
これまで、格安スマホに変更するまでの経緯や、機種選定の基準などをお伝えしてきました。いよいよ導入編です。
以前の記事はコチラから!
さらばソフトバンクよ(検討編)♪
格安スマホへの道!(機種購入編)♪
その前に事前準備をしなければならないことを整理しましょう
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

《連絡先の移行》
私はiPhoneですので、基本的に管理はiTunesで行なっており、ほとんどiCloudは使っておりませんでした。
しかし、連絡先のデータを移行するには、どうしてもiCloudを使わないと出来ないことが判明しましたので、脱退寸前にiCloudを使うこととなりました(笑)
1・先ずはiCloudのパスワード設定から!
IDとパスワードを設定します。
.jpg)
2・iPhoneとiCloudの同期化
これでiPhoneの中身のデータがiCloud上にも反映されます。
.jpg)
3・Gmailの新規設定!
私の場合、今後の携帯メールをこれで受けようと思ったので、新規にアドレスを取得しました。
4・iCloudから連絡先データのエクスポート
これが何回やっても出来ませんでした(TOT)
出来なかった原因が最初はわからなかったのですが、結果的に原因が判明しました。
それはiCloudをPCに設定する場合、下記のようなWindows起動ソフトをダウンロードして、そこから入らないとエクスポート出来なかったのです。
.jpg)
最初はGoogleで検索して、検索で出てきたiCloudのログイン画面から入ったのですが、その場合はログインできてもエクスポートが出来なかったのです。
時間は掛かりましたが、何とか無事にエクスポート完了です!
.jpg)
5・Gmailに連絡先をインポート
iPhoneからの連絡先は、VCardという名称でエクスポートされます。
これをGmailにインポートするのですが、ここで一工夫を。
普通にエクスポートされたものをインポートして、そのまま同期化すれば問題ないのですが、私の場合、iPhoneに入れていたデータで“かな”が振られていないものがかなり散見されました。それを知ったのがインポートしたあと!当然のことながら携帯に入れた時に、とんでもないことになっていたんですね・・・(>_<)
そこで今一度入れなおすことにしたのですが、携帯の方で直すのは面倒なので、PCを使ってGmail側で修正することにしました。
普通はこのような画面が登場して、かなを入れる場所が反映されてません。
.jpg)
そこでこの追加をプルダウンして選択するとフリガナを追加することが出来るようになります。
.jpg)
このように反映されれば、携帯の連絡先も五十音順に並び替えが出来るようになります。
(ちなみに姓と名を一緒になっているケースもあるので、そこまで直せば完璧です!!!)
.jpg)
《アプリの移行》
ご存じの方も多いと思いますが、iPhoneのアプリと、Androidのアプリでは同じものもありますが、どちらか一方にしかないものも多数存在します。
当初は不便だなぁ・・・なんて思ったのですが、なんとなく大体のアプリは存在しているので、ほぼ問題ないと思われます。
そこで、色々調べてみた結果、個人的にオススメのアプリをご紹介します。
〈セキュリティーアプリ〉
AndroidはiPhoneに比べて、以前からセキュリティーの問題が指摘されてました。ですから、必ずセキュリティーアプリは入れた方がベターでしょう。
セキュリティーアプリは当然有料のものもありますが、無料のものでも評判が良いモノも多数あるようなので、その中から私が選んだアプリはこちら!
TrustGo Antivirus & Mobile Security
.jpg)
使用されているユーザー数は、まだ少ないようですが、それでも定評があるようです
〈バッテリー長持ちアプリ〉
iPhoneを使っている時に(なんでこんなに早くなるんだ・・・)って何度も思ったのですが、それをあれこれ手で修正するのではなく、全てお任せしようというアプリです。
.jpg)
〈無料電話アプリ〉
格安スマホを使うと、どうしても避けて通れないのが、電話通話の問題です。今では同じキャリア同士なら無料が当たり前ですが、今度は同じキャリアだろうが、家族だろうが電話すれば必ず料金が発生することとなります。
そこで代表的な無料電話アプリを3つ!
LINE・・・
.jpg)
こちらは皆さんご存知ですね。しかし、通話品質がちょっと頂けないのと、最近も情報漏洩の問題もあり、そこそこで使うのはいいけど、皆さんの電話帳を開示して使う気にはなれないなぁ・・・(^_^;)
Skype・・・
.jpg)
これも有名な音声アプリです。通話品質は抜群にいいのですが、相手のアプリが起動してないと通話できないのです。これを使うのであれば、相手にメールなり、LINEなりを送って(これから電話するよ!)なんてやれば問題ないかもしれませんけど、現実的ではありませんね・・・
Viber・・・
.jpg)
最終的に落ち着いたのがこちらのアプリ。元々は海外で始まったアプリなのですが、最近楽天がこの会社を買収したようで、運営は楽天が行なっているようです。ですから情報漏洩の問題は安心できそうかな・・・なんて思っています。それと、通話品質がとてもイイです!通信回線で話していても問題なく音声が認識できます。当然、Viber同士は無料!さらに今なら固定電話も無料!ですので、家族のやり取りはこれで決定です!!
〈有料電話アプリ〉
無料電話で出来る方は、それを使うにしても、それ以外の方の場合、どうしても普通の電話回線を使わなければなりません。通常であれば、30秒/20円(税別)が一般的なようで、これは携帯キャリアも同じ料金設定をしてます。そこで有料電話のアプリを調べると・・・
050Plus・・・
.jpg)
NTTが運営しているIP電話アプリです。090、080の代わりに050の電話番号が与えられます。さらに050で始まるIP電話は無料で掛けることが出来、さらにこの050Plusを入れている方同士も無料になります。また、通常の携帯電話なら1分/17.28円、固定電話なら3分/8.64円とかなりお得になります。ただ、唯一の弱点は毎月324円の固定費が掛るということです。月最低携帯電話で600円以上電話代が掛かっている人なら、お得になりそうです。
楽天でんわ・・・
.jpg)
私が選んだのはこちらの楽天でんわ!こちらはIP電話と違い、電話をすると相手には090、080で表示されます。それと料金が毎月の固定費は掛からず、使った分だけ請求がくる仕組みです。しかも、通話料が30秒/10円(税別)なので普通に電話を掛ける場合ならば、この楽天でんわを使ったほうが良さそうです。例えば1分15秒話したとすると、050プラスは35.56円、楽天でんわは、32.40円になるのです。ただし、普通の携帯キャリアを使っている方は要注意!同キャリアの無料通話サービスが受けられない可能性があるからです。詳細、対策はHPで確認してみてください。
他にも導入したアプリはありますが、皆さんのご参考になりそうなのは、これくらいですね(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - MVNO(仮想移動体通信事業者) ジャンル - 携帯電話・PHS

暖かくなってきましたね~早速空気圧をチェックしましょ。先ずは銀翼GTの後輪から!やっぱ、少なめのままでした(笑)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
空気を入れてこれでバッチリですねw
.jpg)
しかし、タイヤはご覧のとおりスリップサインが見えてきました。あと1,000~1,500km前後は走れると思いますが、春のツーリングシーズン前にこれは交換しておいた方が安心だなぁ・・・
.jpg)
今度はフロントタイヤをチェック!こちらも当たり前ですが少なめ(^_^;)
.jpg)
フロントも空気を入れて完璧ですw
.jpg)
フロントタイヤは無問題ですね。
.jpg)
続いてスカブの空気圧チェックから!
.jpg)
後輪も若干空気少なめなので、入れておきましょw
.jpg)
ヨシ!これでバッチリ!!!
.jpg)
スカブのリアタイヤは問題ないねw
.jpg)
続いてフロントタイヤをチェックして・・・
.jpg)
そうそう!今回使った空気れはコイツです。これ結構いいわ~。簡単に空気を入れられました。それに・・・
.jpg)
空気圧も・・・
.jpg)
意外と正確でしたね!
.jpg)
ちょっとだけ入れてこれでバッチリですが・・・
.jpg)
タイヤはヒビヒビです(>_<) これもそろそろ交換が必要かな・・・
.jpg)
あーまた出費が増えちゃうなぁ・・・(>_<)
仕方ない、とりあえず銀翼GTのリアタイヤから交換することにします・・・しかし、今回の交換では思わぬ事実が判明!
日帰り入院が、まさかのお泊り入院することに!銀翼GTの運命やいかに!!
(ってかなり大袈裟に書いてみました(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日久しぶりに大阪へ行ってきました。
以前の大阪はどこか暗さを感じることがあったのですが(大阪府民の方失礼!)、今回は眩いばかりの輝きを放っているように思われました。それと以前より活気も出てきているようにも感じたなぁ。。。
日本全体が景気が良くなることはいいことですが、小市民までにはまだ回ってこないなぁ~なんて感じることもありますけど・・・(笑)
さて、今回は予定がタップリ詰まっているので、ちょこっとだけ立ち寄ることにしました。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
店名:松葉
住所:大阪府大阪市北区梅田3 大阪駅前地下街4号
営業時間:10:00~22:00
定休日:無休
初めて大阪に来た時に立ち寄ったお店が、この松葉さんです。私の中では大阪=串かつ、たこ焼き、うどんって食物方程式があったので、気になっていたこのお店に入ったことを覚えております。
当時も真昼間から酒を飲む大阪人を見て、(自由だな~)なんて思っていました(笑)
この大阪梅田では有名な松葉さんが、近々この一角から姿を消すことになると新聞で読みました。
確かにこの周辺通路は人通りも激しく、ショピングセンターの入り口でありながら、不思議な雰囲気の空間でした。当時は(これが大阪かぁ~)って妙な納得をしたもんですが、やはり時代の移り変わりで、この場所での営業は相応しくないとの判断があったものと思われます。。。
今回は“初めての大阪”の“最後の味”を堪能することにします。。。
.jpg)
二度漬け禁止はこのお店で教えて頂きました。。。キャベツ食べ放題は、庶民派の私には超ウレシイサービスです(笑)
.jpg)
定番の牛串を食べたら、揚げたて攻撃としましょ。こちらはキス!キス食べたの久しぶりかも。
.jpg)
ウズラの卵も、揚げたてはアツアツでウマシ!
.jpg)
鶏の揚げもこれまた美味し!柔らかくて、鶏肉から肉汁が溢れてきました。あ~これぞ大阪!って感じがします。お酒を飲みたいところですが、そういうわけにはいかないので、我慢ガマン!!
.jpg)
この松葉さん、いつ閉店されるか日程は決定していないようですが、
方向性だけは決定されているようです。大阪に行かれる方?もういる方?は最後のお味を堪能してみてくださいませ\(^o^)/
名店がまた一つなくなることは寂しいですが、新しい形で再出発されると思われます。その時また訪れたいな~って思ってますw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





前回のブログが自分で想像していた以上に反響があったので驚いておりました(^_^;)
サイファさんやsaishu3さんのご意見を伺い、今一度ヤマダ電機のAUコーナーで確認しました。ネット環境とのセットで安くなることが判明。しかし、今のネット環境をADSLから光回線へ変えなければなりません。IP電話だとか、あまり自宅でネットしてないだとか色々検討した結果、私の場合やはり格安SIMへ移行することで解決しましたw
そこで今一度携帯機種を整理すると・・・
・simフリースマホ
・docomoスマホ(通称白ロム)
のいずれかとなります。
simフルースマホは基本性能が良くなると、お値段も25000~35000円位します。やはり基本性能がチープだと後々飽きそうなので、そこそこのタイプが良さそうですね。それと画面が大きくなるし、全体のサイズも大きくなります。何度か店頭で持ちましたが、あの大きさは少し違和感がありますね・・・
逆に小さいタイプだと性能が劣る・・・これは参りました。。。
そこでsimフリースマホではなく、白ロムスマホを探して見ることにしました。ネット上で得た情報によると、Apple製iPhoneは各キャリアに販売目標があり、それを達しないとApple社から製品を回してもらえなくなるのだとか。真偽はどうかわかりませんが、その影響なのか他のスマホメーカーが煽りを食って、生産過剰となってかなり安い値段で市場に出回っているようです。
実際に私が店頭で触ったスマホも、ネット上で白ロムとして比較的安い値段で販売されており驚きました。白ロムスマホは、SONYやSAMSUNG等の有名メーカーのモノであり、保証がないもの、または保証期間が短いものでした。新品なら故障は少ないかと判断して新品の白ロムを購入することにしました!!!
amazonでポチると早速到着!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
今回購入したのは私とハニー用スマホ、長女チャマと次女チャマ用スマホの4台です。
.jpg)
私とハニー用は・・・
SONY Xperia Z3 Compact SO-02G
長女チャマと次女チャマ用は・・・
SONY Xperia A2 SO-04F
です!
.jpg)
とりあえずこれで準備が整いました。
さて、これで次はsimを入れれば完璧です!あそこのsimにするかな~(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



先日マラソン大会に欠場したお話をしましたが、故障の原因に体重の大幅な増加も否めない事実です。走らなければ、別に気にしなくてもイイと思うのですが、個人的にはもう少し走り続けたいという希望がありますので、やはりWeight Controlは必要になってきます。
またまた三日坊主のダイエットを始めることにしました。現在のダイエット事情の中では、やはり炭水化物を断ち切ることが、ダイエットに一番効果的だと定説になりつつあるようです。
今回取り入れるダイエット方法はまたいずれお伝えすることにして、今回は当面断ち切る最後の炭水化物を摂取することにします(笑)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
店名:油や
住所:東京都千代田区鍛冶町2-13-1
営業時間:11:00~26:00
定休日:無休
あっ!余談ですが、先日ある飲食店の方と話をしていた時のことです。
美味しい飲食店(専門店)の条件を教えて頂きました。それは定休日を設定しているお店、ランチ終了後、ディナーまで休憩を取っているお店、この条件がそろってないお店は味の期待が出来ないというんです。
もちろん!CoCo壱番屋のようなセントラルキッチンで大量に作るお店は、味の均一が図られますが、今話しているのはいわゆる街の飲食店のことです。
この方いわく、味は仕込みと調理方法で決まる。だから、定休日がないということは、一番仕込みの上手い人間が仕込みをしないこともある。そうなると味が均一化しなくなるんだとか。また、途中の休憩がないということは、開店時間が長く、昼間と夜の調理する人間も変わる。これも味の均一化が図れなくなるんだとか。
ヘタすると、見よう見真似のアルバイトが作っている店もあるんだそうです。
最近は麺を茹でるのもタイマーでチーン!なんてお店も増えたけど、夏場と冬場、忙しい時間と暇な時間、それぞれで調理方法を変えなければならないのに、センスのないやつは何でも同じように調理してしまうから、今日は美味しくない!なんて悪い評判になるんだそうです。老舗では、仕込みの確認は最後大将が必ずやる。最後のチェックを大将がしない老舗なんてどこにもない!ただ、大将も人間だから、毎日仕事はできないから、定休日を設定して老舗の味を守っているんだとか。
言われてみると、至極当たり前の話ですが、職人から面と向かって聞かされると染み染み感じます・・・
にもかかわらず、今回はそのダメ条件を全てクリアしたお店に入っちゃいました(笑)
.jpg)
なるほど!このお店では調理人の味に頼るな!味は自分で作って決めろ!とお触れが出されております。妙に納得しました(笑)
.jpg)
来ました!オイオイ麺だけかよ~と思われますが、タレは丼の底に眠っておりますので、混ぜ混ぜしなければなりません。
.jpg)
これが混ぜ混ぜ終った油そばです。
.jpg)
味は至ってシンプルであり、特に美味しくないということもありません。ただ、個人的にはもう少し酸味があった方が好きなので、お酢とニンニクを少々入れて味を整えました。
なかなか自分好みの味になってエエんじゃないでしょうか。
.jpg)
これで本当に当分炭水化物を抜くことにします・・・どこまで我慢できるか不明ですが・・・春には少し走れるようになっていたいなぁ・・・って淡い期待を込めて(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




前科お伝えしましたように、マラソン不参加となり、当然何もやることがありません。
バイクでツーリングでも良かったのですが、何となくそんな気にもなれなかったので、自宅でイジイジと。。。
とりあえずこの間直したこすり傷はこんな感じで仕上がりましたw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
何とか目立たなくなっているからOKにしましょw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
リアBOXに入れておいた滑り止めのネット。
.jpg)
単純にリアBOXに放りっぱなしだけだったので・・・
.jpg)
両面テープでしっかり止めて、ズレ防止をしました。
.jpg)
バッテリーチェックするも、ほぼ毎週のように走っているのでバッテリーは元気なようですが・・・
.jpg)
折角だからトリクル充電などでも。。。
.jpg)
スイッチ・オン!トリクル充電開始!
.jpg)
3時間後バッテリーの電圧は当たり前だけど上がってましたw
.jpg)
あーあーなんか虚しいなぁ・・・
さて、さて久々に家族で走りに行こうかと検討してますが、場所は未定なんですよね~(^.^;
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



以前もブログでお伝えしましたが、横浜マラソン(フルマラソン)の開催日が近づいてきました。今年に入って全く走ってませんし、坐骨神経痛?ヘルニア?のような痛みもあったので、当初は走る気なんてサラサラありませんでした。
しかし、こんな手紙が届くと、やはり(一丁やってやっか!)って気持ちがメラメラと。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
マラソンはただ走るだけですが、毎年大会中に心臓発作などで倒れる方もいらっしゃるので、必ずこのような誓約書にサインさせられます。
.jpg)
さて、誓約書を握りしめてやってきたのはパシフィコ横浜!ここで前日までにエントリーの受付を行います。。。
.jpg)
あ~胸が高鳴るなーここの受付をくぐると・・・
.jpg)
本人確認してゼッケンやら記念Tシャツやらを受け取ります。最近はこの前日に配られるTシャツで走るランナーが多いんですよね~
.jpg)
今回はENEOSがメインスポンサーのようで、エネゴリ君のバックの中に配布物が・・・今回のゼッケンは6000番台でしたw
.jpg)
こちらが記念T・・・シャツです。なかなかオサレ~なデザインになってましたね。。。
.jpg)
これですよ!これ!ワクワク感が堪りません(*^_^*)
.jpg)
パシフィコ横浜内では、各種イベントが開催されてました。給水ポイントは大事ですよ!1回取り忘れた時は、途中で脱水症状がでてきましたからね・・・
.jpg)
今回は剛力ちゃんも走るのかな?!
.jpg)
ラッキー給食!こんなにたくさんの食べ物が用意されているようです。しかし、コレ食べてたら、マジで腹痛で走れなくなりますよ(笑)
.jpg)
各ポイントでのトピックスが紹介されてました・・・
.jpg)
この辺りまでは平らなコースなんですよね。。。
.jpg)
15km地点は根岸辺りかな・・・
.jpg)
折り返しのハーフ地点は横浜卸売南部市場です。
.jpg)
ここら辺から首都高速を走るようになります。高速道路を閉鎖して走る!マラソンでないと味わうことが出来ませんから~(^.^;
.jpg)
海釣り公園などがシンボルタワーへ向い・・・
.jpg)
山下公園を通って・・・
.jpg)
Finish!
.jpg)
多分感動して泣いちゃうだろうな・・・(T_T)
.jpg)
展示場内はこんな感じでしたw
.jpg)
今回は関門箇所が多いから、スローペースだとピックアップされちゃうなぁ^~
.jpg)
何だかわからないキャラクター達(笑)
.jpg)
ゲストコメンテーターで岡崎朋美さんがお話されてましたね~町中で出会ってもわからないだろうな・・・(;´∀`)
.jpg)
いやーこの画最高じゃないっすか!!!
.jpg)
あーいよいよスタートだ~!
と言いたいのですが、この日ゼッケン等を持ち帰るとハニーから
『まさか走るんじゃないよね?』
『練習してないのに走れるわけないでしょ!』
『足が痛いだとか、腰が痛いなんて言っても迎え行かないから!』
『覚悟決めてから行きなさいよね!ヾ(*`Д´*)ノ"』
『・・・』何も言い返すことが出来ません(ノД`)シクシク
確かに自分自身が一番フルマラソンのキツさをわかっていますから、想定されることを先回りして言われるとぐうの音も出ません。あー悔しいけど、今回はやっぱ不参加にすることとしました。
来年・・・参加できるかどうかわかりませんが、体を作ってから臨みたいと思います( ;∀;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



ある日のこと・・・
ハニー『今日は会社の人と食事して帰るから、家にご飯ないよ!』
バビ『子供達は?』
ハニー『なにか適当に自分たちで作るって!』
バビ『俺の分は?』
ハニー『作る予定ないって!』
バビ『・・・(TOT)』
まーたまにはハニーも羽を伸ばしたいでしょうし、たまに親がいない時ぐらい子供達も好きなことやりたいだろうから、私はおとなしく夕飯を食べてから帰ることにします。。。
夕飯を一人で食べるなんて殆どないから、何にしようか迷いましたが、ダイエット中ということもあり、洋食を食べることにしました(笑)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
店名:津久志亭
住所:横浜市港南区上大岡西2-10-37
営業時間:11:30~15:00 17:00~21:30
定休日:木曜日、第3水曜日
このお店は子供の時から食べている洋食屋さんです。子供の頃は(洋食って高いんだなぁ・・・)って思っていましたが、それが大人になって普通に食べれるようになれるなんて・・・(ノД`)シクシク
ここではいつも、ポークチャップ、ポークソテー、メンチカツ等を食べていたんですが、ハンバーグは子供の頃に食べただけで、それ以来食べてなかったので、頂くことにしましょう\(^o^)/
.jpg)
しっかりこねたハンバーグ!肉汁がジュワ~って感じではありませんが、口に入れると肉の旨味を感じることが出来ます。それと、やはり継ぎ足し継ぎ足しで使われているデミグラスソースがいい感じですw
食べ進めていくうちに、子供の頃食べたハンバーグを思い出させますね。。。
とびきりゴージャス!ってことではなく、街の洋食屋さんが手間ひまかけて作ったお味です。
.jpg)
お店のママさんが気さくに話しかけて来て下さり、本当に至福の時間を過ごすことが出来ました。
何度か家族でも来てますが、一人で来るとまた違った楽しみ方を味わえますね。
ワインでも飲めば良かったかな・・・次回はお酒も一緒に頂くことにしようっと(^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





冬場に塗装をするなら、塗装だけで2~3日掛けてやるのが良さそうですが、そんなに気長に作業するつもりもなく、何となく処理できればOK!ってことで1日で作業を完了させますw
先ずは前日は中途半端だった養生作業から開始!これだけ巻いておけば、飛散しても大丈夫でしょw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
本当に便利だなーと思うのは、私のバイクスバルWRX仕様のブルーにオールペイントして頂いたんですね。ですから、市販のスプレーが使えます。これが、元のシルバーカラーだと色を見つけるのが一苦労です(>_<)
仕上げにはクリアーも噴いちゃいますよ~。
.jpg)
午前8時頃に1回目、11時頃に2回目、15時頃に3回目を吹きましたw何となくボヤかせたのではないのかな?!
.jpg)
こちらは吹き過ぎで液ダレしてます(^^ゞ
.jpg)
ピンぼけですが、何となくボヤかせました。。。
.jpg)
.jpg)
夜にクリアー噴いて、#1500と#2000で擦って、拭いて完了です!
夜遅かったので全体写真が撮れてませんが、すっげー納得ではないけど、まあまあ妥協できるほどの状況でしたのでこれでヨシとしましょう!(完全な手抜きですが・・・(^^ゞ)
さて、後は何事もなかったかのように走りに行きますかね?!さて、何処へ行こうかな・・・(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日もお伝えしましたが、河津桜ツーで軽く転倒してしまいました(^.^; またまた、銀翼GTのDIYなのですが、今回は正直あまり気合が入りません!前回の時はかなりの損傷だったので、全バラシで塗装したのですが、今回は擦れただけ・・・(一部プラが折れてましたが気にしない!気にしない!)
再度確認してみると・・・
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
これは結構擦れてまんな~
.jpg)
コチラも・・・
.jpg)
こっちは擦れているけど、まだ紙ヤスリだけで何とかなりそうだねw
.jpg)
ってことで用意したのがコチラの耐水ペーパーです。写真にはありませんが、#120でかなり荒削りして、#400で整えて、パテ塗ってそれから#600か#800かな・・・
.jpg)
使用したパテはコチラです!これが早く乾いていいんだな~
.jpg)
先ずは、#120で荒削りして、#400で再度擦りましたw
.jpg)
そこへこんな感じでパテ注入!
.jpg)
パテを塗ったら、乾くまで塗装に向けた養生の準備を整えましょw
.jpg)
乾いたら#800くらいで整えます。
.jpg)
今日はここまで!塗装は翌日行うことにしましょw
あーいい加減だな~まっ、素人仕事ですから、厳しいツッコミはご勘弁願いますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



この日は所用があって、久しぶりに海老名に降り立ちました!海老名といえば、あの方の地元ですが、流石に出会うことはありませんね・・・っていうか日時が合うような設定ではありませんので・・・(笑)
丁度ランチの時間だったので、街をウロウロしていたら気になる看板が・・・
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
この日のランチはラーメンに决定するとしても、どこのお店がいいでしょうかね~こちらは最近流行りの鶏がらスープのお店ですねw
.jpg)
タンメン専門店・・・“となり”のようなお店なのかな・・・なんかリンガーハットのような様相を呈しているような・・・(~_~;)
.jpg)
この店は都内にもあるのでスルーですねw
.jpg)
博多とんこつも気になるよね。
.jpg)
いやー最近はこの手の二郎系は食べれなくなったなぁ~(>_<)
.jpg)
さがみはら麺グランプリ 準グランプリ って凄いの?どうなの?
.jpg)
でも、食材はかなりコダワリのご様子で・・・特に麺が自家製っていうのはポイント高いな~じゃーここに決定(^_^)v
.jpg)
店名:清勝丸
住所:神奈川県海老名市中央1-18-16 ViNAWALK 6番館 1F
営業時間:11:00~26:00
定休日:年中無休
お店の方に伺うと濃厚つけ麺が一番のオススメだというので、そちらをオーダーすることにw
.jpg)
麺はかなり太めですね~確かに自家製麺と謳っているだけありますね。見るからにコシの強そうな麺ですよw
.jpg)
つけ汁も濃厚ということで、かなりのドロドロ系を想像していたのですが、そこまででもなさそうですね。
.jpg)
ランチだけはサイドオーダーでチャーシュー丼を頼んでみました。こちらは角切りのチャーシューにマヨネーズ仕立てで少しピリ辛のソースが和えられております。悪くないけど、もう少しパンチがないな・・・ソースはコレではないほうが良いような気がするのですが・・・
.jpg)
刻みニンニク入れ放題ですが、流石に今日は遠慮しておきました(笑)
.jpg)
それでは早速頂くことにしましょう!
これは美味しいんじゃないですか!つけ汁の見ため程コッテリな感じではありません。それ程脂がキツくなく、この手の合わせスープの中では好きなパターンですね。魚介系の味が少し弱いけど、それがまたいい感じです。最近は魚介の強すぎるお店が多くて・・・(~_~;)
麺は自家製だけのことはあります。普通のつけ麺の麺よりは、若干太くコシもあり噛みごたえがありますね。しかし、ツルツルとのど越しよく食べられます。このつけ汁にはこの太麺がよく合いますねw
つけ汁もドロドロとしていて麺によく絡んできますね。
.jpg)
つけ汁の中には角切りにされたチャーシューが入っていました。こちらも味わい深くイイっす。最近はこの手のチャーシューのタイプが増えましたよね~。
.jpg)
あー次の予定はなければニンニクを入れて食べたらもっと美味しかっただろうに・・・それにしても結構ラーメン屋さんがあるので、次回は別のお店へ行ってみようかな~。その時は◯orioさん呼んで・・・って呼べないって(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日現在使っている携帯キャリアが、縛りの2年を迎えようとしているので、
『このまま使用していくと、いくら位値上がりするのか?』
『キャリアを変更するならば、どれくらい安くなるのか?』
を調査に行ってきました。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
現在使っているキャリアはソフトバンクです。これといった使用上の不満はありません。。。
.jpg)
私、ハニー、長女チャマの3人で月々平均18,000円前後掛かっております。
これが高いのか安いのかわかりませんが、2年間でおそらく・・・
18,000円×24=432,000円くらい払ったと思われます。
こうやって改めて計算すると、結構携帯電話って払っているんですね~
そこで、今回改めてこのままソフトバンクのまま続ける場合(機種変更含む)、
私とハニーは月々が約7,000円、長女チャマが約7,500円になり、2年間の縛りで合計
21,500円×24=約516,000円になりそうです。
これはいくらなんでも高すぎじゃないの・・・
ってことで、次なる候補 他キャリアに乗り換えってプランです!
やって来たのは AU by KDDI
.jpg)
乗り換えだし、学割?家族割?などを使えばかなり安くなるだろうと、思っていたのですが、結局のところ私、ハニー、長女で月々6,500円前後になるということ。
19,500円×24=468,000円くらいになります。
更に今年は次女チャマも(そろそろ携帯が欲しい・・・)なんて言い出しておりそうなると2年間合計の支払金額は約624,000円にもなります(高っ!)
docomoも同じくらいか、それ以上だと想像されます。
結局3大キャリアであれば、どの道これくらいの金額を払っていかなければならないことが確定しているようです。
どうしたものか途方に暮れていると、Y!mobileの文字が・・・
今までCM見ていても、全く気にならなかったのですが、急に目に飛び込んできました。。。
一応どんなものか店員さんに話を伺いました。端的に言うと、ソフトバンクの回線そのものを使い、携帯は基本SIMフリーのものを使う。Y!mobileだと電話がたくさん掛けれる、ネットの通信速度もソフトバンク携帯と同じ、値段は若干安くなるということでした(かなり大雑把ですが・・・(笑))
.jpg)
店内を見回してみると、聞いたことないようなメーカーのスマホが・・・(;^_^A
.jpg)
お世話になっているASUS!
ASUSはスマホまで出していたんですね!このメーカーのPCもタブレットも使ってますが、これといった不満もありません。個人的には信頼のおけるメーカーです。(過去に一度だけ、PCについて問い合わせでサービスセンターに電話したことがありますが、その時は全く繋がりませんでした(^_^;))
まーそんなもんだろう~ってその時は諦めちゃいましたが・・・(~_~;)
.jpg)
どうやらこの格安スマホにSIMを入れれば、docomo、AU、SoftBankと同じように電話もネットも使えるようになるのだとか。
BICカメラでもオリジナルSIMを販売しているようです。ただ、実際はインターネット接続サービスで有名なIIJのネットワークを使っているようですね。ビックカメラ自社でネットワークを構築してる訳ではないから、逆に安心かもねw
このBICSIMは、SIMフリーのスマホやdocomoのスマホなら使えるそうです。選択肢として、まずまずありえますね。ただし、スマホ本体を分割払いでの購入することが出来ないので、一括払いしか選択肢はないようです(クレジットのリボ払いは除く)
この格安スマホ、ほとんどがネットでの申込のようですが、BICSIMだけは店頭で申込ができるようです。これなら安心できそうだな・・・でも、故障だとかは、メーカー(IIJ)に電話かメールで確認するようです。。。
.jpg)
だいたいの店頭予習が出来ましたので、今度は自宅に戻ってネット学習をすることにしました。
分かる範囲で調べてみると、格安スマホって検索すると、たくさんあるんですね~
今ではOCN、niftyやSo-netといったプロバイダーや、楽天、DMM等の異業種までが参入しているマーケットのようです。
ある調査によると、格安スマホの認知度は27%で、加入率は4%なんだとか。知らないのが当たり前なんだね。
ここで格安スマホを私なりに整理すると・・
メリットとして・・・
・SIMフリーのスマホなら、大概はどこの機種でも基本OK!
・ただし、SIMの形状は3種類あるので、購入する場合は要確認!
・スマホは国内メーカーもあるけど、大半は海外メーカーが主流
・機種代金は25,000~30,000円前後で、一括買取かネット料金に含まれる分割購入
・回線はdocomoやAU等の回線を使う
・ネット環境はLTE(4G)、電話は3Gで3大キャリアのものを使うので遜色ない
・料金は買取のデータ量により決定されるので、自分の使用量に合わせて選べて合理的な料金設定
・料金がとにかく安い
・携帯番号はMNP出来るので問題なし
等など・・・
一方デメリットもあるようで・・・
・携帯メールが使えない(gmailとかhotmail等を使えば問題なし)
・家族間の電話は、同キャリアでの電話も全て有料。ちなみに20円/30秒とかなり高め(家族への電話はLINEかな・・・)
・Y!mobile等の一部のキャリアを除けば、基本は無店舗営業(相談は電話かメールかな・・・)
・サポートサービスが貧弱なので、ある程度知識がないと、難しいし、面倒かも
等など・・・
きっと、もっと問題はあると思うのですが、今のところは大きな問題もないような・・・
そして一番気になる値段ですが、あるキャリアの料金によると・・
スマホがASUS ZenFone 5 (分割購入可能)
家族3人8GB 1人2GBで・・・約13,000円也!
これってAUの半額ですよ!いやー格安スマホの世界がそんなになっているとは・・・
ネット環境中心で使う分には、大きな問題はなさそうですが、電話だけは定額無料、同キャリア無料等の制度が無いため高くなりそうです(20円/30秒)
ウチの娘達なんて、スマホは基本ネットにしか使いません。しかも、自宅のWi-Fi環境で使っているから無問題ですね。LINEのような電話手段もありますが、仕事とかでは使えないよなぁ~。
それ以外にもネット系電話では、Skypeもありますが、こちらは設定がかなり面倒なようです。。
この電話代対策だけは、何か策を講じる余地がありそうです。まーそれでも十分安いから多少の電話代は仕方ないかな・・・とも思ってますけどね。
こうやって色々調べると、3大キャリアの料金は、かなり高いことがよくわかりました。まー広告宣伝費、人件費、店舗地代、販売店へのキックバック等を考えれば、料金は自ずと決まってくるから当たり前なんでしょうけどね。
格安SIMメーカーの利幅もギリギリなんじゃないかなぁ~。だから、あまり派手な宣伝も出来ず、またやり過ぎてガリバーdocomoを怒らせないようにしているようにも感じるなぁー。
それにBICカメラの店員さんも、あまり積極的に販売してなかったもんなぁ~(;^_^A
購入はもう少し後になりますが、ほぼ内容は固まりました!(^_^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



少し暖かくなったかと思うと、寒い日もあったり三寒四温の日が続きますね。さて、この日は三寒の日でしたので、お昼も温かいものが欲しくなりました。
最近食べてない温かいものって・・・そう言えば“味噌ラーメン”食べてなかったなぁ~
ってことで所用ついでお立ち寄りw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
以前ハニーと食べに来たことのあるお店・・・
なんか違うような・・・そうだ!以前はもう少し上野寄りに店を構えていたのですが、建物の取り壊し?なのか場所が少し御徒町よりに変わっておりましたwせんさん お間違えなく!(笑)
店名:花田 上野店
住所:東京都台東区上野6-8-6 上野メガネセンタービル 1F
営業時間:11:00~23:20
定休日:無休
野菜増しとニンニク増しが無料・・・野菜だけ増しておきます(*^_^*)
.jpg)
このお店は味噌ラーメンの専門店です。以前は美味しかった記憶があるのですが、久方ぶりの入店です。
注文したのはもちろんシンプル味噌ラーメン!ランチはごはんのおまけ付き!量からして本当のおまけでしたね(笑)
.jpg)
やって来ました “味噌ラーメン”降臨!
.jpg)
麺リフトして思い出しました!ここの麺がカンスイたっぷり太麺だったことを。野菜増しとは言うものの、二郎系のような増し方ではありませんでしたねー程よい増し具合といいますか・・・(笑)
このカンスイ麺と味噌の相性はいいですねーこれは美味し!
.jpg)
さて、一口すすてみると!うん、美味しい!かなり豚骨系の味噌ラーメンですね。このとろみが特徴的かな~スープの中にもニンニクが溶け込んでおりましたが、特有の臭みを感じなかったなぁ・・・無臭ニンニクでも使っているのかな?!
見た目はかなりドロリかと思われたのですが、それ程でもなく、スープが飲みやすく仕上げられておりました。
.jpg)
最後にとっておいたご飯をIN丼して、おじやに仕上げます。これがまた美味かったなぁーやはり味噌ラーメンの締めはおじやに限るよね~って個人的に思っております(^_^;)
.jpg)
さて、次なる店も久方ぶりの再訪です!
.jpg)
店名:俺のそば
住所:東京都中央区銀座5-1 東京高速道路南数寄屋橋ビル B1F
営業時間:11:00~15:00 16:00~23:00
定休日:無休(不定休)
どうも一番人気の肉そばはお値段が上がったみたいなので、のり蕎麦にしました!この店は以前も高い料金設定してお客が入らず、値段を一度落として、ある程度集客が出来てきたら、少しずつ値段を引き上げてきましたねー。まーこれも商売のやり方の一つですね。。。のり蕎麦のお値段は450円也!
銀座界隈で食べるとしたら、安い部類に間違いなく入りますw
.jpg)
以前はこのタレが辛すぎて食べれたもんじゃなかったのですが、今回はどうなか・・・。
.jpg)
天かすは入れ放題です!さらに卵は2個まで無料!ついタダと聞いちゃうと、入れすぎてしまう悲しい性が・・・(^_^;)
.jpg)
卵をつゆに入れて、麺をザブンとくぐらせるとウン!美味しくなってました。ここのつゆはちょっと特徴があり、普通のそばつゆにラー油が入っているんです。そのラー油が、以前は入れ過ぎていたようで、つゆが辛くて辛くて食べれたもんではなかったのですが、今回は程よいお味になってました。
卵を入れるとさらにマイルドになるから、投入することがオススメかな・・・
麺は以前と変わらず、シコシコ感の強くいい感じでした。ただし、麺の量はかなり多いので、間違っても大盛り頼むと大変なことになってしまいます!
また、さっぱり蕎麦が食べたくなったら立ち寄ることにしましょ!でも、一時期の行列状態が収まってきたところをみると、皆さんに飽きられているのかもなぁ・・・なんて余計なことを考えちゃいました(*^_^*)
.jpg)
さて、最後はたまたま暖簾をくぐったこちらのお店!
.jpg)
店名:都久志屋
住所:東京都千代田区有楽町2-1-1
営業時間:24時間営業
定休日:無休
注文したのは親子丼です!正直言って大したことのない親子丼だと思ったのですが・・・
.jpg)
ひとくち食べると・・・う?う?これって・・
.jpg)
鶏肉だけ取り出してわかりました、これ炭火で一度焼いてから親子丼にしていたんですねwだから親子丼なのに炭火のいい香りが口に広がったわけだぁー。これは美味しいじゃないですか!鶏肉も焼くと結構硬すぎるものを提供するお店もあるのですが、ここの炭火焼きは程よい火加減のようで、固くならずちょうどいい塩梅だなぁ~
これは美味しかった!
.jpg)
けど、付いてきたスープは塩加減を間違えたのか塩辛かったです(>_<)
.jpg)
ごぼうの明太和えもこれまたなかなか美味しい一品でした!どうも、チキン南蛮がオススメのようなので、次回はそちらを頂くことにしようかな~
こういう期待しなかったのに美味しいお店に出会うと嬉しくなっちゃいますねw
.jpg)
さー次は何処のお店でランチしようかなぁ~(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さて、稲荷神社で商売繁盛の祈願をして、続いて向かった先はコチラ!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
神社名:猿田神社
住所:千葉県銚子市猿田町1677
拝観料:無料
猿田神社(さるだじんじゃ)は、古くから八方除けなどで信仰されている。猿田彦大神・天鈿女命・菊理媛命を主祭神とする。だそうです。これって梅?桜?どっちだろう・・・(^.^;
.jpg)
土木遺産にもなりそうな立派なレンガ造りの橋脚!
.jpg)
だって、橋は明治30年に作られたんですって(古っ!)
.jpg)
猿田神社の解説・・・難しい( ;∀;)
.jpg)
この森が天然記念物に指定されているそうで・・・
.jpg)
こちらが有名なパワースポットだそうです。
.jpg)
御神水がたっぷり持ち帰れるようです!ポリタンク・・・それだけ飲めば、かなりご利益ありそう(^_^)v
.jpg)
力自慢の石が・・・
.jpg)
こちらだそうです!180kgには見えないんだけど、あるのかな~(^.^;
.jpg)
本殿は中に入れず・・・残念!!!(>_<)
.jpg)
さて、続いて奥宮へ参りましょうw
.jpg)
御神水だけでなく、御神砂まで持って帰れるそうです!太っ腹だなー
.jpg)
奥宮にも御神水があって・・・
.jpg)
何かこちらのほうがご利益ありそうな・・・あっ!ちなみに生水は飲めませんので(*^_^*)
.jpg)
奥宮でもきちんと参拝して気持ちスッキリ!
.jpg)
銚子にも風力発電機があるのですが、ベスポジななさそうだったかな・・・
.jpg)
さて、ランチの時間もかなり過ぎており、お腹がペコペコです。今回セレクトしたお店はこちら!
.jpg)
店名:こころ
住所:千葉県銚子市川口町2-6298-22
営業時間:9:00~14:00
定休日:不定休
銚子といえばキンメ等が有名です。また、夏には岩牡蠣、秋にはサンマの美味しい料理を出してくれるお店があるのは知っています。
あえて銚子まできて、このようなお店に入らなくても・・・なんて思われそうですが、このお店ある方のブログで拝見して気になっていたんですよね~
.jpg)
店内は完全に昭和の香りプンプンのスナック仕立て!(笑)
しかし、ここもママさん、どうやら漁師のお仲間さんから安く魚分けて頂いているようで、その日の一番いい魚で定食を作っているんだとか。
それがこちら!おまかせ定食1,000円也!
.jpg)
捕れたての甘いイカに、カツオ!マグロ!ボタン海老!さらに鮮度抜群のイワシ!美味しくないわけがないじゃないですか!!
.jpg)
見て~見て見て!ぷりっぷりのボタン海老。口の中に入れると甘さが広がるようでしたw
.jpg)
コチラの揚げ物は、イカを玉ねぎで挟んでおります。これも揚げ立てでウマシ!!!この日はどうもイカが大量入荷されたと思われます。だって小鉢もイカと里芋の煮っころがしでしたから(笑)
.jpg)
このブリの照り焼きが美味かったなぁ~脂が乗っていて、焼いちゃうのは勿体ないんじゃいと思えるほどの良いブリでしたよ。
.jpg)
味噌汁だってカニ汁ですよ!しかもこのカニ、足まで食べれるほどでした。これは一旦圧力鍋で軽くボイルしてから味噌汁にしたんじゃないかな・・・布海苔もいい感じっっす。
ここは結構穴場だと思うのいですが、CP高く最高のお店です。ちなみにもっと早く行けるなら、朝定食500円を食べてください!これは史上最強のCPですから(*^^)v
.jpg)
さて、ランチを頂いた後はデザートですよね!っていうか銚子に来たいと思ったキッカケはこの店ですから(*^_^*)
.jpg)
店名:さのや 今川焼店
住所:千葉県銚子市飯沼町6-7
営業時間:9:00~16:30
定休日:毎週水曜日と月2~3日曜休み
おねーさんが、一つ一つ丁寧に焼いてますw
.jpg)
出来上がりがコチラ!少しフライングしてしまいました(笑)
黒あん・白あんとも140円也!
.jpg)
見てください!これこれ!皮が薄くて餡こタップリなんですよ!!ハニーは白あんが好きなのですが・・・
.jpg)
アッシはこちらの黒い小豆の方が好きだな~まーどちらにしても美味しいのは間違いないのですが。初めて焼きたてを食べたハニーは、(お土産も美味しいけど、やっぱ出来たてが一番美味しいね~)と喜んでました。これでまた家族マイレージを貯めて、春からツーリング三昧だなー(笑))
もちろん!自宅のお嬢チャマ達のお土産も購入してw
.jpg)
近くまで来ましたので、スルーせず参拝しましょw
.jpg)
五重の塔も、銚子のシンボルだよね~(*^^)v
.jpg)
さて、次は社会科見学をしようと思ったのですが、工場見学は予約が必要だったのね(´;ω;`)
.jpg)
仕方ないです。記念写真だけでもパシャリンコ!
.jpg)
石油を燃料として走る珍しいドイツ製のディーゼル機関車。大正末期に輸入され、昭和39年までヤマサで毎日運行していたそうです。
.jpg)
ハニーに醤油ソフトクリームの話をしたら、『それ食べた~い!』っていうので一つだけお買い上げしてシェアしましたw
.jpg)
(これ甘しょっぱくて美味しいw)と。まー甘いモノは別腹とはいえ、よく食べますよー(私もですが(^o^;))
.jpg)
最後に訪れたのが、以前Lightwaverさんに連れてきて頂いたコチラのお寺!当時(寺っぽくないよな・・・)なんて思っていたので、ハニーにも見せて上げたいと思ってお立ち寄りw
.jpg)
神社名:寶満寺(ほうまんじ)
住所:千葉県銚子市台町1718-1
拝観料:無料
コチラは浄土真宗本願寺派のお寺なのですが、何が特徴かというと、本堂にはアメリカの女流画家ジェニファ・バートレットさんが描いた天井画があるんですねー。
格子状の天井には321枚の和紙で絵が飾られており、その色絵には岩絵具が使われているそうです。岩絵具とは岩塊状の原石を細かく砕き、それを粒子分けして絵具として使用するんだとか。
.jpg)
天井には銚子とゆかりのあるものが描かれておりました。
.jpg)
手の模様・・・こんな発想は日本人の宗教画感覚にはないですよね・・・(^o^;)
.jpg)
こちらは梅ですねw
咲くのが遅いなぁ・・・銚子のほうが寒いってことなのかな?!
.jpg)
さて、全ての行程が終了しましたので帰宅することにします。銚子大橋を渡りますw
.jpg)
東関東自動車道から見た夕陽!雨降らなくて良かったぁ~
.jpg)
途中でトイレタイム!
.jpg)
このキャラとか・・・
.jpg)
こっちは、今風のゆるキャラじゃないよね(笑)
.jpg)
さて最後のひと踏ん張りですぞw
.jpg)
いつもはベイブリッジなので今回は鶴見つばさ橋!
.jpg)
ようやく帰宅しました!!!
走行距離:381.5km
燃費:26.1km/L
あー楽しかった!寒かったけど、やっぱツーリングが一番いいやねー(^_^)v
.jpg)
戦利品はコチラ!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今月は少しばかり忙しくなりそうなので、なかなか走りに行けそうにないな~
次はどこへ行こうかな・・・月末になるかな・・・って言っていると本当にサクラのツーリングまでお預けになりそう(>_<)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




いつも皆さんのブログを拝見していると『ここ良さそうだな~行きたいなー!』って場所を拝見します。特に千葉方面に詳しいLightwaverさんのブログでは、ネットでもなかなか出て来ないようなところへ数多く行かれてますので、大いに興味があります。
中でも今回は茨城から千葉方面へ行くことにします。時間は少し遅目に出発!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
この日は平日だったので、トラックが多めでしたよ~ぽんさん!(笑)
.jpg)
中央環状線から行きますよ!
.jpg)
お~豚さんが乗ってます・・・でも、これはドナドナかな・・・(´Д⊂グスン
.jpg)
稲敷付近で大仏の背中が・・・これは牛久の大仏かな・・・?!
.jpg)
さて、ようやく着きました!!!
.jpg)
神社名:大杉神社
住所:茨城県稲敷市阿波958
拝観料:無料
なんかスゴイでしょ!ワクワクしてきましたよ~\(^o^)/
.jpg)
山門をくぐって・・・
.jpg)
ひょえ~素晴らしい彫刻物が・・・
.jpg)
これ!天井ですよ!!
.jpg)
大杉神社は、別名「あんばさま」と称され、豪奢区な社殿群は茨城の日光東照宮と言われています。「悪魔ばらえのあんばさま」と称され厄除け、八方除け、星除けの祈祷の多い神社です。だそうです~茨城観光HPより~
.jpg)
大杉神社と大国神社があるのだとか・・・
.jpg)
境内の様子はこんな感じです・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
こちらは装飾された麒麟門です。。ちなみに・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
大国神社、五十瀬神社、白山神社、四柱神社、天満宮が建立されてます。。。
.jpg)
社殿の周りにも装飾が施されており・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
あー堪能しました!さてさて、今回はこの大杉神社も楽しみの一つでしたが、もう一つ行きたかったところへ行きましょう!
.jpg)
こちらで祈願・・・ってこれはもう成就したかな~(笑)それより、これモザイクなしでもいいのかな?!(^^ゞ
.jpg)
さて、本当に行きたかったのがコチラ!
.jpg)
最勝立身出世稲荷神社!Lightwaverさんやサイファさんのブログで拝見して、前々から気になっていたんですよね~
.jpg)
どうも競馬関係者の方も多くの方が参拝に訪れているそうです。
.jpg)
コチラは勝馬神社の神馬!これに願をかければ競馬で大勝・・・って競馬をやらないんですが・・・(^^ゞ でも、商売が上手くいって欲しいとは思うので、商売繁盛!ドッサリインカム!を願って・・・(^o^;)
.jpg)
凛々しいお狐さまw
.jpg)
和紙?で作られているネズミの嫁入り人形・・・上手に出来てました!いや~1時間位いても飽きませんねw
.jpg)
さて、次なる目的地へ行きましょw
.jpg)
お次はここ!って言いたいところですが、何度も参拝させて頂いているので、今回は商売繁盛の神様へw
.jpg)
またまた稲荷神社です!
.jpg)
神社名:朝日森稲荷神社
住所:千葉県香取市多田2441
拝観料:無料
何でも関東三大稲荷神社なんだとか・・・(HPで記載されておりますが、関東三大稲荷は、神奈川の白笹稲荷神社・茨城の笠間稲荷神社・東京の装束稲荷神社と言うのが通説のようですが・・・(^.^;)
.jpg)
ご覧の通り、お狐さまがところ狭ましと並んでおります。。。
.jpg)
境内脇には大きな狐が!
.jpg)
添えられている石碑には「日本一の眷属(ケンゾク)」と書かれています。
どうも日本一大きい狐の像だそうです。大きいと思いますが、日本一かどうかは微妙な大きさかな・・・(^.^;
.jpg)
愛らしいというか・・・(^o^;)
.jpg)
しっかりお願いごとしたら・・・
.jpg)
さて、次なる場所を目指しましょw
.jpg)
今度はパワースポットに出没だ~(*^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



以前お伝えしました右足のシビレですが、皆さんにはたくさんのアドバイスを頂きました。
本当にありがとうございます。お陰様でほとんど痛みはありません。でも、まだたまにシビレることもありますが、バイクには問題なく乗れてます。
どうもお風呂に入って温めるといい感じだったりします。
そこで今回は遅めの時間ですが、温泉に行こうかと思います(*^_^*)
自分のバイクを出すのが面倒だったので、この日はハニー号で出動ですw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
観音さま?でも、完全に土砂崩れ防止のコンクリートと一緒に固められちゃっているようですが・・・(^.^;
.jpg)
さて、今回やってきたのがこちらの温泉です!
.jpg)
どうも由緒正しい温泉のようで・・・
昔、鎌倉時代といいますから今から800年ほど前のことですが、傷ついた一人の武士が現在の温泉付近まできたところ水溜りがあり、それが赤い色をしていたので不思議に思い、その水で傷口を洗ったところ見る間に快癒したというのです。最近では、女性の美容やお子様のアトピーなどにも効果があると、わざわざ遠方からいらっしゃるお客さんも多くなりました。
そしてなんと言っても「赤井温泉の赤いお湯」は体のしんまであたたまります。
だそうです。~HPより~
施設名:能見堂 赤井温泉
住所:横浜市金沢区釜利谷東3-9-51
営業時間:15:00から22:30
定休日:月曜日(祝日の場合翌日)
入湯料:大人470円(税込)
.jpg)
昔ながらの下駄箱です。このタイプは最近だと飲み屋でしか見かけないよなー
.jpg)
縁起物の七福神のタイル画!これもエエ感じw
.jpg)
あ~懐かしい!!ぶら下がり健康器!これは銭湯じゃないと見ないですよね(笑)
.jpg)
温泉はこんな感じで真っ黒です!(HPより写真拝借(^.^;)
しかも浴槽は深いので、途中に腰が掛けられるようになってます。また、写真では3つに分かれてますが、中の温泉の温度は、一番奥が低くて40℃!2つは同じ温度で42℃でした(熱っ!)
ここは温泉ですが、神奈川県公衆浴場業生活衛生同業組合の管轄によるれっきとして銭湯なんですよ。ですから値段は470円とお安くなってます。
いやー何度も入ったり出たりして、しっかり温まりましたヽ(´エ`)ノ
.jpg)
最後に記念写真もパシャリと!
.jpg)
さて、今日はこれで帰ることにします。次はどこか行った時に入りたいですねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さて、先日の河津桜ツーリングで元々は路面の心配もあるから、高速で沼津まで行ってそこから南下することを計画していたのですが、渋滞アプリを見るか限りかなり渋滞している模様です。
特に国道414は抜けるところがないのと、道幅が狭いのでスリスリもかなり神経を使います。そこで、(何とかなるだろう!大丈夫だろう!)とコースを、小田原厚木道路-箱根新道-十国峠-伊豆スカイライン-国道414-河津町入りに変更することにしたんです。
途中大観山でバイクを止めた時、かなり寒かったのですが日差しがあったので大丈夫だろうと高を括ったのが運の尽きでした。
箱根から十国峠の手前に事故車が路肩にありました(多分放置されているので、今でも見ることが出来ますよ!)それを見て気を取られたところで、前の車が急減速!慌ててブレーキをしたのですが、前輪がロックしてしまい、銀翼GTがスライディング状態!
なんとか前車にぶつけることなく、また対向車へまでは行かずに済んだのですが、下り坂ということもあり距離にして2~3mくらいスライディングしてました(^_^;)
バイクは大破することはなかったのですが、痛々しいスライディング後が・・・
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
アップするとこんな感じに。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
以前、マロさんにお手伝いしていただき、DIYで直した経験があるので、今回も紙やすり400番-800番-1000番で刷り刷りして、粉を噴射すればなんとかなるでしょう!なんてお気軽に考えております(^_^;)
あと、ウェアはジャケットはこれくらいで済んだのですが・・・
.jpg)
.jpg)
パンツはご覧の通り・・・これはもう履けないよなぁ・・・
.jpg)
.jpg)
このことは、早速mixiで呟いたのですが、皆様から励ましの言葉を頂き、あーざーっす!
本当に大きな怪我をしなくてヨカッタです。プロテクターを装着すると、かなりガサ張りますが、そのおかげで膝は無傷で済みました。
皆さんも普段乗りの時から装着することをオススメしますよ!やはり、いつどこで何が起きるかわかりませんからね~(^_^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



さて、茶屋を後にして、南下して適当な場所にバイクを停めてから、歩いてやってきたのはこんな場所!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
皆さんもご存知の、伊豆の河津町にある河津桜です!今回はタイミングバッチリで満開のサクラを見ることが出来ましたw
.jpg)
近場には日帰り温泉もあるから、時間あるならのんびり過ごすのもイイかも。。。
.jpg)
記念写真をパシャリ!
.jpg)
ハニーもパシャリンコ♪
.jpg)
これは梅ですよね?!近くを通りかかったオヤジが(これは沖縄によく咲く緋寒桜(ヒカンザクラ)だよ!)と。どちらが正しいのか自信ないのですが・・・知ってる人おせーて!
.jpg)
こちらが河津桜です。こちらは綺麗な花が咲いてました・・・ようやく春到来って気持ちになりますねw
.jpg)
歩道はご覧の通り・・・
.jpg)
川に降りてくると、桜の下には菜の花が・・・
.jpg)
.jpg)
なんとなく龍のような・・・んなことないか?!(*^_^*)
.jpg)
.jpg)
いやー壮観ですね!これが見たかったんですよ!渋滞に巻き込まれましたが、それでも来た価値は十分ありました。。。
.jpg)
金目鯛ジャーキー・・・うんイマイチでした(^_^;)
.jpg)
皆さん集まって・・・
.jpg)
足湯に入ってましたね~流石にこの時期は防寒着を何層にも着重ねているので無理だわ~
.jpg)
少ないトイレで女子は渋滞中でしたw
.jpg)
こちらの温泉旅館も味があっていいよねーそこで裏手に回ると・・・
.jpg)
峰温泉大噴湯公園がありまして・・・
.jpg)
1時間に1回の噴湯ショーが開催されます!因みに◯時30分(例えば12時30分とか)毎に行いますので、30分近くになったら行ってみましょう!もちろん、観覧は無料ですよ。
段々と吹き上がり始めて・・・
.jpg)
どヒャ~最高は30m近く噴き上がるんだそうです。ただし、重要なのはこの日はどちらに風が吹いてるのか見極めること!そうでないと・・・
.jpg)
特等席だと思ったら、びしょ濡れになりますから・・・(笑)
.jpg)
温泉で茹でた卵も販売してましたね~けど大涌谷のような黒たまごにならず!あしからずm(__)m
.jpg)
さて、河津町を後にしますが、最後に以前も撮ったことある河津町役場前の桜の前でパシャリンコ!
.jpg)
ちょっと、Seven Fiftyさん風に(笑)
.jpg)
次なる観光場所を目指そうかと思ったのですが、時間が押してしまったので次の課題に取っておきましょう。帰りは裏道をヒタヒタと走ります。国道のスリ抜けは出来ない場所も多いですからねw
.jpg)
裏道を使ってやって来たのがこちら!
.jpg)
店名:中華 ふるさと
住所:静岡県賀茂郡東伊豆町白田313-5
営業時間:11:00~19:00
定休日:不明(笑)
前々から伊豆・稲取に行ったら食べてみたいものがあったんですよ!どうしても、伊豆に行くと魚!って事になりますが、最近魚が旨いだろう~って(イメージの強い)ところよりも、それ以外のほうが(安くて美味しい!)って思うことが多いような気がしてます。
ですから、今回は最初から魚を食べるつもりはなく、こちらの店にしたんですねw
エエ言葉が店内に飾られてました・・・お陰様で、お陰様でと暮らしたい・・・その通り!!!
.jpg)
はい!お待たせしました!やって来たのは、こちらの名物肉チャーハンです!
何でもどっちのケンミンショーでも取り上げられたそうですが、それはここへ来るまで知りませんでした。このお店の特徴は、チャーハンに色々あんかけを乗せるんですよ。この肉の下にチャーハンがうずくまっております。。。
.jpg)
こちらがお目立ての肉チャーハンです!メチャクチャ美味い!っていうよりは、こういうのアリだよねーって美味しさです。肉のあんかけが醤油とのバランスもよく、白いご飯で食べてもイケますね。個人的にはもう少しとろみのある餡を想像していたのですが・・・
チャーハンだけでも食べましたが、卵チャーハン仕立てになっていて、塩コショウの加減もよくて、これだけでも十分美味しいチャーハンでした。ハニーは(なんかチャーハンがもったいないなぁ・・・)なんて言って食べてましたが、これはこれでありだと思いましたねw
.jpg)
餃子も折角ですから食べることにします。
やはりプロの味ですね~ニンニクが効いていて、コレまたうまいっす。あと餃子の皮がいいんですよね~プロの餃子の皮って自家製なのかな?それとも市販のものを使うのかな?どうしてこんなに美味いんだろうって思うんですよね。。。
.jpg)
最後に店先にあった桜の木の前で記念写真をパシャリンコ!
.jpg)
ここまでで16時ちょい前でした。あまり遅くなると寒くなるのでこれにて終了しますwこのまま国道135を北上していくと、またまた大渋滞に巻き込まれるのが目に見えているので、またまた裏道を走ることにします・・・
.jpg)
まー地元の方は同じようなことを考えていたんですね(笑)
.jpg)
途中大室山を横目で見ながら・・・
.jpg)
またまた伊豆スカイラインで帰ることにしますw
.jpg)
なんか路面は微妙な空気があったので、かなり無理せず走りましょw
.jpg)
日中日差しがあったところは心配なさそうですが、油断禁物です。。。
.jpg)
.jpg)
無事十国峠まで来たら、最後の休憩ですw
.jpg)
あとひと踏ん張りですよ!
.jpg)
十国峠から美しい紅富士が眺められましたw
.jpg)
小田原厚木道路を使わず西湘バイパスから下道、抜け道をくねくねして無事到着!
走行距離:327.6km
燃費:25.2km/L
でした。まだまだ寒いので燃費は26を超えることは少ないですね。。。
.jpg)
これにて河津桜ツー終了です!お疲れ様でした!!
あれ?なんか忘れているような?何かな?
あっ!思い出しました!!
では、次に番外編を送ることにしますw
何の番外編かは乞うご期待!って期待されても困るんですけどね(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



段々暖かさが増してきて入るものの、朝晩はまだまだ寒いっすね~。ハニーからは『たまにはバイクで遠くへ出かけたい!』と言われております。まー時期も時期だし、毎度同じですが、あそこに行こうかね?!ってことで少し遅目の出発ですw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
東名高速に乗って、沼津まで行こうか厚木で降りようか迷ったのですが、大渋滞を想定して厚木で降りることに・・・これがそもそもの誤りだったか・・・その理由はのちほど・・・(^_^;)
.jpg)
雲ひとつないので、小田原厚木道路からも富士山が見えますね~
.jpg)
小田原厚木道路をおりて、せこく箱根新道経由して大観山へ!現地では霜柱が立ってました。やっぱ、かなり厚着してきましたが、それでも現地はメチャ寒でしたよー!
.jpg)
でも、その寒さを我慢すれば、こんな絶景の富士山を拝むことが出来ますw
.jpg)
当然撮って・・・
.jpg)
撮りまくりますよね~(笑)
.jpg)
こんな警察官募集のポスターも、出回るようになったんですね。かなり警察も開けてきたのかな・・・(^_^;)
.jpg)
さて、大観山から十国峠を目指します。ここで事件発生!大したことなかったので、次へ進むことにしますw
.jpg)
そう!今回は伊豆スカイラインを使ったのですが、情報として・・・
・2月20日頃から末日まで全車種全区間200円になっております。(昨年も同じような時期に企画されてましたw)
・路面は午前中いっぱいは路面凍結多数あり、午後も5時近くなるとかなり冷え込んで来てました!
・バイクは少ないけど、走り屋クルマが多数出没してましたので、煽られ注意報!
.jpg)
伊豆スカイラインはいつ走っても気持ちの良い道路ですよねー今回はいろんな意味で勉強になりました。次回はよーく地図とニラメッコしないとなぁ・・・
.jpg)
雄大な感じがいいよね~
.jpg)
一応確認のため駐車しましたが無問題。
.jpg)
逆に観光客の方にパシャリしてもらいましたw
.jpg)
冷川ICを降りて、県道59を使ってショートカットします・・・
.jpg)
眼下にはわさび畑が広がります。
.jpg)
そう!中伊豆は日本一のわさびの里だそうですw
.jpg)
きれいな水がないと育たないと言われているわさびが・・・
.jpg)
あー一本欲しいなぁ~と言ってももちん、手を出すようなことはしてませんが(笑)
.jpg)
さて、バイクに戻って急ぐことにしますか・・・
.jpg)
県道59も滑りやすい道路でしたので、注意が必要です。特に落ち葉や枯れ枝があちこち散らばってますので、本当にスピードは落としたほうが良さそうですねw
.jpg)
R414を南下し始めるとご覧の通りの渋滞ですw何とかスリスリして走りましたが、車できたらどうなることか想像しただけでぞ~っとしますね。。。
.jpg)
ループ橋の下には河津桜が・・・こちらはあとで・・・
.jpg)
ってことで来たかったこちらのお店へ到着!
.jpg)
店名:七滝茶屋
住所:静岡県賀茂郡河津町梨本363-4
営業時間:10:00~17:00(L.O.16:30』
定休日:不定休
こちらのお店では、ここら辺で有名なイノシシ鍋なんかもありますが、今回来た目的はただ一つ!これが食べたかったんですねー(笑)。近くの農家が収めているようで、地元の大きないちごが特徴です。それと何もつけなくてもいいくらい、いちごが甘いですよね~都内で食べたら1,000円を下回ることはないんじゃないでしょうか。
想像通り、ウマウマでした!
.jpg)
本当はこちらのいちご三昧を食べたかったんですが、ハニーと仲良くシェアして食べました!イチゴジュースは搾りたてで、コレも美味いっす。いちごを自宅で買っても、我が家にはハイエナ軍団がいるので、そちらの胃袋に納まり、我々の夫婦の口に入らないのですが、今回は十分堪能出来ましたw
そろそろイチゴ狩りも値段だ下がって来る頃ですから、今度は家族でイチゴ狩りにでも行こうかなぁー(~_~;)
美味しゅうございました!
.jpg)
七滝限定だそうですが、こちらは興味がなかったのでスルーということで(笑)
.jpg)
次なるメインイベントが見え始めてきましたね・・・
.jpg)
ここが満開になったら、ループ橋も絵になるよな~
.jpg)
さて、また渋滞に加わって目的地へ行くことにします。
.jpg)
次なる場所はいつものあそこですから・・・代わり映えしないですよね~(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




あちらこちらで春の息吹を感じ始めましたね~。皆さんの花便りを見ると、私もつい行きたくなります(笑)。この日はあまり時間がなかったので、近場で恒例の(三浦海岸 河津桜)を見に行くことにしました。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
この三崎口からスタートすることにしましょうw
.jpg)
三浦はバイクで走るには物足りないのですが、ハイキングなら十分満足できそうだな~(多分やらないと思うけど・・・(^_^;))
.jpg)
畑に菜の花が咲いておりました。。。
.jpg)
三浦といえば、『マグロ!サカナ!』のイメージですが、正直言って千葉と比べるとお値段高めの設定!今回はサカナ以外に魅力のあるお店をご紹介しましょw
もうお分かりの通り、のぼり旗が靡いております。。。
.jpg)
今回はガテン系カツ丼を提供して頂けるこちらのお店!
.jpg)
店名:まるい食堂
住所:神奈川県三浦市初声町下宮田2756
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00
定休日:火曜日
メニューに写真はありませんが、幟旗があったくらいです。堂々とおすすめの文字が・・・もちろん!こちらを注文しますw
.jpg)
やって来ましたぁ~
\ ど~~~ん /
.jpg)
ドンブリの中、目一杯にカツが乗ってますよ~(*^_^*)
しかもこのカツが、ご覧の通りの厚みです!脂も乗ってます!期待が膨らみます!!!早速食べてみると、口の中いっぱいに広がる幸せ!(笑)
お肉も柔らかくて、噛みしめると口に中に肉の旨味が広がります!これは美味いっすよ。以前福島で食べたソースカツ丼、駒ヶ根で食べたソースカツ丼はメチャクチャ厚みがあって美味しかったけど、ここのはそれらよりは薄いけど、肉の旨味は文句なしですw
.jpg)
見た目はそれほどでもなかったのですが、食べ進めてみるとからり満腹中枢を刺激されます。最後の一口あたりでかなり厳しかったのですが、何とか完食できました・・・(*_*;
.jpg)
三浦はあちこち畑があり、こちらは大根畑!
.jpg)
葉がで始めたキャベツ畑です!
.jpg)
三崎口駅の裏手には、ご覧の通り河津桜が満開でしたw
.jpg)
.jpg)
まだ蕾の樹もありました・・・
.jpg)
河津桜は濃い目のピンクなので青い空に映えますねー
.jpg)
そして移動してやって来たのが三浦海岸!
そう!三浦海岸駅だけが、ピンク色の案内板なんですよねー
.jpg)
駅前にはご覧のような露天で、三浦の地産商品が販売されてましたw
.jpg)
さて、今度は三浦海岸の河津桜を見に行きましょw
.jpg)
駅前のサクラはかなり大きなサクラです・・・
.jpg)
歩みを進めると・・・あれ?咲いてない??え~~~っ!ってことはありません。これは4月頃に咲くソメイヨシノです。いつもサクラを楽しめるようになっておりますw
.jpg)
これが三浦海岸の河津桜並木!
河津桜の下には菜の花が咲いているんですよ。このピンクとイエローのコントラストがいいんですよね~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ご覧の通り、この並木結構長いんですよw
.jpg)
白梅と紅梅ではなく、河津桜のコントラストが綺麗だよねー
.jpg)
上から見るとこんな感じで・・・
.jpg)
その横を京急が通りすぎて行きますw
.jpg)
近くでこれだけの河津桜を楽しめるのはイイでしょw
お次は本場のサクラかな・・・でも、混みそうなんだよね・・・(^_^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER


