今年も鶴岡八幡宮へ参拝に来ました!
初めて鶴岡八幡宮へ参拝したのは、中学生の時ですから、かれこれ35年くらい参拝に来てますね。おや?散り始めている花は・・・
これって桜?梅?ようわからんw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
では参拝しますw
.jpg)
舞殿!
.jpg)
このお酒っていつか飲むのかなぁ。。。
.jpg)
昔あった大銀杏は平成22年に倒木されてしまって・・・
.jpg)
現在はこのようになってます。。。
.jpg)
では参拝!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今年はおみくじはやりません!
.jpg)
八幡宮の境内にある稲荷神社!
.jpg)
.jpg)
鶴岡八幡宮の参拝が終わったら、今回は違う切り口で・・・源頼朝の墓。鎌倉幕府跡は、鎌倉市内に三箇所あるんですがご存知でしたか?!これを探すだけでも、鎌倉も楽しめますよw
.jpg)
頼朝の墓もあります。。。
.jpg)
コチラです!
.jpg)
お墓の下には、勝運の神様 白幡神社があります。
.jpg)
次は荏柄天神社へ参拝します。
.jpg)
境内前に止めさせて頂きます。
.jpg)
荏柄天神社は、福岡市の太宰府天満宮、京都市の北野天満宮とともに日本三天神に数えられる神社です。
.jpg)
コチラの花知ってます?!みつまたっていうそうですw
.jpg)
春になれば桜が綺麗なんだろうなぁ・・・
.jpg)
ではウメ!
.jpg)
ツーショット!
.jpg)
.jpg)
菅原道真公・・・ってことはコレですよねw
.jpg)
境内はこんな感じですねw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
しだれ梅。。。
.jpg)
.jpg)
筆塚。。
.jpg)
この筆には・・・
.jpg)
知ってます!
.jpg)
黄桜?!
.jpg)
コチラの先生も。。。
.jpg)
最後は素晴らしい富士山を見たいと思っていたんですが・・・
.jpg)
残念です。。。
.jpg)
少し場所を替えて見ましたけど・・・
.jpg)
残念!です。。。
.jpg)
ランチは鎌倉では大混雑だったので、知っている人は知ってる場所で。。。
.jpg)
.jpg)
今回の戦利品はコチラですw
.jpg)
少なぁ!!
走行距離:34.4km
燃費:17.2km/L
でした!!!
.jpg)
近場のツーリングもイイね!ってことで鎌倉ツーでしたwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




2月21日(日)曇りのち晴れ!
スタートが遅かったので、近場へ行くことにします。近場と行っても、前々から気になっていたいざ鎌倉へ!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
横須賀線w
.jpg)
最初は建長寺!
.jpg)
境内!
.jpg)
ちょっと歩く。
.jpg)
説明!
.jpg)
良い感じ!
.jpg)
北鎌倉も吊るし飾りで町おこしをされていましたw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
縁切り寺・・・以前は尼寺でしたが、今は普通に男性の住職となっているようですw
.jpg)
縁切り寺・・・正式名称は東慶寺ですw
.jpg)
山門くぐって・・・
.jpg)
梅出現!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
釣り鐘の廻りには。。。
.jpg)
こんな彫り物がw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
いや~綺麗に咲いてましたが、少し早かったかなw
.jpg)
.jpg)
しだれ梅は残念!
.jpg)
散策!
.jpg)
苔がエエカンジやないですか!
.jpg)
懐かしいw
.jpg)
取りあえず記念に一枚!
.jpg)
おみやげコーナー!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
1000円で、ガラクタチャンス!
.jpg)
山形と北海道でしか飲めないドリンクが販売されてますw
.jpg)
歩いて鎌倉八幡宮へ来ましたが、バイクの駐輪場は500円から。門前だと1,000円位するそうですから要注意ですよw
.jpg)
さてお清めしましょw
.jpg)
続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




最近マイ・ブームの立ち食い蕎麦紀行ですw
ってことで、新橋からスタートします。ここも昔食べたことあるけど、久しぶりだけど、どうかなぁ・・・
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
店名:丹波屋
食べログの記事はコチラから(食べログ 丹波屋)
原理原則通りの、かき揚げ蕎麦を頂きます!ご覧のとおり、ネギがタップリ入っております(笑)
.jpg)
瞬時に温められて出てきた蕎麦です!こちは久しぶりにチトガッカリモードですね。もう少し、硬めの腰のあるお蕎麦だったなら良かったけど、昔ながらの立ち食い蕎麦レベルって感じですね。美味しいって評判だったんだけどねw
.jpg)
かき揚げも揚げてからかなり時間が経っているようで、つゆを吸う吸う!(笑)カリッとした食感もなく、これまた残念レベルですね。出汁も鰹の香りがプンプンするわけでもないし・・・これなら近くにある小諸そばの方が良かったなぁー。
ってことで、次行きましょう!次!!
.jpg)
やって来たのは人形町!
.jpg)
落語!江戸!人形焼!これが私の想像する人形町です。
.jpg)
ってことで、またまたお立ち寄り!
.jpg)
店名:福そば
食べログの記事はコチラから(食べログ 福そば)
ここは個人経営の立ち食いそば屋さんですが、普通のお蕎麦屋さんのように、注文が入ってから蕎麦を茹でているのが好感を持てました。
.jpg)
天麩羅が美味しそうだったので、桜えび天と野菜天をご注文!少し冷めてはいましたが、どちらも美味しい天麩羅でした。
.jpg)
それよりも蕎麦秀逸です。これは立ち食いそば屋の領域を遥かに凌駕してます。
.jpg)
江戸の日本蕎麦らしく、ツユは濃い目に仕上げられており、蕎麦は茹でた後にシッカリ冷水で〆て、少し硬めに仕上がっており、これは美味いの一言しか出てきませんよ。
.jpg)
最後は立ち食い蕎麦屋の良店の印である蕎麦湯まで頂けます。これは本当に美味しかったっすw
.jpg)
またある日のこと・・・新宿に出没して・・・
.jpg)
店名:永坂更科 布屋太兵衛
食べログの記事はコチラから(食べログ 永坂更科 布屋太兵衛)
こちらはもはや立ち食い蕎麦屋の領域にはあらずです。この値段設定は立ち食いそばではありませんが、お蕎麦は折り紙つきということで、頂くことにします。。。
.jpg)
かなり迫力ある天麩羅陣が鎮座しております。。。
.jpg)
ネギも入れ放題!(笑)
.jpg)
ってことで肉店蕎麦を頂きます。
.jpg)
この分厚い肉天がエエカンジじゃないのー
.jpg)
少しピンぼけしてますが、中には肉がギッシリと詰まっておおります。この分厚い肉天だけでも満腹中枢を刺激しますよ。食べてみると、かなり衣の厚さを感じますが、これはこれで立ち食い蕎麦屋らしくて、全然OK!!!
.jpg)
圧巻はこの蕎麦でした!ツユは濃い口でしたが、ほんのり甘さも感じる仕上がりとなっており、普通の蕎麦屋で食べるのと、何ら変わりありませんね。それにシッカリ〆られた蕎麦の喉越しの良さは絶品です!
伊達に高いだけの蕎麦ではありませんでしたね。しかし、これがせいぜい600円位で食べれたら最高!なんだけど、750円はチト高いと感じます。500円以下でCPの高い立ち食い蕎麦屋さんが多いから、余計そのことを感じますよね。。。
.jpg)
最後は蕎麦湯で終了!
.jpg)
本当この立ち食いそば紀行が、段々と楽しくなってきました。
きっと地方の方からすれば、なにもわざわざ立ち食いそばを食べ歩かなくても・・・ってことも感じられるかもしれませんが、この美味しさをわかると癖になりますよw
ってことで、このシリーズが当分続く予定です・・・たぶん(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




Community テーマ - 立ち食いそば・うどん ジャンル - グルメ

最近のこと、あるスーパーの駐車場でふと気になったことがありました。それは、そのクルマの車内がやたらと明るいんですよ。何故かといえば、室内灯をLED化されているからなんです。今まであまり気にしてなかったんだけど、今後のクルマライフを考えたら、これはやっておきたい事項に上がったので、早速ポチット!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
中身は・・・ドヤッ!
.jpg)
説明書を見る限りは、簡単に出来そうですね。でも、コイツは必需品かな。。。ってことでエーモン製 内張り剥がし。
.jpg)
現在の照明はこんな感じです。やっぱ暗いよね。。。
.jpg)
ってことで早速マスキングします。私と同じステップワゴンを乗っているザッキーさん。真似をしてもイイですよ!ただし、このフロントのルームランプのカバーを外すときは、スイッチを押したまま(左なら左側を押したまま、右なら右)、内ばり剥がしを差し込みます。すると簡単に外すことが出来ます。(マイナスドライバーでもOKですが、爪の箇所を挟み込むイメージの内ばり剥がしの方が安心のような気がします)
.jpg)
カパっと開けたら、純正のルームランプを外します。この時注意するのは、当たり前ですが、電源をOFFにすることw
.jpg)
購入したLED ルームランプを確認しながら装着しますw
.jpg)
装着完了!
.jpg)
スイッチオン!点いたぁ~!\(^o^)/
.jpg)
純正と比べると、その明るさは一目瞭然ですよねw
.jpg)
先ずは前方のルームランプを両方交換終了w
.jpg)
次に室内中央にあるルームランプも交換します。こちらも、内ばり剥がしを使いますが、どこに充てがったかというと、スイッチの逆側、この写真だと上の方から入れました。左右端から2cmくらいのところに爪がありますので、慎重に外してください。。。
.jpg)
純正の電球。
.jpg)
点けるとこんな感じですが・・・
.jpg)
見て!視て!観て!明るいっしょw
.jpg)
交換終了!バッチリOK!!
.jpg)
こんなに明るくて見やすくなるなら、もっと早く変えれば良かったなぁ・・・って、ことでまだまだステップワゴン改造化計画は進みます。でも、次はちょっとお時間が掛かりそうなので、いつになることやら。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




あとで購入日等を確認のための備忘録です。。。
SDカードリーダーが、全く読めなくなりました。接触の問題なのか、寿命の問題なのか詳細は不明ですが、原因究明しても仕方ないので、ここはサクッと密林でポチります・・・
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
こいつが届きました!
BUFFALO製 カードリーダー BSCR24EU2BK 約800円だったかな。
個人的にはWi-Fiで写真データ等を転送すると時間が掛かるが嫌なので、いつもこいつを使ってデータをハードディスクへ保存します。PCがUSB2.0ですので、それ以上の能力のカードリーダーを買っても宝の持ち腐れなので、このスペックで十分です。
対応メディアがSD/SDHC/SDXC、microSD/SDHC/SDXC、コンパクトフラッシュ、メモリースティック
microSDをアダプター無しで対応できるのが、ちょー便利なんですよね。どうしても、一旦アダプターに突っ込んで・・・あれ?あれ?アダプター何処だ?なんて探さなくてイイんですからね
.jpg)
PCの周辺機器は、ある程度消耗品だと思って諦めているのですが、コイツはどれくらい持つのかな・・・(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




最近また立ち食いそばにハマっているので、地元横浜でも食べることにします。横浜駅西口にある蕎麦屋さんに今回はお邪魔しやす。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
店名:WARABI(ワラビ)
食べログの情報はコチラから!食べログ ワラビ
ここの立地場所に以前から麺系の飲食店が出しては消え、出しては消えを続けてきた場所なんです。今回のお店はどうなんだろう?ってことで覗いてみることに。。。
注文したのは、立ち食いそばの定番、かき揚げそばです。入り口に天ぷら揚げたて!って文字が目に入ったのも、この店を選んだ要因ですが、その文字に偽りなし!天ぷらが揚げたてのホッカホカです。やっぱ天ぷらは揚げたてならメチャ旨ですね。
それと玉ねぎがイイっす。かき揚げと言えば玉ねぎっすよね。これで血液サラサラ・・・かどうかは不明ですが(笑)
立ち食いそばと言えば、かき揚げですが、ちゃんとしたお蕎麦屋さんだと、かき揚げってある所とない所があるけど、定番ではないのは何故なんだろう?
天ぷらの王様は海老で、それ以外は邪道なのかな?!
.jpg)
それと蕎麦が美味い!これは冷たいお蕎麦で食べればよかったと思えるほど、美味しいお蕎麦でした。それにしてもこれはヒットしたなぁ~あっ、もちろん立ち食いそばのレベルでって意味で、その辺の蕎麦800~1000円もするようなお店と比較しちゃダメダメよ(笑)
.jpg)
ってことで本日の2部作はおわり!m(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




Community テーマ - 立ち食いそば・うどん ジャンル - グルメ
上野駅下には色々な飲食店があります。ラーメン屋さんはとんこつの一蘭、つけ麺の舎鈴と、このタン麺のトナリがあります。でも、何故か並んでいるのはいつも一蘭だけ!これが不思議なんだよな~
いつも並んでまで食べる気には慣れず、今日は舎鈴の隣りのトナリへGO!!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
店名:トナリ アトレ上野店
食べログの記事はコチラからどうぞ!食べログ トナリ アトレ上野店
個人的にはここのタンメン好きなんですよね~。スープもイイんですが、ご覧のとおり野菜たっぷり!そこへ生姜を大盛りでドッポ~ンっと入れて食べます。タンメンの熱さもさることながら、この生姜が効いているのか、食べているそばから汗が吹き出てきております。
塩ベースのあっさりしたお味が私の好みっすw
.jpg)
そこへ来て、このガツンとくる太麺が満腹中枢を刺激します。ホント一般Peopleな胃袋なら普通盛りで十分です。これを大盛り食べたらキツそうです。とは言っても、サイドオーダーはシッカリ頼んじゃいました(笑)
.jpg)
頼んだのは餃子!このお店では“タンギョー”とか“タンカラ”なんて注文があります。ギョーは餃子ですが、カラはそう唐揚げなんです。私はどちらかと言えば餃子派ですので、餃子で頂くことにします。
.jpg)
この餃子旨かったなぁ~野菜の餡がタップリ入り、中から肉汁が出てきました。肉汁ブシャーってほどではないものの、肉の旨味も感じられるほどで、これまたナカナカグ~ぅッス!
.jpg)
美味しかったです。ここのタンメンは特に寒い時なんかはメチャオススメしたいっすw
ってことで、食べネタが変わるので、本日は2部作でいきやす~。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




2月14日(日)雨のち晴れ♪
朝方はかなり激しい風と雨だったんですが、昼頃には雨がやみ、風はまだ強かったけど、体がウズウズしていたので、こんな遅い時間ですが、走りに行くことにしましたw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
この日は何も決めてなかったのですが、横横道路で一気に佐原まで!
.jpg)
クゥ~海が見えてきたよぉ~~~~!!!!
.jpg)
ってことで時期的にコチラからスタート
.jpg)
三浦の河津桜です。
いつもの橋の上から望みます。これ見ると、春がもう直ぐそこまで来てるよ!感じがしますよねw
まだ、ちょっと早かったようで、3分咲きだということでした。
.jpg)
河津桜の説明書き!よく読んでねw
.jpg)
一応記念写真もパシャリ!
.jpg)
.jpg)
散策!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
大根!
.jpg)
.jpg)
サクラは名残惜しいですけど・・・
.jpg)
次へ行こう!次!!
.jpg)
荒れてます!
.jpg)
ランチ予定だった場所(謎)
.jpg)
走る!
.jpg)
壮観なキャベツ畑!
.jpg)
眩しい!
.jpg)
ダメよ!
.jpg)
いつもより余計に回しております・・・(正月演芸の一コマより)
.jpg)
島!
.jpg)
案内図!
.jpg)
もう終りが近いかな・・・
.jpg)
なかなかエエ~
.jpg)
いつもより余計に回しております・・・(コチラから見るとよく分かります(笑))
.jpg)
メチャ荒れてます!
.jpg)
眩スゥ~い!
.jpg)
やっぱエエ眺め!
.jpg)
だそうです。
.jpg)
怖いくらい荒れてます!!!
.jpg)
灯台には・・・
.jpg)
近寄れません!(^o^;)
.jpg)
台風並みだけど・・・なんとか一番だそうですwww
.jpg)
以前も行った。
.jpg)
以前も見た!
.jpg)
.jpg)
沈みかけ・・・
.jpg)
修理は完了していたw
.jpg)
.jpg)
橋の上からは感動しますw
.jpg)
さらば!島!!
.jpg)
ってことでご帰還!
.jpg)
意外と走っていたのに驚きでした。
まー80kmも走ると自然を体感してこれるのは、これはこれでアリかもねw
かなり手抜きしてます。正直ブログも疲れてきまして・・・どこまで踏ん張れるかな・・・。。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




以前もやったことのある立ち食いそば巡り!今度はタイミングが合った場合は積極的に立ち食いそばのお店に入ってみることにします。とある方のブログを拝見すると、立ち食いそばに並々ならぬ思い(拘り)を持たれているのに驚かされます。麺は手打ちだとか、ダシに宗田鰹節を使っているだとか、醤油は等など。。。
私の場合、そんなコダワリは特にないのですが、結構楽しみだったりします(笑)
ってことで早速行ってTRY!ランチで訪れた新橋!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
店名:大吉田
食べログの記事はコチラから(食べログ 大吉田)
こんなのカウンターに張り出しているところをみると、相当なコダワリを感じますネ。
.jpg)
注文したのは、名物大吉田というかき揚げそば(冷)です。立ち食いそばと言えど、冷たいのと温かいのがあれば、基本は冷たいそばで勝負!
.jpg)
そばは喉越しがよく、スルッといけます。蕎麦にも相当な拘りを持っていると感じますが。その違いまでは、鈍な私には分かりませんでした(笑)でも、美味しい蕎麦であることは間違いありません。しかし、このツユがしょっぱかったぁ~。麺とツユが別々なら、これくらいしょっぱくても良いのかもしれないけど、ドボン状態だとキツイねw
.jpg)
しかし、このかき揚げは、立ち食いそばでは感動レベルですよ。だって揚げたてのアツアツなんだもん!これはレベル高いわぁ~。最後は蕎麦湯まで頂いて割って飲みました。
冷たいそばのツユはしょっぱかったけど、満足のいく一杯だったので、もう一度、温かいそばで食べてみたくなりました。
.jpg)
続いては秋葉原!
.jpg)
店名:そば処 二葉
食べログの記事はコチラから(食べログ 二葉)
注文したのは、貝柱のかき揚げと春菊の天ぷらそば。
.jpg)
どうです!この春菊の肉厚?!感は。この春菊の青臭くなかったですね。しかし、春菊も貝柱も作り置きしているので、それほどの感動はありません。しかし、立ち食いそば食べるかき揚げとしては、間違いなく美味しいレベルは超えてます。アツアツだったら最高だったのにねw
.jpg)
そばはご覧のようにそば粉が練りこまれておりますが、蕎麦の香りはそれほどしなかったような。でも、ツユは美味しかったなぁ~。よくある立ち食いそばの喉が渇くなるような塩辛さはありません。でも、食べログの評価は高いようですが、個人的には美味しい方の部類には入るけど、普通より美味しいレベル程度のような気がします。
でも、近くにあったら、気軽さからつい食べに行っちゃうかもね(笑)
.jpg)
そうそう!この店の近くには京都の有名なラーメン店もありました(*´∀`*)
.jpg)
締めくくりは、エキナカの立ち食いそば屋!
.jpg)
店名:めとろ庵
食べログの記事はコチラから(食べログ めとろ庵)
海老のかき揚げそば!
.jpg)
かき揚げ作り置き
.jpg)
蕎麦は特筆することはない普通のお蕎麦。ツユもこれといった特徴を感じなかったけど、これは前二つがあまりにもレベルが高かったからだと思われます。CPで考えたら、十分満足行くレベルだと思いますけど・・・ネ(^_^;)
.jpg)
やっぱ、改めて食べ歩くと感じるのですが、都内の立ち食いそばのレベルは結構高いってことを感じます。安かろう悪かろうでは、立ち食いそばと言えど、外食産業では通用しないと感じました。
これからもっと美味しい立ち食いそば屋さんに出会えることを楽しみに。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




Community テーマ - 立ち食いそば・うどん ジャンル - グルメ

ようやくスマホ話を再開します!マジで最近はお疲れ気味でして・・・(^_^;)
さて、白ロムで購入したSONY Xperia Z3 Compact SO-02Gが御陀仏になってしまったので、次なるスマホへ行くことにします。
当初は次なるスマホを購入するなら、海外製のsimフリースマホ!って決めていたんですが、下記の記事を読んだら考えが変わりまして、今一度自分なりにリサーチしてみることにしました。
【2016年版】外さないSIMフリースマホとは?
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

当初検討していた奴はコイツです!HUAWEI P8lite!
何も調べなければ、『価格が安くて、使い勝手が良さそう!』と思ってました。しかし、中国製のsimフリースマホには、スパイウェアの問題が多いようですし、海外で機密情報を扱う部署などでは、中国製品をスルーしているようです。個人情報が得体の知れない人に流れるかもしれないって思うと、ちょっと遠慮したくなりました。
あまり気にする必要がないような気もするけど・・・なんかねw
.jpg)
もう一つ候補となったのが、ASUS ZenFone 2 Laserです。
程よい大きさで、かなり売れているようですが、どうもコチラの会社はアフタフォローが全くダメダメなようです。真偽の程は定かではありませんが、あちこちの口コミサイトでアフターフォローの批判的なことが記載されていることを鑑みると、あまり乗れずスルーしちゃいましたw
因みにいまこちらの会社のタブレットを使ってますけど、無問題ですけどねw
.jpg)
結局、スマホはApple製品でなければ、日本メーカーの製品がいいのではないか?!というのが私の結論で、日本製のsimフリースマホから選ぶことに。
第一候補が、富士通arrows!以前のsimフリータイプは、RAMが1GBだったのですが、今回の機種からRAMが2GBへバージョンアップ。これだけあれば、普段使いなら問題なく使えそうです。ちなみにXperia Z4もRAMが2GBでしたから。ROMの16GBは少ないようにも思えますが、実際はSDカードを使うので、これくらいあれば十分ですねw
しかし、現行のXperiaより大きいのが少し難点かな。。。
.jpg)
続いてはFREETEL SAMURAI MIYABI かなりコストパフォーマンスが高く、それでいて高機能!日本のメーカーではあるけど、生産は中国で行われ、現地へ日本人技術者が行ってるんだとか。細かいことはよくわかりませんが、良さ気ですけど、どうなんだろう・・・
.jpg)
最後はシャープ AQUOS SH-M02 こちらもARROWSと同じ時期に発売されております。カメラの画素数が多いようですが、それほど変わらない。けどお値段は少し高めのようです。
.jpg)
全くスマホが使えない状態ですので、何日も掛けて悩んでなんかいられません。ってことでポチッと。
.jpg)
結局選んだのは・・・
FUJITSU arrows M02 SIMフリーです\(^o^)/。
.jpg)
少し大きそうですが、これはこれでヨシとしましょw
.jpg)
MADE IN JAPANの安心する文字が。。。
.jpg)
格安スマホを使いということは、自分で開通の儀式をせねばなりません。
.jpg)
SONY Xperiaからsimを外して、移植します。移植までの時間は、3分くらいかな?!(笑)
.jpg)
ってことで無事に終了しました!あーよかった!けど、突然死だったので、データをバックアップしてませんでした(TOT)
仕方ありません。チコチコ入れていきましょう。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




mixiのマイミクさんであるsaishu3さんより、美味しい情報を頂きました。
そんな情報に最初喰い付いたのが、食いしん坊マロさん!マロさんが偵察してみると、かなり良さげということだったので、日を改めてバストロッキーで行くことに。
この日は早めに目的地へ到着!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
今回のお店はこちら!
店名:うま処 櫻
食べログ うま処 櫻
.jpg)
この日は予約で満席のようです。意外と人気あるのねー!ってことで、皆さんより先にお店へ入ってます。
.jpg)
基本食べ放題、飲み放題です。2500円のメニュー!これには馬肉料理はありません(笑)
.jpg)
3500円のメニューになると、まともな感じになりましたねw
.jpg)
ここから馬肉料理が登場するのですが
.jpg)
馬肉一品に、それ以外の一品を注文しなければならないようなので、タップリ食べるなら、ちょっとね。。。
.jpg)
ここから本格的な馬肉料理が制限無しで食べれるようになります。
まぁ5,000円で食べ放題、飲み放題なら、これは大満足ですねw
ちなみにこのお店は2時間が基本となってますが、1時間延長することもでき、延長しても500円しかUPしません。我々は延長して5,500円コースにしましたw
.jpg)
流石にコレは・・・ね(~_~;)
.jpg)
ってことでマロさん登場!
.jpg)
torioさんはインフル、sukesanはお仕事が忙しいようでお休みになりました。ってことで、ザッキーさんが揃って・・・
\ カンパ~イ /
.jpg)
さて、馬肉料理の数々です。今回はどれもこれも美味しかったので、一切解説なし!手抜きともいうけどw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
レバ刺しも臭みなくて旨し!
.jpg)
このユッケも旨かったなぁ~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
モツ系の唐揚げ!これとBEERが合うんだなぁーw
.jpg)
.jpg)
馬肉のチョリソ?!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
これで頂くと、また格別っす!!!
.jpg)
追加でまた注文!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
どれもこれも美味かったッス!これで5,000円は安いね~
ってことでいつもの餌食!
.jpg)
最後のデザートは・・・(笑)
.jpg)
ご機嫌なオッサンですw
.jpg)
あれまーランドマークが見えるのね~
.jpg)
ってことで、マロオッサンはこれに乗って帰っていきましたw
.jpg)
楽しい宴でした!さて、次はTouringでお会いしましょうねw
最初は・・・からですねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
ココ最近休みの日は、ずーっと天気が良くなかったのと、やるべき仕事が山積していたので、それを片付けておりました。ようやく片付けも終わり、外も晴れ間が覗いたので、銀翼GTで近場へ散歩することにしましたw
先ずは横浜の金沢から!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
横浜の金沢っていうと、八景島シーパラダイス!称名寺!が有名です。しかし、ここは横浜でも数少ない漁港が合って、東京湾の魚が揚がっております。有名なとこだとアナゴとか、シャコなんて。でも、今日は別の獲物をGETします。
やってきたのはコチラのお店!
.jpg)
店名:忠彦丸 海苔
住所:神奈川県横浜市金沢区野島町金沢区金沢区野島町 野島 町 10−16
電話:045-785-8922
.jpg)
以前も海苔を買って帰ったことがあります。折角ですから、コチラで海苔を購入することにします。
.jpg)
珍しく生わかめなんてありますよ!これは買うしかないでしょw
.jpg)
.jpg)
別のお店では・・・こればっかりは・・・ネ。
.jpg)
野島!あそこで毎年のようにBBQやっていたんですが、最近は行けてません。。。
.jpg)
場所を移して、日産工場内でイベントが開催されていたので、覗いてみました。
スカイラインGT-Rも随分と変わっちゃいましたね。。。
.jpg)
.jpg)
ウルトラマンX?の隊員のクルマ・・・ちなみに電気自動車のLeafだそうです
.jpg)
さて、某氏の横須賀Touring企画で立ち寄り予定ではないところをご紹介(笑)
.jpg)
ご存じの方もおおいのでは?!そう!どぶ板通りですw
.jpg)
横須賀といえば、スカジャン!長い事やっております。最近は見かけませんが、昔はここのスカジャンを米兵の方が着て、街を闊歩しておりましたけど、その面影は今はありませんね。。。
.jpg)
昔流行っていたであろうお店も・・・
.jpg)
ちょっと、米軍基地の近く的雰囲気でも。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この看板もアチコチでよく見かけて・・・
.jpg)
こんなのもあるようですよw
.jpg)
横須賀と聞いて名物は?!と言うと大概の人は『海軍カレー!』と『ネイビーバーガー!』って言われますが、私が知るかぎり、大昔は海軍カレーなんてどこの店にもなかったですし、ハンバーガーはハニービーというお店ぐらいしかまともに売ってませんでした。
しかも、ハニービーのハンバーガーはお世辞にも美味しいものではなかったですが、時代が変わったんでしょうね。ドブ板の食べ物屋さんは、どちらかか、両方を提供されているお店ばかりでした。。。
.jpg)
このお店が有名店のようですが、一度も入ったことないんですよ。以前ハニーと一緒に入ろうと思ったところ『ハンバーガー如きに1500円もアホらしいから止めよう!』ってことで食べず仕舞い。
.jpg)
コイツが目印ですよ(笑)
.jpg)
頂上としてハンバーガーに5,200円+消費税!これはどうでしょうかねwww
.jpg)
.jpg)
こんな記念碑もあるのですが、なんか街の雰囲気と合ってませんね(~_~;)
.jpg)
アメリカのおみやげと・・・
.jpg)
日本のおみやげかな・・・(*^_^*)
.jpg)
折角ですからここでこれを食べます!
.jpg)
餡こギッシリでウマウマッス!!
.jpg)
ここは次回のTouringのお楽しみ!
.jpg)
入り口にはNAVIのシンボルが・・・
.jpg)
ってことでお戻りです!
レギュラーが97円ってメッチャ安ッ!!!
.jpg)
今回の戦利品はこちら!生わかめ・・・やらしい響きと感じるのは私だけ?!
.jpg)
神奈川は走るところが少ないんだよね~。流石に午後からだと千葉の房総へもいく気にはなれないけど、まだ走るとしたら房総かなって思ってます。2月は房総へ時間があればソロで行ってきま~す!!く(`・ω・´)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





先日のこと、お外でスマホを上着のポケットに入れて作業をしておりました。天気は今一歩でしたが、それでも久しぶりのお外の作業に気が緩んでいたんだと思います。ポケットに入れていたことを忘れて服を脱いでしまったら、カチャッと小さな音が。
(あっ、落ちゃった、拾わなければ・・・)
と拾ったところまでよくある光景。
しかし・・・
よく見てみると
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
“ほげぇ~ヒビ入ってるやんけぇ~!!!”
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
しかも、全然起動しない。そこでここの回線を使っているのではないのですが、ここに行かないと直せないというので伺うと・・・
D氏『お客様携帯番号を教えてください』
バビ『あっ。私docomoの回線使ってないんです。』
D氏『?』
バビ『最近流行りの格安simってやつ使ってまして・・・』
D氏『あーなるほど・・・』
バビ『修理代とか掛かりますかね・・・』
D氏『見積もると、最低でも37800円です(ニコっ)』
バビ『マジですか!ちなみに修理はどれくらい掛かりますか?』
D氏『最低でも2週間は頂いております(ニコっ)』
バビ『代替え機とかあるんでしょうか?』
D氏『現在在庫がないのでお貸しできないんですよ(ニコっ)』
自・己・責・任
この四文字が頭の中で何度も飛び回っておりました・・・(TOT)
.jpg)
っことで、修理して再度復活するという選択肢はなくなり、次なる機種へ行くことにします。
すると、また調べてガッテンが始まることに・・・次なる機種選びは・・・なんか疲れちゃったので次回へ続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





ってことで、次なる目的地は飲食店を目指します。
そうそう!ここで今回気がついたことがあります。それは、普段バイクで走る際はPanasonic製 Gorillaナビを使ってます。これは予め計画した道を計画通り走りたいからなんですね。
一方、取りあえず目的地にだけ行ければいいや!っていう時は、たまにスマホナビを使います。やっぱスマホナビは、Google先生で検索して、そのままGoogle Mapに落とし込めるんで格段に便利です。これについても、いずれまたお伝えしたいと思います。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
さて、ランチでやって来たのは、過日のB-1グランプリを取ったあのB級グルメへ。
.jpg)
店名:江ざわ
食べログ 江ざわ
ご存じの方も多いと思いますが、勝浦タンタンメンです。辛さが普通と中辛、大辛と三段階に分かれているようです。取りあえず、私はマロさんとは違い一般Peopleなので、少し辛そうな中辛で・・・
.jpg)
お店の注意書きにも書いてあるのですが、啜らないでくださいと。確かに啜ると・・・むせます(笑)
お味はと言うと、とにかく辛い!その一言です(笑)
麺はご覧のような昔風の中華麺です。正直これだけインパクトのあるスープなら、麺ももう少し工夫してもイイんじゃないのかな~って思ったのが個人的な感想です。それと、スープの中に玉ねぎがフンダンと入っているのがイイですねー。この手のラーメン何処かで食べたことあるぞ・・・って記憶を辿ると、アリランラーメンの味覚でした。
あちらの方も辛かったけど、辛さがそこそこに抑えられ、玉ねぎ以外にもニンニクやチャーシューなんかも入っており、そこに細麺の食感も相まって美味しかったね。そう言えば、大分行ってないから、今度の千葉ツーで行こうかな。。。
.jpg)
ちなみにあまりの辛さに、こいつで口の中をクールダウンさせました(^.^;
.jpg)
さーお腹は満たされましたので、また趣くままに走ることにします。こんな造り酒屋を発見!これは嬉しい発見ですねw
.jpg)
創業が天保年間ですか~いやー参りましたm(__)m
.jpg)
こういう道好きだ好きだなぁ~
.jpg)
鴨川周辺を通って、館山まで行こうかと思ったのですが、空模様が一向に晴れません。天気予報では夕方から雨の予想だったので、この辺りを散策して引き返すことにしましょw
.jpg)
そこで目に飛び込んできたのがコチラのお寺。以前ツーリングでもお邪魔したことがあります。
.jpg)
施設名:鏡忍寺
住所:千葉県鴨川市広場1413
コチラにもこんな見事な七福神がの欄間があります。こちらは初代伊八の作品ですねw
.jpg)
境内風景はご覧のとおり。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
このような彫刻物があるのですが、こちらも住職不在のため、外から覗かせて頂きます。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
コチラの作品は誰のものか不明でしたが、こちらも波をあしらっているので、もしかした・・・かもしれません。。
.jpg)
.jpg)
境内を散策したら梅が咲き始めてました・・・もう、春はすぐそこまで来ているんですね。。。
.jpg)
鴨川周辺を走っていたら、こんな風景を目にしたので、行かない訳はありません(笑)
.jpg)
一面の菜の花畑!菜花の香りが春の訪れを感じさせます。
.jpg)
もちろん、こいつもパシャリ!
.jpg)
おまけでパシャリ!

さて、ぼちぼち帰ろうかと走っていたら、大吟醸ソフトクリームなんて文字が目の中に飛び込んできましたので、急停車!
.jpg)
ピントが合ってません(笑)
.jpg)
正直日本酒は機会があれば、呑兵衛なので飲むのですが、あまり買ってまで飲まないんですよ。基本飲むなら焼酎やウィスキー等の蒸溜酒の方が好きなんですよ。日本酒も美味しいお酒がたくさんあることは知っているのですが、それ以上は・・・(;´∀`)
.jpg)
お待ちかねの大吟醸ソフトクリームをGET!
何となく見てわかりますかね。そー正解!スジャータ製です(´Д⊂グスン
しかも、何が大吟醸なんだかよくわからず、今までツーリングで食べたソフトクリームの中で、一番ガッカリさせられたようなお味でした。
.jpg)
まだコチラの無料の甘酒のほうが良かったかな・・・って思っていたら、大型バスが乗り込んできたので、(これは自分の選択ミス)だと感じましたね。。。
.jpg)
帰ろうと思っていたけど、折角だからここへも立ち寄ってみましたw
.jpg)
ここ一面に水が敷かれた時は、もっと感動するんだろうな~。私のツーリングで、基本棚田が見れるところは、極力立ち寄りたいんですよ。やっぱ、田んぼは日本の原風景そのものだと感じさせてくれますからね。
あ~日本に生まれて良かったッス!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
大山千枚田を降りてきたら、こんな看板を発見!これは行くしかないでしょう~!
.jpg)
ってことで奥谷津棚田にもお立ち寄り!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
帰り道に偶然撮った一枚の写真。このジオラマモードなんかイイなぁーって思っちゃいました(^o^;)
.jpg)
途中かなり険しい道を通り・・・
.jpg)
夕陽を眺め・・・
.jpg)
今回は木更津金田まで裏道をひた走り・・・
.jpg)
無事ご帰還!ビックラこいたのはレギュラーが更に安くなっていたこと!これは嬉しいけど、日本・世界全体の経済に与える影響からすると、適切ではないんだろうなぁ・・・なんて事も考えました。小市民としてはありがたいことは間違いないんですけどね。。。
.jpg)
今回の気の向くまま・趣くままのツーリングはなかなか楽しめました。
けど、やはり自分のスタイルには合わないかな・・・どうも目的無しで走ると、以前行ったことがある同じようなとこばっかり、走っちゃうし、行っちゃいますからね。
走行距離:283.8km
燃費:25.3km
でした!
.jpg)
行程はこんな感じだったと思われますが。。。(#^^#)
.jpg)
そうそう!全然話は違いますが、WAKOSのフューエルワン。あれメチャイイですよ!明らかにエンジンの回転が滑らかになりました。音も静かになったし、これは気休めの添加剤ではないことを実感できました。
ただ、燃費が良くなったということは感じないので、どちらかと言うとカーボンが除去されて、エンジンの寿命が長くなるとか(見たわけじゃないけど(笑))、音が静かになってストレスが少なくなったとか、そちらの影響のほうが大きいように思えます。
5000~10000kmに一回くらい入れてもイイかもしれないと思いましたねw
ってことで、次回のツーリングはキッチリ企画物でいきます(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





2月6日(土)曇り
私のブログのタイトルは “銀翼GTで気の向くまま・趣くまま” なのですが、これは当初バイクを乗り始めた頃、兎に角走りに行きたくて、あてもなく走ることを想定したタイトルだったんです。しかし、ブログを書き始める頃には、ご一緒に走りにいってくださるメンバーさんに恵まれ、いつのまにか気の向くまま走ることなく、企画のまま・・・のツーリングとなっていったんです(笑)
そのメンバーさんの企画力に魅せされ、いつしか自分で走りに行く際も、ほとんど企画して走るようになったんです。特に長距離走るときは、自分で計画したルート意外走ることなんて想像もしてなかったので、途中で計画を乗っとられた時(マロ、ザッキー、torio 敬称略)はホント面食らいましたヽ(`Д´)ノプンプン
しかし、もうそれも慣れましたけどね(笑)
神奈川県内では、以前も気ままなTouringをしてましたが、今回は初めて県外を飛び出し気ままなTouringをします。1箇所だけ目的地を決めて、あとはただ房総方面を走る!ってことで出発しますw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
いつものベイブリッジ!
.jpg)
アクアライン内で事故発生
.jpg)
トンネルを出てからのアクアラインは、ホントいつ見ても気持ちいいよね~!
.jpg)
ってことで長南町までやって来ました。
.jpg)
さて、唯一予定していた目的地へ到着しました!
.jpg)
施設:光福禅寺
住所:千葉県長生郡睦沢町下之郷2842
コチラのお寺さん、絶対知ることはなかったのですが、JR東日本の房総半島の広告で知ったんです。そこで、一度行ってみたくなってお伺いしました。ここ房総半島で彫刻と言ったら、“波の伊八”が有名ですが、こちらの欄間は島村圓鉄の作品だというのです。
ちなみに島村圓鉄とは・・・
島村圓鉄(えんてつ)は、江戸時代の彫工である島村家初代俊元の長男として生まれ、元禄から享保の頃(1690年頃から1720年頃)にかけて活躍しました。龍のヒゲのしなやかさや、風に揺れるやわらかな花びらや葉などの質感を、絶妙な曲面で表現する作風が特徴です。「波の伊八」こと武志伊八郎信由は島村圓鉄から100年ほど後に圓鉄の孫弟子の島村貞亮のもとで修行を積んで、「波を彫ったら日本一」といわれるようになりました。
JR東日本のパンフレットより
.jpg)
さて、肉眼で欄間を拝見したかったのですが、どうやら住職は不在のようです。仕方ありませんが外から拝見させて頂くことにします。。。
.jpg)
精巧な作品が並んでおります。。。
.jpg)
.jpg)
あれが有名な龍の髭ですね。うーんもっと近くで見たかったなぁ。。。残念!しかし、遠目でもその迫力ある彫りは伝わってきます。
.jpg)
少し残念だけど、それなりに満足です。さて、予定していた目的地は終了!ってことで、気の向くままに走ることにします。
まずやって来たのは、近くにあるコチラのお寺!真言宗・無量山成就院。この名前を検索すると、お墓の広告がよく出てきますね(笑)
.jpg)
もちろん、お墓の相談ではなく、こいつが目当てです。
.jpg)
こちらもどなたも居らっしゃらないようなので、外から覗くことにします。。。
.jpg)
コチラは2代目伊八の作品!
.jpg)
やっぱ波の作風がエエカンジに仕上がってますなーw
.jpg)
.jpg)
もう一つ!直ぐ近くにあった八坂神社!こちらも・・・
.jpg)
伊八の作品があります。こちらは三代目だとか。。
.jpg)
その作品がコチラ\ じゃ~ん /
.jpg)
近くで見ると迫力あるけど、確かに島村圓鉄の龍の髭は、こうやって見比べると違いがわかりますね。それでも立派であることは間違いないのですけどw
.jpg)
これにて睦沢町散策は終了!さて何処へ行こうか・・・県道150も走ったことないし、82も走ったことないので、このルートを使って勝浦方面を目指すことにしましょw
.jpg)
やっぱ、千葉の道路はシッカリ舗装されているし、凍結の心配ないし、渋滞ないし、走っていて楽しいなぁ~(#^^#)
.jpg)
なんかこんな看板を見ちゃったので・・・
.jpg)
お立ち寄りしてみることに・・・
.jpg)
ここが波の伊八、原点の作品があるところだったってことを後から知りましたw
.jpg)
施設名:行元寺
住所:千葉県いすみ市荻原2136
拝観料:500円
大きな山門をくぐる・・・???
.jpg)
ほーってことでよく見てみましょw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
さて、本命を見学することにします。。。
.jpg)
中は写真撮影禁止だったのですが、肉眼で見る作品は、これが一枚の木で彫られたモノとは思えないほど、遠近感があって美しい作品でした。お外には中で見たのと同じ看板があったので、その雰囲気だけでもお楽しみください(笑)
.jpg)
.jpg)
いすみ鉄道の線路を跨ぎ・・・
.jpg)
さて、程よい時間となったので、一度も食べたことのなかったあれを食べに行きます。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





さー最後の塗装になりました。サクッと!塗装まで一気にやりたかったのですが、天気が悪くて、なかなか吹けなかったんですよ。そこで磨きとは別の日を設定し、改めて塗装することにしました。
先ずは擦ったところにコイツを吹きます!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
そう!パーツクリーナーです。塗装面の脱脂をしてから吹くのがベストだと思って・・・正しいかどうかはわかりませんが一応綺麗になりましたので、これでヨシとしましょ。(笑)
.jpg)
ここからが塗装本番です!
.jpg)
プラフサで塗装が乗りやすいように下地作りです。
.jpg)
本番に向けての準備OK!
.jpg)
とりあえず本番!吹いてみると・・・どうなんだろう・・・合ってますかね?!
.jpg)
仕上げはこれにもクリアで吹いて艶を出そうと思ったのですが、想像したような艶にはなりませんでした(TOT)
.jpg)
プロのように調合するわけではありませんから、こればっかりはこれで我慢するしかないですね(´・ω・`)
.jpg)
まー素人仕事なので、何となくでご勘弁をm(__)m
ってことで終了です。まー塗装もなかなか面白いもんですが、寒い時期はなかなか乾かなくて・・・(^o^;)
もう二度と・・・は難しいけど、なるべく転倒しないようにしないとねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





フロントガーニッシュも結構擦っております。正直面倒になってきので(銀翼GTのブレー缶でも吹いておくか・・・)なんて思ったのですが、あまりにも色が違いすぎるので、止めることにします。
ってことで、先ずは下準備から始めます。耐水ペーパー#240でスリスリ磨きます。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
続いては耐水ペーパー#400で更に磨きを掛け・・・。
.jpg)
次に#600で磨いた頃にはかなりスベスベになりましたので、仕上げに移ります。
.jpg)
.jpg)
仕上げは#1500で磨きに磨きます!(笑)
.jpg)
マズマズかな・・・これで良いでしょう~!
.jpg)
.jpg)
ってことでお次は吹く番ですが、これが難儀しました。
結局DIYSHOPに行って、ガーニッシュ自体を持参して色合せをしてみます・・・ホント気休め程度なんですけどね(~_~;)
白のカウルにについては、ホンダのプレミアムホワイトで凌いだんですが、ブルーのガーニッシュに合う色が見つかりません。
.jpg)
何度も比べて、一番近そうな色として、コチラの色を選びました。しかし、ビッグ缶がなかったので、コチラのキットを使って吹くことにします。
.jpg)
今回バビロニア勘ピューターで選んだ色・・・マツダ用 オーロラブルーマイカ!に決定しました。
.jpg)
なんか疲れちゃったので、続きは次回にさせてください。m(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





さて、ほぼ終っているフロントカウルとアンダーカウルですが、もう一度ホワイト塗料を気持ち吹いて、その後にクリアを吹きたいと思います。
ってことで、もう一度こいつの登場!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
.jpg)
ホワイトを軽く吹いた後は、クリアを吹きます!これは銀翼GTで使っていたものなので、あえて買わなくて済んでヨカッタっす。
(っていうか使う場面がないのがホントは良いんですが・・・(^o^;))
.jpg)
.jpg)
これにてカウル終了。
.jpg)
なんか汚さは目立ちますがご愛嬌ってことで(^o^;)
.jpg)
装着したら、意外と気にならないかな。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
マフラーがヒドイことになっているので一部補修。
.jpg)
とりあえずカウルは完成です\(^o^)/
よーく見れば、ダメダメですが、遠目で見れば、マズマズです(笑)
ってことで次回はフロントガーニッシュを塗り塗りすることにしましょう!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





以前お伝えしましたが、スカブの転倒でこんな状態になっております。以前銀翼でこの手の作業を何度もしたので、多少のコツは掴んでいるんですが、ド素人がやることですから(とりあえず、ボヤければOKでしょう!)ってことでチャレンジします(^^ゞ
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
先日【コーナン】で購入したホンダ用プレミアムホワイトPです。
スカイウェイブ用の白ペンキもヤフオクなんかで売っているようですが、メチャクチャ高いっす(TдT)。ってことで、あくまで拘りが少ない私として、一番近い色を選んでみました・・・って言うよりは全くの勘です(笑)
.jpg)
バラさずにやることも出来るのですが、今回は時間もあるのでバラして(ほんの気持ち)丁寧に作業することにします(笑)
.jpg)
この辺はもうお茶の子サイサイっす。
.jpg)
顕になったお姿を・・・
.jpg)
ちょっと写真を省略しちゃいましたが、私なりの塗装準備なぞを・・・
1・耐水ペーパー#240か400で先ずは磨く・・・とにかく磨く(笑)
2・耐水ペーパー#800で更に磨く
3・耐水ペーパー#1500で更に更に磨く
ここまで準備してから、塗装の作業へかかります。
その前に割れているところがあったので、プラリペアで補修することにします。プラリペアを塗布する前に、接着面を大きくするために、カッターで割れた箇所に傷を入れていきます。
.jpg)
こんな感じにプラリペアを塗布したら、完全に乾燥するまでしっかり押さえておきますw
.jpg)
それとかなり凹んだところがあったので、こちらはパテで補修です。因みに白であれば白用のパテがあるんですが、銀翼で使ったパテが余っていたので、それを使うことにします。本気でやる方は、白パテがオススメっすw
.jpg)
さて、下準備ができたらようやく塗装に入りますが、本塗装の前にプラサフで下地作りです。
.jpg)
軽く全体的にプラサフで塗装しますが・・・
.jpg)
ご覧のとおり、まだ下地が薄く見えてますよねw
.jpg)
ってことで何度も重ね塗りした結果、なんとなく見えなくなりました(笑)
.jpg)
この後、本格的に吹いてみたんですが、当初勘で買ったホンダ用プレミアムホワイトPが思いのほか合っておりました。これは嬉しい誤算ですね。
.jpg)
アンダーカウルも吹き吹きしてみました。なかなかええ感じに仕上がりました。これは予想以上にいい結果になりましたw
.jpg)
よく見れば・・・あれれ・・・みたいなところはご愛嬌ってことで(笑)
.jpg)
まずまずじゃ無いのかな・・・
.jpg)
この日はこれで作業は終了して、よく乾燥させて翌日もう一度軽くホワイトを吹いて、更にクリアを吹いて完成させようと思いますw
.jpg)
ってことで、次回へ続く!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





さて、先日の栃木ツーで転倒してしまったメットシールドを交換することにします。ARAIのヘルメットは、何度も爪を降りそうになって怖くなって、SHOPで取り付けをお願いしたのですが、今回はSHOEIです。
ネットでシールドも買えば安く済ませます。
その前に!自分でできるかどうか、試してみます(#^.^#)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
Araiのヘルメットと違ってSHOEIのシールドは簡単に交換できますね。これは本当に便利だぁ~ってことでポチッとなぁ~!
.jpg)
ってことでいつもの通り、amazonでお買い上げ!
どうでもいいことなんですが、最近は楽天で買い物することが、ほとんどありませんね。
楽天はポイントが付くのが魅力なんでしょうけど、それほど安さを感じないんだよなぁ・・・。
.jpg)
今回はスモークを購入してみましたw
.jpg)
ソフトスモークと比べると、かなり色が濃くなっていることがわかりますねw
.jpg)
装着も入れるポジジョンがわかれば、簡単に入れることが出来るようですw
.jpg)
ってこと完了!早ッ!!(笑)
.jpg)
これで視野も開けて一安心。けど、スモーク少し強いけど、夜は大丈夫なのかな・・・ってちょっと心配だったりします(^o^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





先日はハニーの転倒でスカイウェイブのカウルが傷ついてしまったので、その準備道具を買いに行きます。折角だから品揃え豊富で、比較的に安い【コーナン】へ行きます。
どうも私はこの手のDIYショップに行くと、目的もないのにあれこれ見て2時間以上いるなんてことがザラなので、この日は目的を定めて帰ることにします。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
ありました!ありました!
あくまで車用のカラースプレーなので、スカイウェイブのカラーなんて売ってません。なので、一番近い色を選ぶことにするのですが、正直コレは勘だけが頼りです。
.jpg)
ってことで、その勘を頼りに選んだのがコチラです!
.jpg)
ホンダ用のプレミアムホワイトP
スカイウェイブの白は、少しパール系の光沢があるので、その中で一番近い色がこのホンダ用だと推測しました。以前黒いスカイウェイブの時に使った塗料もホンダ・バモスに使っていた黒だったんですよね。これで合ったら奇跡ですけど(笑)
.jpg)
さて、この日の目的は近場の温泉に入ることだったんですよ。ですから、コーナンで長居しなかったんですよ。ここの温泉は地元で有名な温泉でして、泉質がイイんですよねw
.jpg)
さて、入っぞ!と思ったら・・・あれ?
もしかして・・・休みじゃねぇかぁ~~~(TOT)
.jpg)
ではもう一つ気になっていた温泉(銭湯)へGO!!!
.jpg)
施設名:横浜天然温泉くさつ
住所:横浜市南区井土ヶ谷上町21-29
営業時間:12:00~23:00 土日祭日10:00~23:00
定休日:毎週月曜日(祭日の場合は営業)
入場料:470円
コチラの銭湯はマンションの2階にあるんですよ!本当に驚きです。3階以上は、普通の住居なんですからね(笑)
.jpg)
ここの銭湯は普通の浴槽に、気泡風呂・電気風呂・座風呂があります。これはまるでスーパー銭湯のようです。それが銭湯価格の470円なんですからね(*^_^*)
さらに温泉は黒湯の温泉で、炭酸水素塩泉(旧純重曹泉)100%。効能は、神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復などだそうです。タップリ1時間掛けてゆっくり温まりました。黒湯は温度は高めですが、少しヌルっとした肌触りで、エエカンジでした。
.jpg)
あ~あ~ いい湯でした!
何も遠くまで行かなくても、近場でこんないいところがあるなら・・・ネ(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



