
お久しぶりのブログです(笑)
先日のブログで足踏式空気入れが逝ったことをお伝えしました。以前だったらバイクも車もガソリンスタンドで空気を入れていたんですが、最近は専ら自宅で空気を入れるようになりました。
その方がタイヤのコンディションにも早く気が付きますからね。
さて、壊れた空気入れを悲しく眺めていても仕方がありませんので、次なる空気入れを模索することにしました。皆さんのブログを拝見すると、空気入れを購入している方が結構いるのでそれを参考にさせて頂きました。
参考1 クレズさんご購入の電力空気入れ!
BAL [大橋産業] エアーコンプレッサー [品番] 496
クレズさんは林道を走破されてます。ブログにありましたが、バイクに積んでいけるので、イザとなった時に空気を抜いたり、これで入れたりと臨機応変にされているようです。
参考 2 3160さんご購入の人力空気入れ!
BAL [大橋産業] ツインシリンダー [品番] 1920
文字通り人力の足踏式で、空気を入れる商品のようです。ツイン式なのであっという間に空気が入るんだとか!場所を問わずバイク・車でも、自転車でも使えて便利そう!
色々考えたんですが、私の使い方を考慮してコイツをポッチっと。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
結局選んだのは、人力の空気入れでした。
我家の場合、車やバイクのみならず、自転車の空気入れも頻繁に行なっております。クルマ・バイクならシガ-ソケットから簡単に電気を取り出せるので、それ程気にならないんですが、やはり自転車だと電源確保に手間が掛るので、結局人力にすることにしました!(^_^;)
.jpg)
メーカーさんのHPより
●ペダルが踏みやすい 踏みやすい角度でらくらく空気入れ
●エアホースが長い タイヤバルブの位置を気にせず空気入れ (27インチ自転車対応)
■最高圧力 1000kPa
■サイズ 138(W)×310(D)×83(H)㎜ 使用時最大230mm
■質量 1.95kg
■ホース長 700mm
だそうです。
.jpg)
3160さんが仰っていたんですが、この圧力計が意外と正確なんだとか。一応エアゲージはありますので、そちらで最終確認をしますが、参考になることは間違いないようですねw
.jpg)
バイク・車・自転車以外にもボールや浮き輪などのレジャー用品の空気も入れられるようですね・・・と言っても入れる機会は殆どないと思われますが(笑)
.jpg)
もう一つおまけでポチッと!
今までiPadはiPhone用のアダプターで充電していたのですが、どうやらそのアダプターだと充電が遅くなることが今頃判明しました(笑)(どうりでいつまで経っても充電が出来なかったわけだ(~_~;))
そこで、急速充電できるアダプターをお買い上げ!
Anker® 20W 2ポート USB急速充電器
.jpg)
・PowerIQ™テクノロジー搭載のUSBポートはAndroid機器やiOS機器、 その他の機器に対応しています。全ポートの最大合計出力は4A、各ポートの最大出力は2.4Aです。
・20Wのパワーでスマートフォンとタブレットを同時に充電可能です。
・収納可能プラグによるコンパクト設計(55mm×46mm×25mm)、100-240Vの入力電流は海外旅行にも適しています。
なんだそうです。これで急速充電できるから心配ありませんねw
.jpg)
新たな空気入れを購入したので、これでいつでもベストコンディションを保てるので安心できます!
補充してタイヤのコンディションは問題ないんですが、人間様のコンディションがイマイチなんですよね。。。(*_*;
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


