

最近はハニーから(たまには私をツーリングに連れてって・・・)と言われております(といっても原田知世には到底似つきませんが・・・(^.^;)
そこで企画を考えたのですが、どうせ二人で行くなら・・・皆さんがあまり走ったことない道!行ったことないところ!なんてことを考えて、練り練りしました。以前ブログの記事で・・・関越→下道→日本に2つ→◯◯◯◯◯丼→日本一→絶景→走る→中央道ってコースなんてことを書きました(その時の様子がコチラ!夫婦でチョロっと横須賀散歩ツー♪)
ってことで出発!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
先日Panasonicのgorilla naviを落下させて買い直したことをお伝えしました。
そこで、以前同様に保護フィルムを貼ることにしました。。
いつもながら、フィルムは100均製品です。これで今まで十分でしたからね〜
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
ってことで、サイズを測ってカッティング!しかし、問題発生!
どうもこのシート厚さがあるようで、ナビの操作が反応しません!(◎_◎;)
いやー参りました!今までは無問題に使えてましたので・・・また別のメーカーの保護フィルムで試してみるかな。。。
.jpg)
もう一つ購入したのがこちら!前回の落下時に直接でなかったら、もしかしたら・・・なんてことを思ったので、外した時用に、ケースを購入しました。
また、開ける口が大きいので、そのまま被せることも出来ますからねw
.jpg)
中のシートでピカピカに磨けるのも、POINT高いかなぁー(笑)
.jpg)
これで当分壊れなければいいのですが、私は扱いが雑だからなぁー(^_^)a
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




Community テーマ - ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル - 写真

先日ワークマンで、夏場のGoodsを購入したお話をしましたが、その中でライダーズジャケットの下に着る接触冷感のコンプレッションインナーがメチャクチャ良かったです。
熊野三山ツーで初登場したのですが、汗を掻くとその汗を吸ったコンプレッションインナーが冷却効果を発揮して、長袖なのに涼しいくらいだったんです。さすがはワークマン!この手のGoodsはCPも高く、それでいて満足度も高い!言うことなしです。
しかし、ほとんどの店舗で売り切れ続出なので、行く前に在庫確認してから伺うことに。。。好みの色はほとんどありませんが、どうせ見せつけるものではないし、下着感覚でイイと思うので、とりあえずあるものを抑えて置いて頂くことに。。。
ってことでやって来ました!やる気ワクワク ワークマン♪
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
今回購入したのがこちら!と・・・
.jpg)
こちら!色はイマイチですが、機能を買ったので無問題ですね。。。
.jpg)
この接触冷感が良いんですよねー。スポーツ用品のメーカーでも速乾シャツは色々あるのですが、冷感シャツは少なく、買うとしても結構イイお値段しちゃうんですよねー。
.jpg)
もちろん!ワークマンは良心的な1280円ってお値段です(笑)
.jpg)
このコンプレッションインナーの上にライダースジャケットを着れば、汗で汚れることも少なくなるし、着れば涼しいし言うことなしです。夏場のインナーでお悩みの方は、こちらのコンプレッションインナーをお試しあれ!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




昨年夏用のライダースパンツを購入したのですが、通気性が悪く、夏場ではべっとり汗が付いてしまいます。それに、かなり、汗の臭いが気になるので、春秋に限定して使うことにしました。
色々夏用のライダースパンツを見たのですが、結論として、
(速乾タイツを履いて、その上にジーンズを履く!)ことにしました。ここで気になるのが、安全対策です。
過去にニーガードに助けられたこともありますので、外付のニーガードを購入することにしますw
いつもお馴染みの2りんかん!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
ここでは希望の品が見つからず・・・(>_<)
.jpg)
そこでラフアンドロードへ。
.jpg)
このジーンズのライダーパンツもなかなかイイですよね~。これをハニーに作ってもらおうかな。。。
.jpg)
あった!あった!
.jpg)
ここで見つけたのがこちら!
.jpg)
ちょっと止める部分が軟弱なので、補強する必要がありそうですが、とりあえずこれでヨシとしましょ。お値段も少しだけ安くなってました。(しかし、消費税抜きだったので、支払額は定価くらいでした(^◇^;))
.jpg)
装着感もマズマズでした。まーこれを使う場面がないようにしないといけないんですけどね(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




先日仲間と飲みに行った時のこと。
酒の肴で一品だけ選ぶとしたら、何がいいか?なんて話をしていたんですね。
私の中では、色々迷うのですが、やっぱ餃子かなーなんて話すと、あるメンバーから(俺はもつ煮があれば、他なにもいらねー。特に永井食堂のもつ煮は最高だぜぇ~)と。
もつ煮って言われるのもわかりますが、永井食堂なんてよく知ってるねー!なんてそっちで大盛り上がりになりました。彼もB級グルメを食べ歩いているんですが、なんでもテレビで取り上げられて、それで食べに行ったそうです。
先日のじんさんツーでも、朝からもつ煮定食を食べたんですが、酒の肴で永井食堂のもつ煮なんて言われたら、口の中で味を想像しちゃいましたよ(笑)
色々もつ煮食べたけど、永井食堂のもつ煮だけは思い出すことできるんですよね。そんなことを考えていたら・・・
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
いつの間にかご到着!( ´ ▽ ` )ノ
.jpg)
日本一・・・わかってますよ!
.jpg)
早速準備OK!
.jpg)
開封、レンジで温め!やっぱ美味い!お取り寄せグルメでもつ煮ってどうかと思いますけど、酒の肴には最高でしたね。
.jpg)
少し多めに買ったので、まだ当分楽しめそうですね(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




我が家では、毎日洗濯をしております。家族4人だと結構洗濯の量も多いんですよね~(って私は洗濯しませんけど何か!(笑))その我が家の洗濯機の調子がすこぶる悪い!
何でも洗濯している途中で止まることもしばしば・・・。また、洗剤が機械内に入らず洗いなおすこともあるんだとか。何年使っているのか調べたら、購入した次期は不明ですが、製品としては10年前の製品のようです。
十年か・・・寿命だよね・・・ってことで、また私のリサーチ心に火が点きました。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
まずやって来たのが、ヨドバシカメラ!ここの店員は本当に商品知識があって、詳しく説明して頂けます。
何でも現在の洗濯機は御三家が揺るぎない地位を獲得されているんだとか。
その御三家が、Panasonic・日立・東芝だそうです。
中でもPanasonicと日立の製品がとても優れているんだそうです。
洗濯時間が短いだとか、ヒートポンプだとか、色々説明を受けましたが、素人的にはよくわかりませんねー。でも、10年前の洗濯機よりは、かなり優れていることだけは間違いなさそうですねw
この2社なら、好みの問題だけで、どちらを選んでも損はないというのです。
.jpg)
そのことをハニーに話したら、(昔日立の製品を使っていたけど、洗濯槽にカビが生えて困ったから・・・)と。何年前の話なのよ!って思いましたが、普段は私が使うわけではないので、使い手の希望を優先して、Panasonic製の洗濯機に決定しました。
そうなれば、あとは値段交渉だけです。
ハニーの希望はドラム式洗濯機!これが本当に高い!最上位品だと25万近くします!そんな高いの買えませんよ。ってことで、スタンダードな製品で比べてみました。
今回ターゲットとなったのは・・・Panasonic NA-VX7500L という製品です。
.jpg)
ヨドバシに続いて私の大好きなビックカメラにもお立ち寄り!
.jpg)
そして最後はヤマダ電機へ
.jpg)
ヤマダ電機はこうやって謳うけど、何度も裏切られているかなら。。。
.jpg)
今回値段の交渉して、ヨドバシも、ビックカメラも共通して言われたのが、(支払いは多いけどポイントを15%付けるから・・・)でした。ポイントなんていいから、今の支払いを抑えて欲しいんだけどな・・・ってことでその情報を持ってヤマダ電機へ行ったら、ドカ~ンと下げていただいたので、お買い上げ決定です!
しかし、配送などの申し込みをしていると(ソフトバンク光はどうですか?お安くなりますよ?)としつこく勧めてきます。あまりにもしつこいので(今日は洗濯機を買いに来たので、ソフトバンク光は要りません!ヤマダ電機はこういうしつこい商売するんですか!)とピシャリと伝えたら、ようやく納まりました。。。
ビックカメラもヨドバシカメラも、この手の商売をされた経験がないのですが、ヤマダ電機はしつこい!っていう印象を持ってるので、買うのが嫌なんですよね~。
数日後、洗濯機降臨!これで当分安心して使えそうですw
.jpg)
また、次に買い換えるのは10年後かな・・・だと良いんだけどね(^◇^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




新屋山神社の奥宮参拝を終えて一行は、ゆっくりと山を下って下界へ・・・暑いねー(笑)
そう言えば、今回気になったのは以前よりも新屋山神社への参拝される方が確実に増えているってことですね。今まで奥宮に行く時にほとんど車にすれ違うことなんてなかったのですが、とにかく多くなった。
しかしも、下手なドライバーばかり!今後行かれる方は十分気をつけてくださいネw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
今回立ち寄ったお店はコチラ!
.jpg)
店名:みさきうどん
住所:山梨県富士吉田市下吉田5328
営業時間:11:00~14:30
定休日:木曜日
お漬物が食べ放題!これがなかなか旨い。暑い日には塩分補給でエエカンジっす。
.jpg)
少しピリ辛だけど、美味かったっすw
.jpg)
吉田うどんを食べる時は、いつも通り、温かいのと冷たいの食べます。
.jpg)
先ずは冷たいうどんから!だし汁に柑橘系の香りがします。これはイイネー。しかし、出汁が少し薄めですので、私は醤油を足しました。今回感動したのはうどん!小麦粉の香りがプンプンします。ここまで香りの強いうどんは、あまり食べたことないですね。
.jpg)
続いては温かいうどん!肉きんうどん!きんはキンピラのきんです。こちらのうどんも味は薄めですが、具材がとにかく美味い!キンピラはかなりブっ太いのですが、驚くほど柔らかいんですよ。それと肉はもちろん馬肉ですが、これも柔らかくて煮込み過ぎて固くなってないんですよ。抜群の旨さです。
.jpg)
こちらは吉田うどんのお店なんですが、温かいうどんは少し柔らかめだったかな・・・でも十分腰はあるんですけどねw
MY吉田うどんベストファイブに入るかな・・・たかちゃんうどん、白須うどん、渡辺うどん、きよちゃんうどん、麺許皆伝辺りが好きなうどん店ですね。。
.jpg)
うどんを食べたら、温泉へ向かうことにしましょ!ウチのハニーは今回温泉が楽しみだったようです。
.jpg)
こんな写真も面白いよねw
.jpg)
地産地消の野菜。ハニー曰く(街の野菜の値段と変わらないからパス!)だそうです。女子は厳しいねー(~_~;)
.jpg)
宮ヶ瀬ダムへ・・・
.jpg)
ここはトイレのみのお立ち寄り!
.jpg)
神奈川でもこんなに山深き道があったんだよね。。。
.jpg)
さらば!宮ヶ瀬ダム。
.jpg)
本日2回目のソフトクリームタイムはこちら!
.jpg)
店名:服部牧場
住所:神奈川県愛甲郡愛川町半原6087
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
バイクを停めて、観光しましょw
.jpg)
先ずはパカパカさんから。
.jpg)
シマウマ前回見た時よりデカくなってるぞ!(笑)
.jpg)
ビビリながら餌を上げる次女チャマ。
.jpg)
キリンに似た農作機械!
.jpg)
ルールを守って入りましょう!
.jpg)
今年の干支!
.jpg)
モウモウから搾乳!
.jpg)
外すとデカかった!(^o^;)
.jpg)
ペータが飼っていたのが、コイツかな。。。
.jpg)
今どき両手でピースサインってどうなの・・・(~_~;)
.jpg)
子豚が可愛かったな・・・マロさんにもこんな時期が・・・って怒られそう(笑)
.jpg)
さて、おまちかねのソフトです!ここのソフトは、甘さの中にコクがあって、それでいて生乳の香りもしてマジ旨いっす!ここでソフトもかなり上位に入る美味しさだと思われます。。。
.jpg)
さ~残るは温泉のみです!NAVIに最短距離で案内させたら、かなりヤバイ道を選定してます。しかも、クルマで通行することは殆どできず、通れるのは、バイクか自転車、軽自動車くらいですよ(~_~;)
.jpg)
どの辺を走っているのかわからなかったので標識をパシャリ・・・
.jpg)
林道を走っていたのね・・・かなり怪しいと思ったんだよねー(*_*;
.jpg)
何とか抜けて外界へ!!!
.jpg)
やっとこさっとこ辿りつけました!
.jpg)
施設名:七沢荘(七沢温泉)
住所:神奈川県厚木市七沢1826
営業時間:8:00 – 21:00
定休日:無休
入場料:大 人(中学生以上)¥1,000
七沢荘の源泉は、平成元年より3年かけて掘削した東丹沢唯一の本格的天然温泉。
県下最高濃度を誇るお湯はpH9.54以上の強アルカリ性で、リンス作用を持つメタホウ酸・メタケイ酸を多く含んでおり、
とろっとろのお湯が美肌の湯として、女性のお客さまにも好評をいただいております。
また、アトピー性皮膚炎など肌に悩まれている方からも、入浴後のつやつや加減のファンになられた方も多くいらっしゃいます。
だそうです~HPより~
.jpg)
これで氣を頂けるのかな・・・今回はパワースポット巡りだなぁ~
.jpg)
無事にカエルことが出来ますようにw
.jpg)
館内に入るとドデカイ石が鎮座しておりました・・・これってなんだろうな?パワーストーンってことで。
.jpg)
宇宙BOXなるものが・・・気になるけど先に温泉に行かねば・・・(^o^;)
.jpg)
.jpg)
こちらの温泉は、個人的には神奈川県内では1・2に入るくらいのいい温泉だと思ってます。
皆さんそれぞれ好きな温泉ってあると思います。硫黄臭い温泉が好きだ!白濁の温泉じゃないと温泉じゃない!等など。。。私の中で好きな温泉は、香りや見た目よりも、ヌルヌルとして触感、つまりアルカリ性の強い温泉が好きな温泉なんですね。その中ではこちらの温泉は、かなりヌルヌルしております。
少し前は、そのヌルヌル感がなくなったようにも思えたんですが、久々に来たら以前以上にヌルヌルしたイイ温泉なってましたねー。それに蛇口から出る水も温泉だから、頭洗っても体洗ってもずーっとヌルヌルした感じがします(笑)
しかし、角質が取れると、肌はヌルヌルからキュッキュッ!とした感じになるんですよ。その触感になるまで温泉を体に塗りたくります。温度も丁度いい感じでしたが、湯から上がったら汗が全然引かなかったです。温泉は体の芯から温まるからねぇー。
.jpg)
温泉から出て汗が引くまで、こちらの球から氣を頂いておりました。。。やっぱ、定期的にここの温泉には来たいですね。。。
.jpg)
〆で天然温泉の水を頂きました。飲みくちが柔らかくて冷たくてうまかった
.jpg)
これで全工程が終了です。帰りは一般道の渋滞が予測されます。タンデムですから無理せず帰りましょw
.jpg)
すると目の前には、覆面に捕獲されているオバちゃん軽が。だから、神奈川では飛ばしちゃダメだって!
.jpg)
ってことで無事帰宅!
走行距離:277.2km
燃費:24.1km/L
でした!タンデムだから?一般道だから?ちと燃費が悪かったですねw
.jpg)
これで参拝したので気持ちがスッキリしました。またお財布の中が・・・クックックッ(笑)
さて、今週末も夫婦ツーへ行くぞ!今度はもっと走るぞ!っと\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




7月19日(日)晴れ!
先日Lightwaverさんのツーリングを拝見して、自分も行こうと思っていたあそこへGO!
今回は高速を使わずオール下道で行くことにしました。神奈川県道511から道志みちを使って山中湖を目指します。あまりお立ち寄りPOINTはないので、この時間に出発です!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
R246は朝早いと空いてますね。。。
.jpg)
県道511に入るとひまわりが・・・今年もどこかで見に行きたいゾ!っと。
.jpg)
涼しい!!道志みちは気温が25℃前後!こりゃ~最高だわーw
.jpg)
.jpg)
富士山の頭には傘が・・・(笑)
.jpg)
いつもの道の駅で休憩!
.jpg)
温度が低いとはいえ汗が噴き出してきます。。。
.jpg)
ライダーの皆さんもワンサカ来てましたねぇー
.jpg)
ちょっとつまみ食い(*^_^*)
.jpg)
本命に行きますか!(笑)
何度食べても、ここの豆腐ソフトは美味いっす。そんなに甘くないのがいい感じだよね。。
.jpg)
マロさんの好物は、今回はパス!(^_-)-☆
.jpg)
記念写真を撮ったら、次へ行きましょうw
.jpg)
このミニバイクが煩かった!本当に他人の迷惑も考えろ!っていうの。
.jpg)
あ~あ~富士山には雲の帽子が掛かってるね。。
.jpg)
次女チャマは寝てないね(^^ゞ
.jpg)
いつもの山中湖で、いつもの写真をw 雲が掛かって残念賞w
.jpg)
ハニーも自分のスマホ用の写真をパシャリと。
.jpg)
お二人の記念ショットを・・・うーやっぱ残念だけど・・・夏場に富士山のベストショットがなかなか撮れないのは、しょうがないかな・・・
.jpg)
そんなことしていたら、(撮影するので、バイクをどけてください!)って言われて・・・撮影はこんなのやってました。
.jpg)
花も綺麗にです・・・何の花かは知らないけど・・・何か?!(笑)
.jpg)
山中湖周遊しても、雲は取れず。。。
.jpg)
さて、今回のメインイベントに到着です。
.jpg)
神社名:新屋山神社(通称 金運神社)
住所:山梨県富士吉田市新屋神社河原1230
拝観料:無料
コチラの神社には、毎年欠かさず参拝に訪れております。参拝時期は、年明け早々ではなく、いつもGWを過ぎてから来ます。というのもこの後参拝する本命の奥宮が、GW開けでないと参拝できないので。
.jpg)
手水舎も豪華になっているような気がするのは私だけ?!
.jpg)
この神社の特色として・・・
新屋山神社では、社殿に入ると最初に御祓を受けます。その後、奥へと進み、玉串を受け取ります。この時、特に玉串料等はありませんが、参拝者の志しを奉納することができます。玉串を受け取った後、通常、神職しか座ることができない祝詞台に、一般の参拝者も座ってお参りすることができます。ここで神殿に玉串を差し出して、お参りを致します。祝詞台に座ることは他の神社では許されてはいませんが、新屋山神社では参拝者が少しでも神様のお近くに進まれてお参りができるようにと考えております。
だそうです。~HPより~
.jpg)
さて、本宮で今年も祈願しましょう!
.jpg)
そうそう!ここは玉串拝礼の作法があるので、こちらで要チェックです!
玉串を両手で受け取る。この時、右手は根元を上から掴むように持ち、左手は中ほどを下から支えるように持つ。
祝詞台の前に進み、軽く一礼する。
その後、祝詞台に左膝から座る。(祝詞台の上には立たないようにする)
中心まで進み、姿勢を正す。
改めて、少し深めに一礼(腰を45度ほど折る)する。
右手を引き、左手を右手の下に持ってきて、御玉串を立たせる。
お願い事や、感謝の気持ち等を玉串に込めた後、時計回り(右回り)に半回転させ、根元を神殿の方へ向けて差し出す。
「二拝二拍手一拝」の作法でお参りをする。
再度、少し深めに一礼をして後方へと下がり、右足から祝詞台を降りる。
最後に軽く一礼をして、退出する。
だそうです。私は何度やっても間違えそうになってますけど・・・(^.^;
.jpg)
今年も頂きましたw
.jpg)
すぐ脇には夫婦木社・・・この社にお参リすれば緑結び、夫婦和合、子授け、子孫繁栄のご利益があるとされています。
.jpg)
小御岳社・・・不老長寿の神様。
.jpg)
恵比寿・大黒天・・・恵毘寿社祭神:事代主命(ことしろぬしのみこと)と大國社祭神:大國主命(おおくにぬしのみこと)が正式名称だって知ってました?!
.jpg)
稲荷社・・・<稲成リ>、<稲生り>ということで商売繁盛の神様。
.jpg)
よく見ると彫り物も素晴らしい・・・
.jpg)
.jpg)
さて、本宮を参拝したらここから移動ですw
.jpg)
その前に、記念写真をパシャリ!
.jpg)
やっぱ今日は一日雲が取れそうもないね。。。
.jpg)
次に向かったのは奥宮!途中ゲートがあり、そこに係員がいました。でも、(奥宮へ参拝します!)と伝えたら通してくれました。結構引き返す人が多かったけど、富士山の5合目の抜け道として使っているのかな。。。
.jpg)
あー駄目だ!今回は諦めます(´Д⊂グスン
.jpg)
林間の清々しい空気を吸い込んだら、気持ちもリフレッシュ!やっぱ、奥宮までのこの道は何度来てもイイねぇー
.jpg)
そうこうしているうちに到着!
.jpg)
ここから奥宮へ参拝します。。。
.jpg)
先ず最初に訪れたのは・・・
.jpg)
ストーンサークルです。三回廻ります。その都度、二礼二拍手一拝します。。。
.jpg)
何を願っているのかな。。。
.jpg)
この奥宮は参拝される方々から金運神社と崇めております。
.jpg)
.jpg)
このご神木に神様が宿っていると・・・
.jpg)
これで気持よく参拝が終了しました!何度も参拝してますが、その度に清々しい気持ちになります。それでは、お昼に行きましょう。
今回は・・・って言うか今回も!あの系統のお店へ出没ですw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





以前もお話しましたが、バイクを乗り始めたきっかけは、
(バイクで全国各地を巡りたい!)って動機だったんですね。お陰様で、今現在で29都道府県を制覇ことが出来ました。
(出来れば銀翼GTに乗っている間に、47都道府県を全て制覇したい!)って野望はありますが、なかなか現実は厳しい物があります。実現できるかどうかは不透明ですが、それでも限りなく制覇に向けて近づきたいと思っております。
そこで自分への励みにするために、カテゴリーをリニューアルすることにしました。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
.jpg)
カテゴリーの左側に数字が入っているところには、まだバイクで未踏の地ということです。
ただ、空のカテゴリーだけ作っても面白くないので、未踏の地で訪ねたい場所を写真付きで、ツーリングコースイメージとして載せていきたいと思っております。
一応制覇した都道府県を色で塗ってみると、こんな感じに・・・
.jpg)
計画が実行され、それを目の当たりにした時の感動!
く~想像しただけどもたまんねーなー(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





一応走行写真もUPしておきます。こちらはあくまで雰囲気をお楽しみください\(^o^)/
先ずは夜中3時に出発の様子。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
東の空に時明かりの兆しが見えてきました。。。
.jpg)
強風がないことを祈って伊勢湾岸道へ。
.jpg)
伊勢湾岸道の様子。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ナガシマスパーランド!
.jpg)
来る前には雨が降っていたのね?!でも濡れずに済みましたけど。。。
.jpg)
山々が美しい。。。
.jpg)
いよいよ一般道!
.jpg)
尾鷲に入ったぜ~
.jpg)
今度は太平洋だ!
.jpg)
田んぼを横目に・・・
.jpg)
こちらへ向かう。。。
.jpg)
田んぼの真中をバイクで走ることが出来る贅沢。。。
.jpg)
.jpg)
またまた山道・・・
.jpg)
目の間には風光明媚な高原の景色が続きます。。。
.jpg)
先日の台風で氾濫した川の横を通っていたんですね。。。
.jpg)
.jpg)
宿場町のよう雰囲気・・・
.jpg)
またまた走ります。。。
.jpg)
気持ち良い道が続きました。。。
.jpg)
街中も・・・
.jpg)
くたびれたオッサン達!
.jpg)
波しぶきで参りましたw
.jpg)
翌日の朝頃・・・
.jpg)
那智大社へ向かう道で・・・
.jpg)
遠くに見えるのは・・・
.jpg)
京都のオッサン!この人も写真で狙ってました(笑)
.jpg)
右側に那智大滝が見えてきたぜぇ~~~!
.jpg)
帰りの伊勢湾岸道!ここはスピード出すのが怖いね~
.jpg)
東名にようやく乗りました!
.jpg)
おしまい!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




炭水化物ダイエット!などと口にしている割に最近炭水化物ばかり食べております。
この日もランチで訪れたのは、炭水化物のお店!!!(^o^;)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
店名:浪花ひとくち餃子 餃々 有楽町店
住所:東京都千代田区有楽町1-2-9
営業時間:11:00~23:30
定休日:無休
以前大阪に泊まった時に、この一口餃子のお店で食べたことがあります。その時(何でコレが有名なんだろう・・・)って思った記憶が蘇りました。席に座るとつけダレの数々が・・・
お店に方曰く、(酢醤油もいいけど、味噌ダレも意外とオススメですよ)って仰るので、当然2つで頂くことにしましょw
.jpg)
取りあえずテーブルには、儀式をして待ちます。
.jpg)
最初に野菜と味噌汁が登場!ここのお店では、御飯と味噌汁はおかわり自由なんだとか・・・
.jpg)
今回はノーマル餃子と、一口餃子のセットにしました。
餃子のお味は至って普通で、飛び抜けてウマイ!って感じでもなく、ゴクゴク普通です。同じく一口餃子も至って普通のお味。。。これで餃子専門店は、ちと厳しいような気もします。以前大阪で餃子を食べたことがありますが、その時も粉物のような感動はなかったんだよな。。。
餃子は関東のほうが個人的には美味しいかなーって思います。特にこちらの餃子専門店だと、小籠包のように、肉汁ジュワ~っていう店が多いのですが、大阪も食べ尽くしたことはないので不明ですが、訪ねた有名店はそんな感じではなかったですね。。
.jpg)
そう言えば、このお店以前は夜しか営業してなかったのですが、いつの間にか昼も営業を始めたんですね。。。
銀座・有楽町界隈で、夜だけで勝負できるのは、かなりの名店ぐらいじゃないかな・・・それ以外は、夜来てもらうために、店のPRも兼ねて昼にやるとか、背に腹は代えられないので昼やるとかの店が多いような気がします。。。
餃子とは人生の福包み也・・・だそうです。。。
.jpg)
続いての炭水化物はこちら!
.jpg)
店名:三田製麺所 有楽町店
住所:東京都千代田区有楽町1-3-7
営業時間:11:00~翌2:00
定休日:無休
久しぶりに訪れました。この三田製麺所は都内や川崎、大阪にもあるチェーン店です。
.jpg)
麺は200~400gまで同一料金です。ってことで今回は400gをオーダーすることに。。。
.jpg)
つけ汁はカツオだし強めの濃厚魚介豚骨スープです。つるつるとした麺に、濃厚スープは合いますね。
久々に食べましたが、普通に美味しいって感じでしたね。時間もなく、たまに食べるのならアリ!って感じかな・・・。
このチェーン店が出来た当初は、メチャ美味い!って思ってましたが、段々繁盛してくると、出汁にムラがあったり、麺を作り置きしているので、不味くなったんですよね。それから行かなくなっちゃったんだよな~
.jpg)
ゴロッとしたチャーシューと・・・
.jpg)
太めのメンマが特徴的です。
でも、これって店舗で作るんじゃなく、工場とかで大量生産してるな~って感じがしますね・・・
.jpg)
お腹的には満足ですが、やっぱラーメンは本当に激戦だから生き残りが大変なんだろうなーって気がします。
ご馳走様でした(^_-)-☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





2015年7月12日(日)晴れ
事前の情報では、この時期は橋杭岩から朝日が出るということなので、早朝5時に橋杭岩へ行ってみることにしましたw
へぇ~マグマで作られたのね・・・。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
しかし、モヤが掛かって数分待ってましたが、どうも朝陽が拝めそうにありません。。。
.jpg)
残念だけど、一応こんな写真を取っておきました\(^o^)/
.jpg)
部屋に戻ると雲の切れ間から少しだけ朝日が・・・(>_<)
.jpg)
朝風呂浴びたら、朝ごはんですよ!しっかり食べましょw
.jpg)
基本朝飯食べない派です。 こうやって旅先で出されない限り、朝食って取らないんですよね。。。でも、貧乏性だから、食べれると思ったら、つい食べ過ぎちゃいます(笑)
.jpg)
さて、出発準備ですが・・・
.jpg)
あ~あ~torioさん洗車を始めちゃいましたよ!!っていうか皆さん洗車しました(笑)。というのも、前日の海からの塩吹雪が酷かったので、ざぁーっと洗い落とします。。。
.jpg)
とりあえず、京都のオッサンに合う場所まで先頭を走ります。マロさんも上機嫌ですよw
.jpg)
クジラの・・・なんだっけ?!(笑)
.jpg)
ってことで京都在住のオッサン登場!(笑)
.jpg)
今回はかなり珍しく、時間通りに到着されてました!あっ、紹介忘れてました。現地からの参加者は、ニャンコ先生です。なんと 私と同じ歳!だけど、ニャンコ先生の方がかなり老けてますね・・・ってことにしておきましょう(笑)
ここで熊野那智大社へ行くにあたって、どこにバイクを止めるかでモメる!モメる!
結局、安い駐輪場に停めて、あとは歩いて行くことになりましたw
.jpg)
停めたのはこんな軒先!これで200円だそうです。お金はザッキーさんが建て替え、私は大社で支払いましたが、他のメンバーさんは踏み倒しだそうです・・・(笑)
.jpg)
あー昨日に引き続き、かなり急な階段が続きますね~。しかし、この苔むした趣きのある石段は、熊野詣を実感させてくれます。エエカンジ~!!
.jpg)
では、しばしご覧あれ!!!
.jpg)
.jpg)
torioさん、汗拭きだし中!!!
.jpg)
こんなところ歩けるんですよ!もう最高!気持ちが高ぶります。。。
.jpg)
.jpg)
この景色も世界遺産・・・広いねー定義が。。。
.jpg)
さて、熊野那智大社が見えてきましたよ!もう一息ですw
.jpg)
紫陽花もまだ咲いてました・・・この辺りは気温が低いんでしょうかね。。。
.jpg)
あー見たかった!熊野那智大社。キッチリ、二礼二拍手一礼をします。
.jpg)
ここでも八咫烏(ヤタガラス)が・・・ところで、八咫烏って何?って私のような方のために・・・
八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、日本神話において神武東征の際、高皇産霊尊によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされるカラス(烏)。一般的に三本足のカラスとして知られ古くよりその姿絵が伝わっている。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
今年の干支は羊ですね・・・はい!よく知ってます(笑)
.jpg)
上からの景観も・・・
.jpg)
境内にあったお茶を飲もうと思ったら、なんとなくなってました。マロさん、寄付したのに残念賞!(TOT)
.jpg)
ご神木の木の祠を通り抜けれるようです。。。
.jpg)
那智大社のお隣は、青岸渡寺です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
マロさんのカメラの先には・・・
.jpg)
これですよ!でも、なんか角度が違うよな・・・ってことで移動してみます。。。
.jpg)
これ見るだけで、今立っているのが凄いところだとよく分かりますねw
.jpg)
次来るときは、熊野古道を歩き続ける旅もいいかもな。。。
.jpg)
これだぁ~~~!
.jpg)
縦も捨て難いなぁ。。。
.jpg)
あー来て本当に良かった!しかも天候にも恵まれたので最高です!
熊野那智大社といえば、この三重塔と那智大滝のセットが定番だと思ってましたので、今回はこんな写真を納めることが出来て、本当最高ですよ!三重塔も入れるようですが、個人的にはそこまで興味なかったので、スルーでした。
さて、次は大滝へ行ってみますかねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





.jpg)
今回の紀伊半島ツーリングの目玉は、熊野古道を歩き、熊野の神社巡りだったんですね。そこで
そもそも熊野三山(くまのさんざん)は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3つの神社の総称です。
ちなみに・・・
古来、修験道の修行の地とされた。延喜式神名帳には、熊野坐神社(熊野本宮大社)と熊野速玉大社とあるが、熊野那智大社の記載が無いのは、那智は神社ではなく修行場と見なされていたからと考えられている。3社が興ってくると、3社のそれぞれの神が3社共通の祭神とされるようになり、また神仏習合により、熊野本宮大社の主祭神の家都御子神(けつみこのかみ)または家都美御子神(けつみこのかみ)は阿弥陀如来、新宮の熊野速玉大社の熊野速玉男神(くまのはやたまおのかみ)または速玉神(はやたまのかみ)は薬師如来、熊野那智大社の熊野牟須美神(くまのむすみのかみ)または夫須美神(ふすみのかみ)は千手観音とされた。熊野の3神は熊野三所権現と呼ばれ、主祭神以外も含めて熊野十二所権現ともいう。
だそうです~Wikipediaより~
楽しいバイク仲間のブログはコチラから


2015年7月10日(金)晴れ!
個人的に今年は絶対行きたい場所を決めてました。それは熊野古道を中心として世界遺産巡り!紀伊半島の旅です。以前から皆さまのブログで那智大社などの世界遺産が取り上げられると、食い入るように見ておりました。
そんな話をトロッキーにしたところ、(一緒に行こう!)って事になったんですね。
当初の個人計画では0泊2日の強行軍で考えていたんですが、トロッキーから折角だから1泊してのんびり見学しよう!ってことになってお泊りで行くことになりました。
しかし、当初予定していた日は雨のため中止!その翌週で計画したのですが、翌週も予報は雨だったので、ホテルの予約を一旦キャンセル!その後、予報が好転して再度出発の決定がなされたのでした。。。
たっぷり現地で見学を予定しているので、金曜の夜に出発することに決定!ってことでこの日は20:30に家を出ました。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)

皆さんは東京の観光名所と言えば、何を想像されるでしょうか?
東京タワー!スカイツリー!浅草!都庁等など挙げればきりがないですが、私の場合、東京タワーと日本橋が東京のシンボリックになってます。
久方ぶりにお江戸日本橋を歩くことがあったので、その時の写真をパシャりと。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
東野圭吾の小説で話題になった、麒麟の翼!
小説以前からも、この麒麟に魅了されてましたが、改めてマジマジと見ると、エエ感じですね。。。
.jpg)
.jpg)
日本橋のウンチクが・・・この日本橋を起点としている国道が です。意外と多いんですよね〜〜
.jpg)
道の記念碑の横には・・・
.jpg)
何これ?珍百景が。
.jpg)
中身はタイムカプセルだそうで、2036年に開けられるそうです。何となくこういうのってワクワクしちゃいますよね。
.jpg)
たまに都内を歩くのもイイですよね。だって、バイクで走ると警視庁に捕まる可能性があるんだもん(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




気になるお店が前々からあったんですが、なかなか店に入る勇気が持てず、そのまま月日が流れて行きました。するとある日のこと、偶然にもそのお店の前に立ったので、勇気を振り絞って入ることに。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
店名:カレーは飲み物。 秋葉原店
住所:東京都台東区台東1-9-4 片岡ビル 1F
営業時間:11:00~16:00 17:30~21:30
定休日:無休
この店の名前から・・・
(メガ盛りカレーなんじゃね~)とか
(カレーのルーがサラサラなんじゃね~)とか色々想像を巡らせてました。。。
席の前にはこんな案内がありました。。。
.jpg)
カレーは何種類もあるのではなく、黒カレーと赤カレーの2種類のみ。ごはんが200~500gから選べて、価格は同じだそうです。ちなみに今回赤カレーは¥790をチョイス!トッピングは10種類から3種選べて値段は変わらないです。これは安いと言えますね♪
.jpg)
ライスは迷いましたが、ここは大人しく300gです(^◇^;) トッピングはキャベツ、ポテト、ラッキョでよろしく!
注文してから10分も掛からずやってきました。なんか迫力あるよね〜赤カレーは金属の器に入っていて受皿にルーがこぼれる程に入っています。これではご飯よりルーのが多いんじゃねー。だから、飲み物なのかな・・・などと思いを巡らせておりました。
.jpg)
カレーは唐辛子が、バンバン入っているかと思いきや、トマトが入っており、酸味を強調した味付けになっておりました。美味しいカレーですが、どうもイメージからしても、もっとガッツリ系を想像していただけに、なんか肩透かしを食らったような気分ですね。
想像以上に上品なカレーでした・・・もう一度、黒カレーを食べてみてから、判断かな。。。
.jpg)
今度は広島名物へGO!!!
.jpg)
店名:ちんちくりん 東京新橋2丁目店
住所:東京都港区新橋2-2-3 裕芳ビル 1F
営業時間:11:00~14:00 17:00~24:00
定休日:日曜日・祝日
以前この近くでよく飲んでいたので、このお店は前々から知ってたし、気になっていましたが入らず仕舞い。ということで、今回はランチでお邪魔します。。。
.jpg)
皆さんは、広島のお好み焼きを食べたことありますか?
私は一度だけ、本場で食べたことあります。お好み焼きに麺と卵が入っていることだけは、想像通りだったんですが、想定外だったのは、かなり甘く感じられたこと。
オタフクソースも甘かったし、キャベツも甘かったんだよな。
さて、今回のお店はどんな感じかな。。。
.jpg)
コテさばきも絶妙で、あっという間に完成です!
.jpg)
ランチは広島風お好み焼きのみだそうです。
やっぱ、お好み焼きにはマヨネーズは必須ですよね(笑)
こちらのお店では、ソースは純粋なオタフクソースと、少し辛めのオタフクソースを選べるようになっておりました。もちろん、どちらも試して食べてみましたが、個人的には辛めのソースの方が好きでしたね。
.jpg)
さて肝心のお味ですが、蒸麺も良い感じですし、キャベツが多いからヘルシーだなーって感じます。確かに美味しいけど、個人的には何か違うなぁ〜っていうのが、正直な感想です。やっぱお好み焼きは、野菜(キャベツ)たっぷりも良いけど、粉多めの方が好きだなぁ。。。
お好み焼きは、大阪で食べるのが一番好きなので、どうしても個人の好みが分かれるところだと思います。でも、また夜に食べに来たいな〜って思えるお店でしたね。
.jpg)
今度は都内で食べれる各都道府県の名物料理を食べ歩いてみようかなぁ〜( ´ ▽ ` )ノ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




雨続きのある日のこと、バイクでは何処へも行けないので、近くの書店へ立ち寄ってみることに。。。
そこで気になる1冊を発見!それがコチラ!!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
いつもキャンプツーでご一緒している、山梨のじんさんは日本各地の道を走ることを楽しみにされてます。確かに景色のいい道を走ると、(本当にバイクって楽しいなぁ・・・)って気になりますもんね。
そこで書店で、道に関する本がないかと探していたら、この本に出会えました。
コチラの本には、皆さんもよくご存知な道から、知られていなかった道まで掲載されてます。また、本に掲載されている撮影のポイントまで載っていたので、ライダー写真家の私?としては、かなり気に入りました。
何枚か載せたいと思ったのですが、著作権の問題もあるかもしれないので、載せませんでした。。。この本を眺めているだけでも、想像が膨らみますので、各地の道を走り倒したい方にはオススメの1冊ですよ!
それと全く関係ありませんが、こんなパンフレットを都内にある観光案内所で頂くことに。。。
.jpg)
(行けるかな・・・)
(大阪から入るかな・・・)
(門司かな、それとも鹿児島かな・・・)
(やっぱ下関は寄りたいね・・・)
(8けん・・・7けんは回りたいな・・・)
(土日でないと水は出てないのか・・・)
(遺産になったら混んでるかな・・・)
あっ!これ独り言ですので、あまり気にしないでくださいませ(^.^)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





お馴染みの店に行ってきました!もちろん、夏場対策のGoodsを購入するためですが・・・
店内を見回すと、欲しかったGoodsがほとんどありません。店員さんに聞くと、大半は売り切れてしまって、再入荷はないとのこと。
前々からワークマンは早めに購入しないと無くなっちゃうのは分かっていたんですが、如何せん遅すぎましたね。。。
折角来たし、お気に入りではなくても、そこそこのものを購入して帰ることにします。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
先ずは夏用の速乾長袖シャツ!裏と脇がメッシュ仕様となっているのがいい感じ!ジャケットを着るから、下は半袖でもいいのですが、汗がジャケットについて臭くなるのが嫌なので、長袖にしましたw
.jpg)
こちらはLightwaverさんのブログ記事を参考にさせて頂きました!これも同じくライダースパンツへの汗付き防止で購入!
.jpg)
最後はキャップです!本当は色柄モノが欲しかったのですが、残念ながら白しかないとのこと。これを一度したら、メット内の臭さが低減できたので、夏場は特に愛用してます。
一応1つあるんですけど、無くなった時のことを考えて、予備でご購入です(^^ゞ
.jpg)
これから益々暑くなるけど、これで大丈夫かな~なんて思っているけど、どうなることやら・・・これらのインプレはいずれまた・・・(するかどうかは不明ですけどね(笑))
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




梅雨真っ盛りですから、バイクで遠くへ出かけたくても、なかなか出るチャンスがありません。この日も朝からパッとしない天気だったので、どうしようか迷っていたら、もうこんな時間!!!
この後の天気は、何とか持ちそうなので、近場にサクっと走りに行こうかと。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
取りあえずアテもないけど、バイクを走らせてみましょw。とある踏切でよく見かける横須賀線をパシャリ!
.jpg)
先日八景島シーパラダイスで紫陽花を堪能しましたが、今回も紫陽花巡りでもしてみますかね。
北鎌倉の明月院にやって来ましたが、残念!閉まってます!!(>_<) っていうか知っていたんですけどね(^o^;)
.jpg)
閉まる時間は普段が16時、6月は特別に17時ですから・・・公務員以上かな・・・(^.^;
.jpg)
折角来ましたから、記念写真をパシャリンコ!
.jpg)
近くの紫陽花もパシャリ!
.jpg)
お得意モードです(笑)
.jpg)
いつも賑わっている鶴ヶ岡八幡宮も、遅い時間なら人影もないのでパシャリンコ!
.jpg)
表に回ってもパシャリンコ!
.jpg)
今度は江ノ電ちゃんと紫陽花・・・分かりづらいよな・・・(^o^;)
.jpg)
以前も来たことある御霊神社!江ノ電マニアの撮影ポイントは、この神社を目指してねw
.jpg)
ご神木・・・
.jpg)
この神社は紫陽花が有名なんですが、ご覧の通り咲き終わって、スッカリ刈られてしまってます。
.jpg)
少しだけ残ってましたけど・・・残念!!!
.jpg)
取りあえずお得意モードで一枚だけw
.jpg)
今度はトイモードで。ここの饅頭は昔から有名です。高校生の頃、ここの饅頭を一緒に食べたあの子は今何処へ・・・・
.jpg)
ってことでセピア色にしてみました(^_-)-☆
.jpg)
紫陽花ではここ成就院も有名なんですが・・・
.jpg)
改修工事のため、お休みされるそうです・・・残念(T_T)
.jpg)
極楽寺付近の江ノ電を・・・
.jpg)
こんな感じで撮り納めましたよヽ(^o^)丿
.jpg)
極楽寺を抜けると、そこは湘南の海が待っていました。。。
.jpg)
個人的に湘南で一番好きな場所が、ここ稲村ヶ崎!稲村ヶ崎と言えば、新田義貞の古戦場としても有名ですよね。オッサン達には、稲村ジェーンの方が、馴染みがあるかも知れないけど。。。w
.jpg)
そう!ここ稲村ガ崎からも富士山を望むことが出来るんですよね~
.jpg)
この日は波しぶきブシャ~
.jpg)
今回のツーリングの目的は、この稲村ヶ崎からの夕陽を収めようと思ったからなんですが・・・ちょっと残念な結果に。。。
.jpg)
.jpg)
まー近場のお散歩だったので・・・
走行距離:32.1km
燃費:18.4km/L
でした。
.jpg)
さて、次こそは本格的ツーへ行っちゃうぞ!!!\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




降り立ったのは横浜・黄金町。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
向かった店はコチラ!最近ハマっている金来さん!
.jpg)
オーダーは当然コレです。
.jpg)
.jpg)
悩める子羊・・・もう子羊じゃないなぁ(笑)
.jpg)
次女が大好きなイカゲソ揚げ・・・飲兵衛間違いなし!!!
.jpg)
かならず食べる餃子!
.jpg)
これがメチャウマだったチャーハン!
.jpg)
海鮮炒めだったかな・・・
.jpg)
揃ったら食べる!食べる!!
.jpg)
マロさんオススメ えび餃子!
.jpg)
焼売も美味しいね~
.jpg)
海老とカシューナッツ炒めw
.jpg)
豚肉の角煮これも旨し!
.jpg)
長女が食べた麻婆豆腐も美味かったw
.jpg)
青椒肉絲!
.jpg)
途中からお酒は紹興酒へ変更!!!
.jpg)
私の締めはあんかけチャーハン!これも美味かったw
.jpg)
満腹になると、次女ちゃまはテレビに夢中になってました。。。家族の会話もソコソコに・・・(~_~;)
.jpg)
高田馬場も好きですが、黄金町も好きだな~
同じ中華でも、辛さが違うので、黄金町は家族向き、高田馬場はオヤジ向きって感じでしょうかね?!
また高田馬場も行ってみるかね(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




今回もNAVIを購入に際して、色々と検討しました。
防水機能のNAVIだと高い!メーカーが限られる!設置が最初からやり直し!(>_<)
色々考えたら、やっぱ結論は最初から出ていたような・・・
ってことでポチッとな!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
結局買ったのは、Panasonic製のGorilla!
.jpg)
しかも壊れたのと同じ、CN-GP540Dです。もう最新機種が販売したのですが、まだ高い!ってことでコイツに決めました。
.jpg)
これでまたツーリングが楽しめそうです!
それより、またセットしないと・・・(;´∀`)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




有楽町界隈を散策して、ランチを取ろうかと思っていたら、不思議な光景に遭遇!有楽町界隈には、食べ物屋さんは数多くあると思っていましたが、お弁当?を販売する屋台?クルマが停まってるじゃないですか!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
よく見ると、焼きそば、チキン、ステーキ、ピザなど何でもござれ!興味があったので、購入してみようかと思ったら、食べるところは青空の下!しかも、通行人がガンガン通る!テーブル席もあるけど一杯のようなので、空いているのは椅子席のみ!
・・・一人じゃ勇気が出ず退散することにしました(>人<;)
外人の方は一人でも普通に食べてましたが、やっぱ恥の文化の純Japaneseの私には、ちと抵抗がありました。なんか食べてるところを通行人にジロジロ見られるのはね。。。
.jpg)
ってことで、場所を移してサラリーマンの聖地へ足を踏み入れました(笑)
.jpg)
店名:キッチン大正軒
住所:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 B1F
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:日・祝
オーダーしたのは、Aセット(メンチカツ、エビフライ、アジフライ)
.jpg)
メンチカツは大きいですね~。アジフライは、美味しい店ばかり食べているから、どうなのかな・・・
.jpg)
ってことでご感想・・・
メンチカツは美味しい、アジフライは普通、エビフライも普通って感じでした。メンチカツは、多少火の入りを甘かったのか、それともワザとか不明ですが、少し赤かったです。しかし、肉の旨味が凝縮して美味しかったね。アジフライは少し生臭さがあったのと、肉厚は薄かったかな。エビフライも細かった(笑)
.jpg)
こちらの店は、ほとんど揚げ物中心でしたね~
せっかく、キッチンを名乗っているなら、オムライスとかのメニューも充実していたら良かったのにな・・・って言うのが個人的感想です。お客さんも常連さんばかりのようでしたしね。
あーたまにオムライスを腹いっぱい食べたーい\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




皆さんのブログで紫陽花をチラホラ見かけます。紫陽花っていうと、梅雨の時期の花ってイメージがありますねー。そんな紫陽花ですが、神奈川で紫陽花を見る!ってなると、皆さんはどこら辺を想像されるでしょうか?
私の中で神奈川あじさい名所ベストスリーは第一位 北鎌倉明月院 第二位 鎌倉瑞泉寺 第三位 鎌倉成就院でした。今回もこの3つまたはどれかに行こうかな~なんて思っていました。
紫陽花の株数にして、明月院が3000株、瑞泉寺が200株、成就院が262株だそうです。しかし、20000株の紫陽花が神奈川でもあるそうです。しかも、メチャ近場で!ってことで午後に出発することにしましたw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
やって来たのは八景島シーパラダイスです!シーパラダイスで紫陽花のイメージがないんですけど、早速行ってみましょ!
.jpg)
八景島シーパラダイスは人工で作られた島です。面積は約240,000平方メートルだそうです。この八景島シーパラダイスへは特に中の施設(水族館や遊園地)を利用しなければ、無料です。
あっ!ちなみに駐輪場も無料ですよ(^o^)v
.jpg)
八景島へ渡る橋にはご覧のような表記が・・・
.jpg)
ってことで外を眺めると・・・
.jpg)
この記念碑があったんですね。。。ペリーというと浦賀が有名ですが、碇泊地が横浜だったんですか。これは知らなかったなぁ~
.jpg)
さて、今回の本命の紫陽花です!
.jpg)
20000株と言われれば、そんな気もしますが、広すぎてそんなにあるように思えませんでしたが・・・
.jpg)
.jpg)
フリーフォール!あーあー止まっちゃったよー
.jpg)
ふ~見てるだけでもドキドキしちゃいそうです(笑)
.jpg)
こちらはアクアミュージアムという名の水族館!お値段が高いんだよねー(>_<)
.jpg)
風船がイワシのサーディンランのようです(笑)
.jpg)
たまたまキスしているのかと思ったら、最初からくっついてるんですね。こんなのカップルが買って行くんでしょうね・・・(すぐに萎むとも知らずに・・(笑))
.jpg)
八景島シーパラダイスのマスコット シーパラシー太君!ちなみに好きな食べ物が、「はまぐり」「ラーメン」「生ビール」ってマスコットらしからぬ発言しておりました(笑)
.jpg)
さて、またまた紫陽花散策へ戻りましょう!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
丘の上には、バラ園もあったんですね。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
幸福になれるように鐘も鳴らしましたよ~(*^_^*)
.jpg)
.jpg)
あじさいの花道
.jpg)
.jpg)
変わった紫陽花もあったね~
.jpg)
八景島シーパラダイスは遊園地もありますが、数はかなり少ないですね。。。
.jpg)
走ってる!走ってる!!
.jpg)
あちらに見えるは、昔からある野島です!BBQやキャンプSPOTでもあります。。。
.jpg)
広場ではブラスバンドの練習がw
.jpg)
こんなにハツラツとしている若人を見るの久しぶりだなー(ウチの娘には溌剌さがありません(;_;))
.jpg)
.jpg)
横須賀を臨んでいると、突然の雨が・・・今日は晴れるって聞いていたのになぁ・・・(´Д⊂グスン
.jpg)
ペリカンだそうです。横にいるのはカルガモかな?
.jpg)
鎌倉とは違った紫陽花を楽しめました。鎌倉はどこの紫陽花見るにもお金が掛かりますから、ここは安くて・・・ってタダですがいいよねー(笑)
あーはやく梅雨も開けて欲しいけど、今年は暑くなるようですね。
皆さんも熱射病には気をつけてね\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




仕事は都内が多いので、最近はめっきり他府県で食事する機会が少なくなりました。そんな中でも、神奈川に住んでることもあるし、一定の割合で出没する機会もあります。
今回は久々の神奈川ラーメン巡りでも行きましょ。先ずは何度か登場しているこのお店!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
店名:G麺7 (ジーメンセブン)
住所:横浜市港南区上大岡西3-10-6
営業時間:11:30~14:00 18:00~23:00
定休日:火曜日
いつも食べている醤油ラーメンを頂きます!
.jpg)
久々に食べました!(笑) どうでしょうか?皆さんが想像するより、見た目以上に濃いスープです。醤油の味がしっかり感じられます。神奈川というと家系ラーメンが有名ですが、最近は食べなくなりましたね。。。
.jpg)
麺はつるつるでかなり堅めの自家製中太麺です。個人的な感想ですが、自家製で麺を作っているラーメン屋は美味いなぁーって思います。もちろん!有名製麺店のラーメンも悪くないんですが、インパクトは自家製麺の方があるのかな。。。
具は比較的油がのったチャーシューと鶏モモにくのスライス。甘めの味がしっかり染み込んだメンマ。これが共に美味いんだよなー
あー美味しかった!ご馳走様です!!
.jpg)
またある日のこと、小田急線大和駅に降り、この日もラーメン気分なのでお立ち寄り!
.jpg)
店名:麺屋 鐙 (アブミ)
住所:神奈川県大和市大和南1-2-12 太陽ビル1F
営業時間:11:00~深夜1:00
定休日:無休
魚介と豚骨の合わせスープは何度も飲んでますが、鯛っていうのがかなり期待できますね。。。
.jpg)
今回オーダーしたのは、鐙ラーメン!
.jpg)
平日ランチは大盛り無料ということで、大盛りにしていただくことに。。。
さて、鯛と豚骨のWスープだそうですが、見たところ、けっこうトロみのあるスープですね。まず一口啜ってみますが・・・鯛の風味?なのかどうかわかりませんが、魚介の臭みがないですね。
しかし、これは今まで食べたWスープとは違い、味わい深いスープです。これはメチャ当たりじゃないですか。それに柚子が入っているので、柚子の香りがするんですが、これはいいアクセントになってますよw
麺も若干硬めですが、これもいい感じじゃないですかw
.jpg)
このチャーシューは、炙ってあり結構美味いっす。これはなかなかイケますねー。
.jpg)
メンマも美味い!
.jpg)
また、大和に行ったら、このお店に絶対寄ってみたいお店ですね。次回は塩なんて食べてみたいなぁ。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




昨年の9月に悩みに悩んで購入したゴリラナビですが、わずか1年も経たない内にご臨終になりました。
電源自体は入るのですが・・・
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
どこを触っても、全く反応しません!
.jpg)
日差しの関係でも写真では中が見えないように見えますが、実際は見ることは出来ます。しかし、それしか出来ません!つまり全くNAVIとしての機能はなくなってしまったのです。
保証書を隈なく見ましたが、やはり落下の時の故障は保証の対象外!そうなれば基盤交換!ディスプレイ交換!でおそらく2諭吉以上はほぼ確定でしょう。
じゃースマホのアプリNAVIを使うかと聞かれれば、私にはその気はないんですよね。
あっ!最近はスマホナビもかなり便利になって来たと思います。しかし、私の場合使用回数も多く、使用時間もかなり長いので、本体への影響を免れられず、普段使うスマホですから、急に使えなくなると困るので、やはりNAVIは別がイイ!というのが私の結論です。
.jpg)
ってことで、クヨクヨ考えても仕方ないので、ポチることにしました!
今回選んだ機種は・・・どれかなー(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




最近はハニーも仕事場へバイクで行ってないので、休日出掛けるくらいしか乗れません。この日も(御徒町へ買い物に行きたい!)っていうので、バイクで出動することにしました。
駐車場はいつもの上野公園駐輪場!ここが一番だなー(^o^)v
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
こんなの出来たのね。これは顔から出したかったけど、多国籍軍の方がワンサカ来て、やっと撮れた一枚です(笑)
.jpg)
公園内にあった紫陽花!最近このジオラマモードがエラく気に入ってまして(笑)
.jpg)
最近一覧はブームなのか、結構混んでるようですね。昔博多で一度食べたことありますが、都内では一度もないなぁ。。。
.jpg)
さて、アメ横を散策します・・・いつものことですが(~_~;)
.jpg)
どうですか!バイク魂!!(笑)
.jpg)
そうそう!これ私の事ですよ。だから叱らないでね(*^_^*)
.jpg)
相変わらず叩き売りは威勢が良かったなぁ。。。
.jpg)
中国のカップラーメン!サバンナの高橋に似てるって思ったのは私だけかな?!
.jpg)
さて、買い物する前にランチですw
.jpg)
店名:山家 御徒町店
住所:東京都台東区上野6-2-6 胡同ビル 1F
営業時間:11:00~16:00 17:00~22:00
定休日:不明
前回も来た時に、ここで食べて美味しかったと思ったのですが、ハニーが(どうしても、あそこのトンカツをもう一度食べたい!)って言うので再度来店です。
前回は2階だったのですが、今回は1階のカウンターだったので、職人さんの仕事を拝見しましょう。覗いてわかったのですが、フライを2度上げしてるんです。最初は高温の油?で揚げ、その後じっくり低温の油?で揚げてるようです。そうすることで、どういう効果があるのかわかりませんが、美味しくなっているのは間違いないような気がします(笑)
.jpg)
私が頼んだのはとんかつ定食(大)ですが、これで900円です。それと、アジフライ1枚(180円)を追加で。
.jpg)
ここのトンカツは、ご覧の通りかなり分厚いんですが、柔らかくて旨いんっすよねー。トンカツもほんのりピンク色してます。この絶妙な揚げるタイミングがいいんでしょうねー。
.jpg)
アジフライも美味かったぁー前回より、少し見が細くなっている気がしないでもありませんが、ウマウマの一品であることは間違いないですね。お腹いっぱいになりました。ご馳走様でした\(^o^)/
.jpg)
さて、御徒町に来る目的は、ここでハニーと子供の普段着や部屋着等を購入するためです。
私が言うのもなんですが、とにかく安い!私も自宅で着ているジャージはここで購入してますが、アディダスだとかルコック、デサント等の有名メーカー品でも定価の6~7割引で購入できます。ただし、サイズがなかったり、デザインでイマイチのものもありますが、そこから1枚を見つけるのは、宝探しにも似た面白さがありますね。。。
.jpg)
ハニーが夢中になっている時に、こちらで小休止。
.jpg)
これで150円です。粉物商売って儲かるよなぁ・・・っていつも思います(笑)
.jpg)
中は餡こがぎっしり詰まってます。美味しかったですよ!もちろん(笑)
.jpg)
次回来るときはこんな感じの店で食べたいなぁ・・・
.jpg)
多国籍軍も元気いっぱい!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
さて、買い物が終わったので、少し上野公園で休むことにしました。ちょうど蓮の葉が大きくなっても、夏になったら蓮の花が咲きでしょ。
.jpg)
.jpg)
蓮の葉っていうと、こんな水溜りのイメージが有るのは私だけかな?!(;´∀`)
.jpg)
蓮は・・・だそうですよw
.jpg)
さて帰る準備をしましょ!ライダースジャケットを着ようと思ったら
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
\ ガッシャーン /
.jpg)
なんてこった!!!これってどうなるの?
メーカー保証もきかないよね・・・・どうしよう・・・参ったなぁ・・・
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





最近は銀翼GTで近場を走っても、お尻がムレる〜ムレる〜(笑)
ムレると痒くなるので、バイクから降りるたびに掻きたくなるんだよね(笑)
ってことで、昨年も登場した秘密兵器を投入することに。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
ラフアンドロード製のメッシュシートです。昨年はこいつのおかげで、かなり助けられたんだよな。。。ってことで、早速装着です。装着はいたって簡単!このようにシート下でゴムを縛ります。。。
.jpg)
あっという間に完成です!これで夏場のお尻ムレムレ対策は完成です\(^o^)/
.jpg)
さて、ツーリングでその実感を思い出さないと。でも、朝晩は逆にスースー寒いんだよね・・・(^◇^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



