さて、愛媛を後にしてお次は高知へ向かいます。四国の中で一番面積の大きい高知!高知といえば四万十川だよね~ってことで四万十川を下ることにします。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
天気は晴れたり降ったり(笑)
.jpg)
来たぜぇ~岩間沈下橋!!!
.jpg)
沈下橋から見る四万十川もエエネェーw
高知県の西部を流れる渡川水系の本川で、一級河川 。全長196km、流域面積2186km²。四国内で最長の川で、流域面積も吉野川に次ぎ第2位となっている。本流に大規模なダムが建設されていないことから「日本最後の清流」、また柿田川・長良川とともに「日本三大清流の一つ」と呼ばれる。
.jpg)
もちろん!お約束!!
.jpg)
うーん!コレ見たかったんだよね。清流で有名な四万十川も、雨水で濁ってごわす(ノД`)シクシク
.jpg)
次の沈下橋も行きまヒョw その前に田園風景とともに・・・
.jpg)
景色も最高!もっと晴れたら気持ちよかったんだろうなぁーw
.jpg)
走りやすい道と・・・
.jpg)
ドキッとする道が織り交ざっておりまする。。。(>ω<)
.jpg)
続いては勝間沈下橋!
.jpg)
オーいいじゃん!イイじゃん!!
.jpg)
爽快って言葉がピッタリ来るねぇ~~~!!!
.jpg)
当然後ろから・・・
.jpg)
前からどうぞ♪by 畑中葉子(笑)
.jpg)
誰も居ないので撮りまくりです!!!(≧∇≦)b
.jpg)
.jpg)
かなり撮って気が済んだので、本日のお宿を目指すとしまヒョw
.jpg)
たっすいがは、いかん・・・コレどういう意味?って現地では思って調べたら・・・「弱々しく薄いビールは、ダメ!」だそうです。。。
.jpg)
橋の写真撮るの好きなんですよねーw
.jpg)
こんな土手の上を走ります。。。
.jpg)
今回走ってみたかった足摺サニーロードです。明日タップリ走ります(*´∀`*)
.jpg)
この道を走っていたら、また雨が・・・(ToT)
.jpg)
雨が降ったり止んだりして・・・
.jpg)
途中コチラに立ち寄って・・・
.jpg)
こんな景色を眺めたら・・・
.jpg)
コチラで夜のおつまみをお買い上げ!!!
.jpg)
さて、海沿いを走って・・・
.jpg)
途中で見た長めの良い風景・・・
.jpg)
.jpg)
本日泊まるお宿に到着!!!
.jpg)
民宿 青岬
着いて風呂に入ったら早速夕食!カンパーイ\(^o^)/
.jpg)
すげー豪華ジャーン!!!
.jpg)
刺し身は地のもので鮮度よくて今日まで食べた四国の魚の中で一番美味かった!!
.jpg)
特にこのイカは今まで食べたイカ料理の中で3本の指に入るくらいのウマウマでした。とにかく身が柔らかくて、中の腸がカニ味噌のような風味で美味かったぁ~女将さんに調理方法を伺うと、何でも5時間掛けて煮込んでいるんだとか・・・どうりで美味いわけだぁー\(^o^)/
.jpg)
.jpg)
鯖寿司も旨し!
.jpg)
鰹のたたき!これもホント美味しかったんですよ。この時点では、人生で食べた鰹のたたき上位入賞間違なしのお味です。
.jpg)
.jpg)
いやーお腹いっぱいでこれ食べるの苦しかったぁ~(>ω<)
.jpg)
さて、部屋でこいつをチビチビ飲むことにします・・・
.jpg)
つまみはコレ!(´ε` )
.jpg)
ってことで第4日目は・・・
走行距離:265.1km
でした!
.jpg)
ってことで明日は晴れてくれーって祈って・・・続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さて、大洲を後にして、次なる城を目指しまヒョw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
到着したのは、現存天守12城の一つの宇和島城です。
この現存天守ですが12あるうち四国に4城あり、ここまで丸亀城、松山城と宇和島城を攻略したことになります。
.jpg)
山門から行きまヒョw
.jpg)
急な階段、緩やかな坂・・・当然急な階段で時間短縮ッショw
.jpg)
こんな険しそうな石畳を歩いて行きまする。
.jpg)
城壁の一部が見えて来ました。なんか趣きあるっていうか、未整備というか・・・(>_<)
.jpg)
宇和島城の井戸
.jpg)
解説はこちら!
.jpg)
もう少しで天守ですね。さて、もう一踏ん張り登りますかねw
.jpg)
おー見えて来ました!やっぱ、城壁は今まで見て現存天守の中では整備されてない部類っすね〜。
.jpg)
ようやく宇和島城に到着♪───O(≧∇≦)O────♪
.jpg)
施設名:宇和島城 天守
住所:宇和島市丸之内1
営業時間:9時~16時
登城料:大人200円
現在の地に初めて天守が建造されたのは慶長6年(1601)藤堂高虎(とうどうたかとら)築城のときとされています。城の外郭は上から見ると不等辺5角形をしており、随所に築城の名手と言われた高虎ならではの工夫が見受けられます。
高虎が今治に転封となってのち、奥州仙台藩主、伊達政宗の長子秀宗が宇和郡10万石を賜り、元和元年(1615)に入城。2代宗利の時、天守以下城郭の大修理を行い、寛文11年(1671)に完成。その姿を現在に残しています。だそうです。
さてさて天守内を見学させて頂きましょうw
.jpg)
この階段を上がりいざ参らん!
.jpg)
今回のtouringで四国を攻めると、残りはこの二つだけになりまする。。。
.jpg)
.jpg)
では、天守内の雰囲気をご覧あれ(^_−)−☆
.jpg)
.jpg)
.jpg)
天守閣の中はこんな雰囲気でした。
.jpg)
.jpg)
東方面はコチラ!
.jpg)
南方面はコチラ!
.jpg)
西方面はコチラ!
.jpg)
北方面はコチラ!
.jpg)
最後はお上りさん記念shotで終了w
.jpg)
四国は闘牛も盛んなようですね。。。
.jpg)
三浦半島・・・神奈川県民としては反応しちゃいます。。。(^O^;)
.jpg)
ゆず!・・・じゃなくて、ゆ・す!(o^^o)
.jpg)
長閑な漁村地帯・・・
.jpg)
施設名:遊子水荷浦の段畑
住所:愛媛県宇和島市遊子2323-3
愛媛県は宇和島市遊子水荷浦の段畑は、その美しさから国の定める重要文化的景観の国内3例目の事例として平成19年7月に選定を受けています。また、「日本農村百景」「宇和島24景」をはじめ「四国のみずべ八十八カ所」に決定されました。
目的地はこの段々畑w
.jpg)
見えてきましたよー(≧∀≦)
.jpg)
ここが段々畑です!
.jpg)
当然記念写真はパシャりでしょ(笑)
.jpg)
ここも一度見たかったんですよwそれでは壮大な雰囲気をご覧あれ!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
高所から見た遊子の海・・・綺麗でいい眺めだね。。。
.jpg)
愛媛観光はこれにて終了!この後、またまた走って高知へ突入します・・・続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




9月5(月)曇り時々雨


この日の天気予報も怪しい状況には変わりません。仕方ないので、朝食を食べてゆっくり出発することにします。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
HOTELにはお遍路さんの格好と・・・
.jpg)
四国八十八ヶ所の御朱印がありました・・・いいねー(*´∀`*)
.jpg)
出発時間はこんな遅くです(笑)
慌てず安全運転を心がけていきましょう!!!
.jpg)
先ずは愛媛の海沿いの快走路を走り・・・
.jpg)
こんな道を入ったら・・・
.jpg)
下灘駅に到着!
.jpg)
下灘駅(しもなだえき)は、愛媛県伊予市双海町大久保にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である。駅番号はS09。標高11 m。観光列車・伊予灘ものがたり停車駅。
ホームから広い海(伊予灘)を眺めることができ、駅周辺は鉄道写真の撮影名所の一つとして鉄道ファンの間に知られている。海面を埋め立てる形で国道378号が開通するまでは、ホームの下にすぐ波が打ち寄せるほど線路と海岸が近接した「日本一海に近い駅」だった。
.jpg)
何の変哲もない駅ですが・・・
.jpg)
結構愛媛では有名な撮影スポットだったりします。。。
.jpg)
こちらは寅次郎さんッス!
.jpg)
その駅がコチラ!
.jpg)
まったりと海を眺めていたくなります・・・
.jpg)
.jpg)
綺麗な花を眺めて・・・
.jpg)
折角ですから私の痕跡を残しておきました!行った方は確認してみてください(笑)
.jpg)
オマケにパシャリ!!
.jpg)
さて、海側の快走路をひた走ります・・・
.jpg)
あの駅に止まる列車かな・・・
.jpg)
コメが綺麗だねー!!!
.jpg)
さて、お次の観光地は伊予の小京都の大洲!こんな感じの建物に・・・
.jpg)
施設名:臥龍山荘
住所:愛媛県大洲市大洲411−2
営業時間:9時~17時
入場料:大人500円
国の重要文化財に指定されております。。。
.jpg)
四国行って時間があったら寄ってみたかったんですよ!ここ!
ここを知るきっかけになったのが、たまたま乗ったJALの機内雑誌にここの記事が書かれて、その庭園を一目見てみたかったんです。
.jpg)
能書き無しでどうぞ~!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
知止庵
.jpg)
不老庵(ふろうあん)
.jpg)
捨て柱・・・
.jpg)
.jpg)
館内からの眺めも格別なんですぅ~!いやー来てよかった!!
.jpg)
町中もぶらりと・・・
.jpg)
おおず赤煉瓦館
.jpg)
明治34年に大洲商業銀行として建築されました。
.jpg)
この石を見たらお分かりでしょう!
.jpg)
大洲城(おおずじょう)
.jpg)
明治21年(1888)には天守も取り壊されましたが、4棟の櫓は解体をまぬがれ、いずれも国の重要文化財に指定されています。城跡も県史跡に指定され今日も大切に保存されています。
4層4階の天守は、明治期の古写真や「天守雛形(ひながた)」と呼ばれる江戸期の木組み模型など豊富な資料をもとに平成16年(2004)に木造で復元したものです。重要文化財の台所櫓、高欄櫓とL字型に多聞櫓で連結し、複連結式天守と呼ばれる構えを成しており、これら全ての建物を観覧することができます。だそうです~HPより~
.jpg)
当然!ツーショットも撮りまして・・・時間の関係で天守には入らず次へ行くことにします。。。
.jpg)
こんな古い建物が未だに現役が頑張っております。。
.jpg)
大洲良いところだな・・・もう少し時間を掛けてのんびり見たかったなぁーってことで続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




四国Touringが続いておりますが、毎日だと飽きちゃうので、ここで小休止(笑)
さて、先日マロさんが(俺ワークマンから秋冬物発表会から案内状が届いたよ~♪)なんてことを言ってました。
(なんでマロさん?)
(マロさんワークマンで買ってないでしょ?)
(どうして俺にはお誘いがないのか??)
なんて思っていたら、マロさんが種明かししてくれました。それがコチラ!!!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
ワークマンのHPにこんなのあったんですね。。。ってことで覗いてみると・・・
.jpg)
何なに?ブロガーにも要件があったのね・・・これはクリアでしょ!!
.jpg)
ってことで応募してみましょ。因みにメールアドレスはダミーですから送らないでね(笑)
.jpg)
すると数日後メール着信・・・
件名:ワークマン2016年秋冬新商品 発表会へ是非お越し下さい
バビロニアさま 受付番号
お世話になっております。
株式会社ワークマン ネット通販部 ◎◎と申します。
この度は、2016年9月24日(土)弊社主催の「ワークマン2016年秋冬新商品 発表会」にお申し込みいただき誠にありがとうございました。
ブログを拝見させていただき、バビロニアさまに是非商品発表会へご参加いただきたいと存します。
商品発表会の日程は以下のとおりです。
・日時:2016年9月24日(土)
11:00~15:00(最終入場)
・会場:◎◎センター 7階
東京都台東区上野
・地図:
当日は、商品を自由にご覧いただける展示に加え、商品開発担当によるセミナーも開催させていいただくことになりました。お時間が許すようでしたら、是非ご参加ください。
第1回目 13:00~13:30
第2回目 15:00~15:30
せっかくの機会ですので、ワークマンの商品についてじっくりお話をきいてみませんか。
※セミナー時間外にご来場いただいた方にもセミナーと同様のご説明をさせていただきます。
そのほかご不明点がございましたら、お問い合わせください。
それでは当日バビロニアさまにお会いできるのを楽しみにしております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------
ってことで行ってきまーす\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




松山城を見学した頃から、天気が急に回復しました。天気予報で時間単位の状況を確認すると、大きな崩れはなさそうです。明日以降の天候の約束もないので、本来なら明日か明後日行く予定だったところへ、この天気がいいうちにバビューンと行くことにしますw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
山間部のカーブが続きます。。。
.jpg)
田園風景も所々で見れてええなぁ~w
.jpg)
途中のView SPOTでお立ち寄り!
.jpg)
更に走り進めて感じたのが・・・
.jpg)
寒い!!だって23℃何だもん!!!(^o^;)
.jpg)
さて、目的地へ着きましたが、コチラに行こうかアチラに行こうか迷って・・・
.jpg)
アチラに行くことにしましたwww
.jpg)
地芳峠!四国カルストの入り口です。
.jpg)
突き進んで行くと何やら雲行きが怪しくなってねぇ・・・
.jpg)
こんな標識を見ているうちに・・・
.jpg)
四国カルストへご到着!
.jpg)
姫鶴平で記念写真をパシャリンコ!
.jpg)
???見えねぇ・・・マジ・・・何のためにここまで走ったの・・・(TдT)
.jpg)
しかし、時間とともに・・・見えてきたぁ~\(^o^)/
.jpg)
取りあえずまた見えなくなるといけないので撮りまくり!!!
.jpg)
.jpg)
場所を変えて撮りまくり!!!
.jpg)
.jpg)
モウモウさんも撮りまくり!!!
.jpg)
.jpg)
やっぱブログ表紙はコレでしょ!ってことでwww
.jpg)
秋吉台カルストも良かったけど、個人的にはこの四国カルストのほうが好きだなぁー
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
いやーマッタリノンびりしちゃいましたwww
.jpg)
少し狭いけど、こんな道が続くんだもん!最高ッス(≧∇≦)b
.jpg)
.jpg)
帰ろうかと思ったら、お天気の神が雲とともに降臨して来ますたw
.jpg)
急いで下山!下山!!
.jpg)
来た道を同じルートで帰ります。。。
.jpg)
もう収穫していい季節になっております・・・黄金に輝く稲穂が眩しい・・・
.jpg)
無事HOTELへ帰還しました。3日目は・・・
走行距離:297.7kmでした!
.jpg)
今回利用したのは町中にある松山ニューグランドホテル。
割と安くて、屋根付き駐輪場があるので決めましたw
.jpg)
部屋の中も必要にして十分ですねw
.jpg)
さて、松山に来てアソコへ寄らない理由はないでしょー
.jpg)
ってことでやって来ました!
施設名:道後温泉
住所:愛媛県松山市道後湯之町5−6
営業時間: 6時00分~23時00分
入湯料:410円
道後温泉は四国・愛媛県松山市に湧出する温泉である。日本三古湯の一といわれる。 その存在は古代から知られる。古名を「にきたつ」といい、万葉集巻一に見える。なおかつてはこの周辺が温泉郡と呼ばれていたが、これはこの温泉にちなむ地名である。伊予国という名前も湯国が転じたものという説がある。 だそうです。。。~Wikipediaより~
.jpg)
.jpg)
先ずは外環をぶらりと見学。。。
.jpg)
.jpg)
あれって・・・
.jpg)
こういう仕掛けになってるのね・・・知りまへんでした(~_~;)
.jpg)
玉の石・・・
.jpg)
さーこちらでNY!!
.jpg)
コチラが男子のお風呂ですが、中は撮影禁止ごわすw
無味無臭のいい温泉です。なかなか肌触りもエエ感じです。有名なところの温泉ですから、泉質を楽しむというよりは雰囲気を楽しむって表現のほうが正しいと思われます。
.jpg)
以前じんさん達と歩いた商店街・・・変わっておりません(笑)
.jpg)
折角ですからラークさんバリにパシャリ!
.jpg)
HOTELに戻ってきて、どこか食べに行こうかと思ったのですが、何となく疲れてたので、HOTEL近くに居酒屋へIN!
.jpg)
.jpg)
一人で・・・
\ カンパ~イ /
.jpg)
もつ煮これ美味しかった。
.jpg)
BEERから日本酒(冷酒)に変えて・・・
.jpg)
肴を頂きます!感動するような美味しさではなかった・・・マズマズの美味しさってところかな。。。
.jpg)
〆は鯛めしで!!
.jpg)
この鯛めしが思いの外美味しかったです。これで〆てヨカッタ!ヨカッタ!(*´∀`*)
.jpg)
街を少しだけぶらついたけど、やっぱ疲れが残ってるみたい!明日もあるから無理せずHOTELに戻ります。
.jpg)
明日は天気はどうなることやら・・・と気をもんでおりました・・・続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




香川にいる時にはかなり天候を心配したのですが、天気は回復しそうなので、シッカリ愛媛観光することにしますw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
松山に入ったら、愛媛県庁がご登場!!!
.jpg)
駐車禁止(2輪は除く)・・・ってことはバイクは免除ってことね。LUCKY・・・(^O^)v
.jpg)
先ずは松山城へ登城します。
松山城への登城では、ロープウェイで登る方法(往復510円だつたかな?!)もありますが、それほど大変そうでもないので、自力で登ることにします。因みに、登城道には4つのルートがあり、県庁裏登城道は石垣を見れるということでオススメのルートですw
.jpg)
この石垣を見ながら・・・
.jpg)
ゆっくりとした傾斜を上り・・・
.jpg)
おー見えてきた!見えてきた!!
.jpg)
さー門をくぐり抜け登城するぞw
.jpg)
こちらは隠門だそうです・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
井戸・・・
.jpg)
立派な松・・・
.jpg)
太鼓櫓・・・
.jpg)
ついに来たぁ~!!!
施設名:松山城
住所:愛媛県松山市丸之内1
営業時間:· 9時00分~16時30分
.jpg)
それでは中の本丸内を見学しまヒョ!!能書きなし・・・手抜きともいう・・・(笑)
.jpg)
.jpg)
重要文化財の筋鉄門東塀
.jpg)
こんな感じで撃っていたのかな・・・
.jpg)
さー入った!入った!!
.jpg)
加藤嘉明の鎧・・・
.jpg)
松平の鎧・・・
.jpg)
本物の刀?!意外と重いのね(^_^;)
.jpg)
葵の御紋が目に入らぬかぁ~ヽ(`Д´)ノ
.jpg)
いつもながらの急な階段を上がります。。。
.jpg)
纏?!
.jpg)
天守からの眺め・・・
.jpg)
鎧があって・・・
.jpg)
被りモノがあれば・・・
.jpg)
やっぱやるッヒョ!(^o^;)
.jpg)
天守にご到着www
.jpg)
北の眺め・・・
.jpg)
.jpg)
西の眺め・・・
.jpg)
.jpg)
南の眺め・・・
.jpg)
.jpg)
東の眺め・・・
.jpg)
.jpg)
最後にスタンプを・・・押してません(笑)
.jpg)
松山市内も路面電車が・・・
.jpg)
まだ時間が早いので、予定を変更してひとっ走りすることにします・・・次回へ続く・・・
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




9月4日(日)曇り時々雨


この日はHOTELを予約している松山まで行く予定だったのですが、台風が四国に大接近ということで、大いに悩みました。横風に煽られたらバイクで走ることは困難です。もう1泊香川に留まろうか、それとゆっくり進もうか朝の7時時点では決心がつきませんでした。
しかし、風速の予報を見る限りそれほど強風でもなさそうです。ただ、念には念を入れてゆっくり出発することにしました。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
香川といえばうどんでしょーってことで先ずは1店目へチャックイン!
.jpg)
店名:やなぎ屋
食べログの記事はこちら(食べログ やなぎ屋 西大浜店)
セルフうどんのお店です。何がオススメかわからないので、素直に伺うと(肉うどん!)と仰るので、そちらをオーダー!
.jpg)
やって来ました肉うどん!\(^o^)/
.jpg)
うどんは少し柔らかめですが美味しゅうございます。ダシは良い味しているんですが、どうも煮こまれている肉の甘い汁が加わって、美味しいダシが、残念な結果になっているように思われました。多分、天ぷら系と一緒に食べたら美味しかったと思われます。
このお店はかなり早くから開店しているようなので、早起きライダーにはオススメお店だと思います。
.jpg)
やはり丸亀だけでなく、坂出もうどんの聖地のようで、あちこちにうどん店がありますねー
.jpg)
ってことで、続けてやって来たのがこちら!
.jpg)
店名:よいち
食べログの記事はコチラ(食べログ_よいち)
ここのオーナーさんはバイク乗りで、しかもゴールドウイングのサイドカーに乗られているそうです。気さくに話しかけて頂き、私も記念写真を撮りました・・・もしかしたら、いつかこの内の一枚になっているかも・・・(^O^;)
.jpg)
コチラのお店はとことん拘っているようで、うどんは香川の小麦粉を使用しているそうです。そこで店主のおすすめをオーダーすると・・・
.jpg)
2色ざるうどん 550円也!
「さぬきの夢2009」の白うどんと、石臼で引いている黒うどんのセットです。黒うどんには全粒粉を加えて作られているそうです。
.jpg)
シンプルな薬味・・・
.jpg)
そして鶏天もオーダーしちゃいました。コチラの天ぷらは作りおきではなく、オーダーが入ってから揚げるようなので、熱々の天ぷらが食べられます。こういうの好きです(´ε` )
.jpg)
早速白いうどん・・・美味い!マジで美味しい!!これは良いうどんだなー。少し讃岐うどんの中ではお値段高めの設定ですが、納得行くうどんですね。外は柔らかめなのですが、シッカリ腰のあるうどんで、食べた時に小麦の香りがするほどです。
コレは本当に美味しい!!
.jpg)
続いて黒うどん!コチラと食べ比べてみましたが、私には全粒粉の違いは感じることが出来ませんでした(;_;)。しかし、コチラのうどんも、もっちりした歯応えとツルツル感が堪りません。これはどちらもオススメうどんで、美味しゅうございましたm(_ _)m
.jpg)
お腹もいっぱいになり、どうやら天候は落ち着いているようなので、愛媛の松山へ一気に向かうことに。。。
.jpg)
雲が多くなってきたね。。。
.jpg)
とりあえずSAにピットINして情報収集!
.jpg)
あちゃーヒドイ事になりそうです。しばし休憩しましたが、風だけはなさそうなので、減速しながら走ることに。。。
.jpg)
走り始めはなんとかなっていたけど・・・
.jpg)
やっぱ、キタァー!でも、そんな土砂降りではないね。。。
.jpg)
愛媛が近付いてきたら、晴れ間も・・・これってツイテネー?!
.jpg)
ってことで雨雲地点を無事通過して、次回へ続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




ダムと砂を後にして、そのまま宿へ行こうかと思ったけど、もう少し時間があったので本州と四国の連絡口へ向かうことにしました。四国では2輪に優しい停止線仕様になってますた(≧∇≦)b
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
メチャ高い高架橋の先に見えてきました!!!
.jpg)
ハイ!四国川からの瀬戸大橋です!!
.jpg)
バッチリアップで!(笑)
.jpg)
瀬戸大橋は鉄道が通ってるんですよ。台風が近づいてもメゲズに走っております(*´∀`*)
.jpg)
少しばかり瀬戸大橋記念公園を散策することに。。。
.jpg)
.jpg)
別の角度から。。。。
.jpg)
瀬戸大橋の開通を記念して、1988(昭和63)年3月20日から8月31日まで「瀬戸大橋博覧会」が岡山と香川で開催され、その香川県側の会場となった坂出市番の洲の一角に、アミューズメント施設として瀬戸大橋タワーが建設されました。
会期終了後の博覧会跡地は瀬戸大橋記念公園として再整備され、瀬戸大橋タワーは恒久施設として、瀬戸大橋タワー株式会社が運営しています。
瀬戸大橋タワーは、高さ108m、360度の景色を眺められる回転式展望塔で、展望室部分が回転しながら昇降するタイプのものでは世界一の高さです。(現在営業中として)
キャビンは右回り。約2分で1回転し、所要時間は約10分。瀬戸大橋の計画から完成までのあゆみを解説をお聞き戴きながら、キャビンが上昇し、頂上部で約3回転後下降します。
ちなみにお値段800円也!
.jpg)
本日はご覧の通り!
走行距離:869.7km
でした!
.jpg)
本日のお宿はこちらのHOTEL!
.jpg)
決めた理由はご覧の通りの施設があったため(笑)
.jpg)
グループ会社の温泉施設を入ることが出来るってことなので浸かることに。。。
.jpg)
普通に入ると割りといい値段してますね。。。
.jpg)
温泉は塩素臭くはなかったけど、これといった特徴は感じませんでした。何でもお風呂の石に特徴があるようなのですが、どうもな・・・(^_^;)
.jpg)
のどが渇いてしまったので、飯喰う前にプシュッとな!
.jpg)
ホテルに併設している居酒屋で食事・・・
.jpg)
やっぱ、BEERは美味い!!
.jpg)
地の魚のお造り・・・
.jpg)
タコの天ぷらは美味かった!
.jpg)
どうも《うどん》以外に《骨付き鳥》を香川の名物にしていこう!と町を上げて盛り上げているようで、コチラのお店でも提供されてましたが、イマイチパンチ不足だったなぁ・・・
.jpg)
.jpg)
中途半端になっちゃったので次回へ続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




さて、徳島観光を終えて、次は香川県に入りました。香川県と言えばうどんが有名ですが、それ以外にも見るとこ満載なんですよ。ってことで早速観光開始!!!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
まずやって来たのは、香川で有名なダム!
.jpg)
これだけではよくわかりませんよね(笑)
.jpg)
施設名:豊稔池ダム
所在地:香川県観音寺市大野原町田野々
地上高:30 m
建設:1930年
豊稔池ダム(ほうねんいけダム)は、香川県観音寺市にある現存する日本最古の石積式マルチプルアーチダム。2006年(平成18年)、国の重要文化財(建造物)に指定されている(指定名称は「豊稔池堰堤」)。
先ずはこれをパシャリしてから見学開始!
.jpg)
説明書き。
.jpg)
渡る橋がレンガ造りでっせ!!
.jpg)
うーん!これは良い作りしてマンな~
.jpg)
.jpg)
他の見学地。。。この橋は見応えありました!アッシはダムラーではないので詳しいことは分かりまへんが、これは本当に素晴らしいダムで建築美を感じましたねー。。
.jpg)
続いてはこんな神社の横から昇り・・・
.jpg)
こんな公園に着きますと・・・
.jpg)
\ ジャジャーン /
.jpg)
施設名:銭形砂絵
住所:香川県観音寺市有明町14
銭形砂絵(ぜにがたすなえ)は、香川県観音寺市にある寛永通宝を模した巨大な砂絵である。
縦122メートル、横90メートル、周囲345メートルの楕円形をしており、琴弾公園山頂の展望台からみると真円に見える。
これを当時は一晩で作り上げたっていうんだから大したもんだねーw
.jpg)
さて、少し遅い時間だったけどやっぱ香川に来たら食べないとね!
.jpg)
お値段は讃岐うどんのお安い設定です
.jpg)
店名:長田 in 香の香
住所:香川県善通寺市金蔵寺町1180
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日・木曜日(祝日の場合は営業)
コチラのお店は釜揚げうどんが有名なようです。この徳利にめんつゆが入っているのですが、熱くて熱くて・・・(>ω<)
.jpg)
ツヤツヤのうどんが綺麗ですねー
.jpg)
さて、頂くと・・・
うん美味しい!確かに釜揚げのうどんが、外は柔らかいのですが、中はシッカリ腰のある芯があります。もっちりでシコシコって感じが好感もてますね。ツユも薄まることを想定してか、味が濃い目の鰹節のダシです。このうどんとマッチしております。やっぱうどんは奥が深いなぁ・・・
.jpg)
最後は蕎麦湯ならぬうどん湯を頂いて〆!美味しゅうございました。。。
.jpg)
お次の香川観光はコチラ!
.jpg)
以前じんさん企画の四国・中国Touring時には通り過ぎただけだったので、今回は登城します!
.jpg)
施設名:丸亀城
所在地:香川県丸亀市一番丁
営業時間:9時00分~16時30分
丸亀市街地の南部に位置する亀山(標高66メートル)を利用し、縄張りはほぼ四角形で亀山の廻りを堀(内堀)で囲む、渦郭式の平山城である。石垣は、緩やかであるが荒々しい野面積みと端整な算木積みの土台から、頂は垂直になるよう独特の反りを持たせる「扇の勾配」となっている。山麓から山頂まで4重に重ねられ、総高60メートルの石垣は日本一高く、三の丸石垣だけで一番高い部分は22メートルある。頂部の本丸には江戸時代に建てられた御三階櫓が現存する。この建物は唐破風や千鳥破風を施して漆喰が塗られ高さは15メートルあり、現存三重天守の中で最も小規模である。だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
.jpg)
丸亀のゆるキャラは京極くん!ということです。。。
.jpg)
歩いて10分!これは楽勝だね!!
.jpg)
石垣の美しさがこの丸亀城の特徴のようですねw
.jpg)
.jpg)
二の丸跡の奥には・・・
.jpg)
この二の丸の井戸があり、何でも日本一深い井戸なんだとか・・・
.jpg)
.jpg)
見えてきたゾ!
.jpg)
現存天守12城の一つ丸亀城です!
.jpg)
さて、天守へ入ろうと思ったら・・・ガーン!
.jpg)
しかも時刻は僅か10分過ぎ!(TдT)
.jpg)
仕方ありません。外を見回すと・・・
.jpg)
.jpg)
なるほどねー
.jpg)
遠くは瀬戸大橋まで見ることが出来ます。。。
.jpg)
.jpg)
オイオイ白鳥が鯉たちと一緒に戯れておりますよー
.jpg)
少し長すぎましたので、次回へ続く・・・
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




9月2日(金)晴れ!

この日はお仕事でした。翌週から四国Touringを企画していたのですが、台風12号という魔物が接近して予定が組めません。仲間からは(台風来ているのにツーリングしないだろう!)(危ないからやめておけ!)等など助言を頂きました。
台風を行き過ごしてから出発しようかとも思ったのですが、それだと日程的に厳しい!
本当に行こうかどうしようか最後の最後まで迷っていたのですが、土曜日は何とか避けられそう。もし行って台風来たらホテルで行き過ぎるまで待機すればエエでしょう~なんて気楽に考えて出発することにしました。(ホントアホですね・・・)
ってことで天気予報を見てみると・・・
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
これは9月3日(土)ならなんとかなりそうですが、流石に夜中に走り続けることは出来ませんので、とりあえず休息できる目的地を設定して走ることに。。。
.jpg)
自宅から250km走ったところで休憩!
.jpg)
何故かKAWASAKIの展示車が・・・
.jpg)
夕飯も食べずに出発したのでここで・・・
.jpg)
こんなの食べました!ウン!普通!!
.jpg)
再出発して走ること5時間で・・・
目的地へ到着!
.jpg)
向かった先は、そう!多賀サービスエリアのレストイン多賀です!
ここはお風呂が付いていて、宿泊施設があるんだとか。宿泊しないまでも雑魚寝も出来るそうなので、前々から気になっていたんです。。。
.jpg)
夜中の2時なので誰も居ません!けど、アッシは風呂はどうでもよくて寝たかっただけなんで、早速雑魚寝コーナーへ!
所謂サウナにあるような雑魚寝場所でして、仮眠スペースとしては十分でした。アッシの場合、隣に誰が寝てようが気にならないタイプなので、たった3時間ですが、しっかり熟睡出来ました。。。
.jpg)
第2日目 9月3日(土)晴れ!

身支度を整えて6時には出発!
.jpg)
台風の影響を受けていない地域は快晴ッス!
.jpg)
神戸のランドマークが見えてきましたよwww
.jpg)
これを通過したら・・・
.jpg)
この橋を渡って・・・
.jpg)
とりあえず自撮りで記念写真をパシャリンコwww
.jpg)
それっぽい写真を・・・(笑)
.jpg)
淡路島・・・今回2回目だけど・・・降りたことなし(^_^;)
.jpg)
気持ちイイ道が続きます。。。
.jpg)
徳島の大鳴門橋を渡ったら・・・
.jpg)
高松方面へ。。。
.jpg)
高速も交互車線となり・・・
.jpg)
この表示を見ると、(四国に来たなぁー)って気持ちになりますねw
.jpg)
徳島の名所・・・
.jpg)
途中の名も無き橋で・・・
.jpg)
大歩危小歩危の景観ですwちなみに(おおぼけ、こぼけ)と読みます(*´∀`*)
.jpg)
く~怖いねー!!!
.jpg)
記念写真をパシャリ!
.jpg)
ラフティングですかねー一度もやったことないなぁ。。。
.jpg)
祖谷が見えてきました!これも(そや)って読みがちですが(いや)と読みます。当然私は行くと決まった時まで読めせんでした(笑)
.jpg)
こんなヘアピンカーブが続いたら・・・
.jpg)
日本三奇橋へ到着!
.jpg)
来ましたよ~ん!
.jpg)
祖谷かずら橋とは・・・
現在の西祖谷山村善徳のかずら橋は長さ45m、幅2m、谷からの高さ14mで日本三奇橋の一つであり、重要有形民俗文化財である。大正時代に一度、ワイヤーを使った吊り橋に架け替えられたが、1928年(昭和3年)、地域振興目的でかずら橋が復活された。ただし安全のためワイヤーは使われており、かずらはワイヤーを包み込む装飾とも言える。
目的物はアレですねーw
.jpg)
ワイヤーを葛で覆ってますね。。。
.jpg)
通行料はちと高いかなぁ・・・まぁー観光ですから(~_~;)
.jpg)
さて渡りまヒョw
.jpg)
迫力ありマンな~
.jpg)
.jpg)
無事渡りきったとところで小腹が空いたので・・・これ気になるなぁ・・・
.jpg)
味噌を塗ってない状態・・・そば粉でコネタもの、ジャガイモ、豆腐、蒟蒻の組み合わせですw
.jpg)
うん!これ美味い!!味噌が焼けてウマウマッスw
.jpg)
さて、満腹となったので、お次は皆さんのブログで何度か拝見したあの場所へ。。
.jpg)
祖谷渓谷!これよく写真でみますね。。。
.jpg)
更に進めると・・・
.jpg)
見えてきましたよ~
.jpg)
到着です!
.jpg)
かつての子どもたちはここに立ち、度胸試しをしたという逸話にちなんで作られた小便小僧。結構高いところから・・・(~_~;)
.jpg)
別の角度から・・・
.jpg)
取りあえず記念写真をパシャリ!
.jpg)
行き着くまでの道はこんな感じで狭い道路。しかも、意外と交通量が多いので・・・(~_~;)
.jpg)
.jpg)
では、次なる県へいきましょう!!!ってことで続く・・・
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




腕はないけど、モノだけは揃えたいアッシです(笑)
Touringで急に雨に降られると、カメラがダメになっちゃうから写真撮るのを抑えたこともありました。バイクに乗ること、写真を撮ることくらいしか趣味がないので、ちょこっとだけ贅沢して防水デジカメを購入することにしました(≧∇≦)b
今回のお買い上げはコチラのお店!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
.jpg)
このカメラの特徴は・・・
.jpg)
防水カメラだけど、レンズがメチャ明るいこと!(ココ大事!!!)
.jpg)
メーカーの謳い文句では・・・
・明るいF2.0レンズ
・F2.0光軸折り曲げ式ズームレンズ
・マクロ機能
・タフ性能
・防水15m
・防塵
・耐衝撃2.1m
・耐荷重100kgf
・耐低温-10℃
・GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi
撮像センサー 1/2.3型CMOSセンサー(裏面照射型)
焦点距離 25mm~100mm
F値 F2~F4.9
画素数 1600万画素(有効画素)
液晶モニター 3インチ
幅x高さx奥行き 111.5x65.9x31.2 mm
重量 総重量:247g
.jpg)
もう一つこの防水カメラで拘っていたことが、レンズが真ん中マウントされているカメラであること。これライダーだと重要です(笑)
というのも、防水カメラは比較的レンズが左上にマウントされているケースが多いのですが、この場合だと左手片手で写真撮影すると、レンズに指が掛かってしまうケースがあるんですねw
これ以前のLUMIXの防止カメラで実証済みです(笑)
.jpg)
ではウリの一つである超接写マクロで撮ってみましょう!因みに我が家にあるカメラだと完全にピンぼけですが・・・ご覧のような接写でも・・・
.jpg)
見て!見て!!見て!!! 完璧に撮れてるでしょw
.jpg)
いやーボケとかは上手く撮れないけど、普段の持ち歩きカメラとしては最強かもしれないなーなんて思っちゃいました。
取りあえず使いこなしてみまヒョ(*´∀`*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





先日ヤフオクでSENA SMH10インカムのバッテリーを購入しました。購入して直ぐに交換すればいいのに、子供達とのTouringに出掛けない限り、全然使わないから交換が後回しになってました。
久しぶりに余裕ある時間が出来たので、交換することにしまヒョw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
まずはインカムの裏が・・・
.jpg)
このSENAインカムを開けるには、+や−のドライバーではなく、T8のドライバーを使います。
.jpg)
ご開帳すると、このようにバッテリーが刺さっております。因みに私は外す時に指で抜こうと思っても、なかなか抜けなかったので、ラジオペンチを使って抜きました。
.jpg)
560mA 3.7vで問題ないですねw
.jpg)
新しいバッテリーの裏に両面テープを張り付け、装着して差し込めば完了ですw
.jpg)
因みに差し込むときは指でも差し込めました。指の太い方はラジペンの方がイイかもね
.jpg)
蓋を閉めて、ネジを戻せば完了です!どうです。簡単でしょw
.jpg)
マロ爺のように電気工作できる方は、単品でバラバラに買ってもイイかも。アッシは不器用なのでヤフオクでポチりましたけどね。
それとある方のブログでは・・・
空状態または満充電のまま3ヶ月以上何も使用しないと、バッテリー自体に良くないらしい。
出来れば充電量が半分以下の状態で保管することが望ましいようです。
半充電って難しいけど・・・何となく参考になりそうですね。。。ってことでオシマイm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





ハニーが久しぶりに中華街にDINNERを食べに行こう!っていうので、食べに行くことにしました。
中華街も普段は混んでますが、時間を少しズラせば、スイスイ入れます。ホント、ピーク時に行くと大変なことになるかな。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
中華街の街の雰囲気・・・
.jpg)
今日行くお店はこちら!
.jpg)
店名:皇朝
食べログの記事はコチラ(食べログ 皇朝)
ウチのお嬢ちゃま達の好きなお店。アッシは黄金町の金来の方が、現地っぽい味で好きなんですけどねw
.jpg)
コチラのお店はウリは食べ放題!
最近の横浜中華街は食べ放題のお店がホント増えました。食べ放題だと、食べたいものをチョットずつ食べれるからイイんですよねー。しかし、一歩間違えると肥える危険性も・・・(^_^;)
.jpg)
\ カンパ~イ /
.jpg)
ご注文の数々・・・説明略
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ジュワ~とウマ~(≧▽≦)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
厨房はオープンキッチンとなっておりますヽ(^o^)丿
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ご機嫌なお嬢チャマ・・・
.jpg)
ご機嫌なご夫婦様・・・
.jpg)
まだまだ終わらないのがバビロニア一家!当然に追加注文の嵐ッス!
.jpg)
.jpg)
美味かったのでコチラは再注文!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
食事の〆のあんかけチャーハン!!!
.jpg)
最後に腹の隙間を埋めるデザートの数々。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
大変美味しゅうございましたm(_ _)m。腹一杯で動けないけど、夜の中華街散策をして・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
唐辛子の魔除け・・・効くのかな・・・w
.jpg)
リアルな中華街の一面w
.jpg)
まだまだ苦しすぎるので夜の山下公園を散策ッス!
.jpg)
とりあえず夜景でも。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
マリンタワーもエエ感じやねw
.jpg)
氷川丸・・・「氷川丸」は、横浜船渠(現三菱重工業横浜製作所)で建造された1万トン級貨客船であり、太平洋戦争では病院船として運用された。戦後は1960年(昭和35年)まで北太平洋航路で運航を続けたんだとか。。。
.jpg)
.jpg)
シュワシュワ~
.jpg)
\ ジャ~ン /
.jpg)
最後に記念写真をパシャリンコでお疲れ様でしたw
.jpg)
この時22時頃でしたが、パンダさんがイエローカードをペッタンされてました(TOT)
.jpg)
今度は美味しい寿司を食べに行きたいなぁーなんて考えているけどいつになることやら。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
普段一人でTouringに行く時は、無線用有線インカムなので電池の心配はないのですが、ファミリーTouringだとSENAのインカムで会話を楽しみながら走ってます。
私とハニーのインカムは買ってから大分経つのですが、たっぷりTouringして帰ってきても、最後まで会話ができます。しかし、娘達のインカムは最大でも8時間前後で電池切れになってしまいます。
touring途中にモバイルバッテリーで充電なんてことも検討したのですが、それでもランチとかの休憩で充電したとしても、それ程長く充電できる訳でもないからイマイチかな・・・ってことで
電池交換を検討してることに。検討してみると以下のことが判明しました。。。
1・電池を交換してくれる業者はある、けど1台5,000円前後かかる
2・電池を自分で購入して、配線までやると1200~1300円前後で作ることも可能
3・電池に配線を施してあるものが、ヤフオクで2,000円で売っている
この三択の中から検討して・・・・到着!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
袋の中には電池が・・・ハイ!1番の業者は消えた!
.jpg)
ハイ!配線までしてあります。ってことで正解は3番のヤフオクで落札するでした\(^o^)/
.jpg)
何となく簡単そうですが、今直ぐ交換する必要性に迫られてないので、時間があるときに交換してみます。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




新しいバイクに乗り換えた時に購入しようと思ったのですが、ハニースカブの積載量を増やしたいと思ったのと、ハニースカブGIVI BOXの調子がイマイチなので、先行して購入することにしちゃいました♪(´ε` )
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
デッカイ箱ですわぁ〜!(笑)
.jpg)
いざ!開帳の儀!
.jpg)
前回よりちょっとだけボリュームUPの47L!
.jpg)
GIVI B47 モノロックケースです!
.jpg)
開けてみると、47Lの積載量の片鱗を窺わせないんですけど、装着したらデカイんだろうなぁ。。。
.jpg)
先日モノタロウで購入したコイツを使って工作開始!
.jpg)
目立ってナンボでしょ!!!
.jpg)
もう少し工作して、目立つ範囲を広げます。。。
.jpg)
暗めの場所でフラッシュ焚くと・・・
.jpg)
ピカッと目立ってエエ感じです(≧∇≦)
.jpg)
今まで使ってきたトップBOXを外して・・・
.jpg)
装着の儀!エエじゃん!!
.jpg)
ハニースカブのトップBOXを外して・・・
.jpg)
移植の儀!完了!!
.jpg)
これで積載量UPしました。ハニーと二人だけだとそれ程大きなトップBOXは必要ないんだけど、子供達が一緒だとどうしても荷物が多くなりますからね。。。
ってことでこれにて一件落着\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





なんか服買うネタをブログで書くと、いつもワークマンの製品ばかりなので、普段着もワークマンしか着てないのでは?と誤解されてないか心配になりますが、そんなことを気にせずまたまたワークマン作品のご紹介です。
うちの子供達のグローブは、以前2りんかんで購入したものですが、もうボロボロになってます。ほとんどバイクに乗らないので、ライダーズ用に良いモノを買うには少し抵抗があります。そこでお馴染みのコチラのお店でリサーチ開始。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
今回はTouring途中で見つけたワークマンにお立ち寄りw
.jpg)
少し探せば・・・あるじゃないですか!やっぱスゲーワークマンは!!!
.jpg)
この日のお買い物は・・・またまたこの接触冷感素材のシャツをお買い上げ!
.jpg)
裏のこのメッシュが良いんスヨ!これが体温調整に良いんスヨねー。メチャ スゥズゥスウィーんですよ!
.jpg)
購入したのはこんなグローブは。ちょっとしょっぱ目ですが、手の甲にはゴムが普通の手袋より安全性を上げて・・・エエん感じじゃないっすか!
.jpg)
・手の拳部にはゴムクッション装備!
・親指に汗取りパット装備!
・手の甲にはメッシューシートで通気性抜群!
しかもお値段は580円・・・安ッすいヤツや~ん!
.jpg)
嵌めてみまたしたけど、なかなかシックリ来てイイっす。一つはアッシの近場用で使ってみることにします(*´∀`*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




最近スマホを使うようになって改めて感じますが、ホント便利な世の中ですよね(笑)。この日もある所へ出かけていた時に、ふとコーナンのHPを覗いたらいつもの常用オイルが安くなっているので、立ち寄ることにしましたw
新聞の広告チラシを見なくても、HPで特売情報がわかるんですから・・・便利だ!便利だ!!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
Castrol・・・あれ?どこだ?と探していたら、ここにありました!
っていうか缶のデザインが変わったんですね。どうも缶のイメージで探していたので見つけるのに苦労しましたw
.jpg)
デザインは変われど、中身のオイル品質は変わらず。
安心の部分合成油 XF−08 5wー40です
.jpg)
銀翼GTもスカブも最近はこれしか使ってませんけど、エンジンの吹き上がりは絶好調ですね。
良いオイルを長く使うよりは、安めのオイルでも小まめに交換する方が、個人的にはバイクに良いような気がしますw
ってことで、これは冬場のメンテで使うかな(^_^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




最近のメンテというと、このMonotaROで商品を買っております。値段は安いし、品質も意外といい、買ってから手元に届くまでの手間も掛からず、物臭タロウの私にバッチリ合ってます。
直ぐ使うわけではありませんが、次回のために準備することに。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
購入したのはこんなヤツ
・この大阪魂のブレーキパーツクリーナーは安くて、汚れも綺麗に落ちてエエ感じです。
・オイルエレメントもMonotaRO製です。純正品と違いは鈍感な私には全くわかりませんねw
・ワコーケミカルのフューエルワンもお買い上げ。やっぱこれいいですわ~
.jpg)
それと反射テープ!これを使うのは・・・(*´∀`*)
.jpg)
銀翼GTのエレメントも交換しちゃおうっと(いつまで乗るのかなぁ(笑))これでまたまた楽しいメンテが出来そうです(*^^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




以前せんさんのブログで拝見したお店に一度は行ってみたいと思ってました。しかし、訪問するチャンスがなかなか訪れなくて行けなかったんですけど、ようやくタイミングが合って行けることになりましたw
せんさん!行ってきましたよ\(^o^)/
場所は蒲田!お昼は大分過ぎていたのにこの行列ですよー(~_~;)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
やって来たのはこちら!
店名:とんかつ檍(あおき)
食べログの記事はコチラ(食べログ とんかつ檍)
せんさんやピィさんが食べに行ったのを見て、一度は行ってみたいと思ってたんですよ。
.jpg)
世界の渡部ステッカーが貼ってありましたよ~!(*´∀`*)
.jpg)
塩で食べて 美味しいから!!!ってかなりの自信ですよねw
.jpg)
お塩にもかなりの拘りが・・・もちろん、全てスタンバイします(*^^)v
.jpg)
登場しましたよ~ロースランチ1,000円也!
.jpg)
これが林SPFの豚肉です。ところで林SPFって何?
千葉県内の志ある生産者たちが、SPF種豚のブリーダーとその専用飼料を作る配合飼料メーカーと共に作り上げてきた、本物の千葉県産ブランド豚肉。SPF種豚を両親にもつ肉豚(豚肉になる豚)に、抗生物質を限りなく抑えたビタミンたっぷりのオリジナル専用飼料(エサ)を成長に沿って与え、日本SPF豚協会の認定基準に沿った方式で育てたまさに安心・安全な健康豚、それが林SPFだそうです。
さて実食!
衣はサクサクで、お肉はジューシーで甘さを感じがします。それと、脂身がイイんです!適度な脂身が旨さを際立たせますよ。更に塩を付けるとその肉本来の甘さを感じます。これは美味しいねー。店主のこの肉に対する拘りがヒシヒシと伝わってきますね
個人的にはパキスタンの塩で食べるのが好きでした(*´∀`*)
.jpg)
とんかつの味噌汁って赤味噌系が多かったけど、こちらの味噌汁は豚汁!白味噌に豚に大根、玉ねぎ、人参など具だくさんで白味噌の甘さも良かったです。最後の最後まで美味しく頂くことが出来ました。
これはせんさんが美味い!って言った理由がよくわかりました。次回はもう少し豪勢なトンカツを注文したい気もするし・・・隣の系列店のかつカレーも気になるなー。
でも、なかなか来れない場所だから、次回はいつになるかな・・・(^_^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
お陰さまで、トラブルに遭うことなく、昨日無事に帰還できました。
日頃の行いが良かったので、台風の影響を受けることはありませんでした!しかも、これから数日四国は天気が続くようです(T_T)
徳島の名所といえば・・・アソコとアソコですねw
詳細なレポートは、時間がかかりそうなので、忘れた頃にでも・・・(^O^;)
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
.jpg)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



