水の鯵で、脂が乗っているところが美味しかったのですが、脂はあまりありませんね。。。秋口の鯵は脂が乗っていると思ったのですが・・・それとも小鯵を刺身用にしているから脂の乗りが少ないのかもしれませんが・・・・
そう考えると、房総半島にある さすけ食堂が、今一番美味しい鯵を提供してくれるお店ですねw
.jpg)
食堂の裏には、長閑な漁村の風景がありました。。。
.jpg)
さて、もう一つの目的である動画ですが、こんな感じに仕上がりました。先ずは普通のカメラで静止画をw
.jpg)
こちらは動画の静止画です!
かなりワイドに撮れていることが分かりますね。それと意外とキレイに撮れているって感じたのは、私だけかしら?!(*^_^*)

肝心の動画はこんな感じでした!
[広告] VPS
マズマズですが、アップまでが時間掛かるなぁ~(~_~;)
本日はスタートが遅かったし、帰りは早かったので・・・
走行距離:56.8km
燃費:23.6km/L
でした。
.jpg)
動画は楽しめますが、それをブログで使おうと思うと、それはかなりの労力が掛ることがわかりました(笑)
これは個人で楽しむ分にはイイかもしれませんけど、皆さんにお見せする時は、時間を掛けて名場面のダイジェスト版の方が良さそうですね。。。
時々、ちょこっと登場するかもしれませんが・・・あまり期待しないでくださいませm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



富士山本宮浅間大社を参拝したら、それほどお腹は空いてませんが、ここでコレを食べずに去れませんから・・・(~_~;)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
店名:富士宮やきそば学会
住所:静岡県富士宮市宮町4-23 浅間大社前
営業時間:10:00~18:00(L.0)
定休日:無休
富士宮焼きそば神社の鳥居が・・・(^_^)v
.jpg)
こちらが学会の富士宮焼きそば!
.jpg)
固めの麺がいい感じですよね~。この富士宮焼きそばは、個人的に好きなんですよね~ハニーに『おみやげ買って帰ろうか?』と聞くと『必要ないでしょう!』と即答が(>_<)
.jpg)
朝食がまだ腹に残っている感じでしたから、二人で一つを食べることにしましたw
.jpg)
さて、ここから益々雲行きが怪しくなってきたのですが、雨は何とか降らずに済みそうですが、富士山は残念賞ですねw
.jpg)
今回はどうしてもリベンジしたかったコチラでソフトを食べようと思ってやって来ました!営業中!いいじゃないですか~
.jpg)
しかし、店の前に来ると何故かCLOSEの文字が・・・あ~悔しーい!今回も食べれず(>_<)
.jpg)
仕方ありません。最後のお楽しみはあそこまで持ち越しすることにします。。。ここからは静岡県道71の紅葉ロードを走ります。
.jpg)
かなり落葉してますが、それでも十分満足できる紅葉を堪能出来ましたw
.jpg)
.jpg)
この銀杏は肉眼で見ると、息を呑むほど素晴らしい紅葉でしたよw
.jpg)
こんな道がず~っと続きます。
.jpg)
そして向かった先は、前々から行きたいと思っていて、先日sukesanさんとleomiさんが行かれた場所へ!
.jpg)
施設名:紅葉台
住所:山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8527
営業時間:8:30~17:00
入場料:150円
駐輪場:無料
sukesanさんとleomiさんの情報によると、展望台までバイクで上がることは無謀!とのことでしたので、素直に従うことにしました。実際歩いてみてわかりましたが、あれは転びますよ!(笑)
かなりぬかるんでますし、クルマの大きな轍があり、道路がかまぼこ状態!これはじゃスクーター、しかもタンデムでは無理ですねw
さて、展望台の入場料を払って、昇ると・・・全く見えません!(TOT)
.jpg)
しかし、この日は風が強かったので、少し待っていると、段々と富士山がその姿を現し始めました。。。
.jpg)
これが精一杯見えた富士山です。
.jpg)
薄っすら冠雪が確認できますね。。。
.jpg)
青木ヶ原の樹海は、見事の紅葉が眼下に広がっておりましたw
.jpg)
帰りは自然歩道にて降りることにします。。。
.jpg)
結構急な階段ですよね。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
真っ赤もみじの前で記念写真をパシャリ!
.jpg)
すすきと紅葉のコントラストがいい感じですよねw
.jpg)
本当はこれで上がってくれば楽だったんだなぁ・・・遠回りしてました(^_^;)
.jpg)
麓には牧場が・・・
.jpg)
心なしかお疲れの様子で・・・
.jpg)
こんな場所で乗馬なんて気持ちいいんだろうなぁ~そう言えば、木曽で乗馬して、遊んでいたことを隠していた人がいたような・・・気のせいかな?!(笑)
.jpg)
肉眼で見ると鮮やかなんですけど、紅葉って写真で見るとなかなかその迫力が伝わらないですね。。。
.jpg)
さて、西湖~河口湖ルートで走りますw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
着いたのはいつものコチラ!ここでも富士山にはお目にかかれませんでした(´Д⊂グスン
.jpg)
店名:大石公園
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
営業時間:9:00~18:00
定休日:毎週金曜日
ようやくソフトでカンパイが出来ました!(笑)私が頼んだのはブルーベリーソフト!安心できるお味ですねw
.jpg)
ここでこんなものを発見!何度も大石公園に来てますが、あまり奥まで歩いたことがなかったんですよね。。。
.jpg)
赤く色づきだしたコキア。
.jpg)
もう一歩ってところでしょうかね?!
.jpg)
すすきの先には・・・
.jpg)
花で彩られた富士山と、本物?の富士山が・・・(^_^;)
この日は前日が雨だったから、富士山は期待できないと予測されていましたが、それでも見れないと残念な気持ちになりますねw
.jpg)
河口湖では真っ赤に燃えるような紅葉が、アチコチで見ることが出来ましたが、ヒドイ渋滞でして・・・(~_~;)
.jpg)
何とか渋滞を交わしたところまで良かったのですが、ここで分かれ道です。
帰りは東富士五湖道路を使って、東名経由で帰るか、中央道を使って圏央道で帰るか迷いましたが、中央道を選択しました。途中この谷村PAで渋滞情報を確認すると、中央道は20km近くの渋滞とのこと。(東名も同じくらいの渋滞でしたねw)
.jpg)
悩んだ末に選んだ道は、高速道路を降りてr35-r517-r76-r517-r518-R413-R412で帰宅するルート(通称秋山道)です。夜は正直怖いと思っていましたが、同じようなことを考えるクルマのドライバーがいたので安心して走れました。
案の定、道はガラ空き!信号もないので渋滞で気を使うことなく、スイスイと走ることが出来ました。今後は中央道の渋滞の中を走るよりは、秋山道を使ったほうがお財布にも、精神的にも安心できるかもねw
しかし、冬場は凍結が心配だから走れないだろうな・・・(*_*;
.jpg)
タップリ楽しんできて・・・
走行距離:358.7km
燃費:24.3km/L
でした。
.jpg)
富士山を見に行くなら12月が一番いいようですね。12月は富士山が一日中見れる日は、年間最多の平均14日あるそうです。
12月にリベンジしようかな・・・(*^_^*)
11月は多忙を極めておりますので、12月になったら、皆さんとご一緒に走りに行きましょう(^_^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



11月2日(日)曇り

本当なら1日(土)にハニーと二人でツーリングへ行こうと考えていたのですが、生憎の雨模様で翌日に順延。日曜日だと子供達もいるので、一緒に行かないとは思うけど・・・(一緒にツーリングなんて行かないよね?!)って聞いてみると、行きたい!と即答が(>_<)
仕方ありません。家族ツーリングへ切り替えて行くことにします。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
目指すは富士山!でも前日が雨だったからスッキリ見えることは期待していなかったのですが、他の場所だと紅葉渋滞が予想されたので、定番コースにすることにしました。
先ずは足柄SAでトイレ休憩!
.jpg)
この辺りは紅葉が始まってましたねw
.jpg)
.jpg)
この辺りは晴れていたので、『もしかしたら・・・』って期待もありますが・・・
.jpg)
やったぁ~由比PAから何とか富士山を拝むことが出来ました!
ありがたや~ありがたや~\(^o^)/
.jpg)
今回は本当に清水ICで降りました!(笑)
.jpg)
清水の魚市場まだ早いから開店してません。まーこれは織り込み済みだったので無問題です。
.jpg)
目的はこちらで朝食を食べることだったんですね~(笑)
.jpg)
店名:宮本商店
住所:静岡市清水区島崎町149
営業時間:8:00~15:00
定休日:火曜日
ここではマグロや近くの由比で上がった桜えび、しらすなどを食べることができます。
.jpg)
これが一番気になったので、私はコチラを!!!
.jpg)
このティッシュケースが大変評判がいいんだとか・・・本当かなぁ~(^o^;)
.jpg)
これはハニーが頼んだ刺身丼!これも美味しそうですよね~
.jpg)
次女ちゃまが注文したサーモン・いくら丼!
.jpg)
ここの名物の穴子天丼!これで1,250円!これなら観光地としてはお値打ち価格じゃないでしょうか。ひとくち食べましたが、フカフカしてウマウマの穴子でしたw
.jpg)
私が注文した定食です。桜えびは生と茹での両方を楽しめます。本当なら生しらすもあるようですが、この日は漁に出ていないということで、生しらすはありませんでしたが、このセットはかなりお得な感じがしましたね~
.jpg)
さらにサクサク!アツアツ!のかき揚げまで付いてます!これで朝飯は豪華すぎるなぁ~(笑)
.jpg)
手作り辛味噌は確かにご飯に合いましたね~おかわり!って言いたいところでしたが、この後に影響しそうなので、止めておきました(笑)
.jpg)
今回最初に向かった先はコチラ!
.jpg)
ご存じ薩埵峠です!
そうそう、この薩埵峠へは由比方面からと、興津方面の両方から昇ることが出来ますが、昇りは絶対興津方面から昇ることを強くオススメします。
というのも、このさった峠から降りてくる方は、大半が由比方面へ向かいます。すると、左側に側溝や崖があり、すれ違いにかなり気を使わなければなりません。また地元の方(軽自動車が多いですが・・・)頻繁に昇り降りされているので、想像以上の人とクルマの交通量があります。
あと、雨の日や、雨の後も坂が急で滑りやすいので要注意ですよ!
.jpg)
薩埵峠の解説はご覧のとおり!(*^_^*)
.jpg)
さて、目的につきましたが・・・あ~~~~~残念!!
.jpg)
本当なら、こんな写真が撮れたんですよ!これは昨年末に行ったツーリング時の写真です(~_~;)
.jpg)
ドンマイ!ドンマイ!次へ行きましょう!薩埵峠を降りてきたら、次に向かったのは間の宿です。
そもそも間の宿とは・・・
宿場と宿場の間に興り、発展した休憩用の施設が「間宿」である~Wikipediaより~
.jpg)
.jpg)
趣きのある建物が多数点在してます。。。
.jpg)
キウイフルーツが小さいですが、安いッス!お金は郵便ポストへお願いしますm(__)m
.jpg)
これも何か有名な建物かもしれませんが、スルーしちゃいまいた(^o^;)
.jpg)
.jpg)
由比宿 東海道あかりの博物館!あまり興味ないのでスルー!
.jpg)
こちらは立ち寄らせて頂きました。。。
.jpg)
施設名:東海道名主の館小池邸
住所:静岡県静岡市清水区由比寺尾464番9
開館時間:9時30分~16時30分
定休日:月曜、祝日の翌日
入場料:入館無料
国の有形文化財に指定されているみたいですね。
.jpg)
中はご覧のような佇まいでした。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
由比を後にして、富士宮方面へ向かいます。
あっ!由比から富士宮へは静岡県道76がオススメですよ!多少のワインディングと景色の良さがいいですね~
.jpg)
走っていると(小枝かな・・・)と思ったら、動いているんですよ!ビックリして止めてみると、蛇に遭遇!危うくひき殺すところでした(-_-;)
.jpg)
富士川を渡り・・・
.jpg)
富士宮へ到着!
.jpg)
ここへ来たら、ここを参拝せずに通過することは許されませんからね・・・誰が許さないの?!(*^_^*)
.jpg)
さくやちゃん・・・どこかで聞いたことある名前ですよね・・・(^^ゞ
.jpg)
ここの境内では流鏑馬が行われているようですネ。
.jpg)
神社名:富士山本宮浅間大社
住所:静岡県富士宮市宮町1-1
参拝時間:午前6時~午後7時
この日は11月ということもあり、七五三の子供の姿が目につきました。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
菊まつりが開催されていたようで・・・
.jpg)
見事な菊の作品が展示されてました。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この大社の屋根は瓦などではなく、桧皮葺だそうです。なかなか見ることは出来ませんよねー。
.jpg)
富士山の雪解け水が湧きでた湧玉池!
.jpg)
鴨の飛び立つ瞬間・・・イマイチ!(笑)
.jpg)
この水は飲めるそうですが、煮沸してから飲むようにと注意書きが・・・やっぱ最近の傾向からすると、これでお腹を壊すと大社のせいにされる可能性があるからでしょうかね?!
.jpg)
前半はこの辺で、後半戦はあそこで食べ始まりますヨ!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日購入したウェアラブルカメラのCON TOUR ROM2ですが、取り付け方法に悩んでいた事もあり、装着が遅れました(^o^;)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
結論として装着場所に選んだのは、この左ミラーです。
.jpg)
先日購入したRAMシステムを装着しますが、ここであることがわかりました。これアメリカ製ですから、ネジがインチ仕様になっていたんですよ!(笑)ですからmmレンチが回らない、回らない(笑)
何とかネジを舐めないようにして取り付け出来ましたw
.jpg)
CON TOUR ROM2を取り付ける台座はこんな感じです。。。
.jpg)
設置するとこんな感じに仕上がりました\(^o^)/
思いっきり右に切ると、若干アーム部分がカウルにぶつかりますが、実際のライディングで思いっきり切ることはほぼないですから、これは許容範囲内ってことでOKですねw
.jpg)
BLUEが車体とお揃いでエエ感じじゃないの~(^_^)v
.jpg)
このカメラのいいところは、レンズを回してベスト平行ポジションを取れるところですネ。一応0℃のところが水平になっていることを確認しました。
.jpg)
あとは本番ですよね~
あー楽しみだなぁ~その前に取説読んで使い方をマスターしないとな・・・(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日前でスカブの片目が点いたり消えたりしました。しかし、バッテリーも交換しましたし、充電して電圧が上がっているにもかかわらず片目がとうとう点かなくなりました・・・(´Д⊂グスン
そこで先日購入した、リレーレスのHIDキットを装着することに。その時の様子はこちらから!スカブのHID逝ったと思ったら・・・♪
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
結構スカブのバラシは何度もやってますが、おさらいしておきましょう!先ずはここのネジをハズします。
.jpg)
サイドカウルは全てバラす必要はなく、ここだけハズせばOKですよw
.jpg)
これをハズすと、ガーニッシュが取れます。
.jpg)
取った状態はこんな感じですね。。。
.jpg)
ガーニッシュのコチラのネジと・・・
.jpg)
カウル内のコチラのネジを外して、プラスチッククリップをハズせば、カウルが外せます・・・
.jpg)
外した状態はこんな感じ・・・いつもこれ見て大丈夫かなぁ~って思っちゃうんですよねー(~_~;)
.jpg)
今回のHIDはリレーレスなので本当に取り付けが簡単でした!(笑)先ずは電源を入れたら、しっかり空焼きです。
そうそう、何で空焼きするのか調べた所、中華製の場合、バーナーに指紋等の油分・水分が付着している可能性があるので、空焼きすることによって、それらを飛ばす効果が期待できるんだそうです(って受け売りですが・・・(^o^;))
.jpg)
今回のバラストは88ハウスの半分くらいの薄さですよ!ですから、以前一個収容していた場所にスポット収まりました。そうそう、この時に以前つけていたバラストの両面テープの粘着ブツが残っていたので、除光液で綺麗に拭き取りました。
.jpg)
簡単ポン付けで完了!
.jpg)
スイッチ・オン!綺麗に両灯が付いて無事完成!
.jpg)
光量については問題のない明るさですね。それとグレアが気になりましたが、少々調整しましたがそれもクリア出来ました。
これでどれくらいの耐久力あるかですが、1年もってくれたら御の字だと思ってます。それ以上だったら、ラッキーだろうな~(*^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日ラフロでウインタージャケットを物色してましたが、品数が少ないのと、ラフのの商品に偏っているので、ナップスまで出かけて再度チェックすることにしました。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
この日はハニーも一緒に行ったのですが、前回着たようなジャケットではなく、ライダーっぽいほうがいいのでは?!ってことで、今回は(いかにもライダー)ってものばかり試着してみることにしました。
先ずはコミネのジャケットから。
コミネは着ているライダーが多いですよね~。
確かに安くて、シッカリした装備が人気の秘密だと思います。この頃バイクの事故の話がよく耳に届きますので、格好も大事でしょうけど、自分の身を守るほうが先決ですねw
.jpg)
シールズのバーゲンにあったジャケット!これはちと小さいなぁ。。。
.jpg)
ゴールドウイン!これは中綿が薄かったから、真冬はかなり着こまないと厳しいだろうなぁ。。。
.jpg)
シールズのこの方は好きだったんですけど・・・
.jpg)
これは目立つけど、派手ですかね?!
.jpg)
ってことで散々悩んだのですが、結局店舗では購入せず、ネットで購入することにしました!
.jpg)
購入したのは、コミネのジャケット!(いかにもライダーズジャケットって感じのやつ(笑))
.jpg)
定価は17,850円ですが、ネットでの購入は11,869円也!
.jpg)
着てみたらLだとジャストサイズですから、XLの方が良かったかな・・・でも春先は薄手になるから、これで良かったかもね(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日購入したCON TOUR ROM2ですが、忙しくてなかなか銀翼GTに設置する時間が取れません。ようやく時間が作れましたので、少しずつ準備することにします。
先ずはAKBへ行ってMicro SDカードをお買い上げ。
全く同じ機種をマロさんが購入して、その情報をブログで拝見していたので、Micro SDカードでもUHSーIタイプのものは使えないということだったので探しましたが、32GBのモノは少ないんですね。
でも、何とか見つけてGETしました。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
買ってきたてMicro SDカードを挿入!これで撮影のスタンバイが出来ました。
.jpg)
続いてやってきたのはお馴染みビックカメラ!
.jpg)
Leicaのカメラって結構高いのね。改めて思い知らされましたが、そんなに良いのかどうかは私にはわかりません(-_-;)
.jpg)
向かった先はマロさんが購入した、お取り付けGoods売り場!
.jpg)
ここで色々物色していたのですが、どうも銀翼GTへ取り付けるスペース的には、ハンドル付近しかなさそうです。しかも、付ける場合には、ある程度高くしないといけません。そこでお店の方に、このあたりの事情を伺うと『ウェアラブルカメラは軽いとはいえ、高く設定するとかなりブレますよ!』というのです。
.jpg)
マロさんが取り付けている機材を使用するには、銀翼GTの場合難しそうだということが判明しました。そこで、私が知っているもう一人CON TOUR設置者であるOPM♪さんのブログ覗いてみると、コレならば行けそうだ!と思えました。
ちなみにOPM♪さんの当時のブログはコチラ!ニュードライブレコーダーContour ROAMを導入!【追記】
NAPSで購入しようかと思ったのですが、売ってないと言われたので、楽天でポチッとな!
.jpg)
作りからして、Made in USAって香りがしますね(笑)
.jpg)
.jpg)
さて、ようやく揃ったので今度の休みに取り付けることにします(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




ようやくスカブのバッテリーを交換することにします(笑)本当に短い命だったなぁー。でも、ツーリング先とかで逝って迷惑を掛けることがなかっただけ、ヨシとしましょう。
今回交換したのは、GSユアサのYT12A-BSです。
先日購入してから、初期充電をしましたので・・・
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
12.8v ウン!問題無いですねw
.jpg)
エンジンかければ、しっかり電圧もあがっております。
.jpg)
取り付けしてから一週間経過後に計測してみると・・・12.2v!これなら普通だと思われます。
.jpg)
エンジンかけたら電圧が上がり、しっかりバッテリーチャージが出来ている様子です。
.jpg)
ここで先日マロさんから伝授して頂いたことがあります。
それは、レギュレーター等はエンジンかけてすぐは冷えているから、正常に作動するけど、故障している場合、温まってくると充電等が出来なくなるそうです。ですから、電圧はエンジン始動前と、始動後10分くらいしてから計測してみれば、故障しているか否かがわかるとか。
その教え通り、エンジンを掛けて10分ほど経過してから・・・再計測!
.jpg)
更にエンジンを切ってから計測してみると、電圧も元より上昇してますので、どうやらレギュレーター等の問題はなさそうな感じです。やはり、バッテリーそのものがハズレ?だった感じですね。
.jpg)
取りあえず、このまま様子を見ることにしますが、でも、今後のこともありますので、やっぱアイツを作ることにします。
さて、アイツとはなんだろうなぁ~(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


