__...チョロっと買ってきました!またまたやって来たのはAKB!楽しいバイク仲間のブログはコチラから流石にここから顔出すのは恥ずかしいよなぁ~(^.^;やって来たのは毎度おなじみのこのお店!そう!メディアが安い!って書いてあるけど、amazonの方が安かったなぁ~。でも、また帰ってから注文するのが面倒だったのでここで購入!もう一つ欲しいモノがあったのですが、このお店にはなかったので、別の店に行ったのですが(相性)なるキ...新年のあいさつ回りでの一コマ少し前のネタになります・・・(~_~;)毎年新年は、以前からお世話になった先へ挨拶回りからスタートします・・・挨拶回りって言っても、基本的に何か変わったことするわけではないので、『あけおめ!ことよろ!』ってな感じで数多く回ります。挨拶回りの唯一の楽しみは昼食ぐらいです・・・しかし、好きなモノばかり食べてしまい・・・大変なことになる!(毎年同じことを繰り返してます(^o^;))そこで...最高の佐野ラーメン!さて、雷電神社を後にして、次はランチにしましょう!ってことで向かった先は栃木県の佐野!楽しいバイク仲間のブログはコチラから佐野といえば、佐野ラーメンが有名ですね!そこである佐野ラーメンを食べ歩いている、ライダーブロガーさんの記事で前々から気になっていたお店に行くことにします。店名:くにや住所:栃木県佐野市大橋町2207営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00定休日:毎週木曜日、第2...お見事!1月10日(土)晴れ以前Lightwaverさんのツーリングで、波の伊八を見に行くツーリングに参加してから、神社仏閣の彫刻を見ることがメチャクチャ好きになったんですよ!(Lightwaverさん!あーざーっす!)そこでこの冬場は、近場の神社仏閣の彫刻を見に行こうかと考えてます。色々情報を集めていると、『伊八・常八・音八の名工三八』ってキーワードがヒットしました。調べてみると、伊八のような繊細な彫刻を行っていた人...チョコっと覗いてみると・・・もうかなり前ですが、スカブのバッテリー交換しましたが、古いバッテリーの処分に困っておりました。近くのガソリンスタンドに聞いても、バイク用品店に聞いても、バッテリーの処分には料金が発生するというのです。しかし、バッテリーは鉛の塊で、再利用が可能だから、無料で下取りしても十分採算が合うとの情報を得ていたんですが、どこもかしこも強気な姿勢なんですよね~片っ端から引き取り料金を...初詣へ行くもうで~歳を重なると、どうも初詣をしておかないと、1年間何か不吉なことが起こるのじゃないのか?!と恐怖心に襲われて、毎年必ず詣でに行くことにしてます。しかし、以前は地元の氏神様について、あまり敬意を払っていなかったのですが、それは全くの誤解だということをサイファさんから教わってから、しっかり氏神様へも詣ですることにします。(当たり前のことですよね(笑))地元の氏神様は、こんな竹林を通り抜...買っちゃった!さて、昨年末にビックカメラをブラブラしていたら、気になるものが目に飛び込んできました。前々から『安くなったら買いたいなぁ・・・』なんて思っていたのですが、思っていたよりも安かったので、ついにGETすることになりましたw楽しいバイク仲間のブログはコチラから購入したのはタブレットPC です。ASUS MeMO Pad 8 ME181-BK16 お値段19,800円也仕様として・・・OS種類 Android 4.4.2CPU Atom Z3745 1.3...昨年末のネタです スルー推奨・・・マラソン後、最近またお腹まわりが気になり始めたので、恒例の炭水化物ダイエットを始めました。しかし、外出すると誘惑に負けてしまう、心の弱い自分がいます(笑)この日も新宿方面で所用を済ませると、ちょうどお昼時!(そう言えば、あそこへ行ってなかったなぁ・・・)ってことで、気になるお店へチェックイ~ン!楽しいバイク仲間のブログはコチラから店名:たからや住所:東京都新宿区西...長野の観光地を再発見!さて、飯綱高原を後にして、帰路につくことにします。しかし、真っ直ぐかえるのでは芸がないので、お立ち寄りして帰ることにします。林檎の木には、必ず残されている一つのリンゴ!これは、今年の実りへの感謝をささげるとともに、来年の豊作を願い、畑の神様にささげるために残したものです。 このような風習を「木守り(きもり)」というんだそうです。そんな「木守り(きもり)」のリンゴにも雪が被って...今年は荒れてました(>_<)普段は仕事して、家事もやっているハニーには苦労を掛けており反省してますm(__)m12月は本当に忙しくて、家のことは全く何もしない私としては、毎年年末年始は、ハニーの労をねぎらうために、自宅から離れることにしてます。ハニーは30日午前中まで仕事だというので、仕事が終わったら地元のラーメン屋へ。楽しいバイク仲間のブログはコチラから店名:らーめん だて屋 住所:横浜市磯子区中原1-...わがままオジサンが多くて・・・(笑)さて、ランチの時間となったのですが、本当はあるお店を検討していたんですが、『せっかく伊豆に来たんだから魚喰いてぇ~』とか『腹減った!早く飯喰いてぇ~』とか注文が多くて・・・(>_<)まーもともとランチには拘ってなかったので、何処でも良かったのですが、ただし食事で待たされるのは嫌なので、以前から気になっていた魚飯の候補の店へ行ってみることにします。。。楽しいバイ...年忘れツーリングへ行ってきました!昨年 我が家メンテで集まったメンバーさんが、『最後に走りに行きたいよねぇ~』なんて話になりまして、路面の心配がなさそうな西伊豆へ行こうかという話になりました。ただ、西伊豆というと皆さんが結構行っているので、行ったことないところってほとんどなさそうなんですよね・・・ってことで今回は、あれこれ悩みに悩んでコース設定をしましたw集合は、東名高速の中井PA8:30だったんで...スカブの電池交換♪私の銀翼GTは、キーをシリンダーに差しこんで回すタイプですから、電池切れの心配はありません。しかし、差し込むタイプだと曲げてしまうリスクが付きもの。我が銀翼GTは2本の内1本は曲げてしまいました(笑)スペアを作ろうとしたら、1万円近くかかるそうで止めました(^o^;)その点スカブはキーレスエントリーですから、このような鍵が曲がるなんて心配はないのですが、でも電池式ですから電池が切れたらシャ...おめでとう!新年あけまして おめでとうございます。\(^o^)/昨年は大変お世話になりました。またこんな拙いブログにお付き合い頂き、感謝しております。今年のTouring目標は・・・・今年も西日本に行きたいぞ!・あわよくば九州を制覇したいぞ!・秋田、山形の海沿いを走りたいぞ!・四国一周の夢も捨て切れてないぞ!・北海道は来年だなぁ〜等など妄想しております(笑)楽しいバイク仲間のブログはコチラから一人旅もあるし、...\" /> 2015年01月 - BIKEで気の向くまま・趣くまま
fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

都内で洋食探訪記♪


Edit Category B級グルメ > 東京グルメ
今度は都内の洋食探訪でも♪

またまたやっては無駄なようなダイエットを再開し、比較的時間のある時は弁当を持参するようにしました(^o^;)
しかし、元々外に出かけることが多いから、時間のない時には外食になります。

ラーメン・・・これも好きなんですけど、どうも個人的にはマンネリ感があります。最近何食べてないかな・・・って考えてみると、洋食屋さんに立ち寄る機会が少ないことに気付きました(^_^)v

そこで、チャンスがあれば洋食を食べることにしましょう~!

先ずやって来たのがこちらのお店!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

to15(4).jpg

店名:キッチンたか
住所:東京都新宿区荒木町3-1
営業時間:11:00~20:00
定休日:日・祝日 年末年始 お盆休み

何だか芸能人が足繁く通うような洋食屋さんのようで、その手の方の写真が掲載されていました。洋食といえばハンバーグ!が定番なんでしょうけど、この日はどうしてもオムライスが食べたい!って気分だったので、オムライスをオーダーしました。

to15(1).jpg

食べてみると、調理に工夫されておりました。というのもケチャップで炒め、更に卵の上からケチャップをかけるので、必然と味が濃くなります。ですから、炒めているケチャップライスの方は、味がかなり薄く作られ、卵の上から掛けているケチャップで好みの濃さに調整できるようになっていたんですね~

味が薄めでも、しっかり炒められていたので、ケチャップ無しで食べるとパラパラ感があります。これは美味い!

to15(3).jpg

スープではなく、味噌汁っていうのも洋食屋!って感じがしていいねー。美味しく頂けました。これは次回こそハンバーグを食べてみないと行けないなぁー。

to15(2).jpg

続いてやって来たのは吉祥寺!

as15(50).jpg

店名:キッチン ククゥ
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-17-2 2F
営業時間:11:30~22:00(L.O 21:00)
定休日:火曜日

店内一番乗りだったので、写真を一枚パシャリと!カウンター席のみで、マスターが1人で店を切り盛りしておりましたねw

as15(44).jpg

森?をテーマにちょっと不思議な写真等が展示されておりました。。。

as15(45).jpg

このお店もオムライスが有名なようですが、あえて違うものをオーダーしてみました(*^_^*)

先ずはサラダから!オリジナルのドレッシングなのか、サッパリしており美味しく頂けました。

as15(46).jpg

さて、今回洋食探訪の旅で注文したのは、ビーフシチューです!(^_^)v

as15(47).jpg

ご覧のとおり、器にシチューを入れ、それを加熱しているようなので、出てきた時にはグッツグツで、食べるのが危険でした(笑)見るからに丁寧なお仕事されているなぁ~ってわかりますね。

as15(48).jpg

お肉は柔らかく煮込んであるのですが、それでいて程よい噛みごたえもあり、コレはいい感じです。デミグラスソースも香り高く味わい深いですね~芳醇って言葉が合うのかもしれませんが、私には似つかない言葉ですね(笑)

子供の頃はこんな洋食屋さんで食事することが夢でしたが、大人になって自分のお金で食べれる頃になると、どんどん洋食屋さんが減っていくので寂しい限りです。

as15(49).jpg

お店を出るときにマスターが、店先まで来て『ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。』と言われた時は、ホント感動しました。やはり、料理は味だけでなく、そのお店の心意気も味わうんだと改めて感じました。

これは次回吉祥寺に行くときは、再訪決定だなぁー(^_^)v

※備忘録ですので、コメント欄をcloseしておりますm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

冬場はタイヤ空気圧をコマメにチェック♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
ちと抜けてました。。。

12月に空気を少し少なめにしたことは、以前のブログでご紹介しました。当初は規定値の20%減で設定しようかと思ったのですが、とりあえず10%減で設定しました。お散歩や、群馬ツーリングで走った結果10%減でも十分グリップしているので、今回も10%減で設定することにしました。

(これは個人的な感想ですが、昨年末はDUNLOPのSCOOTSMARTだったんですが、今冬はPIRELLIのDIABLOですから、そもそものグリップ力が違うのかも知れません。。。)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de15(289).jpg

後輪の目標値は、200kPaですから、少し足しておこうかと思います。

de15(284).jpg

我が家の空気入れは、この自転車兼用のペダル式です。一生懸命踏み込みます(笑)

de15(285).jpg

よし!これでOKですね(^_^)v

de15(286).jpg

前輪は180kPaを目標値としますので、こちらもちと足しておきます。

de15(287).jpg

これでエエねぇ〜

de15(288).jpg

スカブは全然乗ってないんですけど、こいつも見ておきましょw

de15(293).jpg

後輪は問題ないようですね。。。

de15(290).jpg

前輪は少し少なめですから、足しておきます。

de15(291).jpg

これでヨシ!

de15(292).jpg

その後チャリの空気を入れようとしたら・・・バキッ!

???

なんだ?なんだ?

as15(35).jpg

はい!完全にお陀仏です(T_T)

as15(36).jpg

金属疲労するほど使ってないんだけどなぁ〜
あーあーどうしよう。。。って言っても始まらないので、ポチることにします。

電気式にするか、またまた足踏み式にするか迷うなぁ〜(;´Д`A

※備忘録ですので、コメント欄をcloseしておりますm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

育ち盛りの親と子♪


Edit Category B級グルメ > 横浜・神奈川グルメ
子供に負けじと食い意地を張る!
(個人的な備忘録ですので、スルー推奨です(^_^;))

育ち盛りの子を持つ親としては、外食はある意味恐怖でもあります(^.^;

特に焼き肉食べてぇ~!だとか 寿司喰いてぇ~!なんて言われたら、お財布が軽くなるんじゃないかとドキドキしちゃいます(^^ゞ

そこで、寿司喰いてぇ~っていうとやってくるのが、コチラの寿司屋さんです!
あれ?外観を撮り忘れちゃいましたが、皿見ればわかりますよね(笑)

今回は子供につられて、私とハニーでShareして食べた皿の数々をご覧あれ!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de15(106).jpg

かつおのたたきだったかな?!

de15(107).jpg

あぶりサーモン!

de15(108).jpg

あん肝の軍艦巻!

de15(109).jpg

タイだったと思う・・・

de15(110).jpg

白子!

de15(111).jpg

イカ!

de15(112).jpg

お皿を投入するとルーレットが回って・・・残念賞(>_<)

de15(113).jpg

エンガワだったと思う。

de15(114).jpg

ネギトロの手巻き寿司!

de15(115).jpg

ウニとイカの和えた軍艦巻だったかな?

de15(116).jpg

白魚!

de15(117).jpg

たこわさび!

de15(118).jpg

イワシ!

de15(119).jpg

変わり種で、イベリコ豚の寿司だったような・・・

de15(120).jpg

ビンチョウマグロかな?

de15(121).jpg

あぶり鯖?!

de15(122).jpg

天ぷら・・・コレ意外とイケるんですよ(笑)

de15(123).jpg

ネギトロ軍艦巻

de15(124).jpg

もうギブアップと言いたいところですが、次女チャマが不敵な笑いを浮かべ・・・
『もう少し食べるねぇー( ̄ー ̄)』
なんて挑発するので・・・

de15(125).jpg

追加注文して・・・

de15(126).jpg

最後はイベリコ豚の丼を食べて終了でした!苦しい・・・(>_<)

結局かなり食べ過ぎたので、お財布には優しくなかったです(´;ω;`)

de15(127).jpg

続いてやってきたのは、焼き肉のお店!

de15(128).jpg

このお店は何がいいかって、本当にどの肉も安いんですよね~

de15(129).jpg

やっぱコプチャン焼きは外せないよね~

de15(130).jpg

全て2人前で注文しましたが、これが2.5回転くらいしてました(^_^;)

de15(131).jpg

肉も固くなく、至って普通の焼き肉で無問題です(^_^)v

de15(132).jpg

この馬刺しが美味かったなぁーニンニク臭くなりましたけど(^_^;)

de15(133).jpg

グロテスクですが、豚足好きなんですよね~

de15(134).jpg

de15(135).jpg

なんか写真で見ると気持ち悪いですね!

de15(136).jpg

やっぱ焼き肉は焼いている写真でないと、ちょっとグロかったなぁ~
今後は生での登場はなしにしますね(^_^;)

※備忘録ですので、コメント欄をcloseしておりますm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

スクーターランキングへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

今年も迫力満点だぜぇ~!(ねぶた編)♪


Edit Category ツーリング > 神奈川ツーリング
今年も参拝に行きました!

さて、葉山付近で富士見したら、近場の神社でお参りです。。。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de15(309).jpg

神社名:森戸大明神
住所:神奈川県三浦郡葉山町堀内1025
拝観料:無料

こういうお神酒を奉納するのって少なくなりましたよね。。。

de15(310).jpg

ここ森戸大明神は子宝の神社なんですよねー我が家も・・・っていりませんけど(^_^;)

de15(311).jpg

源頼朝が伊豆に流されていた時に、源氏再興を祈願し深く信仰していたのが三嶋明神(現在、静岡県にある三嶋大社)。頼朝が鎌倉を拠点に天下を治めることになった時に、三嶋明神の御分霊を祀ったのが森戸大明神だったそうです。

由緒正しい神社だったんですね~(^_^;)

de15(312).jpg

本殿で参拝してから裏手に回ります。。。

de15(313).jpg

なんか怪しい制作風のカメ!(笑)

de15(314).jpg

源頼朝公別野跡の碑。源頼朝はこの森戸に別邸を建ていたんですね~

de15(316).jpg

この森戸からは石原裕次郎と・・・

de15(317).jpg

江ノ島が望めます・・・って同列か?!(笑)

de15(319).jpg

夕陽が綺麗なようですね・・・ここでも昨年の西伊豆ツーのように延長・・・しません(*^_^*)

de15(320).jpg

この橋を渡るとみそぎ落としになるのかな?!(*_*;

de15(321).jpg

さて、逗子を経由して・・・

de15(323).jpg

今度は内陸に向かいます!その前に腹ごしらえ!(^O^)/

de15(327).jpg

店名:台湾料理 百味鮮
住所:神奈川県藤沢市菖蒲沢1455
営業時間:11:00~14:30 17:00~24:00
定休日:年中無休

この日は芦ヶ久保方面を予定していたので、食べるところは何も考えておりませんでしたが、近くを走っていて気になる怪しいお店にしました(笑)

こちらはハニーが注文した海鮮八宝菜!これは美味かったですw

de15(328).jpg

回鍋肉定食なんですが、100円プラスすると、スープがラーメンに変更できるというので、
『それでは台湾ラーメンに変更お願いします!』と頼んだら、なんと小ラーメンではなく、本気のラーメンに変更となっておりました!

de15(330).jpg

大好きな回鍋肉!今年に入って4回目くらいかも(笑)少しタレが甘めですが美味し!

de15(331).jpg

この唐揚げ げんこつ大なんですよ!(笑)これだけお腹いっぱいになりそう!しかも・・・

de15(332).jpg

中はご覧のとおりジューシーですよ!単なる付け合せの唐揚げとは違いました!!!

de15(335).jpg

こちらが台湾ラーメン!

de15(333).jpg

これも少し辛味が利いて食が進みます。本当に満足でき、満腹になりました!ココは意外と穴場だったなぁ~(*^_^*)

de15(334).jpg

さて、ツーリングの締めは昨年も来たココですw

de15(337).jpg

神社名:寒川神社
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山3916
参拝料:無料

ここは八方除けの神社として有名なのですが、私がここへきた目的は、この迎春干支ねぶたをハニーに見せたかったからですねw

de15(338).jpg

ちなみに昨年の迎春干支ねぶたは、こんな感じでしたよ・・・

de(464).jpg

うぉ~ 見るからに迫力あるなぁ~

de15(340).jpg

de15(341).jpg

しっかり参拝して、今年も無事を祈願しましょう!ついでに・・・あれとこれも(^o^;)

de15(344).jpg

裏鬼門・・・裏起毛なら知っているんですけど・・・(^^ゞ

de15(343).jpg

今年の巫女のアルバイトさんはこんな人でした(*^_^*)

de15(345).jpg

今年は未年ということで、私は・・・(^_^)v

de15(347).jpg

スタートが遅かったので、近場をちょろっと走ってきました!

走行距離:85.0km

燃費:19.4km/L

やっぱ近場はメチャ燃費が悪いねぇー

de15(348).jpg

次のツーリングは寝坊しないようにしないとなぁ・・・ってことで次回こそは行くぞ!多分!
氷柱は興味あるんだけど、道路事情が心配ですけどね・・・(*^_^*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

新春恒例湘南ツー(相州三浦秋谷の里編)♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
やっちまったぁ~(>_<)

1月18日(日)晴れ

皆さんのブログを通じて、冬場でも近場を中心に走り回っていたり、キャンプしていたりと元気な姿を拝見すると、私もつい行きたくなっちゃいます!(OPM♪さん、いかそのさんキャンプだけは夏場にします(笑))

中でもお仲間の akimaさんさんがブログで、芦ヶ久保の氷柱を掲載されていた時に、(今年は行きてぇ〜)ってメラメラと走り魂に火がつきました。そこでハニーに相談して一緒に行く準備をしておりました・・・がなんと寝坊してしまいました(>_<) 行けなくはないけど、帰りが遅くなりそうでツララは中止にしました(´Д⊂グスン

しかし、ハニーは走りに行く気満々ですから、走りそのものを中止にすることは出来ず、結局近場で走りに行くことにしました!

出発時刻は10時だもん、遠くにゃ行けないネ(^_^;)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de15(294).jpg

空気は澄んでいるし、雲がないということであれば、あそこへ行ってみよう!

de15(295).jpg

ってことでトンネルを出たところで、右の方に綺麗な?お姉さんが獲物を待っておりました(^_^;)

de15(296).jpg

やって来たのは、秋谷の立石!

de15(297).jpg

立石は神奈川でも有数の富士見の名所であり、そのことは安藤広重が相州三浦秋谷の里と題して描いております。。。。

de15(303).jpg

ちなみに浮世絵はこんな感じ・・・

IMG_00023412.jpg

実際の秋谷の里はこんな感じですよ\(^o^)/

de15(298).jpg

西伊豆などから海越しの富士山も綺麗ですが、ココ神奈川の湘南でもこうやって見ることが出来るんですね~(^_^)v

de15(299).jpg

海側から街を見渡すと、コートダジュールのような雰囲気が・・・んなことないですね(笑)

de15(301).jpg

水仙も咲いてました・・・段々咲きほころぶ花の種類が変わって行くんですね。。。

de15(302).jpg

ここ立石はクルマだといつでも渋滞しておりますが、一番奥にこのようなバイクの駐輪場があるので、そちらに止めましょうw

de15(304-1).jpg

う~ん 富士山を拝みながらのツーリングも格別ですねw

de15(305).jpg

少し変わったショットを!森戸海岸近くでは、このように海に浮かぶ鳥居と灯台、背景に富士山を眺めることが出来ます。ちなみにこの灯台を裕次郎灯台と言うんだとか・・・(^_^;)

de15(306).jpg

葉山で見つけた茅葺屋根の建物!葉山にこんな建物があったなんて知りませんでした(~_~;)

de15(307).jpg

一応いつものツーショットを!

de15(308).jpg

後半は昨年も訪れたアソコへ出没します(^^ゞ

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

秋葉原で購入したモノ♪


Edit Category お買い物 > 家電関連
チョロっと買ってきました!

またまたやって来たのはAKB!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de15(138).jpg

流石にここから顔出すのは恥ずかしいよなぁ~(^.^;

de15(139).jpg

やって来たのは毎度おなじみのこのお店!そう!メディアが安い!って書いてあるけど、amazonの方が安かったなぁ~。でも、また帰ってから注文するのが面倒だったのでここで購入!

もう一つ欲しいモノがあったのですが、このお店にはなかったので、別の店に行ったのですが(相性)なるキーワードにより、かなり不安を覚えたので、結局amazonで購入することになりました(TOT)

de15(140).jpg

帰宅する前に、ランチを取ります。

de15(141).jpg

店名:カレーの市民アルバ 秋葉原本店
住所:東京都千代田区外神田3-2-9
営業時間:11:30~21:30
定休日:無休

見た目普通のカレー・・・

de15(142).jpg

お味も普通のカレーでした(笑)

de15(143).jpg

今回メディアを購入した目的は、コレに動画を入れてスマホやPCタブレットで見ようかと思ったからです。

先日購入した、ASUS MEMO Pad 8には、動画をそのまま読み取る機能があるようですが、iPhoneやiPadには、MicroSD等を入れるスロットルがないので、動画等を入れる際に、iTunesから入れなければなりません。

これが面倒なので、SDカード等から入れる方法はないかと探していたら、やはりiTunes等用のリーダーがあることが判明しました。バルク品もあるようですが、どうもこれが認識しない問題も発生しているようなので、Apple正規品を購入した次第です。

de15(144).jpg

数日後・・・amazon到着の図!(笑)

as15(33).jpg

これがそのiPhone等のSDカードリーダーです。SDカード用だけで良かったのですが、なぜかUSBversionのセット販売となっておりました。

as15(34).jpg

まー安物買いの銭失いじゃないですが、バルク品で反応せず買い直しすることを考えたら仕方ない選択です(´Д⊂グスン
さて、これで動画を楽しめるか実験です!(*^_^*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - PC周辺機器  ジャンル - コンピュータ

年始のご挨拶回りで食べ過ぎたぁ~♪


Edit Category B級グルメ > 東京グルメ
新年のあいさつ回りでの一コマ

少し前のネタになります・・・(~_~;)

毎年新年は、以前からお世話になった先へ挨拶回りからスタートします・・・挨拶回りって言っても、基本的に何か変わったことするわけではないので、『あけおめ!ことよろ!』ってな感じで数多く回ります。

挨拶回りの唯一の楽しみは昼食ぐらいです・・・


しかし、好きなモノばかり食べてしまい・・・
大変なことになる!(毎年同じことを繰り返してます(^o^;))

そこで今年の外食活動は・・・

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de15(145).jpg

店名:えぞ松 本店
住所:東京都千代田区飯田橋4-4-6 SJビル 1F
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

食事したのはこのお店の定番メニューの回鍋肉の丼?野菜より肉多しで美味し!

de15(146).jpg

お次はところ変わって大森!

de15(147).jpg

店名:三三七 (さんさんなな)
住所:東京都大田区山王2-2-13
営業時間:11:00~15:00 17:00~24:00
定休日:無休

中華そばが有名なようですが、なんかつけ麺の気分だったので、つけ麺をオーダー!

de15(148).jpg

喉越しのイイ中太麺でツルツルといけ、モチっとした食感がいいです。

de15(149).jpg

かなり濃厚な、ドロっとしたスープです。いわゆる合わせスープで煮干しの効き具合がいいですね。少し味は濃い目でしたが、個人的にはこれくらいでも十分ありですねw

de15(150).jpg

やっぱ濃厚なスープには、これくらいツルッとした麺がいいっすねw

de15(151).jpg

中盛りを注文したのですが、何か物足りなかったので、チャーシュー丼(小)を追加注文しました。こちらは焼き肉風味の丼となってました。味は濃かったなぁ・・・(~_~;)

つけ麺 美味しゅうございましたm(__)m

de15(152).jpg

次は本八幡へ出没!

de15(153).jpg

店名:なりたけ 本八幡店
住所:千葉県市川市八幡2-16-20
営業時間:11:00~翌3:00
定休日:水曜日

地元で評判のとんこつラーメンがあるというので、コチラのお店へ入店!脂へのコダワリが綴られております・・・

de15(154).jpg

やって来たのが醤油ラーメンです!

de15(155).jpg

久しぶりの背脂系ラーメンを食べますが、このスープは歳を重ねた体にはどうなんでしょうかね?!(笑)

de15(156).jpg

太めの麺とスープの相性はバッチリなんです。しかし、スープは豚骨の独特の臭さはないものの、如何せん私にはちとショッパイなぁ~最後は水を2杯飲んでいたほどです。オーダーの時に味の調整も可能のようなので、濃い味が苦手な人は、最初から薄めをチョイスした方が良さそうです。。。

de15(157).jpg

ランチセット餃子は美味しかったですよ!店員さんが(醤油などなしで食べれます!)って話していた意味がわかりました。タネの中にしっかり味が染み込んでいたんですね。

de15(158).jpg

ラーメンはちと好みと違いましたが、餃子はアリでした(^^ゞ

※備忘録ですので、コメント欄をcloseしておりますm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

最高の技に惚れ惚れ!(弥勒寺音八編)♪


Edit Category ツーリング > 群馬ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ツーリング   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #群馬ツーリング   #群馬の旅   #群馬名物 
最高の佐野ラーメン!

さて、雷電神社を後にして、次はランチにしましょう!ってことで向かった先は栃木県の佐野!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de15(213).jpg

佐野といえば、佐野ラーメンが有名ですね!そこである佐野ラーメンを食べ歩いている、ライダーブロガーさんの記事で前々から気になっていたお店に行くことにします。

de15(214).jpg

店名:くにや
住所:栃木県佐野市大橋町2207
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00
定休日:毎週木曜日、第2水曜日

注文したのは餃子、くに飯、それに佐野ラーメンです。先ず最初にやって来たのが餃子。

皮は柔らかく、中身はジューシーですよ!口に入れるの野菜と肉汁が溢れ出します。これはメチャ美味しい餃子です。さすがプロの味!我が家の餃子とは比べ物にならないですね~

de15(215).jpg

続いてこちらの くに飯!ねぎ、大葉、竹の子、ナルト、チャーシューを醤油で炊きこんでおります。どの具材にも、しっかり味が染み込んで、こちらのご飯もメチャ美味いっす!しかも200円ですから、安っ!これは注文して正解でしたw

de15(216).jpg

そして最後に佐野ラーメンが登場!

こちらのラーメンは無化調ラーメンだそうです。

de15(217).jpg

早速スープを飲むと、口当たりが優しく、ス~ッと喉を通って行く感じです。これは美味い!このスープ、今まで飲んだ佐野ラーメンの中で、一番美味しいなぁーと感じるスープです。

スープに感動してそのまま麺を食べると、パスタのフィットチーネの様の縮れが特徴の手打ち麺です。佐野ラーメンの特徴である、青竹で麺作りをしているようですが、手作り感がなんとも言えずいい感じ!

麺を噛み締めると小麦の風味も十分堪能できます。この麺とスープの相性がバッチリですよ!そしてチャーシューも箸でも切れるほど柔らかく仕上がっており、こちらもシ゛ューシーで美味し!

個人的な感想ですが、今まで食べた佐野ラーメンの中で、一番美味しいと感じたラーメン屋さんでした。次回佐野へ来る時にはまた寄りたいと思います。

de15(218).jpg

ここで先日購入したフルフェイスウォーマーと、防寒手袋スマホ対応仕様の感想です。

フルフェイスウォーマーは大正解でした。

走行中の頭部の寒さを和らげる効果と、頭から被るので首の周りがしっかりフリースで囲われ、防寒対策バッチリでした。今までネックウォーマーだけだったんですが、時々に首に風があたり寒い思いすることもあったのですが、その問題から開放され、これで快適ツーリングを楽しめそうです。

それと防寒手袋の方も良好です。しっかり、スマホの反応してましたし、ハンカバ&グリヒ仕様なので、それほど手の防寒は必要ないのですが、しっかり防寒機能もあり寒さ知らずでしたよ。

この2つのお買い上げ品のCPは高かったなぁ~(^_^)v

de15(219).jpg

さて、続いてやって来たのが足利市!そこで街の観光看板を目にすると・・・『日本一の足利三名所』・・・これってどういう意味なんですかね?!(^_^;)

de15(220).jpg

やって来たのはこちら!

de15(221).jpg

施設名:史跡足利学校
住所:栃木県足利市昌平町2338番地
営業時間:午前9時~午後4時
定休日:第3月曜日(祝日・振替休日のときは翌日)
入場料:420円

足利学校は、日本で最も古い学校として知られ、その遺跡は大正10年に国の史跡に指定されています。
足利学校の創建については、奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説などがありますが、歴史が明らかになるのは、室町時代の永享11年(1439)関東管領・上杉憲実(うえすぎのりざね)が、現在国宝に指定されている書籍を寄進し、鎌倉円覚寺から僧・快元(かいげん)を招いて初代の庠主(しょうしゅ=校長)とし、足利学校の経営にあたらせるなどして学校を再興してからです。
足利学校は、応仁の乱以後、引き続く戦乱の中、学問の灯を絶やすことなくともし続け、学徒三千といわれるほどに隆盛し、天文18年(1549)にはイエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルにより「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」と世界に紹介されました。

だそうです~HPより~

de15(223).jpg

遺蹟図書館(いせきとしょかん)

de15(224).jpg

孔子廟(こうしびょう)

de15(226).jpg

孔子座像(こうしざぞう) 

de15(225).jpg

方丈(ほうじょう)

de15(227).jpg

衆寮(しゅりょう)・・・いわゆる学生寮の内部です!

de15(228).jpg

南庭園・・・書院庭園の形態を持つ築山泉水(つきやませんすい)庭園で、巨石と老松が特色だそうです。

de15(230).jpg

字降松(かなふりまつ)

de15(231).jpg

次に国宝のある寺に行きましょう!それがコチラです!

de15(233).jpg

神社名:鑁阿寺(ばんなじ)
住所:栃木県足利市家富町2220
拝観料:無料

鑁阿寺は、源姓足利氏二代目の足利義兼(あしかがよしかね)が、建久7年(1196年)に、邸内に持仏堂(じぶつどう)を建て、守り本尊として大日如来を祭ったのが始まりといわれています。
その後、三代目の足利義氏(あしかがよしうじ)が堂塔伽藍を建立し、足利一門の氏寺としました。

だそうです~足利市HPより~

鐘楼(国重文)

de15(236).jpg

国宝の鑁阿寺本堂!

de15(237).jpg

経堂(国重文)

de15(238).jpg

う~よく見れないなぁ・・・この鑁阿寺の建築美を素晴らしいんでしょうけど、個人的には常八の彫刻美のほうが優ってるなぁ~(^_^;)

de15(240).jpg

多宝塔(県指定)

de15(242).jpg

堀にはカルガモが、鯉の餌くすねてましたが・・・

de15(243).jpg

横断する時はよく見て渡りましょう!(笑)

de15(244).jpg

この橋が、あの有名な渡良瀬橋だそうです・・・なぜこの橋の歌を森高千里が歌ったのか不明ですが・・・(^_^;)

de15(245).jpg

さて、最後に訪れたのがコチラ!

de15(246).jpg

神社名:冠稲荷神社
住所:群馬県太田市細谷町1
拝観料:無料

1125年(天治2年)に源義国によって創建され、1333年(元弘3年、正慶2年)に新田義貞が挙兵の際、社の前で兜(冠)の中に神霊を呼び必勝祈願したことから「冠稲荷」と呼ばれるようになった。

前回は名工石原常八でしたが、今回は弥勒寺音八です。音八の作品には、万延元年(1860年)に上棟した国指定の重文・笠間稲荷神社本殿の彫刻や、皇居賢所の造営にあたり棟梁に選ばれ、最高の栄誉といわれる表玄関正面の「菊花紋」を彫刻してそうです。

de15(247).jpg

今年も金運上昇してほしいなぁ~ってことで金運神社参拝は決定です!!!

de15(248).jpg

先ずは聖天宮から参拝します・・・

de15(249).jpg

しばしご覧あれ・・・

de15(250).jpg

de15(251).jpg

de15(252).jpg

de15(254).jpg

de15(256).jpg

de15(257).jpg

続いて拝殿

de15(258).jpg

de15(259).jpg

de15(260).jpg

de15(261).jpg

裏手の本殿!

de15(263).jpg

de15(266).jpg

de15(265).jpg

de15(267).jpg

うーんいいですね~。こんな彫刻を完成させるにはどれくらいの時間が掛かったのだろう・・・そんなことを考えると、この作品に感動を覚えますね。。。

お稲荷さんですから、狐を祀っております。。。

de15(269).jpg

de15(268).jpg

境内の様子はこんな感じ。。。

de15(270).jpg

de15(271).jpg

七福神殿がありここで、七福神全てをお詣り出来るのだとか。ですから・・・

de15(272).jpg

だそうです。(^_^;)

de15(273).jpg

これってどうなの?(笑)

de15(274).jpg

交通安全のステッカーは無料の大盤振る舞いですよ!(*^_^*)

de15(275).jpg

さ~すべての行程が終了しました!お時間もちょうど良くなってきたので、これにて帰ることにしましょう!

de15(276).jpg

しかし、夕方になると寒さも増してきたので、ここで暖を取ります。

de15(279).jpg

やっぱ、ライダーさんは少ないね!(^^ゞ

de15(277).jpg

三芳パーキングエリアからも富士山が見れるんですね!これはお見事ですwww

de15(278).jpg

東京の夜景はブレブレ!(笑)

de15(280).jpg

さて、今年最初のソローツーリングが終了しました。

走行距離:344.8km

燃費:25.1km/L

燃費は冬場にしてはまずまずでしょうかね~

de15(281).jpg

戦利品はコチラ!

de15(282).jpg

de15(283).jpg

あー楽しかった!やはり、走るのも楽しいけど、こうやって見て回るのもいいですよね!
こんなツーリングでもいい方は、次ご一緒しましょ\(^o^)/

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

伊八に魅せられ名工三八巡り(石原常八編)♪


Edit Category ツーリング > 群馬ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ツーリング   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #群馬ツーリング   #群馬の旅   #群馬名物 
お見事!

1月10日(土)晴れ

以前Lightwaverさんのツーリングで、波の伊八を見に行くツーリングに参加してから、神社仏閣の彫刻を見ることがメチャクチャ好きになったんですよ!(Lightwaverさん!あーざーっす!)

そこでこの冬場は、近場の神社仏閣の彫刻を見に行こうかと考えてます。

色々情報を集めていると、『伊八・常八・音八の名工三八』ってキーワードがヒットしました。調べてみると、伊八のような繊細な彫刻を行っていた人物がいるようで、それが石原常八と、弥勒寺音八でした。この二人の名工の作品が、北関東にあるというので見に行くことにしました!

冬場は寒いから少し遅目の出発です!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de15(159).jpg

3連休だというのに、あまり渋滞してませんね・・・

de15(160).jpg

首都高-東北自動車道と乗り継ぎ、寒さのため羽生で休憩!

de15(162).jpg

ご覧のとおり!ライダーはほとんどいませんね・・・(*^_^*)

de15(161).jpg

さて、下道に降りたら先ず最初の目的地へ!

de15(163).jpg

やってきたのはコチラ!

de15(164).jpg

神社名:高鳥天満宮
住所:群馬県邑楽郡板倉町大字大高嶋1665
拝観料:無料

夜は灯籠に火が灯るようです。それよりこの百人一首がキーワードですw

de15(165).jpg

由緒は・・・だそうです。

de15(166).jpg

彫師は二代石原常八および渡辺喜平次源宗信です。特に、石原常八は左甚五郎の流れを汲み、龍に定評があり、龍の彫り物で右に出るものはないとまで称された名工だそうです。この後初代常八を見に行きますが、その前に二代目の腕前を特と拝見することにしましょう!

de15(167).jpg

de15(168).jpg

この眼力の強い龍 迫力ありますねー

de15(169).jpg

de15(170).jpg

de15(171).jpg

de15(172).jpg

de15(173).jpg

努力一貫・・・裏手にある六社合祀社には・・・

de15(174).jpg

エエじゃないの~(笑)

de15(175).jpg

この高鳥天満宮のもう一つの見どころ!それは拝殿の格天井(ごうてんじょう)に、小倉百人一首が描かれていました。絵師は、「正泉」「悦重」だそうです。これもお見事!!!

de15(176).jpg

「願掛け牛」は家に持ち帰って願いを込め撫でて、見事願いが叶ったら神社に返してもらうというものだそうです。モ~感動しましたよ!

de15(177).jpg

さて、街ナカをバイクで走らせると、土手にはこんな風景が!桜の時期は最高だろうなぁー(*^_^*)

de15(178).jpg

続いてやって来たのがコチラ!

de15(179).jpg

神社名:雷電神社
住所:群馬県邑楽郡板倉町2334
拝観料:無料

社殿は本殿、拝殿、幣殿、奥宮で構成された権現造の建築様式で、極彩色見事な彫刻が彫られています。彫刻は、上州花輪村の石原常八の手によるもので、白木の丸柱や長押には紗綾形文、稲妻文、七宝繋、菱形算崩等の彫刻文様が施されているんだそうです。

de15(180).jpg

それでは彫刻の数々をご覧あれ!

de15(181).jpg

de15(182).jpg

見事な色彩の彫刻!

de15(183).jpg

de15(184).jpg

de15(185).jpg

de15(186).jpg

雷電神社のご神木!折れちゃったのね・・・(TOT)

de15(187).jpg

裏手に回って奥宮を参拝!

de15(189).jpg

蝋梅が咲き始めましたね。。。

de15(190).jpg

説明なしでご覧ください!

de15(191).jpg

de15(192).jpg

de15(193).jpg

de15(194).jpg

de15(195).jpg

de15(196).jpg

本殿の彫り物をご覧あれ!

de15(197).jpg

de15(198).jpg

de15(199).jpg

de15(200).jpg

de15(203).jpg

どの彫り物も本当にお見事としか言いようがありませんね。。。

de15(205).jpg

de15(206).jpg

de15(207).jpg

de15(208).jpg

de15(209).jpg

メチャクチャリアルですよね~!別々に彫られているのですが、角度によって龍が魚を捉えているように見えます。。。

de15(210).jpg

門前にはナマズ料理のお店がありましたが、私は次なる目的地があるので、ここはスルーすることにします(^^ゞ

de15(211).jpg

ちょっとお遊びモードで!(笑)

de15(212).jpg

さて、次はランチにしますかね!その場所へ移動だぜ!しかも県を跨ぐよ~\(^o^)/

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

防寒対策で購入したものは・・・♪


Edit Category ワークマン
チョコっと覗いてみると・・・

もうかなり前ですが、スカブのバッテリー交換しましたが、古いバッテリーの処分に困っておりました。近くのガソリンスタンドに聞いても、バイク用品店に聞いても、バッテリーの処分には料金が発生するというのです。しかし、バッテリーは鉛の塊で、再利用が可能だから、無料で下取りしても十分採算が合うとの情報を得ていたんですが、どこもかしこも強気な姿勢なんですよね~

片っ端から引き取り料金を聞いて回ると、奇特な会社を発見しました!それがコチラのお店!

オートバックスです。こちらではクルマのみならず、バイクのバッテリーも無料で引き取ってくれるそうです。(一応お店に確認した上で依頼したので、無料またはそもそも引き取ってくれないこともあるかもしれません。予めご了承願います)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

as15(28).jpg

バッテリーの処分が終わったら、今度はコチラのお店へ覗いてみることにしました。。。

as15(29).jpg

本当はワークマンへ行きたかったのですが、時間も遅かったのでコチラで済ませましたが、望みの品はGETできました。今回狙っていたのはこちらのフルフェイスウォーマーです。

冬場は必ず首元に、ネックウォーマーをしているんですが、どうもズレたりするのでムズかった!そこでスッポリ被るタイプが良さそうだったんで、どこかにないか探していたら、見つけることが出来ました!

これでお値段600円也!

as15(32).jpg

それともうひとつはグローブ!今は夏用のグローブをハメております。ホットグリップとハンカバのお陰で、寒さ知らずの無問題なんですが、それでも手の甲とかは寒いですから、防寒用だけど薄地のグローブを購入することにしました。

最近のこの手の商品は、スマホ対応型の手袋が多いですね~

これでハンドルにスマホを設置した時に、このグローブだけで対応することが出来るようになりました。メデタシ!メデタシ!

as15(31).jpg

コチラの商品は、500円也でした。

これでまた冬場対策を施したので、楽しめそうです。どれくらい効果あるかは、いずれインプレで!(^_-)-☆

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

氏神様と三大八幡初詣♪


Edit Category 我が家
初詣へ行くもうで~

歳を重なると、どうも初詣をしておかないと、1年間何か不吉なことが起こるのじゃないのか?!と恐怖心に襲われて、毎年必ず詣でに行くことにしてます。

しかし、以前は地元の氏神様について、あまり敬意を払っていなかったのですが、それは全くの誤解だということをサイファさんから教わってから、しっかり氏神様へも詣ですることにします。(当たり前のことですよね(笑))

地元の氏神様は、こんな竹林を通り抜けると・・・

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

as15(1).jpg

鳥居が見えてきます。。。

as15(2).jpg

手水舎でしっかり清めてから参拝します(^_-)-☆

as15(4).jpg

ウチの氏神様はどうやら歴史も古く、氏子さんが数多くいるようで境内を隈なく整備しておりました。。。

as15(3).jpg

この松が素晴らしいんですよね~

as15(5).jpg

古い御札を入れますが、ここの氏神様のお守りがなかったのですが・・・(*_*;

as15(6).jpg

さて、氏神様を参拝したら、我が家では毎年必ず参拝している場所へ向かいます!

as15(7).jpg

バイクはここに停めます。(って何処よ~)

as15(8).jpg

建長寺の境内はこんな感じだそうです。。。

as15(10).jpg

建長寺を参拝しますかね?!

as15(9).jpg

続いてやって来たのは、三大八幡のここへ!

as15(11).jpg

神社名:鶴ヶ岡八幡宮
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2

鶴岡八幡宮(つるがおか はちまんぐう)は、神奈川県鎌倉市にある神社。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
別称として鎌倉八幡宮とも呼ばれる。武家源氏、鎌倉武士の守護神。鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社として全国の八幡社の中では知名度が高く、近年では三大八幡宮の一社に入ることがある。境内は国の史跡に指定されている。

だそうです~Wikipediaより~

太鼓橋は昔は普通に通れたんですが、今じゃ通行禁止になっているんですよねぇ~

as15(12).jpg

境内で手相占いて・・・どうなんでしょうかね?!(^.^;

as15(13).jpg

時間が少し遅かったので、ご覧の通り入場規制が掛かっておりました。。。

as15(15).jpg

舞殿はなにか準備していたので、この日は何か催しがありそうですねぇ。。。

as15(16).jpg

迎春!この文字を見ると正月が来たんだなぁ~って感じますねw

as15(17).jpg

今年のおみくじは末吉!イマイチよくないよね~
因みに、おみくじ順位は・・・大吉―吉―中吉―小吉―末吉―凶だそうですから・・・(-_-;)

as15(18).jpg

おみくじの横には、こんな箱が設置されておりました。凶のおみくじを収める箱・・・こんな箱に入れる人なんているのかねーなんて思っていたら・・・

as15(19).jpg

次女チャマが・・・

as15(20).jpg

長女チャマまでも、再祈願しておりました(´Д⊂グスン

as15(21).jpg

まだ境内には、老木の松がありましたねぇ。。。

as15(22).jpg

さー参拝も終わり清々しい気持ちになりました!これでスッキリ!また今年もいい年になりそうですよw

as15(24).jpg

境内の露天にはいつもとは違う光景が・・・これも時代の流れなのかぁ・・・ちなみにこのカステラ、1000円してました(T_T)

as15(14).jpg

お面も昔はイッパイありましたよねー

as15(25).jpg

as15(26).jpg

自宅から近いということもあり、今日はそれほど走りませんでした(笑)

走行距離:26.5km


燃費:16.8km/L (メチャ悪っ!)

as15(27).jpg

これで今年もいいスタートが切れそうです!
先ずはなんのいいことがあるのかなぁ~(^^ゞ

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - 湘南・鎌倉  ジャンル - 地域情報

最近のタブレットPCの変貌ぶり♪


Edit Category お買い物 > 家電関連
買っちゃった!

さて、昨年末にビックカメラをブラブラしていたら、気になるものが目に飛び込んできました。前々から『安くなったら買いたいなぁ・・・』なんて思っていたのですが、思っていたよりも安かったので、ついにGETすることになりましたw

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

sx(1993).jpg

購入したのはタブレットPC です。

ASUS MeMO Pad 8 ME181-BK16 お値段19,800円也

sx(1992).jpg

仕様として・・・

OS種類 Android 4.4.2
CPU Atom Z3745 1.33GHz
コア数 クアッドコア
メモリ 1GB
記憶容量 16GB
本体カードスロット microSDカード microSDHCカード microSDXCカード
本体インターフェイス microUSB
バッテリー性能 リチウムポリマー 4000mAh
ビデオ再生:9時間
センサー 加速度センサー デジタルコンパス
マイク ○
その他機能 Google Play対応
幅x高さx奥行 211.7x8.3x124.9 mm
重量 320 g

今まで会社のiPadしか使っていたのですが、初めてのAndroidです。今回購入を決定づけたのが、Micro SDの64GBを使うことが出来るところだったんですね。これで動画を見たりすることが出来るので、お出かけした時に、暇つぶしに使ってみようかと。

sx(1995).jpg

それに二股のイヤホンジャックを購入!これで動画を家族4人で仲良く見ます!と言っても、PCとタブレットの2台使ってですが(^.^;

sx(1994).jpg

最近のタブレットも小さくて機能が充実してきましたね~
どれくらい画像が滑らかなのか、そこが気になりますけどねぇ・・・(*´∀`*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - タブレット関連  ジャンル - コンピュータ

昨年末の食ビボ録♪


Edit Category B級グルメ > 東京グルメ
昨年末のネタです スルー推奨・・・

マラソン後、最近またお腹まわりが気になり始めたので、恒例の炭水化物ダイエットを始めました。しかし、外出すると誘惑に負けてしまう、心の弱い自分がいます(笑)

この日も新宿方面で所用を済ませると、ちょうどお昼時!
(そう言えば、あそこへ行ってなかったなぁ・・・)ってことで、気になるお店へチェックイ~ン!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de14(3878-1).jpg

店名:たからや
住所:東京都新宿区西新宿1-4-11
営業時間:11:00~23:00(L.O)
定休日:無休

この日は寒かったので注文したのは、つけ麺のあつもり!です。すると、麺がアツアツで湯切りをして出てくることを想像したら、なんとゆで汁に入ったままきました!このスタイルは初めてですねw

de14(3879-1).jpg

つけ汁は、醤油ベースですが、大勝軒のような酸味と甘味があります。

de14(3880).jpg

麺は至って普通でしたが、つけ汁の酸味というか甘みがちょっと好みとは違いました。それと、やっぱゆで汁があるので、最後の方はつけ汁が薄まる事態に・・・やっぱあつもりは湯切りの状態で、アツアツ状態でないとね~。まー麺がくっつくからこのようにしたのはわかるのですが・・・ね。

チャーシューは、提供される前に焼かれて出されました。薄い肉をシッカリ焼いたもんですから、美味しい肉汁がなくなってしまい、パサパサした感じでしたね~

うーんこの近くには横綱級のラーメン店があるので、そのお店と比較されちゃうと厳しいんだろうなー個人的にはもう一歩!ってところだったかな。。。

de14(3881).jpg

帰り際に、悲しいお知らせが・・・飲食店・・・特に都内の繁華街で成功するのって本当に難しいんでしょうね。。。

de14(3882).jpg

さて、お腹まわりをさすりながら、
(今日くらいは大丈夫!)と自分を騙し騙しやってきたのはこちらのお店!(笑)

de14(3883).jpg

店名:俺の空
住所:東京都豊島区東池袋1-31-7
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休

モチっとした中太麺ですね~ちなみに、麺の量を普通盛200g、中盛300g、大盛400gから選ぶことができます。炭水化物ダイエット中の身としては、おとなしく400gでお願いしましょう・・・って何か?!(笑)

de14(3885).jpg

最近ではかなりオーソドックスになった魚介と豚骨の合わせつけ汁ですネ。

de14(3886).jpg

しかし、注文してから麺の量が多い!ことに気が付きました!(って当たり前ですけど(^_^;))

そして、一口すすると意外にもかなりあっさり・上品な出来に驚きました。最近の傾向として、この手のつけ汁はドロドロした濃厚なつけ汁が流行っていますが、その中ではさっぱりの部類に属すような仕上がりです

de14(3887).jpg

つけ汁の中に沢山のほぐれたチャーシュー、刻みタマネギが入っており、その味がしっかりしているので、最後まで美味しく頂けました。豚骨ベースが強く、ただ濃厚だけだと胃がモタレそうですが、あっさり感もあってそのようなことがなかったです。次は普通のラーメン食べてみたいなぁ~

美味しかった!ご馳走様です\(^o^)/

de14(3888).jpg

ラーメンばかり食べてましたので、
(本当にヤバイなぁ~)って強い恐怖感を覚えるましたので、この日はあっさりした韓国料理店へ!

DSCN2232.jpg

店名:まだん
住所:東京都千代田区内幸町1-7-24
営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00
定休日:土曜日・日曜日・祝日

このお店は、一昨年オッサンライダー達の忘年会をやったお店です!昨年の忘年会は・・・おっさんライダー達とではなく、会社でやりました(*^_^*)

前菜がいい感じですよね!しかもキムチはおかわりし放題ですから、嬉しいっすw

de14(3892).jpg

やって来たのはチャーシュー丼です。ここのチャーシューがコレまたうまいんですよ!さらに下にはタップリご飯があるので、箸がススム!ススム!(笑)

de14(3893).jpg

それとやっぱ、韓国料理屋さんへ行ったら、冷麺も食べておかないとね!ってことでこちらの冷麺も注文です!(^^ゞ
この冷麺が本場の冷麺って言うんでしょうか、黒くて細い麺なんです。それと日本の冷麺にあるようは麺の硬さはなく、程よい硬さが気に入っているんですよねぇー。

de14(3894).jpg

あー美味しかった!ではダイエットは1月からということで(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

長野TOUR!六文銭と国宝の三重塔(上田編)♪


Edit Category ツーリング > 長野ツーリング Tagged  #長野ツーリング   #長野観光   #長野の旅   #長野グルメスポット   #長野ツーリングスポット   #夫婦ライダー   #Touring   #ツーリング   #バイクツーリング   #長野ツーリング穴場 
長野の観光地を再発見!

さて、飯綱高原を後にして、帰路につくことにします。しかし、真っ直ぐかえるのでは芸がないので、お立ち寄りして帰ることにします。林檎の木には、必ず残されている一つのリンゴ!これは、今年の実りへの感謝をささげるとともに、来年の豊作を願い、畑の神様にささげるために残したものです。 このような風習を「木守り(きもり)」というんだそうです。

そんな「木守り(きもり)」のリンゴにも雪が被ってました。。。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de15(51).jpg
Community テーマ - 長野県  ジャンル - 地域情報

長野TOUR!年末年始は恒例の!(戸隠編)♪


Edit Category ツーリング > 長野ツーリング Tagged  #長野ツーリング   #長野観光   #長野の旅   #長野グルメスポット   #長野ツーリングスポット   #夫婦ライダー   #Touring   #ツーリング   #バイクツーリング   #長野ツーリング穴場 
今年は荒れてました(>_<)

普段は仕事して、家事もやっているハニーには苦労を掛けており反省してますm(__)m12月は本当に忙しくて、家のことは全く何もしない私としては、毎年年末年始は、ハニーの労をねぎらうために、自宅から離れることにしてます。

ハニーは30日午前中まで仕事だというので、仕事が終わったら地元のラーメン屋へ。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de15(1).jpg

店名:らーめん だて屋
住所:横浜市磯子区中原1-37-27 門倉ビル 1F
営業時間:11:15~15:00 18:00~23:00
定休日:水曜日
Community テーマ - 長野県  ジャンル - 地域情報

わがままオジサンに付き合いました(夕陽編)♪


Edit Category ツーリング > 静岡ツーリング
わがままオジサンが多くて・・・(笑)

さて、ランチの時間となったのですが、本当はあるお店を検討していたんですが、『せっかく伊豆に来たんだから魚喰いてぇ~』とか『腹減った!早く飯喰いてぇ~』とか注文が多くて・・・(>_<)

まーもともとランチには拘ってなかったので、何処でも良かったのですが、ただし食事で待たされるのは嫌なので、以前から気になっていた魚飯の候補の店へ行ってみることにします。。。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

sx(2114).jpg

店名:さくら
住所:静岡県賀茂郡松崎町松崎22-3
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休

ここはいつも人気で、土日は待たされることが必至な店だったのですが、この日はすんなり入ることが出来ました!このお店の特徴は何と言ってもこの心太が食べ放題!ってところです。

普通の心太もありますし、変わり種の心太もありました・・・

sx(2115).jpg

オジサン達も胃袋に物が収まって、ようやく大人しくなりました(笑)

sx(2117).jpg

普通の心太・・・

sx(2116).jpg

抹茶の心太・・・

sx(2118).jpg

よもぎの心太・・・どれもこれも磯の香りは強くなかったかな・・・(^^ゞ

sx(2119).jpg

さて、私が注文したのはこのお店で一番人気の鯵のまごちゃ定食!まずは付け合せから。Y'sさんはなんでもセロリが苦手なんだとか(^_-)-☆

sx(2120).jpg

続いてやって来のが天ぷら!これも揚げたてで美味しかったですねw

sx(2121).jpg

さてメインディッシュの鯵です!先ずはにんにく醤油でよーくかき混ぜて、炊きたての御飯に掛けて食べます!このお店はご飯を1個1個釜で焚いてそれを食べます。だから時間が掛かるんですよねー。

この拘りがこのお店の特徴なんです。。。鯵は新鮮で美味しかったですね。。。

sx(2122).jpg

残りのご飯と鯵でお茶漬けにして食べます。正直お茶漬けにして食べるには勿体無かったかなーって言うのが個人的な意見です。やはり、鮮度がいいのであれば、そのまま食べるのが吉ですよね。

これでお値段が1,620円だったかな・・・もう少し安ければ良かったんですがね。。。

sx(2123).jpg

この方は鯵のまごちゃ定食に、そばを注文してました。珍しく天ぷらを残しておりました・・・っていうか天ぷらが定食とそばにそれぞれ付きましたので、2つきましたからね(笑)

sx(2124).jpg

さて、お腹も満たされたので観光に戻りましょう!松崎といえばなまこ壁ですよね。

sx(2126).jpg

裏には蔵が・・・

sx(2129).jpg

この伊豆文邸は無料休憩所ですので、休むことが出来ます。なぜかコチラのボランティアさんからポンカンを頂きました!あーざーっす\(^o^)/

sx(2128).jpg

いい感じですw

sx(2127).jpg

屋根もちょっと特徴がありますよね。。。

sx(2125).jpg

場所を移動してやって来たのがコチラ

sx(2130).jpg

施設名:明治商家中瀬邸
住所:静岡県賀茂郡松崎町松崎315-1
営業時間:9:00~17:00
定休日:年中無休
入場料:100円

明治初期、呉服商家として建てられた中瀬邸はわずか数代のうちに財を成し、大地主となりましたが、昭和六十三年に母屋や土蔵など七棟からなる邸を町が買いとり現在にいたっております。また、この付近は、松崎文化を象徴するときわ大橋や時計塔、漆喰芸術の殿堂 伊豆の長八美術館やなまこ壁通りなどがあり、独特な雰囲気を醸し出しています。だそうです~HPより~

sx(2135).jpg

蔵之内戸にはこのような漆喰が施されております。。

sx(2131).jpg

時計台を下から覗くと・・・

sx(2134).jpg

こんな絵柄があるんでですよねー

sx(2132).jpg

橋も独特な味わいがあります。。。

sx(2133).jpg

街の中には、このような古い家屋を今風に修繕したものが数多く点在してましたね。。。

sx(2137).jpg

さー松崎を後にして、最後の目的地へ行きますが、ここで思わぬ展開が・・・

sx(2138).jpg

やって来たのは、富士山が綺麗に見えるコチラ!

sx(2140).jpg

この地図では何処かわかりませんよね(笑)

施設名:黄金崎公園
住所:西伊豆町宇久須2169
駐輪料:無料

sx(2155).jpg

何でもこの岩の愛称を『馬ロック(うまろっく)』というんだそうです。(確かに似てるね~(*´∀`*))

sx(2141).jpg

黄金崎には2つ展望台があるので、ちと歩く方の展望台へ向かってみることにします。ご参加者の皆さまは歩くのが嫌だそうで、付いてきませんでした(笑)

sx(2142).jpg

段々日が傾き始めてますね。。。

sx(2151).jpg

この階段を登り切ると・・・

sx(2144).jpg

ホウホウなるほどですね・・・

sx(2146).jpg

ってことで松の枝から垣間見れる富士山を発見しましたヨw

sx(2145).jpg

逆を見るともうひとつの展望台から、オッサン達が何やら撮っております。。。

sx(2147).jpg

さーこれで全ての行程が終了しましたので、帰ることにしましょ。

sx(2148).jpg

一応コイツも最後に記念写真をパシャリと!

sx(2150).jpg

帰るぞ!と声掛けに行くと・・・『まだまだ帰りたくな~い!』と駄々をこねる三人!何でももうすぐ夕陽が見れるから、それを見てから帰りたいというのです。Y'sさんはカメラを持ってきていないので、あまり興味なさげ。それでも、Y'sさんを説得して居残ることになりました。。。

sx(2152).jpg

夕陽が綺麗に見えるまで、近くの売店で時間つぶしです。ソフトクリームはスジャータ製だったので、こいつをゴクリとw

sx(2153).jpg

さて、そろそろお時間となりましたので、展望台へ向かうことにしましょ(^^ゞ

sx(2158).jpg

たしかに見事な夕陽ですね~これは感動するなぁー(*´∀`*)

sx(2156).jpg

先ほど見た富士は、紅富士となっておりました。これは待ったかいがありました。でも、この後は真っ暗闇の道を走ることになるのですが・・・怖いんだよな~暗い峠越えって(´;ω;`)

sx(2157).jpg

寒さでブルブル震えながらも、足柄SAに到着!

sx(2160).jpg

イルミネーションが綺麗でしたね~

sx(2159).jpg

ここでお茶して帰ろうかと思ったら、オジサン達は夕飯を食べ始めるじゃないですか~もちろん、マロさんはカレーライスにマグロ丼という炭水化物セットをご所望なさってました。他の皆さんはラーメンでしたね。。。

sx(2161).jpg

何とか無事に終了することが出来ました。今度こそ帰ることにしましょ。寒かったので、ノンビリ走っているとマロさんから無線で『みんな早く帰りたがっていると思うからスピード上げたら!』と・・・確かに時間が遅くなったら、もっと寒くなるでしょうから、ぬあわkmくらいで巡航することに。

マロさんはステルスが鳴りっぱなしだということで、スローペースで走ってましたが、私のは無反応でした。やっぱ、バージョンアップしないといけないな~(^o^;)

sx(2162).jpg

本日の西伊豆ツーリングはこれにて終了!

走行距離:375.5km

燃費:24.8km/L

でした!冬場の燃費はやっぱ落ちますねー

sx(2163).jpg

ご参加頂いた皆さま!
お疲れ様でした!これに懲りずにまたお付き合いくださいませ!


次回のツーリング企画は2月頃かな・・・を予定してます。
今度のツーリングは東伊豆ですので、良かったら参加をお待ちしております\(^o^)/


今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

2014最後の年忘れツー(西伊豆編)♪


Edit Category ツーリング > 静岡ツーリング
年忘れツーリングへ行ってきました!

昨年 我が家メンテで集まったメンバーさんが、『最後に走りに行きたいよねぇ~』なんて話になりまして、路面の心配がなさそうな西伊豆へ行こうかという話になりました。

ただ、西伊豆というと皆さんが結構行っているので、行ったことないところってほとんどなさそうなんですよね・・・ってことで今回は、あれこれ悩みに悩んでコース設定をしましたw

集合は、東名高速の中井PA8:30だったんですが、遅れるのが嫌なのでいつも通り早めに出発!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

sx(2064).jpg

この朝焼けが好きなんですよね~

sx(2065).jpg

おー富士山が見えてきましたよ!今回は?今回も?コイツが主役ですよw

sx(2066).jpg

かなり早めに着いたのですが、この日はお腹の調子が悪かったので、缶コーヒーで一服です。

sx(2067).jpg

すると、窓際には怪しいオジサンが登場!

sx(2068).jpg

皆さんゾロゾロと集合し始めましたが・・・なんとマロさんとザッキーさんは同じジャケットの色違いでした(笑)

sx(2069).jpg

今回の参加者は、マロさん、ザッキーさん、torioさん、Y’sさん、バビロニアの5名です。。。

sx(2070-1).jpg

東名の御殿場付近からは富士山が綺麗に見えてきましたねー

sx(2071).jpg

先ず最初にやって来たのは、西伊豆の内浦からの富士山をw

sx(2072).jpg

富士山をバックに記念写真をパシャリ!

sx(2073).jpg

そこでソロ写真を撮ろうかと思っていたら、このオッサン達が邪魔して・・・ヾ(*`Д´*)ノ"

sx(2074-1).jpg

何とかどかしてパシャリ!

sx(2075).jpg

オジサン達が集まれば、『これいいよね~』とか『アレ交換したよ!』なんて話で盛り上がっておりました。。。

sx(2076).jpg

途中でみかんを試食しましたが、意外と高いのね~伊豆の観光地価格は、食べ物もお土産も他と比べると高いかなぁ・・・。千葉は観光地でも比較的に安いんですよね~。もう、観光地だから高い!だけでは、集客できないんじゃないの?って思っちゃうのは、私だけですかね。。。

sx(2077).jpg

Y’sさんのカウルは見事なほどのカモフラージュが施されてました。

sx(2078).jpg

さて、富士山を横目に・・・

sx(2079).jpg

山の中を走り抜けると・・・

sx(2080).jpg

ここへ来ました!戸田の健康の森!

sx(2081).jpg

モミジの落ち葉を踏みしめて・・・

sx(2082).jpg

お~見えそうで見えませんよ~~~

sx(2083).jpg

戸田の漁港を撮っているザッキーさんを撮っているtorioさんを撮っている私!(笑)

sx(2084).jpg

で!この展望台から見えるのがこんな景色ですよ!戸田の漁港と防風林がエエ感じじゃないでしょうか~

sx(2085).jpg

さー次なる場所へ向かいましょw

sx(2086).jpg

土肥付近でもう一度休憩!

sx(2087).jpg

torioさんとザッキーさんが撮っているのは・・・

sx(2090).jpg

もちろん!こんな富士山と・・・

sx(2088).jpg

南アルプスですよ!これいいでしょ!

sx(2089).jpg

今回のツーリングで個人的に寄りたかったのがコチラです!

sx(2112).jpg

施設名:重要文化財 岩科学校
住所:静岡県賀茂郡松崎町岩科北側442
営業時間:9:00~17:00
定休日:年中無休
入場料:大人300円

重要文化財岩科学校は、なまこ壁をいかした社寺風建築様式とバルコニーなど洋風を取り入れた伊豆地区最古の小学校で、明治十二年四月に着工、翌十三年九月に完成を見た洋風デザインの印象的な建物で、日本では甲府の旧睦沢学校(明治八年)、松本の旧開智学校(明治九年)などに次ぐ古いものとして知られているんだそうです。~HPより~

最近、各地の重要文化財を見るのが好きなんですよねー。

sx(2092).jpg

sx(2093).jpg

松崎町の昔ながらの景色がイイんですよねー。何度来てもいいなぁーって思っちゃいます。

sx(2094).jpg

この龍は入江長八が棟梁の「のみ」をかりて彫ったと伝えられているんだそうです。。

sx(2095).jpg

当時の授業の様子が・・・

sx(2096).jpg

校長室にはtorioさん!

sx(2101-1).jpg

昔の道具類が・・・

sx(2097).jpg

こちらは用務員室だそうです。

sx(2098).jpg

教科書・・・読めねぇ~(>_<)

sx(2099).jpg

こちらも入江長八の作品だそうです。。。

sx(2100).jpg

小学校だったとは思えないような仕様になってました。天井にも・・・

sx(2102).jpg

欄間にも・・・

sx(2103).jpg

sx(2104).jpg

階上客室の西の間は日本間で、作法や裁縫の授業にも利用されていた。床の間はのぼり太陽を表現して紅の壁、脇床には緑を配して松を表現している。欄間には名工入江長八によってほどこされた千羽鶴が、一羽一羽形を変えて描かれており、まるで壁面より抜け出てくるかのように日の出を目指して飛翔する姿が見られる。この千羽鶴は左官技法と色彩技法を巧みに融合させた長八作品の傑作である。だそうです~HPより~

sx(2106).jpg

本当に丁寧な細工がされております。これが漆喰で作っているんですから、ビックリですよねw

sx(2105).jpg

帰り際に玄関口もよーく見ると・・・

sx(2108).jpg

sx(2109).jpg

sx(2110).jpg

素晴らしかった!ここは本当に来てヨカッタです。おみやげはフクロウ・・・は買いませんでしたけど(^^ゞ

sx(2111).jpg

さー昼メシを食べに行きますかね~

sx(2113).jpg

お昼は一応設定していたのですが、ここでわがままオヤジ達が物申して変更することに・・・(>_<)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

気がついたらやっとこう!スカブの電池交換♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
スカブの電池交換♪

私の銀翼GTは、キーをシリンダーに差しこんで回すタイプですから、電池切れの心配はありません。しかし、差し込むタイプだと曲げてしまうリスクが付きもの。我が銀翼GTは2本の内1本は曲げてしまいました(笑)スペアを作ろうとしたら、1万円近くかかるそうで止めました(^o^;)

その点スカブはキーレスエントリーですから、このような鍵が曲がるなんて心配はないのですが、でも電池式ですから電池が切れたらシャレになりませんから、気が付いた時には交換することにしますw

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de14(3873).jpg

前回の交換は2年前だったんですね。こうやって書いておくと、交換のタイミングがわかりますよねw

de14(3874).jpg

前回は100均リチウムイオン電池を使いました。今まで無問題でしたから、今回もこちらの電池を投入ですw
スカブのキーレスエントリー電池は、CR2032です。

de14(3875).jpg

ステップワゴンも同じようにコイン電池ですが、これもココ最近交換した記憶がなかったので、購入することにします。
電池を交換したら、ご覧のように日付を書いておくと後々便利ですねw

de14(3877).jpg

ステップワゴンの電池は、CR2025になります。これでまた当分安心ですねw

de14(3876).jpg

バイクのメンテで、オイルや空気等はこまめに交換している方でも、この乾電池系は忘れがちですから、気が付いた時に交換することをオススメしますよ。ツーリング先で電池がなくなってエンジン掛からなくなったら、メチャクチャ慌てますからねー(^_^)v

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

2015!あけましておめでとう♪


Edit Category ブログ雑記
おめでとう!

新年あけまして おめでとうございます。\(^o^)/

昨年は大変お世話になりました。またこんな拙いブログにお付き合い頂き、感謝しております。

今年のTouring目標は・・・
・今年も西日本に行きたいぞ!
・あわよくば九州を制覇したいぞ!
・秋田、山形の海沿いを走りたいぞ!
・四国一周の夢も捨て切れてないぞ!
・北海道は来年だなぁ〜等など妄想しております(笑)


楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

sx(322-1).jpg

一人旅もあるし、ご一緒することもあろうかと思います。
今年も一年よろしくお願い申し上げます(^_-)-☆


今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク
 
01 2015
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

12 02


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS