娘たちのヘルメットを購入した時に、親父のメットも製造年月日を見たら、もう4年以上経っていたのね。
本来なら3年毎に買い換えるのが、良いんでしょうけど、壊れてないものですから、何となく買い換えるにはどうしても抵抗を感じます。以前ナップスに行った時に、SHOEIの方と話したら、
(3年毎にオススメしてますけど、ライダーそれぞれ使用頻度があるので何とも言えませんね・・・)
(しかし、時間が経過して、内装がヘタってきたら、内装交換するのではなく、その時はヘルメットそのものを交換することをオススメしますね)と。
メーカーの方が言われるので、何となく説得力がありますね。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
無線インカム付きのARAIヘルメットも、他のARAIヘルメットに比べると、かなり内装はヘタリを感じます。
そろそろ交換してもいい頃だよね。(うんうん!いいぞ!いいぞ!)それにこれを被っての距離も相当走ってるし、炎天下にもかなり晒されてますから、ダメージ的には大きいかと思われます。
特に銀翼GTに無線を付けてからというもの、ソロツーでもマスツーでも、無線仕様としてメットの中にスピーカーを埋設しているので、この黒いARAIのメットをよく被りましたからね。これからも無線を使いながらのツーは続くでしょうから、その意味でも買い替えても良い時期でしょう。
.jpg)
今回娘たちのメットも見ている時に、自分でもARAI以外のメットも被ってみることにしました。
巷では評判のイイ、KABUTOのメットも被ってみましたが、私の場合、耳の後ろが強く当たって、恐らく長い時間被ったら痛くなりそうな予感がしましたね。ZENITHもなんか被り心地っていうか、自分の求めているものとは違う感じだなぁ。。。
近場ツーリングが中心で、且つせいぜい50~100km前後で、被ったり外したり出来るのであれば、特に不満も感じないと思うのですが、だいたい毎回500km前後を走る私としては、被っている時間が長いだけに、メットだけは結構拘りを持っていたりします。ってことで、他のメーカーも被りましたが、しっくりきたのは、長年被っている安心のARAIと、最近気になる製品を次々と世に送り込んでいるSHOEIでした。結局というか結果として2大メーカーに絞られました。
今までARAIで何の不満はありませんでした。でも、今回はSHOEIのサンバイザーがどうしても気になったので、初SHOEIにしてみることにしました。
.jpg)
今回はこんなデザイヘルメットに!
.jpg)
後方から・・・
.jpg)
頭頂部から・・・
.jpg)
通常走行時はこんな状態だけど、眩しかったら・・・
.jpg)
スイッチ・ON!シャキーン!
.jpg)
エエカンジじゃないの~!
製造年月日も確認して新鮮ですねw
.jpg)
今までは、普通のメガネとサングラスの2つのメガネを使い分けてましたが、今後はこれ一つでOKそうですね。
今回のお買い上げヘルメットはこちら!
.jpg)
.jpg)
さて、このメットを購入した後には、また無線仕様の加工をお願いしないといけませんね。
ってことで、加工の話はまたいずれ。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



