
2016年11月22日(土)快晴!

この日はバストロッキーTouringの予定もありましたが、前々から家族でTouringに行く企画をしておりました。仲間とのTouringは楽しいのですが、家族との約束も大事なので、今回はFamily TouringをChoiceすることにしました。(マロさん、ザッキーさん、torioさん ゴメンナサイm(_ _)m)
個人的に東日本大地震以降、必ず福島へ年一は、走って、散財して地域貢献!と決めております(福島に元気になってもらいたいなぁーって個人的応援してるので)。目的地は福島なのですが、タンデムですし、家族で行くから、あまり騒々しくないところって探して、結局何度も行っている只見方面に決定しました。
距離は走るけど、ノンビリだから大丈夫でしょ!って計画を立てていたのですが、長女チャマ諸事情でNG!次女チャマは部活が入ってこれまたNG!ってこととなり、結局ハニーと二人だけのTouringになってしまいました(・_・;)
出発は5時予定だったのですが、もたついてこんな時間に出発。
楽しいHONDA仲間のブログはコチラから

楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
横浜は曇りだけど、現地は大丈夫っしょw
.jpg)
渋滞が酷くて少々疲れたので、東北自動車道の羽生PAに寄ったらバイク軍団が・・・(^_^;)
.jpg)
所用を済ませたら、西那須野塩原インターで降ります。ガスを給油してから山道へ!
.jpg)
今回はあまり観光を予定してません。あくまでテケトーに走ります。でも、ここだけは前々から通行止めで寄れなかったので、今回は念願叶ってお立ち寄り!!!
.jpg)
こんな感じで歩いていきます。。。
.jpg)
こんな所に柱状節理!これイイねー!
.jpg)
結構登りそうだな・・・
.jpg)
竜化の滝へ向かう途中で、風挙の滝がお出迎え!
.jpg)
ハニーだけでも記念写真をw
.jpg)
ここはシッカリした靴を履いてきたほうがイイかもね。。。
.jpg)
与謝野晶子・・・かもしれません・・・与謝野晶子が竜化の滝が好きだったそうですから・・・(^_^;)
.jpg)
やって来ました竜化の滝\(^o^)/
.jpg)
.jpg)
岩から木が生えてきて・・・
.jpg)
緑が美しい・・・
.jpg)
下には国道400号が・・・
.jpg)
一応ツーショットでw
.jpg)
ここらか福島ROADスタートです。
.jpg)
天然きのこ・・・これは立ち寄らないわけには行かないでしょ(^o^)w
.jpg)
椎茸も大きいけど、八百屋で見たことないようなキノコたちが・・・当然お買上げ!!
.jpg)
はい!以前も掲載した国道3兄弟!!
.jpg)
道路脇に駐車・・・何故なら・・・
.jpg)
この手の看板につられて・・・
.jpg)
コレ見たら・・・
.jpg)
こうなって・・・
.jpg)
こうしたら・・・
.jpg)
これもまとめてお買上げ(*´∀`*)
.jpg)
INTEGRA750にしたら荷物を積めなくなったので、買ったモノはスカブシート下へ放り込みました・・・やっぱ荷室は小さいから、この点は圧倒的に不利だよね。。。
.jpg)
お昼には少し早いけど、何となく目に飛び込んできたこんなお店へ入ることに。。。
.jpg)
店名:おり田
食べログの記事はこちら(食べログ おり田)
お店に入店して、目に入ったきたのは・・・こういうの好きだなぁー福島への目的である地産地消ッショ。w
.jpg)
田舎のお蕎麦屋さんって、こういう漬物を出してくれるお店多いよねー。いい塩梅の塩加減でウマシ!
.jpg)
やって来たのはせいろそば大盛り!
.jpg)
新蕎麦ということで、蕎麦の香りが全然違います。(こんなこと言うとザキオの怒られそうですけど(笑))
.jpg)
香り、喉越し、コシの強さ、もう完璧なお蕎麦です。つけ汁も醤油濃いめのイイ香り。何となくブラ~って入ったのに、当たりのお店だと本当に嬉しくなりますね。
.jpg)
最後は蕎麦湯を頂くと・・・器の底にはそば粉が・・・こりゃもう参りましたm(_ _)m
.jpg)
あー美味しかった!胃袋も満足したところで、また走りましょw
紅葉は少し早かったかもしれないけど、十分満足できました。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
お次はアッシ2度目の訪問かな??
.jpg)
施設:前沢曲家集落
住所:福島県 南会津郡南会津町 前沢
入場料:300円
16世紀の終盤に横田城主・山内氏勝の家臣、小勝入道沢西という人が移り住んだことから始まった集落。曲家のほか復元された水車小屋や民俗を伝える曲家資料館があります・・・だそうです~南会津HPより~
.jpg)
現在もこの集落は普通に暮らされているので、観光地のような浮かれた振る舞いではなく、大人しくしないとね。それでは散策開始!
.jpg)
紅葉のグラデーションやがなぁ~
.jpg)
古い町並みをどうぞ。。。
.jpg)
.jpg)
それでは資料館の中へ入ってみまヒョw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
屋根裏はこんな感じ・・・この地区で真冬は-3~5℃位になるので、今なら住めないと語り部の方が仰ってました(;_;)
.jpg)
前沢曲家のある風景
.jpg)
.jpg)
.jpg)
イワナの養殖?(笑)
.jpg)
小高い丘からの街並み。。。
.jpg)
アップで見ると・・・山が燃えるぅ~♪byさゆり
.jpg)
ここの音が音のソムリエというJPOWERの番組で紹介されていたんですよねー
.jpg)
.jpg)
.jpg)
うす紅の秋桜が秋の日の・・・by山口百恵
.jpg)
ってことで後編に続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



先日ワークマンの秋冬モノ商品発表会に参加した時に、プレビュー記事を書くことを条件に、冬物商品を1点頂けることになってました。その時ワークマンの担当者さんから、プレビュー記事を書くに際して、必ず(ワークマンより商品の提供を受けてのPR記事です)と書いてくださいと依頼を受けました。
正直(なんかわざとらしくて嫌だなぁ~)と思っていたんですよ
そのことをワークマンの担当者様へ率直に伝えると・・・ステルスマーケティングと思われたくないとのことでした。因みにステルスマーケティングとは、消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること。略称はステマ。
確かに芸能人でステマでとっちめられた方がいましたよね。。。まー有名人でもないし、このブログで書いて何か誤解されるとは思っていないけど、誤解されるのも本意ではないので、趣旨的なことはしっかり書いておこうと思います。
っていうか今年のワークマンの商品は、本当にいい商品が豊富に揃っていると思っているので、プレビューと同時に自分で買ったワークマンネタも入れておきます(^o^)v
楽しいHONDA仲間のブログはコチラから

楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
今回頂いたのは自分でも今年購入しようと思っていたイージスです。
色々なライダーさんのブログを徘徊した際、これを着ているライダーさんのブログを発見しました。ブログで見る限りかなり暖かそうな雰囲気。その方曰くライダー最強の防寒着と仰っており、その時から気になっていたんですよね。。。
.jpg)
この謳い文句を見てくださいよ!耐水圧10,000mm 透湿度3000g/㎡という合羽のような機能を有していながら、防寒着という最高の条件が揃っております(^ー^)
.jpg)
私が言うのは何ですけど、ワークマンにしてはオサレ~って程ではないにせよ、無難な仕上がりとなっております。パット見はワークマン仕様だとは気付かれることはないでしょー(って引け目を感じてる訳ではないけど・・・(^^;;)
.jpg)
上下セットで6,800円って安くねぇー。
実際商品を持って感じるのはホント軽いなーってこと。これで温かいなんてホンマかいな~なんて思っちゃいますねぇ。防寒着って、安いヤツは暖かければ重い!って印象が強いからね。。。
.jpg)
パンツは動きやすく仕立てられているようなので、ホント期待が膨らみます。。。
.jpg)
改めてこうやってみると工夫されている箇所がたくさんあったんですね。カイロポケットって・・・これイイんじゃねぇー(^o^;)
.jpg)
その真価を試す時が来たので、Touringで着て行くことにしました\(^o^)/
まだメチャ寒ではありませんが、先日マロさんとご一緒した富士山5合目Touringで初お披露目!この日は肌寒かったけど、激寒ってほどではありませんでした。
.jpg)
個人的な感想として、もう一度激寒の状況で試してみないとわからないこともありますが、普通の冬場のTouringなら私の中ではアリ!でしたね。皆さんもご存知だと思いますが、富士山五合目は平地に比べると5~10℃くらい違いがあります。麓で走り始めたときは15℃くらいだったのですが、五合目付近は約10℃前後でした。平地でも五合目付近でも全くの寒さ知らずだったので、その防寒効果は期待できそうです。
今回はプロテクターの上にライトダウン、その上にイージス、下はジーンズの上にイージスと重ね着したのですが、ホント野暮ったい感じがなく、着た感じが軽かったですね。これだけでも好印象でした。
Touring前半中ずーっと着てましたが、下山して町中を走る頃には暑くなって脱ぐ程でした。極寒の寒風吹き荒れるような状況下で着てみた結果をまたお伝えしたいと思いますが、最初のインプレとしては(買うのはアリじゃねぇ〜!)って商品だと思いました。
.jpg)
タダで貰ったから、良い事ばっかり言うんだろうーなんて思われたくないので、この前の商品発表会で見た時から買いたいと思ってた商品を買いに行くことに。。
.jpg)
今回前々から気になっていたのは、このジーンズです!このjeansが2900円安っ!
まとめ買いで、ブラックとインディゴお買上げ!!!こちらはブラック!
.jpg)
ストレッチ素材であることと、裏地はフリース素材!
.jpg)
このjeansは(ファッションセンターしまむら)に対抗している仰ってましたが、肌触りもよく、暖かさもええ感じのようです。
.jpg)
パット見ではワークマンジーンズだなんてわかりません・・・しまむらとは間違えられるかも知れませんが・・・どういうこと?!(笑)
.jpg)
この膝の部分に工夫が施されているようで、これなら膝曲げがなくそうですね。
.jpg)
ちょっとした小物入れに便利そうだな・・・小銭なんか良いかも。。。
.jpg)
後ろはこんな感じっすw
実際履いてみた感想なんですが、丈は思ったより短めの設定でした。それより曲げやすく突っ張り感がないので、これ履いたら普通のジーンズには戻れないよなぁ・・・って感じがしましたねw
.jpg)
この購入後、寒い日にバイクを街乗りする機会があったので、これだけ履いてみましたが、やっぱフツーのジーンズとは比べものにならないくらい、暖かさでした。
しかし、このジーンズは問題がありました。それはジーンズが自然とズレ落ちて着てしまうことです。ストレッチ素材なので動きやすいのは分かってました。ウェストは素材の補強をしてないとズレ落ちてくるんですよ。ですから、このジーンズを履く時は必ずベルトをしなければなりませんね。
EDWINのジャージーズはこの点を理解していたようで、最初から紐を通して調整できるようにしていたんですよね。最初から紐がイイのか、後付けベルトがイイのか、使用による意見は別れるところですが、個人的にはEDWINのジーンズを何本も持っており、紐の利便性は理解しているから紐の方が便利でイイと思ってます。
さーこれで冬場はワークマンセットで乗り切ります!って言うか、もう少し買いたいものが出てきたので、そちらはいずれまた!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


10月15日(土)晴れ!
この日は無線機の移植相談でとある場所にお邪魔する予定だったのですが、天気が良かったので伺う前に富士山方面まで走りに行きたいと考えておりました。
夜に予定が入ってるけど、昼間は時間空いているというマロさん。そのマロさんを強引に誘って二人でTouring&無線機相談と相成りました。。。
中井PAに8時集合ですので、自宅はこんな時間に出発ですw
楽しいHONDA仲間のブログはコチラから

楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
東名走っていると雲ひとつない青空が広がっております。(気持ちエエねぇーw)
.jpg)
あっという間に中井PA到着!!!あれ?マロ爺がいないぞ・・・まーPA内で待ってまヒョw
.jpg)
と思ったらイージスワークマンに身を覆っているマロ爺発見!!!この日はアッシもイージスワークマンのイデタチです(笑)
.jpg)
改めてシゲシゲ見ると、マロ爺TMAXのハンドル周りは上手く出来てますネェ〜。
.jpg)
こうやってTMAXと比べると、タイヤ径が大きい分だけ大きく見えますが、足つきはローダウンの効果もあり、ほとんど変わりません。
.jpg)
今日は綺麗な富士山が拝めそうだぞ・・・クックッ。
.jpg)
.jpg)
今回は富士山スカイラインから富士山五合目まで走って、そこから富士宮に抜ける予定ですが・・・
.jpg)
富士山スカイラインの道路は少し荒れてますけど、気持ちのいい好きな道です。。。
.jpg)
水ヶ塚 森の駅富士山に到着!!!
.jpg)
富士山記念写真をパシャリ!
.jpg)
近くからパシャリ!
.jpg)
マロ爺のsexyポーズをパシャリ!
.jpg)
水でも飲んでしばしダベリング&休憩w
.jpg)
いよいよ五合目アタックですw
.jpg)
気持ちのエエワインディングが続きます。。。
.jpg)
二合目通過!
.jpg)
こんな山道を走ります。この辺りはMT車の良さでしょうか。ギアを落としてグングン登ります。
.jpg)
三合目も無事通過!
.jpg)
近くから見る富士山もエエや〜ん!
.jpg)
四合目も通過!
.jpg)
あっという間に五合目到着♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
.jpg)
富士山の頂上まで行かずとも格別な光景だね。。。
.jpg)
.jpg)
少しだけ記念撮影会を。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
マロ爺腰あたりのイージスという文字に哀愁を感じます(^^;;
.jpg)
五合目までのアプローチ方法・・・御殿場口から五合目まで上がったことないんだよね。。。
.jpg)
さて、あとは下山です。エンジンブレーキ使用・・・ハイ!出来ますよ今度は(笑)
.jpg)
元来た富士山スカイラインから少し富士宮方面に向かって・・・
.jpg)
西臼塚PAで記念写真をパシャリ!!!
.jpg)
この後富士宮方面に向かう予定だったのですが、無線機相談の時間を考えたら、そろそろ引き返したほうが良いと判断したのと、マロ爺が便意を催したようなので水ヶ塚PAまで戻ります(;^_^A
.jpg)
水ヶ塚で地域貢献をば。
.jpg)
富士山をぐるりと回り、午後からは無線機屋巡りです。高速に乗る前、途中マロ爺とはぐれてしまったので、夢店で待ち合わせすることに。。。
.jpg)
夢店でガーミンナビの取説を頂くことに・・・
ここで問題発生!トップボックスが開きません!何度やっても開きません!マロ爺がやっても開きません!ってことで夢店さんで開けていただくことに・・・しかし、彼らもなかなか開かなくてかなり苦労された様子でした。。。
.jpg)
その間にマロ爺と昼食です。今回はマロ爺行きつけの中華料理屋 謝謝
.jpg)
店名:謝謝
食べログの記事はこちら(食べログ 謝謝)
我が家のように寛ぐおじさん。
.jpg)
マロ爺おすすめの得々セット!ラーメン類+ご飯類+餃子のセットです。
ラーメン類はサンマーメンを注文!たぶん神奈川県民でないとサンマーメンといってもピンとこないと思います。もしかしたら秋刀魚のラーメンって想像される方もいるかもしれませんが、サンマーメンは醤油ラーメンに、野菜あんかけを乗せた横浜のソウルフードです。
.jpg)
ここの店主は元横浜中華街の出身のコックさんだそうです。餡と麺が程よく絡みサンマーメン旨し!
.jpg)
餃子は大きめでしたねー。
.jpg)
中の餡がほどよくジューシーでこれは旨い!それと単品で350円はお値打ちでしょw
.jpg)
ご飯は麻婆豆腐飯を注文!チャーハンにしようかどうしようか迷ったんだけど・・・次回はチャーハンだな。
.jpg)
夢店に戻ったらNC700Xの整備をされてましたが、やっぱみんなつけてるね(笑)
.jpg)
トップボックスは応急処置をしていただきました。今後の対処法も教えていただきましたので、帰宅したら処置を施すことにします。ドリーム横浜旭店さん あーざーっす!!
.jpg)
夢店でガーミン取説を頂きましたので、お次はマロ爺が無線機を購入したハムランドへ!
こちらでバイクに無線機を移設出来ないか相談したところ、バイクへの移設はやっていないということで、ご紹介頂いたバイクショップへ行くことに。。。
.jpg)
しかし、ご紹介頂いたお店は残念ながらお休みでした(/□≦、)エーン!!
.jpg)
次回機会があればよろしくお願いしますm(._.)m
.jpg)
最後にやってきたのは・・・
.jpg)
いつものけいそくせいぎょ!
ここでいつものダベリング&見積もり&相談を。
今回はナビをバイク専用防水バージョンに変更することを検討しているのと、ハンドル周り、無線機の基台をワンオフで製作していただくことを相談しました。お見積もりのお値段は正直安くはありませんが、唯一の趣味で、このバイクも長く乗るでしょうから、必要出費として覚悟することを決めました。
.jpg)
途中でまたまたマロ爺とはぐれてしまって、LINEでお詫びをして帰宅。
走行距離:306.6km
.jpg)
燃費:27.9km/Lでした。
銀翼GTより少し良い感じですけど、滅茶苦茶良いわけでもないですね・・・これは乗り方の問題もあるのかもしれませんけど・・・
.jpg)
マロさん!朝から晩までお付き合い頂き、あーざーっす!
またご一緒しまヒョw
あ〜ナビがないと本当に遠出ができない身体になっちまったなぁ~( ; ; )
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



NC系のオーナーさん曰く、泥ハネの汚れが酷い!って言われるので、アッシもオーナー様の見よう見真似で対策を講じることにしましたw
楽しいHONDA仲間のブログはコチラから

楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
先ず作ったのは、こんなゴム製の泥除け!お値段140円也!!!
.jpg)
お次は100均で買った黒いまな板108円也!
.jpg)
銀翼GTからの使い回し!お値段0円也(笑)
.jpg)
ではゴム製泥除けで、サスへの泥除け対策開始!
.jpg)
充てがってサイズを少しばかり変更して・・・
.jpg)
先ずは結束バンドでこんな感じに結びます。
.jpg)
両側から通して下の部分は両面テープで装着して完了!
.jpg)
お次はリア。
.jpg)
こんなネジを購入してきました。バラ売りだったのでお安く全部で72円也!
因みに今回のサイズはネジM4の40mmをチョイス!
.jpg)
リアフェンダーの後ろ側から黒まな板を充てがい、表側からドリルで穴を開けます。。
.jpg)
あれ?ネジが長過ぎました・・・ネジの長さは30mmくらいが良さ気ですw
.jpg)
更にネジの位置を隠すかのようにナンバープレート(フレーム)を装着すれば完璧っす!まさか泥除けがまな板だと誰も思わないだろうなぁ~(^o^;)
.jpg)
最後も移植作業を。黒から・・・
.jpg)
青へ!(^O^)v
.jpg)
まだまだやりたいところはありますが、第一弾はコレくらいで!ヽ(^o^)丿
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村





バイクをシルバーウイングGTからINTEGRA750に買い替えたことで、ブログ投稿のメインカテゴリーがビッグスクーターに入っていることは不適切であると個人的に判断しました。このままブログ村をやめようかとも思ったのですが、色々考えた末カテゴリー変更してブログ村を続けていくことにしました。
ブログを書き始めた頃から、ここのビッグスクーターのカテゴリーに登録して、皆さんから沢山のコメントを頂き、そして何より大切な仲間も作ることが出来たのは、このブログ村のビッグスクーターカテゴリーおかげだと心から感謝しております。
買ったばかりの頃の桜と銀翼GT!
楽しいHONDA仲間のブログはコチラから

楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラから

.jpg)
最後の頃の桜と銀翼GT!
.jpg)
一区切りをつけて、新たな気持でブログを書き続けようと思っております。
ブログ更新をお伝えするためだけの目的で、ビッグスクーターのカテゴリーにも一部だけ残しておきますが、今後のメインはHONDAのカテゴリーにお引っ越しです。またよければ見に来てくださいネ。
本当にお世話になりました。感謝!感謝です\(^o^)/
バビロニア
※久しぶりにコメント欄をオープンしました\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


最近Twitter記事拝見していたら、【業務用スーパー】がかなり話題となっているじゃないですかぁ~。業務用スーパーは地元にもあり、時々寄っては買って帰りますが、全く私の視点にはなかったことがわかり大変興味が湧きました。
そこで、あえて視点を変えてお立ち寄りしてみました。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
業務用は怪しい?価格破壊?の品々が。。。
.jpg)
今回のメインイベントは、コチラのやわらか煮豚です。。
.jpg)
それと、こちらのデザート1Lサイズ!!
.jpg)
更には海外に行った気持ちだけってことで海外商品もお買い上げ!!!
.jpg)
.jpg)
買ってみました!やわらか煮豚。
.jpg)
更にはデザート1Lサイズを。
.jpg)
もちろん海外のお菓子もwww
.jpg)
ってことでこれがやわらか煮豚だぁー。脂身が多めですから、脂身が苦手な方にはオススメできませんが、脂身も大好き!味濃いめ大好き!て方ならオススメの一品です。
これをつけ麺と一緒に食べたらメチャウマ~でした!!!
.jpg)
ってことで他愛のない話でした(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




以前は楽しく立ち食いそば屋巡りなんて出来たのですが、本当に最近は忙しくて、忙してコンビニ弁当の数もかなり増えてきてます!そこでたまたま食べれた蕎麦・饂飩紀行でも。
先ずは何度か食べに行っているコチラのお店w
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:そば俺のだし
食べログはコチラ(そば 俺のだし)
もりそばをご注文!
.jpg)
海苔タップリ!ゴマたっぷり!
.jpg)
相変わらずピリ辛のダシに玉子を入れます。西新橋にあるみなとやさんの真似?インスパイア系?っていうことですかね。
.jpg)
量については問題なし!辛めのダシに入れて食べますが、これはこれでアリだと思うのですが、そばの風味を消しちゃってる感じなんだよねー。しかし、たまに食べたくなっちゃう・・・イマイチと思っているけど、ハマっているのかも?!(~_~;)
.jpg)
今度は新橋で電車乗り換えのため出没w
.jpg)
店名:居酒屋 寿毛半
食べログの記事はコチラ(居酒屋 寿毛半)
いわゆる居酒屋系のうどん屋さんなのですが、武蔵野うどんという響きでチェックインしました(笑)
.jpg)
ツヤツヤしております。少し黒目のうどんが、この武蔵野うどんの特徴ですよねw
.jpg)
油揚げにワケギが入っており、出汁は濃い目の仕立てですねw
.jpg)
さて、実食!小麦粉の香りもして美味しい饂飩です。どうもこの饂飩が黒いのは小麦の胚芽も一緒に挽いているからのようです。その結果小麦の香りがするのかどうか不明ですが、意外と美味しいうどんに驚きでした。居酒屋系の食べ物なんて・・・って思っていたのですが、意外や意外でしたね。
.jpg)
あー食べた!食べた!眠たくならないようにしないとね・・・(^o^;)
続いてはこちら!久しぶりにやって来ました
.jpg)
店名:そば処 大吉田
食べログの記事はコチラ(食べログ そば処 大吉田)
ご注文はこのお店名物の大吉田そば。
.jpg)
蕎麦は相変わらず美味しいけど、出汁は濃いめかな・・・最後に蕎麦湯が出てくるくらいだから、まー最初から濃いめで仕上げているんでしょうけど。前回も冷たいのを食べたけど、温かい方のが味が丁度よく美味しいのかもねw
.jpg)
カラッとあがっている天ぷらgoodです。こちらは美味しかったね。コレだけ大きい天ぷらですけど、胃もたれせずええ感じやね~。
.jpg)
ってことで蕎麦饂飩気候でした\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




長女チャマが使っていたSONY XPERIA SO-04Fのバッテリーが逝ってしまいました。
まだ使って1年半くらいですが、ネットやったり音楽聞いたり、LINEやったりとタップリ使っているので、仕方ないかな。。。
ダメ元でdocomoのSHOPで見てもらったら、電池が膨らんでいるようなので交換が必要。修理費用は54,000円・・・ってこれはもう買い換えろ!ってことですよね(^O^;)
ってことで躊躇なくお買い上げすることに。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
ASUS エイスース
SIMフリースマートフォンZenFone 2 Laserメモリ2GB/eMCP16GB
お値段20,000円也!
以前より大分安くなったようですが、機能面で見ると結構評判がイイようですw
ASUSは以前からタブレット使っているので、安心感はあります。どうも、故障するとメンテは最低のようですが、これは仕方ないのかもね。。。
ってことで、開封の儀!
.jpg)
先ずはSIMですが、このようにカバーを外します。爪が折れたり、ケースが割れないかと思ってビクビクもんです。
.jpg)
ようやく開きました!
.jpg)
SIMはデュアルで使えるようですが、パンピーの私には不要ですね(笑)
.jpg)
ってことで、今まで使っていたXPERIAから移植の儀!
.jpg)
移植完了の儀!
.jpg)
これで準備万端です!
因みに使っているのはdocomoではなく、格安SIMのIIJ(みおふぉん)です。
格安SIMを使っていますが、特に不便だと思ったことはないですね・・・。
格安SIMは・・・
・時間帯によって繋がり難い時がある
・データのスピードが遅い
・契約から機種変更まで全て自己責任の世界
等のデメリットがあげられますが、私が使っている限り特に感じるほどではなかったかなー
我家の場合、家族4人でこのみおふぉんにしてから、月々の携帯代が7,000円前後で推移してます。何と言っても、データを最大10台までシェアできるのがイイんですよ。これがキャリアだったらどれくらい掛かるのか想像しただけで怖くなりそうです(^O^;)
.jpg)
最後にインストールの儀で終了!
.jpg)
無事に使えるようになって良かったっす。これからどんどん格安SIMへの移行が進んでいくのかな・・・それともやはりキャリアの牙城が崩れないのかな・・・経過を見ていくしかないですね。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




マロさんのブログを見ていると、パンクの記事が多いんですよねー(笑)。アッシは結構乗っていると思うんですけど、今まで一度もパンクしたことないんですよ!(コケたことは数知れず・・・ほっとけ!(笑))
そこで以前購入したパンク修理キットより、マロ爺のキットのほうが万一の時に使い勝手が良さそうなので、そちらをお買い上げ!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
マロ爺が使っていると思われる、ロケット型のパンク修理キット。
BAL ( 大橋産業 ) パンク修理キット ミニステックタイプ 832
お値段832円也!
.jpg)
パンクの場合・・・
1・釘など刺さっているものを抜く・・・ペンチ、ニッパーが必要ね
2・キットでセメントを塗り塗り
3・キットの弾をねじ込む
4・カッターであまりを3mm残してカット・・・カッターが必要ね
5・空気を入れる・・・これも必要だねってことで
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
空気入れをお買い上げ!(笑)
.jpg)
GIYO(ジーヨ) 携帯用マイクロフロアポンプ [GM-71]
お値段1780円也!!
こんな感じで使うようです!
.jpg)
折角ですから空気を入れてみましょうw
.jpg)
全体の絵!
.jpg)
通常の空気入れは、バルブにポンプのヘッドを入れ、レバーを倒す(写真のような状態)で入れるのですが、このポンプ入れは逆にレバーを上げた状態でロックされるようです。
この仕組がよくわかっていなかったので、最初は苦労しました!(笑)
しかし、一度入れ始めてみると簡単に入っちゃいますね。これはいい買い物でしたw
.jpg)
因みに後輪はこんな空気圧の状態だったのですが・・・
.jpg)
あっという間に、ここまで入りました!これはマジで便利だわ~っていうか使わないのが一番イイんですけどね(;´Д`)ハァハァ
.jpg)
その後天気がイマイチなのでクルマで出かけたら、パンダさんに御用となっているクルマが・・・実はアッシ右側車線を走っていて、アッシの後ろにこのクルマが居たんです。左を見たらクラウンにブルー服。
これはヤバイ・・・ってことでパンダさんの前に入ったら、後ろのクルマが猛烈にスピードを上げて、そこへこのパンダさんが追いかけっこしてこんなことになっちゃったんですよ。
この間僅か数秒のことでした(T_T)
.jpg)
皆さんも税収が厳しい年は、パンダさんの活動が強化されるようなのでご留意を!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





とうとう次期後継車の納車の日が来ました!銀翼GTはもう手元にはありませんので、ハニーとスカブタンデムで引き取りに行きます。出発は10時30分・・・何時間くらい掛るのかな。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
八王子方面へバビューンと。
.jpg)
世にも奇妙な建物発見!
.jpg)
今回購入したバイクはコチラのお店!
.jpg)
後継車は・・・ハイ!以前もチョロ出ししましたが、HONDA INTEGRA750です。
.jpg)
リアボックス、サイドパニア、ETC、グリップヒーター付き。走行距離はご覧の通り1000kmってことで、ホント新古車状態です。
ホント気持ち的にはTMAX530にしようかとも思っていたんです。購入後のシミュレーションもしておりました。しかし、お仲間のブロガーさんや、TMAX530オーナーの方々の記事を拝見すると、トラブル?トラブル寸前?固有の問題?等などが散見され、超長距離を中心に走るアッシとしては、不安感が増長して選択肢から外れていきました。他にもNC750Xも候補車だったのですが、右足後輪ブレーキがどうも気になって・・・そこでINTEGRAになったのでした。
INTEGRAも700で売り始めた頃は、そこそこ売れていたようですが、750に排気量UPしてからはその人気が陰り、販売台数を伸ばしてなかったようです。そしてご存知の通り、今では生産中止!
INTEGRA750を購入しようにも、新車はナシ!中古もほとんどナシ!
特にINTEGRA750は本当に中古で見かけることがないんです。たまたま、ネットを見たら状態のいいINTEGRA750を発見したので、購入に至ったのでした。INTEGRAの選択でなかったら、きっと銀翼GTは来年まで乗っていたと思います。
INTEGRAに興味を持ち出し、あちこちのブロガーさんの記事を拝見すると、結構な方が銀翼GT→INTEGRAに乗り換えておりましたね。やっぱ、これは一連の流れなんでしょうかね?!
初めてのバイクってドキドキしますよね~ってことでソロリソロリと運転開始!
.jpg)
納車、即帰宅ではつまらないので、道志みちでも走ることにします。。。
.jpg)
久しぶりに晴天のTouringで気持ちエエですwww
.jpg)
クルマの後ろについて、ノンビリやって来ました!
.jpg)
駐車場には所狭しとライダーさんがいらっしゃいました。。。
.jpg)
暑かったので喉が渇き!!!
.jpg)
こいつを一気飲み プシュ!
.jpg)
地域貢献!
そうそう!この奥の豆腐屋さんですが、店仕舞いしてました。でも、以前からあるお店の豆腐ソフトは継続販売しておりましたよ。もちろんお買上げは豆腐ソフト・・・旨し!!!
.jpg)
こんな時計あったっけ??
.jpg)
ここから帰ろうかと思ったのですが、もう少し走りたい気分だったので・・・
.jpg)
サンサンと照らす太陽のもと湖を目指しますwww
.jpg)
折角ここまで来たけど、世界遺産は拝むこと出来ず!残念です(ToT)
.jpg)
道志みちで帰ると渋滞に巻き込まれるだけなので、秋山道で帰ります・・・この辺りはNAVIがなくても帰れるように・・・なんてウソでーす。ハニーのスカブにNAVIを付けて、指示をもらって帰ります(笑)
.jpg)
こんな天日干しをする農家も少なくなったんだとか・・・収穫祭ですね。
.jpg)
やっぱ車が少なくて気持ちエエですwww
.jpg)
ここまで来れば、もうそこは神奈川県。
.jpg)
セブンで糖分補給w
.jpg)
エエ雰囲気。
.jpg)
夕焼け小焼けで日が暮れるぅ~!
.jpg)
ってことでジャスト18時00分に帰宅です。慣らし運転ですが、いつの間にかメーターは200kmを指しておりまして・・・(^o^;)
.jpg)
さて、お待ちかねのインプレです。
~・ヨカッタトコロ・~
個人的に銀翼GTから乗り換えて違和感ナシ!全く問題ナシ!大満足なバイクでした。
排気量が大きくなったので、トルクが増して、銀翼GTより乗りやすくなったかな。高速を走ってないので直進安定性についてはわかりませんけど。それと燃費が良いだけあって、回転数はかなり低め。回転数を上げてエンジンをブンブン回して走りたい人には物足りないバイクですね。まーアッシにとっては全然気になりませんでしたw
それとDCTにまだ慣れていないので、登坂時にガチャガチャギアが変わるのが、ウザかったですが、それはATモードからMTモードで切り替えて運転すれば問題ないような気がします。
INTEGRAにして一番良かったのは、左手ブレーキでSCOOTERの延長線上で乗れることです。スクーターで育ったので、足ブレーキは緊張します。この安心感のアドバンテージは大きかったかな。。。
あとはギア車だからか、加速がスンゴク気持ちいイイですね。スロットルを開ければダイレクトに伝わるのがエエです。
皆さんご心配の足つきですが、ローダウンの効果かどうかわかりませんが、問題なく付けました。コレならローダウンシートに変える必要はないですね。
最後に正確な燃費は今回計測してませんけど、走った感触としては良さ気でしたね。
~・ヨクナカッタトコロ・~
DCTによりエンジンが右に張り出していることと、ステップの長さが短く、足の位置が落ち着きませんでした。その足の位置で疲れが出てしまうかなーと感じましたね。これは慣れるより他ないと思いますけど、スクーターのように足を投げ出しても中途半端。折り曲げても中途半端な感じがしました。
荷物入れは、これだけは全くもって残念賞ですね。仕方ないですが、入れ方持つものについては、工夫するしかないですね。
今回は高速走行なしですので、気が向いたら高速のインプレも。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




特にダイエットのため!とかではないのですが、本当にラーメンを食べる機会は少なくなりました。以前なら3食ラーメンでも良かったことを考えると、年齢とともに食の好みが変わるってことなんですかね?!
でも、たまにふと食べたくなるので、今回は冒険なしの定番ラーメン屋さんへ行くことに。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:麺処花田 上野店
食べログの記事はこちら(食べログ 麺処花田 上野店)
花田といえば味噌ラーメンの専門店です。今回も普通の味噌ラーメンをオーダー!野菜増しにしていただきます。
.jpg)
見た目通りのこってりの味噌スープに、極太麺がよく絡み合うんですよね。こってりと言ってもポタージュのようなどろどろ感ではなく、程よい濃厚さがここのスープの特徴ですね。野菜も強い火力で炒められているからか、シャキシャキ感があって歯ごたえがイイんですよw
個人的にはこのお店と、京橋にあるど・みそが好きな味噌ラーメン店なんですよね。
.jpg)
少しアクセントで一味を入れますが、これがピリリと良い感じです。暑い日だったので汗が滝のように流れ落ちます(;´Д`)
.jpg)
締めはこれまたご飯を・・・
.jpg)
ボッチャーン!といれて食べます(笑)この濃厚なスープだから、チーズなんて入れると更に美味しくなりそうだなーなんて思いますねw
相変わらず安定した美味しさでした。ご馳走様m(__)m
.jpg)
続いてやって来たのは銀座のメトロ地下街にあるお店
.jpg)
店名:銀座 篝 Echika fit 銀座店
食べログの記事はこちら(銀座 篝 Echika fit 銀座店)
いつもは大行列のお店なのですが、お昼を大分回っており、空いていたので久しぶりINすることにしましたw
いかにも体と味に拘る良さ気なGoodsが並んでおります。。。
.jpg)
注文したのは、つけSOBAです。
.jpg)
出汁は濃厚鶏白湯スープとなっており、臭みのない上品な仕上がりです。
.jpg)
中太ツルツル麺と、濃厚鶏白湯との相性もよく、美味しく頂けました。久しぶりのつけ麺ですが、やっぱ魚介豚骨もいいけど、鶏豚骨の方が位にも優しい感じがしますね。段々年齢的に豚骨はキツくなってきているのかも・・・(^O^;)
.jpg)
折角ですから黒七味を入れて、食べてみることにします。七味のピリ辛さがあると、まろやかなスープにアクセントがあって、これまた違うスープになりますね。飽きてきそうな終盤に黒七味投入は良いかもw
最後の割りスープも頂き完食完汁です。美味しゅうございましたm(__)m
ホント ラーメン屋として経営していくのは、普通の飲食店とは違う何か拘りがないと難しいんでしょうね・・・(^_^;)
.jpg)
最後はリーマンの聖地新橋!!
.jpg)
夜遅くでもやっているラーメン屋さん。前々から知ってはいたけど、一度も暖簾をくぐったことがなかったので、初めてお伺いすることに。
店名:後楽本舗
食べログの記事はコチラ(食べログ_後楽本舗)
ご注文はそば定食720円也。
.jpg)
定食ですからもちろん、ライスも付いております。
.jpg)
さてラーメンの感想ですが、見た目通り豚骨系のこってり目のスープ仕立てとなっております。徳島で食べたラーメンもそうですが、見た目ではかなり濃い目のお味を想像するのですが、この豚骨がすっきりした味わいとなっており、かなりまいうーです。
また麺も細麺ですが、その麺との相性もよくあっという間に完食してしまいました。
これは意外な穴場発見ですwww
.jpg)
定食に付いていた餃子は・・・
.jpg)
美味い!というほどではなく、至って普通・・・って感じでした(笑)
.jpg)
しかし、お腹が空いていたので完食でごわす。
.jpg)
久しぶりにラーメン食べると美味いなぁーって感じるけど、毎日は・・・いいかな・・・(^o^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





スルー推奨!お伝えするような内容ではありません。何となく撮った写真ですぅ~。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
カレーうどん・・・美味いかと言えばそうでもないかな・・・
.jpg)
取りあえず。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
植木等の無責任シリーズは面白かった。。。
.jpg)
場所はアメ横へ。
.jpg)
アキモトの缶詰パン!コレ有名ですよねw
.jpg)
.jpg)
お馴染みのアメ横名物フルーツ盛り合わせw
.jpg)
吸い込まれそうに。。。
.jpg)
ガードマンにクレーム入れられ撤収。
.jpg)
取り留めのないお話でしたm(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





ふと思い立って八王子まで見てきました。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
TMAXか・・・なかなか・・・詳細はいずれまた。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





とうとうこの日を迎えました。
購入するお店では査定金額『0』の表示が。走行距離も距離だし仕方がないと諦めておりました。しかし、バストロッキーメンバーにその事実を話すと、『色々聞いてみろ!』っていうことで、先ずはこんなサイトを覗いてみました。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
出てきた金額はビックリ!もちろん期待していないので、一桁でもOK!あわよくば平均の半分もあったらいいかな・・・なんて思ってます(*´∀`)
.jpg)
なんかこんな流れを見ちゃうと・・・やっぱ現実的だよね。。。
.jpg)
最後の勇姿を納めることに・・・コチラ側は何度も倒れてんだよね。。。
.jpg)
お陰様で右側は無傷でした。。。
.jpg)
本当はオレンジのウインカーレンズでしたが、ユーロ仕様のクリアに変えたんだよな。。。
.jpg)
こちらもユーロ仕様のSW-T600・・・これの品番を探すのが本当に苦労したんだよね。。。
.jpg)
マロさんに色々協力して頂き、快適仕様になったのですが、全てを外して寂しい限りです。。。
.jpg)
何度も倒れてはプラリペアを使って補修したね。。。
.jpg)
Vベルトの交換サインが点灯してますけど・・・
.jpg)
最後は消しておきます。。。
.jpg)
電話連絡してから数時間後、バイクワンさん登場。。。
.jpg)
隈なく見て回り・・・
.jpg)
写真も撮られまくり・・・
.jpg)
想像より高額で評価を頂きましたので、引き取り一発回答です。
.jpg)
ドナドナ・・・
.jpg)
とうとう乗っちゃった。。。
.jpg)
固定され運ばれます(´Д⊂グスン
.jpg)
結局下取りのお値段は5年6ヶ月乗り105,000円でした。十分満足行くお値段でした。。。
.jpg)
最後の走行距離は・・・
98,560kmでした。。
.jpg)
19で車の免許を取って、それ以来、クルマ、バイクと数々乗り物を乗り回してきましたが、これほど長い走行距離を走ったのは銀翼GTが初めてです。色々な思い出もたくさん作りました。このバイクに乗っていなかったら、日本全国制覇なんてことを考えなかったかもしれません。
そんなことを考えるだけで、涙が出てきそうです。。。
本当にたくさんの想い出ありがとう!
シルバーウイングGT!!
いつかまた!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





9月25日(日)悲しいくらい晴れ。。。
ここ最近のブログをご覧になっている方は、何となくお察しがついてることと思いますが、2011年から5年6ヶ月乗ったシルバーウイングGT(愛称 銀翼GT)を降りることに決めました。
ついこの間までは来年の夏の北海道Touringが最後!と決めてました。
今のところタイヤ、Vベルト交換は必要かもしれないけど、それ以外の不具合箇所はなく、エンジンも絶好調で直ぐにどうこうってことはありません。
しかし、四国Touringの終わりの頃から、何となくこの四国で降りることが相応しいと思えるようになったんです。
愛着は人一倍あります。走りも自分なりには満足です。でも、気持ちがどこかで途切れちゃったんです。
距離数ももうすぐ100,000km!前々からそろそろ買い替えの時期だとは思っていたのです。そのタイミングが突然訪れた、そんなような気がしたんです。後継車も確定しており、これが実質最後のTouringとなりました。銀翼GT最後のTouringの相棒は、ウチのハニーと決めておりましたので、二人で仲良く走ってきます。
この日は気合を入れて、こんな時間に出発です(普通か(笑))
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
天気が悪いことはわかっているけど、時間がないので走ります。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
先ずは海苔といえばコチラ!
.jpg)
お買い上げ。
.jpg)
勇姿
.jpg)
スッキリしちゃったね〜
.jpg)
リアもスッキリ。
.jpg)
逗子まで散歩こんなところがありまして・・・
.jpg)
ある公園でのヒトコマ・・・懐かしいです。子供の頃に乗った記憶が。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
葉山付近。。。
.jpg)
ここを曲がると目的地。
.jpg)
着きました。
.jpg)
最後の立石海岸でのヒトコマ。
.jpg)
アップで。
.jpg)
心の中と一緒で曇ってまする。
.jpg)
海岸線を走り。。。
.jpg)
こんなの拝めるようですが。。。
.jpg)
やっぱ残念賞w
.jpg)
ここから先は有料なので入らず・・・
.jpg)
大正天皇崩御・昭和天皇皇位継承という由緒ある地
.jpg)
湘南の海
.jpg)
波乗りジョニー。
.jpg)
灯台と鳥居。
.jpg)
日影茶屋・・・一度も使ったことありまへん。。。
.jpg)
お疲れ様でしたm(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





四国touringを終えて・・・
久しぶりに銀翼GTを全部バラします。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
右サイドから。。。
.jpg)
.jpg)
このネジも何度か舐めそうになったなぁ。。。
.jpg)
右サイドバラし終了。
.jpg)
左サイドも終了。
.jpg)
フロントもバラし・・・
.jpg)
こいつもバラして。
.jpg)
いいサウンドでした。しかし、こいつには新東名でヒヤッとさせられたのも、今となってはイイ思い出です。
.jpg)
最後の最後まで世話を焼かせます。バラしも手馴れたもんで、最初は8時間くらい掛かってましたけど、今では1時間30分くらいでバラせるようになりました。成長したねwww
.jpg)
ここでマロさん登場!最後の電気系バシしお願いしやすm(__)m
.jpg)
マロさんのバラしが終了して、後は組み立て直します。
.jpg)
久しぶりにハメた純正マフラー。
.jpg)
この塗装の後も今となってはイイ思い出です。
.jpg)
.jpg)
こいつも・・・
.jpg)
こいつに変えておきまヒョ。
.jpg)
すっかりやり方を忘れてました(笑)
.jpg)
元どおりにしたら、問題解決。。。
.jpg)
元どおりになったら、随分と軽く感じました。
.jpg)
マロさん 最後のお付き合い あーざーっす(=´∀`)人(´∀`=)
さーこれで残り何処へ行こうか。。。
.jpg)
まだもう少し続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER





またまたTouringネタが続いておりますので、小休止(笑)
マロさんからの情報提供を受けて、早速応募したワークマン秋冬商品発表会。先日行って来たので、その報告をば。
当日は降水確率が低ければTouring!高ければ発表会と2段構えでおりました。前日になったら急に降水確率が上がったのでTouringは中止。そこで発表会への参加と相成りました。。。
まー以前からワークマン商品の愛好家である私としては、これはこれで大変楽しみにしてましたけどねw
発表会へ参加は、マロさん、torioさん、バビロニアの3名でしたので横浜駅で待ち合わせ。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
一番最初に着いていたはずのマロ爺さんが、何故か一番最後に集合場所へ到着。。。
.jpg)
東海道線で上野駅までバビューン!やっぱ電車は楽だね(笑)
.jpg)
.jpg)
発表会の予定時刻より少し早く着いたので、DOUTORで朝メシタイム。ちなみのマロ爺さんは、朝駅の立ち食いそば屋で大盛りのそばを食って、更にパン2つを食べてます・・・底なし沼のようです。。。
.jpg)
さー会場到着!
.jpg)
会場撮影をするブロガー達。。。
.jpg)
ってことで7階へ上がります。。。
.jpg)
発表会会場へIN
.jpg)
ワークマンと言うと、工事現場や飲食店など現場の方々の作業服のイメージがありますが、ここ最近の購買層の2割は、そのような作業服ではなくライダーや釣り人、トレッキングする人等アウトドア派が購入されているようです。今後その層を拡大することを目的として、今回の発表会となったそうです。
思ってたり狭かったですが、新作が数多く並べておりました。
.jpg)
これこれ!コレ今年イチオシで狙っていたイージスです。昨年はかなり爆発的に売れたようで、私も情報を仕入れて買いに行ったときには売り切れとなっておりました(;_;)
今年のイージスはライダーの意見を取り入れて、股上を浅い仕様にして、つっぱり感をなくしたそうです。確かに自分で履いたときにそのように感じましたね。それよりとにかくジャケットの中の綿がシッカリ入っているので暑いっす(^o^;)
.jpg)
.jpg)
これも今年の一押し!
この内側が反射熱の服も昨年のHIT商品で、今年はダウンもベストも色々取り揃えたんだとか。内側のシャツも+3℃って文字が・・・しかし、このシャツ素肌に直に着ることは×で、ヒートテックのような長袖等の上に着るんだとか。。。それだと着膨れしちゃうかな。。。
.jpg)
じっくり品定めをする方々。。。
.jpg)
これはライダー用に開発したレインスーツです。このスーツの耐水性は15000mm!しかも税込み5,800円という低価格!これはバイクアパレルメーカーでは実現不可能な価格でしょー。しかし、この商品には透湿機能がありません。何でもワークマン担当の方の話によると、(ライダーの場合、体を動かすことが少ないので、敢えて透湿機能を付けませんでした)
ちなみに耐水圧とは・・・生地に浸透しようとする水の力を抑える性能数値でJIS規格に準じています。
一般的に耐水圧の数値がどれくらいのイメージかと言えば
20,000mm 嵐に耐える
10,000mm 大雨、
2,000mm 中雨
300mm 小雨
だそうです。よく座るとお尻だけは濡れる!ってことありません?お尻の耐水圧は20,000mmと言われているので、このスーツでもお尻は濡れるかもしれません。
.jpg)
撮影にどうぞ!
.jpg)
ってことで撮影してみましたが・・・イマイチかな・・・(~_~;) ちなみにこれの足先はゴムなので、冷気が伝わるので寒いそうです
.jpg)
防寒スリッパですが、これ中々良さ気でした。家の中で履くのに良いかも。。。
.jpg)
これは鉄芯入れでしたから、良いかも。。。
.jpg)
冬場のブーツをお探しなら、これで決まりッショ!何と言っても6cmの高さまで防水!
全面防水のほうが良いじゃんとは思うのですが、もちろん価格の問題もありますが、レインスーツを着れば相当なぬかるみを歩かない限り6cmあれば十分かもしれないと思いましたね。。。更に
.jpg)
商品開発の方々いらっしゃるので、開発秘話などを伺うことが出来ました。
.jpg)
オジサン達は一生懸命試着をしておりました。
.jpg)
.jpg)
今回の展示商品でオススメしたい商品が、torioさんが持っているジーンズです。中は暖か仕様となっており、ストレッチ素材。さらに膝あたりは屈伸しやすいような仕上げとなっており、正にライダーのためのジーンズって感じでした。。。
.jpg)
物色中。。。ここにいるとあれこれ目移りしちゃいそうです(笑)
.jpg)
釣人用の防寒具はこれ!イージスオーシャン!!肩が回しやすくなっているので、動きやすかったです。ただし、肩の素材が風を通すポリエステルニット素材のようなので、バイカーには向いていないそうです。。。
.jpg)
今年はこの裏アルミ素材で勝負してみまする。。。
.jpg)
お時間となったら、ワークマン担当者から商品説明会が・・・
.jpg)
イチオシはイージスのようですね。。。
やっぱブロガーの皆さんはパシャ!パシャ!写真を撮りまくっております(笑)
.jpg)
.jpg)
最後はお土産を頂きました。。。
こうやって見てみると、今年は昨年以上に買いたい商品がたくさんありますねー。因みに今回の展示会参加でワークマンさんから、商品を一つ頂くことが出来るそうです(LUCKY!)
その商品のプレビューをブログに載せるのが条件のようなのですが、いつもブログに載せているので、全くもって無問題ッスね。
.jpg)
さて、ワークマンの発表会を終えて上野駅まで戻ってきました。。
.jpg)
あれ?どっかで見たような・・・ってザッキーさんです。
.jpg)
上野駅で暴力団追放キャンペーンに参されていたピーポ君と3ショットw
.jpg)
こっちは・・・不明です。。。
.jpg)
バストロッキー勢揃いですので、上野で飲み会スタート!!!
.jpg)
この店は相変わらず混んでるねー
.jpg)
ブロガーのカンパーイ\(^o^)/
.jpg)
ザッキーさんからお土産をいただきました。。。
.jpg)
ザッキーさんにはマロさんからパチ景品が進呈!
.jpg)
取り敢えず料理。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ご満足の様子のお二方・・・
.jpg)
わかります写真の奥?!またオッサンが蠍なんて持ってきてます・・・本当に懲りないよねー
.jpg)
今度はこんな場所で。。。
.jpg)
2次会スタート!!!
.jpg)
torioさんが力が余っていたようで・・・ピザをカットしながら板をぶち割って・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
おっさん達は終わることのない話が続きます。。。
.jpg)
最後は3次会で・・・
.jpg)
お茶飲んで終了!!!
.jpg)
今月ワークマンから商品を頂きプレビューを書くことになりそうです。その時はまた詳細をお伝えしますねwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



