
これまで、格安スマホに変更するまでの経緯や、機種選定の基準などをお伝えしてきました。いよいよ導入編です。
以前の記事はコチラから!
さらばソフトバンクよ(検討編)♪
格安スマホへの道!(機種購入編)♪
その前に事前準備をしなければならないことを整理しましょう
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

《連絡先の移行》
私はiPhoneですので、基本的に管理はiTunesで行なっており、ほとんどiCloudは使っておりませんでした。
しかし、連絡先のデータを移行するには、どうしてもiCloudを使わないと出来ないことが判明しましたので、脱退寸前にiCloudを使うこととなりました(笑)
1・先ずはiCloudのパスワード設定から!
IDとパスワードを設定します。
.jpg)
2・iPhoneとiCloudの同期化
これでiPhoneの中身のデータがiCloud上にも反映されます。
.jpg)
3・Gmailの新規設定!
私の場合、今後の携帯メールをこれで受けようと思ったので、新規にアドレスを取得しました。
4・iCloudから連絡先データのエクスポート
これが何回やっても出来ませんでした(TOT)
出来なかった原因が最初はわからなかったのですが、結果的に原因が判明しました。
それはiCloudをPCに設定する場合、下記のようなWindows起動ソフトをダウンロードして、そこから入らないとエクスポート出来なかったのです。
.jpg)
最初はGoogleで検索して、検索で出てきたiCloudのログイン画面から入ったのですが、その場合はログインできてもエクスポートが出来なかったのです。
時間は掛かりましたが、何とか無事にエクスポート完了です!
.jpg)
5・Gmailに連絡先をインポート
iPhoneからの連絡先は、VCardという名称でエクスポートされます。
これをGmailにインポートするのですが、ここで一工夫を。
普通にエクスポートされたものをインポートして、そのまま同期化すれば問題ないのですが、私の場合、iPhoneに入れていたデータで“かな”が振られていないものがかなり散見されました。それを知ったのがインポートしたあと!当然のことながら携帯に入れた時に、とんでもないことになっていたんですね・・・(>_<)
そこで今一度入れなおすことにしたのですが、携帯の方で直すのは面倒なので、PCを使ってGmail側で修正することにしました。
普通はこのような画面が登場して、かなを入れる場所が反映されてません。
.jpg)
そこでこの追加をプルダウンして選択するとフリガナを追加することが出来るようになります。
.jpg)
このように反映されれば、携帯の連絡先も五十音順に並び替えが出来るようになります。
(ちなみに姓と名を一緒になっているケースもあるので、そこまで直せば完璧です!!!)
.jpg)
《アプリの移行》
ご存じの方も多いと思いますが、iPhoneのアプリと、Androidのアプリでは同じものもありますが、どちらか一方にしかないものも多数存在します。
当初は不便だなぁ・・・なんて思ったのですが、なんとなく大体のアプリは存在しているので、ほぼ問題ないと思われます。
そこで、色々調べてみた結果、個人的にオススメのアプリをご紹介します。
〈セキュリティーアプリ〉
AndroidはiPhoneに比べて、以前からセキュリティーの問題が指摘されてました。ですから、必ずセキュリティーアプリは入れた方がベターでしょう。
セキュリティーアプリは当然有料のものもありますが、無料のものでも評判が良いモノも多数あるようなので、その中から私が選んだアプリはこちら!
TrustGo Antivirus & Mobile Security
.jpg)
使用されているユーザー数は、まだ少ないようですが、それでも定評があるようです
〈バッテリー長持ちアプリ〉
iPhoneを使っている時に(なんでこんなに早くなるんだ・・・)って何度も思ったのですが、それをあれこれ手で修正するのではなく、全てお任せしようというアプリです。
.jpg)
〈無料電話アプリ〉
格安スマホを使うと、どうしても避けて通れないのが、電話通話の問題です。今では同じキャリア同士なら無料が当たり前ですが、今度は同じキャリアだろうが、家族だろうが電話すれば必ず料金が発生することとなります。
そこで代表的な無料電話アプリを3つ!
LINE・・・
.jpg)
こちらは皆さんご存知ですね。しかし、通話品質がちょっと頂けないのと、最近も情報漏洩の問題もあり、そこそこで使うのはいいけど、皆さんの電話帳を開示して使う気にはなれないなぁ・・・(^_^;)
Skype・・・
.jpg)
これも有名な音声アプリです。通話品質は抜群にいいのですが、相手のアプリが起動してないと通話できないのです。これを使うのであれば、相手にメールなり、LINEなりを送って(これから電話するよ!)なんてやれば問題ないかもしれませんけど、現実的ではありませんね・・・
Viber・・・
.jpg)
最終的に落ち着いたのがこちらのアプリ。元々は海外で始まったアプリなのですが、最近楽天がこの会社を買収したようで、運営は楽天が行なっているようです。ですから情報漏洩の問題は安心できそうかな・・・なんて思っています。それと、通話品質がとてもイイです!通信回線で話していても問題なく音声が認識できます。当然、Viber同士は無料!さらに今なら固定電話も無料!ですので、家族のやり取りはこれで決定です!!
〈有料電話アプリ〉
無料電話で出来る方は、それを使うにしても、それ以外の方の場合、どうしても普通の電話回線を使わなければなりません。通常であれば、30秒/20円(税別)が一般的なようで、これは携帯キャリアも同じ料金設定をしてます。そこで有料電話のアプリを調べると・・・
050Plus・・・
.jpg)
NTTが運営しているIP電話アプリです。090、080の代わりに050の電話番号が与えられます。さらに050で始まるIP電話は無料で掛けることが出来、さらにこの050Plusを入れている方同士も無料になります。また、通常の携帯電話なら1分/17.28円、固定電話なら3分/8.64円とかなりお得になります。ただ、唯一の弱点は毎月324円の固定費が掛るということです。月最低携帯電話で600円以上電話代が掛かっている人なら、お得になりそうです。
楽天でんわ・・・
.jpg)
私が選んだのはこちらの楽天でんわ!こちらはIP電話と違い、電話をすると相手には090、080で表示されます。それと料金が毎月の固定費は掛からず、使った分だけ請求がくる仕組みです。しかも、通話料が30秒/10円(税別)なので普通に電話を掛ける場合ならば、この楽天でんわを使ったほうが良さそうです。例えば1分15秒話したとすると、050プラスは35.56円、楽天でんわは、32.40円になるのです。ただし、普通の携帯キャリアを使っている方は要注意!同キャリアの無料通話サービスが受けられない可能性があるからです。詳細、対策はHPで確認してみてください。
他にも導入したアプリはありますが、皆さんのご参考になりそうなのは、これくらいですね(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



Community テーマ - MVNO(仮想移動体通信事業者) ジャンル - 携帯電話・PHS