fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

山梨Touring!じんさん企画にお邪魔する(いのしか編)♪


Edit Category ツーリング > 山梨ツーリング
じんさん企画に参加させて頂きまーす

2016年11月20日(日)晴れ!

じんさんがmixiで企画を立てられていたTouringに参加させていただきました。集合時間は道の駅どうしに9:30だったので、普通なら自宅から1時間30分くらいあれば現地に着きますが、かなり早起きできたので、早めに出発することにします。。。

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

to16(2908).jpg
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

ラーメン道!ラーメン大好き小池さん~(第62回)♪


Edit Category B級グルメ > ラーメン探訪
備忘録スルー推奨(笑)

完全に個人的な備忘録ですので、スルー大推奨!(笑)
新橋を歩いていた時、何となく気になっていたラーメン屋さんから・・・

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(3576).jpg

店名;山椒家
食べログの記事はコチラ(食べログ 山椒家

こちらは広島汁なし担々麺のお店ということで、店の前を何度か通り過ぎた時から気になってました。広島汁なし担々麺ってどんなお味でしょうか楽しみですねー。

注文の際に、辛さを4種類から選べるようです。辛さといっても山椒を主体として使うようなので、皆さんが想像するような辛さとはちょっと違うかもね。。。
アッシの場合、辛過ぎるのを食べると翌日黄門ファイヤーになちゃうので、辛さは下から2番目の辛口味にしました。因みに上2つには、大辛味や激辛味もあるようですが想像がつきません・・・舌に辛さを感じないマロ爺向きかな。。。

de16(3578).jpg

着丼!よくかき混ぜてから食べます。辛さは思ったほどではなかったけど、山椒の口の中のしびれ感が半端なくてイイっす。ビリビリくるこの感触は、好みが分かれそうだなぁ。。。東京都内で食べるラーメンとしては新鮮な感じッスヨ。挽き肉とネギの味が絶妙にマッチしてます。

de16(3579).jpg

〆にご飯を頂き、残ったし汁にマゼマゼして頂きます。これもまた美味しいです。
くぅ~腹が一杯!少し変わったラーメンを食べたい方はオススメっすw

de16(3580).jpg

お次は・・・やっぱ寒い季節は温かいラーメンもw

de16(3581).jpg

店名:G麺7
食べログの記事はコチラ(食べログ G麺7

いつもは醤油を頂いてますが、たまには塩ラーメンでも。

de16(3582).jpg

自家製の麺が絶妙に美味しいっす。この麺はどこかで食べたことある!って麺ではなくてコシ、食感、形ともにこの店独特の麺仕立てなんだよなぁ~いやーまじで旨し!

もちろん、塩のスープもサッパリしているんですが、鶏油を使っているからでしょうか。少し脂のアクセントがあり、これまたエエ感じですね。

de16(3583).jpg

これから寒い季節にはラーメンが益々恋しくなりますねw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - ラーメン  ジャンル - グルメ

人生初のバイクチェーンメンテ♪


Edit Category INTEGRA750
やってみよう!

自転車では何度もチェーンに注油したことありますが、バイクは初めての経験。しかも、ゴシゴシ汚れを落としたり、ピュッピュ吹いて、キュッキュッ拭くなんてしたことなかったですからねぇー。

ってことでネットで先人の知恵を拝借しながらやってみることにします。

初チェーンメンテ走行距離:2,625km!

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(3681).jpg

用意したのはAZ3兄弟!

レビュー書く約束でタダでもらったMCC-002チェーンクリーナー!
チェーンクリーナーでゴシゴシした後にサッと汚れを落とす強力パーツクリーナー!
評判の高いチェーン用オイルCKM-001!

謳い文句は・・・
合成油ベースの高級潤滑剤
環境・安全面に配慮した塩素・バリウムフリー
極圧性能FALEX試験20020N!!
厳選された極圧剤と添加剤配合により、強力な極圧潤滑性能が備わった究極の潤滑防錆浸透スプレー。
チェーンやワイヤー、ベアリングなどの金属部品に起こる焼付きや金属摩擦を防ぎ、優れた潤滑効果を発揮します。
高荷重および水がかかる箇所にも使用でき、過酷な状況下でも潤滑効果が持続します。
極圧性能に加え、水置換剤の働きにより金属表面のわずかな水分も浮き上がらせ、優れた防錆力で金属面を守ります。

だそうです~HPより~

de16(3682).jpg

結構汚くなってるねぇー(笑)

de16(3685).jpg

先ずはコイツを吹きかけます。

de16(3683).jpg

古くなった柔らかめの歯ブラシを使ってゴシゴシ擦った後は、強力パーツクリーナーで洗い流しw

de16(3684).jpg

すると、あれま~結構キレイになるじゃないのぉ~♪

de16(3686).jpg

最後はCKM-001でチェーンの内側と外側の2箇所に吹きかけて作業は終了。結構簡単だったなぁ・・・

チェーンのオイル注油ってどれくらいの割でやれば良いんだろう・・・個人的には月1回のペース!って決めてやろうかと思っております。多分雨の日の走行だったら、その後にやった方が良いとは思うけどね。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

ポチッと病が止まらない♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
物欲旺盛で止まりまへんw

またまた密林でポチッとしちゃいました。。

いつもの如く、ネットを見ていたらついつい欲しくなっちゃって、ポチっちゃいました(笑)

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(3656).jpg

先ずはコチラから!

毎日のように使っている自宅PCですが、いつの間にかキーボードが壊れてしまったようで、PCが開かなくなりました。大ピンチなのですが、他に使えるPCもあるし、買いに行く時間もなかったので、密林でポチッとお買上げです(^o^)v

それにしてもキーボードも安くなりましたねー。これで約1,500円ですよ。

しかも、丸洗いOKってスゴクねー!!!

de16(3657).jpg

装着したら、Windows7に難なく入ることが出来ました\(^o^)/

de16(3658).jpg

カーボン調・・・特に使う用途は決まってないんだけど、何となくお買上げ・・・約700円也(^O^;)

de16(3659).jpg

またまた散財!

de16(3660).jpg

買ったのは・・・

HID屋 オートバイ用 HIDバルブ 35W 1灯 H4Hi/Lo(リレーレス) 特別割引で5,980円也!

de16(3661).jpg

取り付けは何度もやっているので基本的にはわかっていますが、INTEGRA750をバラせるかどうか・・・バラせても取り付けられるかどうかが不安で。。。

de16(3662).jpg

・・・やっぱ作りそのものは大陸製の香りがしますね・・・シェードは安っぽいかな。。。(笑)

de16(3663).jpg

バラストは・・・

日本No.1メーカー採用のバラストを使っているそうですが・・・それってPIAAってこと?どうも信用ならないけど、ま~良しとしまヒョw
耐久性だけが心配だけどね。。。

de16(3664).jpg

お次はまたまた・・・

de16(3665).jpg

AZ商品です。

本当に強力パーツクリーナーだけが欲しかったのですが、送料が掛かるということで、あっても無駄にはならないエンジンオイルもついでにお買上げ!

パーツクリーナーは4本で1,000円也!オイルはMA2 SLグレード 化学合成油 10w-40 4L 1,980円也。

de16(3666).jpg

チェーンのシールを痛めない!っていうことでコイツに決めました!これを買ってメンテに取り掛かります。

de16(3667).jpg

最後はやっぱ買っちゃいました!・・・っていうかヤフオクで落としちゃいました!が正しいですけど(笑)

INTEGRA サービスマニュアル!これがあれば、多少のバラシでは何とかなりますからね。。。サービスマニュアルとパーツリストセットで6,980円也・・・やっぱサービスマニュアル高いわぁ~(;´Д`)

de16(3668).jpg

ってことで準備はできました!って何が?!(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

編集後記!行ってきたTouring企画をOPEN♪


Edit Category ツーリング > 山梨ツーリング
新企画スタート!

今まで自身でTouringを企画する場合、ネットで色々行きたい!見たい!場所を検索して、行きたいところをテケトーにリストアップし、その後GoogleMapで時間やルートを検索し、それをNAVIに設定して走ってきました。

皆さんのブログを拝見して
(ここ行きたいなぁーだけど何処なんだろう・・・)
(どんなルートを走ったんだろう・・・)
(どれくらい時間が掛かってるんだろう・・・)

なんて思うこともしばしば。もしかしたら、このブログをご覧頂いている皆さんも、もしかしたら同じようなことをお考えかもしれないと。。。

そこで折角私のブログをご覧になって頂ける方には、次のTouringのご参考になれば・・・ってことで、予定のTouring計画、routeをOPENにする企画を考えてみました。将来的に続けられるかどうかわかりませんが、続いていたらご参考にしてくださいませ(笑)

また、調査内容が実際と合致していないこともあると思いますので、その点はご了承願います。

第一弾は、先日行ってきた11月13日の山梨トレッキングTouringから!

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

to16(2827).jpg

●日時:2016年11月13日(日) 7:00~ 
●集合場所:自宅(笑)

●実走行ルート:
東名 横浜町田IC(7:30)~
圏央道 海老名JCT(8:15)~
談合坂SA(休憩)(8:50)~
勝沼IC(9:20)~
フルーツライン(9:25)~
西沢渓谷駐車場(9:40)~
→トレッキング(9:50~13:30)
食事処はくさい(14:00)~
恵林寺付近(16:50)~
勝沼IC(17:20)~
圏央道(18:00)~
東名(18:30)~
帰宅

●掛かった費用:
高速道路_2,020円×2=4,040円
昼食_1,180円
お土産_柿500円
ガソリン代_約1,700円
合計_7,420円

●走りのタフさ:★
●観光の楽しさ:★★★
●オススメ季節:ズバリ秋!

走りのタフさの見方
★ ・走行距離が短い、または車の流れに沿ったのんびりモード
★★ ・走行距離は400km以内、ワインディングもあり気持ちいい走行が楽しめる
★★★ ・走行距離が400km超のロングコースまたは酷道・険道の走行もありかなり緊張感も伴う

観光の楽しさ見方
★ ・観光客が多くて楽しめない、または絶対見るほど値しないスポット
★★ ・名所、観光スポットで想像以上に素晴らしく、一見の価値ありスポット
★★★ ・絶景、感動、秘境、等のキーワードに値するスポット

●走行した実際のルート



こんな感じでOpenしていきます。あくまでもご参考までに。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

おかげさまで100万アクセス♪


Edit Category ブログ雑記
感謝!感激!!感動!!!

ブログを開設してから丸7年!

おかげさまで100万アクセスを達成できました。

拙いブログを温かく見守って頂き・・・

感謝!感激!!感動!!!です。

これかも、気の向くまま!趣くまま!に日常の出来事を綴っていきたいと思います。

今後ともよろしくお願い申し上げます。\(^o^)/

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

WS0f68.jpg


今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

INTEGRA750無線機とLEDウインカー完了♪


Edit Category INTEGRA750
移設が完了しました!

シルバーウイングGTに付けていた無線機をINTEGRA750へ移設することにしたのですが、業者さんへお願いしておりました。その移設完了ので連絡を頂きましたので、バイクを取りに上がりました(#^.^#)

無線機や電気系統は けいそくせいぎょさん にお願いしておりますm(_ _)m

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(3591).jpg

これはツラーテックの移設説明の図。多分誰もわからないと思います。私もよく分かってないので(笑)

de16(3594).jpg

先ずはウインカーのLED化から・・・

de16(3593).jpg

キレイに光ってまんなー!

de16(3596).jpg

テールランプもLEDに換装。わかりますね。

de16(3597).jpg

ナンバーは白灯でないと車検はOUT!ですからねw

de16(3598).jpg

LEDのヘッドライトも良いですw

de16(3599).jpg

お次は無線機の移設。ハンドル周りはスッキリっすw

de16(3602).jpg

今回からzumo660にナビは変更しました。Touring企画では、この機種が便利なようですから。ただ、検索に時間が掛かるのと、NAVIのルート案内はダメダメな時もあるようなので、要注意かもなぁ。。。

de16(3600).jpg

ホンダ純正のアタッチメントをチョイスしました。これがかなりエエ感じです。やっぱHONDAはエエ仕事してマンな~

de16(3607).jpg

マロ爺に作ってもらった、電源ON-OFFスイッチも移設。これが便利なのよ~

de16(3604).jpg

スマホ用のHolder!やっぱスマホ用のNAVIは近場では便利なので、こいつは今回も採用です。それと横にあるのがスマホNAVI用の電源ですw

de16(3603).jpg

アンテナはこんな感じ!

de16(3605).jpg

ワンオフですからピッタンコ!

de16(3606).jpg

これでTouring準備が整いました。やっぱ楽しみだなぁ~(≧∇≦)b

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

飯ネタ!東京カレー物語♪


Edit Category B級グルメ > 東京グルメ
無性に食べたくなって。。。

普段はあまり食べたい!なんて思わないんですが、突然無性に食べたくなるのがカレーなんですよねぇ~。そこで無性に食べたくなったカレーを2連発で!!!

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(3568).jpg

店名:カレー屋ジョニー
食べログの記事はコチラ(食べログ カレー屋ジョニーお茶ノ水店

やっぱカレーといえばカツカレーッショ!

de16(3569).jpg

自家製辛味玉ネギ・・・コレも頂きまヒョ。

de16(3571).jpg

カツ薄っ!(笑)

カレーはコクが合って美味しいねぇー。しかしライスがイマイチだったんだよなぁ~コメが割れちゃってて、カレーってライスがメインだからコレは残念だったよな・・・。でも、ホントカレーは美味しいと思いましたね。

de16(3570).jpg

続いては秋葉原へ!AKBもカレーのお店が多いんだよねー

de16(3572).jpg

店名:日乃屋カレー
食べログの記事はコチラ(食べログ 日乃屋カレー

大盛りは無料のようなんで、もちろん大盛りでカツカレーをオーダー!(笑)

de16(3573).jpg

最初は甘くて、段々辛さが伝わってくるそうです。確かに甘辛のカレーが・・・確かに美味しいんだけど、なんか物足りないなぁ・・・なんだろう。美味しいけど、上品なカレーとも違うし、ガッツリ系のカレーとも違うし、なんか違うなぁ。。。

多分この秋葉原には美味しいカレー店がひしめいているから、それと食べ比べるともう一歩かな

de16(3575).jpg

らっきょは食べ放題なので、ガンガン食べちゃいました(笑)

de16(3574).jpg

個人的にはカレーはコクのあるカレーが好きなので、やっぱもーやんカレーが好きやねぇ~(^o^)v

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - カレー  ジャンル - グルメ

山梨Touring!西沢渓谷と天丼(くたびれたぁ編)♪


Edit Category ツーリング > 山梨ツーリング
ダブルでくたびれたぁ~

前回からの続き・・・前回のブログはこちらから(山梨Touring!終わりかけの紅葉と渓谷(トレッキング編)♪

さて、今回のトレッキングの最大の見せ場が見えてきましたよーん!!!

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

to16(2825).jpg

ようやく着きました!目的地の七ツ釜五段の滝!

to16(2826).jpg

それがこれだぁー\(^o^)/

to16(2827).jpg

to16(2828).jpg

ついでに上からも見てみまヒョw

to16(2829).jpg

間違えないようにね!(笑)

to16(2830).jpg

不動の滝。。。

to16(2831).jpg

本来のトレッキングのゴールはもうすぐですよw

to16(2833).jpg

この看板を見たらGOAL\(^o^)/

to16(2834).jpg

いやー疲れました。正確な時間を計ってませんが、おそらく2時間以上は掛かっている感じですね。。。

皆さんは、ここで昼食を取ってから下山のようです。お湯を沸かして珈琲かカップラーメンを食べる方。自家製のおにぎりを食べる方。コンビニ弁当を食べる方。様々な楽しみ方があるようですが、アッシ達は水以外何も用意してこなかったので、休憩したら早速下山して何処かへ食べに行こうかと思ってますw

to16(2835).jpg

下山時の雰囲気でも。。。

to16(2836).jpg

to16(2837).jpg

to16(2838).jpg

to16(2839).jpg

to16(2840).jpg

コッチは落ちたらまっ逆さま。。。

to16(2841).jpg

葉が落ちて・・・少し遅かったな。。。

to16(2842).jpg

ひこいっちゃんころばし・・・だそうです。。。

to16(2843).jpg

to16(2844).jpg

本当に、直ぐ横は奈落の底があちこちで待ち受けております。。。

to16(2845).jpg

to16(2846).jpg

大展望台からの見晴らし・・・素晴らしい!!!

to16(2847).jpg

to16(2848).jpg

夫婦で初トレッキング写真をパシャリヽ(^o^)丿

to16(2849).jpg

トロッコの名残り。。。

to16(2850).jpg

to16(2853).jpg

to16(2855).jpg

to16(2851).jpg

to16(2852).jpg

段々とGOALが近づいてきているようです。この橋の番号が少しずつ小さい数になってますので。。。

to16(2856).jpg

最後に山の神様に無事に帰還できたことの感謝の報告を。。。

to16(2857).jpg

to16(2858).jpg

山はマイナスイオンが豊富で、清々しく新鮮な気持ちになれますね。今後も続けていこうっと。

to16(2859).jpg

to16(2860).jpg

GOAL!!!

何とか夫婦共々ケガもせず無事西沢渓谷を1周してきました(^O^)v


to16(2862).jpg

これは来年も絶対来ようっと。次はもう少し早い時期がいいな。。。

to16(2861).jpg

to16(2864).jpg

to16(2865).jpg

案内板の裏には・・・戻ってくるまで気が付きませんでした・・・やっぱ皆さんが認めるいい場所のようで。。。

to16(2866).jpg

さて、まだ日は高いので次なる目的地へ行きましょw

to16(2867).jpg

お隣のクルマは変わってましたが、後ろのクルマはそのままでした(^_^;)

to16(2868).jpg

イイヨねー

to16(2869).jpg

街の方はまだ紅葉には早いのかな。。。

to16(2870).jpg

ここで戦利品お買い上げ!

to16(2871).jpg

店名:雨宮農園直売所
住所:山梨県山梨市牧丘町成沢659
電話:0553-35-4471

たまたま立ち寄った直売所ですが、柿がメチャクチャ安いっす!

渋柿なので、柔らかくなるまで待つか、焼酎にヘタを浸けて、そのまま袋で縛って1週間位放置すれば自然と甘くなります。一手間掛かりますが、安く食べられることを考えたら・・・ネ(笑)

to16(2872).jpg

to16(2873).jpg

お腹がペコペコなので、前々から気になっていた場所へ。

to16(2874).jpg

店名:お食事処はくさい
食べログの記事はこちら(食べログ お食事処はくさい

このお店に着いた時は14時前。
店員(今日は少し混んでるので、1時間位料理出すのに時間が掛るんですけど・・・)
バビ(もう少し早くなりませんか?)
店員(多分早くなると思いますけど、1時間位みておいて欲しいんですけど・・・)
バビ(じゃーわかりました)

ってことでお店に入り待ちました。

ハニーはすっかり疲れてしまったようで、テーブルに伏せて寝てしまいました。私も釣られてテーブルで寝てしまい・・・気がついたら、1時間後の15時はとうに過ぎてました。

寝ていたから、食事を飛ばされたのかな?なんて思って店員さんに聞いたら、まだ出してないと。

それから30分位待てど全然料理が運ばれてくる様子はありません。どうなっているのか尋ねようとしたら、奥の席にいたライダーさん罵声浴びせ
(いいかんげんにしろ!もう4時間も待ってるんだぞ!何時間待たせりゃ出すんだ!)

・・・あっしの1時間30分を超えるくらい待っている人がいたなんて・・・

時刻は3時30分を回っていますので、おそらくここ以外で食事のお店を探すほうが難しいかと。仕方なく諦めて出てくるのを待ちました。結局天丼が出てきたのは2時間後の16時過ぎ。

この後の予定は崩れてしまい、お腹が空き過ぎて・・・っていうかもう怒りを通り越して食べる気になれませんでした。2時間近くなるなら最初から待たなかったのに・・・それはないよな・・・。

人気店であることは間違いないんでしょうけど、お店側の対応はどうなのかな・・・。

to16(2875).jpg

少しだけ食べましたが、殆ど食べず、自分でも驚くほど残してしまいました。

天丼は至って普通でしたが、時間が遅すぎてお腹が空き過ぎて食べれないのか、年齢的にも油が合わなくなったかもしれませんし、やたら醤油のしょっぱさが際立ったからかもしれません。量も多かったけど、そうではない理由で食べれませんでした。

時間がかかる料理だから、そこのとこはお店で見極めないとね・・・残念だけど次に行くことは個人的にないな。。。

to16(2876).jpg

あーあー本当に最後は残念な結果になったな・・・時間があれば河口湖まで行こうかと思ったんだけど・・・もう帰るしかないね。。。

to16(2877).jpg

いつもの恵林寺付近では柿すだれが・・・岩波農園には寄りませんでした・・・今年最後のお楽しみに取っておくかな?!(笑)

to16(2878).jpg

to16(2879).jpg

Time Overで勝沼ICから中央道に乗ると大渋滞。

全然クルマが動く様子がありません。もちろん、スリスリで走っているのですが、これだけクルマが動かないのは珍しいな~なんて思っていたら、談合坂サービスエリアから出たところ付近で3車線のうち2車線を塞ぐ大事故が。。。

これじゃークルマの人は何時間掛るか分からないなぁ・・・まーこのような事故に巻き込まれないようにしないとね。それと、最近はスマホ片手にクルマを運転する輩が増えてきましたので、その点も注意しないと・・・皆様ご留意を。。。

to16(2880).jpg

本日も無事に帰還しました

走行距離:291.1km

燃費:30.9kmでした。

やっぱ高速中心で飛ばさなければ、燃費はイイっすね!!!

to16(2881).jpg

ってことでトレッキングTouringをこれにて終了!ハニーもかなり満足した様子で、これからはトレッキングTouringもアリってことですね。

皆さんも運動不足解消を兼ねてトレッキングなんて如何でしょうかネ?!

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

山梨Touring!終わりかけの紅葉と渓谷(トレッキング編)♪


Edit Category ツーリング > 山梨ツーリング
夫婦で初めてのトレッキング♪

2016年11月13日(日)晴れ

昨年アッシは鹿児島の屋久島で縄文杉までトレッキングしてきました。縄文杉までは、スタート地点から片道約11kmで往復約22kmを約10時間掛けて歩きます。もちろん、ガイドさん付きですから、ペース配分、休憩、ウォッチSPOTの案内等の面倒まで見てくれますので、飽きずに・バテずに最後までトレッキングが楽しめました。

この頃から、(もうマラソンをやめて、トレッキングを楽しもうかな・・・)なんてことを考えていたのですが、自宅にはバイクがあり週末はトレッキングよりも、バイクで走り回りたくなる衝動に駆られ、つい遠のいてしまってました。

そんなある日、mixiでマイミクさんになって頂いている かねごんさんのブログで、(山梨の西沢渓谷を今年も行ってきました!)なんてことが書かれておりました。西沢渓谷は紅葉の時期は景観が素晴らしく、昨年行ったら今年は奥様を連れて行きたくなられたんだとか。。。

西沢渓谷は個人的に前々から行きたいと思ったけど、Touringには不向きだと思って諦めておりました。。。

これは・・・(神様がこれをきっかけにトレッキングしてこい!)ってお告げだと勝手に解釈して、ハニーを連れ出し、夫婦で初めての西沢渓谷トレッキングへ行くことにしました(かねごんさん、情報提供 あーざーっす!\(^o^)/)

今後はバイクでTouringにしながら、トレッキングもしようかな・・・なんて考えておりやす。。。ハイ。。。

ってことで予定では1時間30分くらいで現地到着。西沢渓谷1周は3時間あれば余裕で周りきれるだろう・・・その後、Touringの続きでも・・・なんてこの時は甘く考えておりましたが・・・(~_~;)

結局いつもの通り、出発は遅くなってしまった。。。

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

to16(2758).jpg

圏央道-中央道-勝沼ICの予定です。中央道には何故か霧が・・・

to16(2759).jpg

富士山がちょこっと見えました。。。

to16(2760).jpg

談合坂サービスエリアで、オチッコタイム!

to16(2761).jpg

再スタートすれば、空はすっかり綺麗な青空が。。。

to16(2762).jpg

勝沼ICを降りたら、やっぱTouringですから、少しくらい走りたいので、フルーツラインでしょ~ってことで・・・

to16(2763).jpg

走りまんがなぁ~(笑)

to16(2764).jpg

地元の方も多く利用される道のようなので、スピードはもちろん出しませんが、気持ちのいい道が続きますね。。。

to16(2765).jpg

to16(2766).jpg

そう!今年の柿は豊作のようで、柿の値段が下がりそうだと伺いました・・・農家の方から。。。

to16(2768).jpg

段々紅葉がいい感じになってきましたねー

to16(2769).jpg

ひゃーマジっすか!ってことでバイクを停めてパシャリ!!!

to16(2770).jpg

Re start!

to16(2771).jpg

あまりにも紅葉がキレイだったので、もちろんパシャリッショ!!!

to16(2772).jpg

エエね~紅葉のある風景って。。。

to16(2773).jpg

to16(2774).jpg

さーもうすぐ目的地。。。

to16(2775).jpg

to16(2776).jpg

ここで最後のトイレ休憩します。。。

to16(2777).jpg

デカッ!!!

to16(2778).jpg

渋柿だそうです(。>0<。)

to16(2779).jpg

さて、バイクを停めていよいよトレッキングです。

場所:西沢渓谷
住所:山梨県山梨市 三富上釜口

あっ!この西沢渓谷はサンダルやヒールの高い靴でなければ、何とか歩けそうです。しかし、屋久島トレッキングで感じたのは、トレッキングシューズで足首をしっかり固定した方が歩きやすく、ガイドさんからはケガをし難くなると伺ってます。最低でもジョギングシューズのような、裏面が滑らず、シックリ足に馴染むものを履いた方が良さそうです。。。

to16(2780).jpg

このクルマ出られそうにないけど、大丈夫なのかな・・・なんて余計なことを心配しておりました(~_~;)

to16(2781).jpg

さートレッキングスタート\(^o^)/

to16(2782).jpg

紅葉でも見ながら・・・

to16(2783).jpg

一応確認してね・・・やっぱ10km・・・4時間は掛かりそうだな。。。

to16(2784).jpg

時期は紅葉のシーズンを過ぎてたかな。。。

to16(2785).jpg

まだ元気なハニー・・・さてどうなることやら。。。

to16(2786).jpg

コンクリートの舗装道路から段々とトレッキングらしい道へ変わってきます。。。

to16(2787).jpg

取りあえず解説抜きでどうぞ。。。

to16(2788).jpg

to16(2789).jpg

まだまだスタート地点に程近い場所。。。

to16(2790).jpg

目的地までは80分が目安ね。。。

to16(2791).jpg

片方は崖。。。

to16(2792).jpg

to16(2793).jpg

秋が終わりかけの山。。。

to16(2794).jpg

WAO RAINBOW!

to16(2795).jpg

一応記念ツーショット!

to16(2796).jpg

to16(2797).jpg

to16(2798).jpg

なんかの滝!(笑)

to16(2799).jpg

三重の滝!

to16(2801).jpg

to16(2800).jpg

カエル岩って言ったかな。。。

to16(2802).jpg

to16(2803).jpg

岩場をチェーンロープを伝いながら歩みを進めます。。。

to16(2804).jpg

時々それっぽい写真を。。。

to16(2805).jpg

竜神の滝!

to16(2806).jpg

段々と怪しく、険しい道を登ります。。。

to16(2808).jpg

恋糸の滝が・・・

to16(2809).jpg

これ?!(・_・;)

to16(2810).jpg

さーさー次!次!!

to16(2811).jpg

to16(2812).jpg

少し疲れ気味のハニー。すっかりライトダウンジャケットは脱いでおります。。。

to16(2813).jpg

to16(2814).jpg

山から岩清水が・・・

to16(2815).jpg

母胎渕って言うんだとか・・・

to16(2816).jpg

to16(2818).jpg

to16(2819).jpg

それっぽく撮ってみたけど・・・ブレてまんな~(笑)

to16(2820).jpg

to16(2822).jpg

もうすぐ最初のGoal地点が見えてきました。。。

to16(2824).jpg

この橋を渡り、最後のひと踏ん張りで・・・

to16(2823).jpg

ってことで次回へ続く。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

飯ネタ!東京メシを食べよう♪


Edit Category B級グルメ > 東京グルメ
東京メシネタでも。。。

すっかり食べネタを書き忘れてましたので、自身の備忘録がわりに書くことにします。。。

今後は飯ネタ!って宣言して書くようにしますので、飯ネタのご興味ない方はスルー推奨です(笑)

最近食べてないなーと思ったのがピザ。食べたくなると、連続で食べたくなるのでそんなピザネタでも。
先ずは所用の関係で降り立った吉祥寺から。

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(2942).jpg

店名:トニーズピザ
食べログの記事はこちら(食べログ トニーズピザ)

コチラお店、なんでも古くからあるお店のようです。店構えは年季を感じますもんね。店内にはアメリカを象徴するようなグッズが飾られております。

de16(2943).jpg

注文したのはランチのpizza。先ずはサラダから。至って普通のサラダでしたね(笑)

de16(2944).jpg

pizzaがこれ!???丸いピザじゃないの?これって少なくねー?

って事を思いながら早速頂きます。ピザはまいう〜です。ピザを食べていると言うよりは、どちらかと言うと美味しいモッツァレラチーズを食べているって感じですね。チーズの量がハンパなく多いです。これがこのお店の特徴かもしれません。

ピザのべースの生地もモチっとした生地で、やっぱ専門店だけのことはあるなー。これなら2切れでもお腹いっぱい・・・はやっぱなりませんでした(*´ω`*)

もう少しボリュームがあれば、最高なんだけど、場所柄ガッついて食べる人がいないからかな。。。

de16(2945).jpg

最後に珈琲を頂いてご馳走様でした。

de16(2946).jpg

有楽町でなかなか食べることが出来ない有名なお店へ

as16(947).jpg

店名:さわら
食べログの記事はコチラ(食べログ さわら

個々のお店の特徴はとにかく狭い!(笑)

as16(948).jpg

しかし、肝心のお味は間違いのないお店として評判になっているようなので、いつもお昼時は大行列です。この日は珍しく並んでなかったので入ってみることに。ご注文は刺身定食。

as16(949).jpg

なかなか新鮮で美味しいお刺身でした。これで900円だったかな・・・場所柄を考えたら満足できる値段設定です。これは夜に飲んだらメチャ楽しそうだなぁ・・・

as16(950).jpg

最後は上野へGO!

de16(3483).jpg

昔テレビCMで流していましたよねぇー
君の飲むお茶君野園♪僕の飲むお茶僕の園・・・おっと違ったき・み・の・え・ん♪ってやつ知ってる人いるかなぁー(笑)

de16(3485).jpg

頂いたのは抹茶ソフト!味が濃いめでウマウマでしたwww

de16(3484).jpg

最後に美味しいお茶を頂きました・・・やっぱお茶屋さんのお茶って美味いよなぁー。品質もそうだけど、入れ方もコツが有るんだろうなぁ。。。

de16(3486).jpg

飲み終わるとご覧のようにキャラクターが登場します(^O^)v

de16(3487).jpg

これらの記事はかなり古めですので、悪しからずm(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ   
Community テーマ - こんな店に行ってきました  ジャンル - グルメ

オイル交換の準備だけしとこ♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
INTEGRAのオイル交換は・・・

銀翼GTとスカブのオイルは、毎度お馴染みのクルマ用オイルであるCastrol XF-08でした。このオイルで2台のバイクは無問題だったし、それにこまめに交換してたからエンジン絶好調でしたね。

普通バイクのエンジンオイルは、湿式クラッチでエンジンオイルとクラッチも一緒に潤滑してるので、車用のオイルだとクラッチが滑ってしまう可能性があります。しかし、SCOOTERはエンジンオイルと別なのでクルマ用オイルでもOKでした。

INTEGRA750は本格的バイク仕様なので、クルマ用ではダメダメなので、次なるエンジンオイルを探すことにしました。

そもそもCastrol XF-08を使っていた理由は、1・単純に品質が良いし、2・安かったからでした。しかし、バイク専用のエンジンオイルは結構高いんですよねー。もちろん、クルマ用のエンジンオイルと比較して。あれこれ探してみると一定の結論に達しました。

当初はHONDAのウルトラG2が第一候補。部分合成油で品質はイイ。しかし、比較的安いモノタロウですら1缶約1,000円くらい。次に検討したのは、JXエネルギーのUTCバイク用4サイクルオイルSJ。鉱物油だけどお値段約600円。このいずれか使うかなぁ・・・なんて考えてました。

個人的には・・・
・出来ればメーカー推奨のSLグレードがイイかなぁ~
・鉱物油でも問題ないんだろうけど、出来れば部分合成油以上であればイイなぁ~
・一番気になるお値段は1L600円以内だったら最高なんだけどなぁ~

なんて虫の良いことばかり考えてました。

すると、ある方のブログを拝見していたら、AZというメーカーのエンジンオイルが“メーカー推奨のSLグレードで”“高品質で”“メチャ安い!”って書いてあるじゃないですかぁーしかも、商品を使っている方々のブログ等を読み漁ると評判もかなりイイみたい。

大排気量、高回転で使われる方々から評判が高いということは、アッシのような大排気量だけど、低回転なら問題ないッショ!ってことで、早速ネットでポチッとな!

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

to16(2646).jpg

購入したのはエンジンオイルと、チェーン用オイル。この2点しか購入してないのですが、何故かオマケの数々が。。。(^^;;

to16(2647).jpg

今回購入したのは・・・

AZ MEO-012 バイク用 4Tエンジンオイル
10W-40 SL/MA2 4L
[FULLY SYNTHETIC/全合成/化学合成油]

4Lでお値段1,980円也(送料込)メチャ安ッ!!

グレードがSLなのと1,980円なのに化学合成油ってありえねぇー(;´∀`)
レビューでの評判も上々なので、これは期待が膨らみますねぇー

to16(2648).jpg

オイルのレビューを書くことで・・・コチラも頂けることに(^O^)v

to16(2651).jpg

それと先日もお試しで購入したチェーン用オイルですが、軽く吹いてみたけどエエ感じなのが直ぐにわかったので、コチラも大容量を追加でお買い上げ!

AZ CKM-001 超極圧・水置換スプレー 420ml

お値段1,490円也!

合成油ベース!!
環境・安全面に配慮した
塩素・バリウムフリー
シールチェーンなど
あらゆるチェーンに最適、ゴムを膨潤させません。
高速高荷重極圧時に強い!!

だそうです~HPより~

to16(2649).jpg

メーカーの謳い文句は・・・

to16(2653).jpg

AZ CKM-001 超極圧・水置換スプレー 420mlを購入したらプレビューを書くことを条件にコチラの商品も頂きました。これでチェーンクリーナーを購入しなくて良くなりました・・・セットで1,500円って考えたら・・・メチャ安ッでしょwww

to16(2650).jpg

ちなみに普通に購入すると、こんなお値段のようです(~_~;)

to16(2652).jpg

いやー恐るべしAZ!使って悪くなかったら、今後のオイル交換もチェーンメンテもこのメーカーで決まりかな。。。(*´∀`*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

密林お買い上げ品を装着♪


Edit Category INTEGRA750
装着の儀!

さて、先日密林で購入した商品を装着することにしまする・・・先ずはグリップカバーから。。。

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

to16(2636).jpg

このグリヒに装着するのですが、装着の儀の前にグリップをキレイキレイします。使ったのは中性洗剤を薄めたモノ。結構手垢?グリップは汚れてましたね。。。

to16(2637).jpg

適当な長さにカットしてグリップにハメたら・・・

to16(2638).jpg

ドライヤー高温スイッチ・オン!

to16(2639).jpg

あっという間に密着しました。(⌒-⌒; )

to16(2640).jpg

これを左右両方やって完成!!!

to16(2641).jpg

そして前々から気になっていたヘッドライトのバルブを、ハロゲンからLEDへ変更です。ハニーのスカブ号で確認してみましたが、なかなかいい灯りを放ってましたのでINTEGRAでも採用決定。

正直言ってHIDのイイヤツにしようかと迷ったんですが、1年程度の短期交換を前提に使っていくことに決めました。

to16(2643).jpg

Low!配光もキレイですね。グレアもなさそうなので、一安心です。

to16(2644).jpg

こちらはHigh!マズマズじゃねぇー(^O^)v

to16(2645).jpg

あとは耐久性がどれくらい持つかですが、一年持ってくれたら御の字なんだけど・・・さーどうなるかなぁ。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

冬桜Touring!サクラサキ誰も来ない秘湯発見♪


Edit Category ツーリング > 埼玉ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #埼玉ツーリング   #埼玉の旅   #埼玉名物 
サクラサク!

さて、長瀞の紅葉と華厳の滝?をみた後は、本日のメインイベントへ向かいます。。。

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

to16(2715).jpg

右手に入り口が見えて来ましたねw

to16(2716).jpg

山道を登り・・・

to16(2717).jpg

ススキを横目で見ながら・・・

to16(2718).jpg

目的地到着w

to16(2719).jpg

施設:桜山公園
住所:群馬県藤岡市三波川2166-1
駐輪料金:100円

真っ赤紅葉の先に、ちらほら咲いている桜発見!

to16(2720).jpg

冬サクラがこれだ!

\ じゃーん /

to16(2722).jpg

to16(2721).jpg

to16(2723).jpg

藤岡市内の風景。。。

以前N先生の企画で冬桜を見に行くって企画があったんですが、とんでもない険道を走らされ、ダートが砂利ではなく石もしくは岩のような道だったから、冬桜って記憶がなくって・・・(−_−;)

to16(2724).jpg

冬桜の解説

to16(2726).jpg

紅葉と桜のコラボ・・・なかなか見れないよねぇ〜

to16(2725).jpg

ここが公園の山頂だそうです。220段の階段が待ってますwww

to16(2727).jpg

紅葉と桜のコラボでも。。。

to16(2728).jpg

to16(2729).jpg

to16(2730).jpg

to16(2731).jpg

折角なので記念に一枚パシャリ!

to16(2732).jpg

あとはゆっくり下山していきましょうw

to16(2733).jpg

時間に追われたのと、そんなにお腹が空いてなかったので、お昼はこれ一つ!

to16(2734).jpg

十国峠街道もエエ感じの道が続いております。。。

to16(2735).jpg

to16(2736).jpg

to16(2737).jpg

to16(2738).jpg

to16(2739).jpg

to16(2740).jpg

最後に時間があったので、迷っていたけど寄ることにしましたw

to16(2741).jpg

見るからに冬は絶対走っちゃダメな道でしょー(笑)

to16(2748).jpg

本日最後の目的地へ到着!

施設名:千鹿谷鉱泉
住所:埼玉県秩父市上吉田2148
入湯料:700円

なんか鄙びた感じが旅情をそそります。

to16(2742).jpg

この日帰り温泉何が凄いって、無人温泉なんですよ(笑)
本当は女将さんがいるんですが、このように張り紙一つでお出かけしていることもしばしばあるようですw

to16(2743).jpg

入湯料は料金箱へ入れていざ入湯!!!

to16(2744).jpg

このお手製感の男湯案内がいーじゃないの〜。

to16(2745).jpg

こちらは鉱泉を加温しているようなので、このような木の風呂フタをして保温しております。

to16(2746).jpg

開けて見ると・・・キタァ〜\(^o^)/

泉質はph9.2のアルカリ性の鉱泉です。ですから、肌がヌルヌルした触感でこりゃ堪らんわ。加温して丁度いい温度ですから長湯もできそうです。少し冷えてた身体が芯からシッカリ温まりますね。

帰ろうかと思ったら、女将さんが戻ってこられて少し立ち話。
老朽化が凄くて手を入れたいんだけど、先立つものがなくて、なかなか出来ない。いつ閉じようかと考えてるんだ・・・なんて少し寂しいお話を伺いました。

大人数では行けないけど、2〜3人なら湯船に浸かれますので、秩父touringの際は、お立ち寄りください( ̄^ ̄)ゞ

to16(2747).jpg

夕暮れが迫って来ましたので、秩父を後にします。。。

to16(2749).jpg

花園インターから乗る前に、戦利品をGETしませう(#^.^#)

to16(2750).jpg

やらない!

to16(2751).jpg

買った。っていうかこのラスク、メチャ旨で超オススメっスよw

to16(2752).jpg

買った。。

to16(2753).jpg

このパンもメチャウマっス(何度も実食済み!)

to16(2754).jpg

満月・・・んなわけないね(笑)

to16(2755).jpg

こいつが見えるともう直ぐ自宅w

to16(2756).jpg

ってことでお疲れ様でした。

走行距離:410.3kmでした。

to16(2757).jpg

埼玉は神奈川からだと、行き難くて遠い場所なんですけど。。。でも、秋から冬にかけては見所の多いところでもあるんですよ。みなさんも埼玉Touringをどうぞ!!!

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

紅葉Touring!長瀞から華厳の滝♪


Edit Category ツーリング > 埼玉ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #埼玉ツーリング   #埼玉の旅   #埼玉名物 
少し早かったけど・・・

11月6日(日)快晴

前々から温めてきた秋の埼玉Touring企画。紅葉狩りして花見と埼玉でしか出来ない企画なんですよね。お天気もバッチリ少し遅かったけど出発!!!

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

to16(2656).jpg

太陽が眩しィ~ぜェ~w

to16(2657).jpg

少し渋滞もあったけど、バビューンと関越道まで走って休憩w

to16(2661).jpg

このウルトラマンみたら分かりますかね?!

to16(2658).jpg

そう!高坂SAでーす。

to16(2660).jpg

いつものインスタントコーシーでひと息つきます

to16(2659).jpg

嵐山小川インターで降りて、久しぶりにあの道を走りますw

to16(2662).jpg

気持ちいいねー

to16(2663).jpg

こんな対向車が来たらヒヤッとしそうな道を走って・・・

to16(2665).jpg

そう!今回走りたかったのは定峰峠でーすw
有名なのかどうか分かりませんが、ライダーの皆さんが開店を待ってましたね。。。

to16(2666).jpg

アッシは先を急ぐのであっという間に下山でごわす(^^;;

to16(2667).jpg

少しばかり走ったところ。。。

to16(2668).jpg

to16(2669).jpg

綺麗に黄葉している銀杏が・・・

to16(2670).jpg

グングン走って・・・

to16(2671).jpg

ハイポーズ!パシャリンコ

to16(2672).jpg

走ってたらなんかいい場所のような気がしてフラリとお立ち寄り。

to16(2673).jpg

秩父札所第一番 誦経山四萬部寺(ずきょうざんしまんぶじ)

to16(2674).jpg

もちろん!遠慮なく回させて頂きます(*^ω^*)

to16(2685).jpg

それではお寺の雰囲気でも・・・

to16(2675).jpg

to16(2676).jpg

to16(2677).jpg

to16(2678).jpg

お寺の解説はコチラ!

to16(2679).jpg

秩父観音巡りもしてみたいなぁ。。。

to16(2684).jpg

紅葉が素晴らしかったっスwww

to16(2680).jpg

to16(2681).jpg

to16(2682).jpg

to16(2683).jpg

さて、次なる目的地へ向かったら大きな草鞋発見!

to16(2686).jpg

目的地へ到着したら散策開始(^_−)−☆

to16(2687).jpg

to16(2688).jpg

いつも立ち寄りのこのお店で試食&お買い上げ!!!

to16(2689).jpg

店名:豆の大沢屋
食べログの記事はコチラ(食べログ 豆の大沢屋

to16(2691).jpg

to16(2690).jpg

to16(2692).jpg

第一目的地の岩畳へ到着www

to16(2693).jpg

何度も見ている景色・・・

to16(2696).jpg

ライン下りに乗る人々。。。

to16(2694).jpg

to16(2695).jpg

夜は灯りが点るのかな?!

to16(2698).jpg

・・・でーす!

to16(2699).jpg

紅葉は少し早かったようです。。。ここは以前sukesanさんに連れてきてもらったんだよね~

to16(2700).jpg

to16(2701).jpg

一応紅葉バックにパシャリ!!!

to16(2702).jpg

駅。。。

to16(2703).jpg

走って。。。

to16(2705).jpg

着いたのが・・・

to16(2712).jpg

こんなところ!

to16(2711).jpg

施設:秩父華厳の滝
住所:埼玉県秩父郡皆野町上日野沢

全国10位・・・本家の華厳の滝がランクインしてないのに・・・って期待しちゃいますね(笑)

to16(2706).jpg

チラッと見えてきましたよぉ~ん!

to16(2709).jpg

おーなかなかエエ感じですよ!でも本家の華厳の滝を超えてるのかな?!(~_~;)

to16(2707).jpg

to16(2708).jpg

秩父八景・・・今回はパス!(#^.^#)

to16(2710).jpg

解説は・・・だそうですw

to16(2713).jpg

ってことで、本日のメインイベントへいきましょう!

to16(2714).jpg

ってことで次回へ続く。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

またまた密林でINTGoodsをポチッとな♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
密林でポチッとな!

最初は嫌いだった密林ですが、何故か今はスッカリハマっております(笑)やっぱ、到着が早いのが良いよねぇー。けど、お値段は比較的お安めですが、割と高めの商品もあるので、チャックは必要ですねw

ってことでポチッとな!

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(3561).jpg

INTEGRA750にはGarmin NAVIを装着します。しかし、GoogleMAPもホント便利なので、Garminとは別に近場用のNAVIとしてスマホを装着予定なのでその電源を確保します。

de16(3562).jpg

色々防水機能のあるモノを検索してみましたが、USBからダイレクトで繋げるのと、2.1Aが出せるものとしてコイツに決めました。

de16(3563).jpg

今までもミノウラ製スマホ用ホルダーを使っていましたが、バイクも一新したので、スマホ用ホルダーも一新することにしましたw

to16(2654).jpg

やっぱ次期スマホ用ホルダーも信頼の日本製!MINOURA製のスマホ用ホルダー!iH-220-S!!
本体のホールド感も抜群ですが、更に落下防止でゴムバンドの装着もあり、これで完璧仕様となりましたネw

to16(2655).jpg

ザッキーさんが使っていて良さ気だったのでお買い上げ!!!

de16(3564).jpg

本当はDIYショップに行けば、安く買えると思われますが、面倒くさかったので密林でお買上げ!!!

de16(3565).jpg

さて、電源とスマホホルダーはアソコにお願いして、グリップはアレと一緒に装着予定です(^O^)v

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

ワンオフショートスタンドを制作して頂く♪


Edit Category INTEGRA750
ショートスタンドが気に入らねぇ~!

今回INTEGRA750を購入するに際して、一番気にしたのが“足つき性”です。

そこで色々検討したところ、KIJIMAのローダウンキットが良さ気だったので、そちらをChoiceしたのですが、その時に同時購入したショートスタンドイマイチなんですよ。

とにかく寝ないから、右少し斜めのところだと怖くて仕方ないんですよ。あれこれ考えたけど、やっぱスタンドを加工しないと解決しないだろう・・・そこでショートスタンドに加工して頂くことにしました。

その前に平坦な道で普通に立たせるとこんな感じ・・・見た目はそうでもないように思えますが、これでもマジにイマイチな感じなんですよw

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(3557).jpg

de16(3556).jpg

これがKIJIMA製のショートスタンド。

de16(3558).jpg

今回の作業はコチラのお店にお願いしました。アッシのクルマのメンテは全てここにお任せです(^O^)v

de16(3559).jpg

純正のスタンドを約2cm位カットして頂きました。仕上がりは完璧ですよ~!これ2cmカットしたなんて、パットだけじゃ見分かりませんね。

de16(3560).jpg

ってことで装着して頂きました。。。装着時、装着後の写真を撮り忘れました・・・(~_~;)
まーこれは自己満の世界なので・・・(*´∀`*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

スカブのタイヤ交換の巻♪


Edit Category スカイウェイブ250&400
そろそろ交換しておきまヒョw

スカブのタイヤ交換を最近全然やってまへん。以前はハニーが通勤で使っていたから、減りも割と早かったのですが、最近は専らTouring専用車となってしまったので・・・

通勤で使っていた頃なら年に1回以上交換してましたが、前回交換したのが2015年5月頃・・・もう一年経ってますし、そろそろタイヤの溝もスリップラインが見え隠れしてきましたので。。。

交換時の走行距離:49,336km

前回の走行距離:38,799km

トータル走行距離:10,537km

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(3540).jpg

タイヤをオンブして・・・

de16(3539).jpg

向かった先は、いつものガレージHASEさんです!

de16(3542).jpg

ガレージHASEさんのHPガレージHASE HP

後輪はあと1,000kmくらいは走れたかな・・・やっぱ、BRIDGESTONEのHOOPは持ちがイイっすねw

de16(3537).jpg

フロントもスリップラインが見えてきましたが、こちらもあと1,000kmくらいは大丈夫だったと思われます。しかし、安心のマージンを取っておきまヒョw

de16(3538).jpg

何故かHASEさんのところで飼われてました。口にはコオロギが・・・(笑)

de16(3541).jpg

今回装着するタイヤは、銀翼GT用に購入しておいたBRIDGESTONEのBATTLAX SC!

個人的にはこのタイヤは、グリップ性能、耐久性、安心感、どれを取っても一番良かったかなぁ~って思ってます。個人的見解の次点はPIRELLIのDIABLOです(^O^)v

後輪からサクッと外して・・・

de16(3545).jpg

サクッと装着完了!

de16(3548-1).jpg

フロントはバランスを取って頂き・・・

de16(3549).jpg

サクッと装着完了!!

ちなみにタイヤを持ち込みで、SCOOTERで6,000円也。タイヤの廃棄処分代も込みだと考えると、お安いよなぁーって思いますね。

ガレージHASEさん いつもあーざーっす\(^o^)/

de16(3550).jpg

サクッと終わって、帰りに少し遅い昼メシを食べることに。。。

de16(3551).jpg

店名:味奈登庵
食べログの記事はコチラ(味奈登庵 大倉山店

釜はオープンキッチンになっており、蕎麦釜は女性の方が担当しておりました。。。

de16(3555).jpg

ご注文は、もりそば大盛り!500円也!!

de16(3552).jpg

横から見た図!(笑)これ大盛りですが、富士山盛りっていうのがあり、普通盛りも、大盛りも、富士山盛りも同一料金です。因みに大盛りは普通盛りの2人前、富士山盛りは4人前となっております(笑)

de16(3553).jpg

蕎麦がメチャクチャ美味い!ってわけではなく、お腹いっぱいになる!っていう表現の方が適切かもね。それと、これは好みの問題なんですが、蕎麦つゆが少し酸味があるんですよ。濃いお味だけど、最後口の中に残る酸味が、私としてはイマイチポイントなんです。

でも、全体的は普通のお蕎麦屋さんのように満足いくお味ですから。。。

de16(3554).jpg

スカブもタイヤを交換したので、グイグイ走れっぞ!!!

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

箱根Touring!さわやか温泉とショッピング♪


Edit Category ツーリング > 神奈川ツーリング
さわやか温泉とショッピング!

10月30日(日)曇り

ハニーの仕事の関係でこの日はこんな時間に出発となりました。。。

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(3608).jpg

今回は近場をちょこっと回ってこようかと思って、先ずは時間もないので高速バビューン!

神奈川県のほぼ真ん中 綾瀬市!・・・真ん中と言い切らないところがイイネー(#^.^#)

de16(3609).jpg

左側に走っている方々が騒々しくて、クルマの方が大人しく運転している結果渋滞となる・・・困ったもんだ。。。

de16(3610).jpg

前々から気になって行きたかったお店へGO!!!

de16(3611).jpg

店名:炭焼きレストランさわやか 御殿場インター店
食べログの記事はコチラ(食べログ 炭焼きレストランさわやか 御殿場インター店

開店の30分前についたのですが、この時点で開店と同時に席には付けないことを知らされる・・・(´Д⊂グスン
このお店に行く時は1時間待ちは覚悟しておいた方がイイでっせ!!!

de16(3612).jpg

メニューはこんな感じ。

de16(3613).jpg

横浜にもハングリータイガーというハンバーグのお店がありますが、そこよりも美味しい!って評判を聞いていたんですよね。レアがオススメということでそちらで頂きます(≧∇≦)b

de16(3614).jpg

秋のJuiceも美味そうやねー。ホンモノの果汁を絞ってとは・・・恐るべしさわやか!!!

de16(3615).jpg

オーダーしたのは“げんこつハンバーグ!”鉄板の上でジュージューそれを・・・

de16(3616).jpg

半分にパッカ~んと割ってジュワ~っと。ソースはお店オススメのオニオンソース!!!

de16(3617).jpg

ハニーはまだかぁ!と焼ける様子をジーッと見ておりました(笑)

de16(3618).jpg

ご覧の通り、赤身の肉からジュワ~っと肉汁が溢れ出してきました。こんなハンバーグが美味しくない訳がありません。メチャウマのハンバーグです。塩コショウの加減もよく、肉の旨味を感じることが出来ましたね。

ソースのオニオンソースもマッチしてますね。最近ハングリータイガーへ行ってませんけど、お値段を考えたら、やっぱさわやかさんの方に軍配が上がるかもなぁ・・・ファミレス系のハンバーグって考えるとこれはレベル高いなぁー

de16(3619).jpg

当然完食です さわやかさんご馳走様でしたm(_ _)m

de16(3620).jpg

お次はこんな場所へ訪れます。。。何処かって?!

de16(3621).jpg

こっこで~す!ココ!ココ!!

de16(3622).jpg

最近はあちこちにアウトレットが出来て、この御殿場プレミアムアウトレットは来場者数が少なくなったって聞いてますが。。。

de16(3626).jpg

この御殿場プレミアムアウトレットに向かった理由は、このお店へ行きたかったからなんですよ。

de16(3623).jpg

店名:BODUM

このダブルウォールグラスが有名なんですよねw ってことでお買上げ!

de16(3624).jpg

キッチン用品も充実しておりやす。。。

de16(3625).jpg

洋服等は横浜のベイサイドマリーナでも購入できるので、あまりとういうか全く関心がありませんので、用事が済んだらツーリングに戻ります。

今回は箱根の裏道ワインディングをちょこっとだけ走ります。ルートはこんな所を。。。

de16(3655).jpg

ではスタート!

de16(3627).jpg

de16(3629).jpg

小休止・・・朽ちてます。。

de16(3630).jpg

紅葉はまだ早いっすね。。。

de16(3631).jpg

走り屋さんの跡。。。

de16(3632).jpg

この前で富士山が・・・

de16(3634).jpg

見れませんでした・・・(;_;)

de16(3633).jpg

右に行くと箱根スカイラインですが、今日はそちらへ行きませんヨw

de16(3635).jpg

このトンネルを抜けると・・・

de16(3636).jpg

こんな景色が・・・

de16(3637).jpg

仙石原へ下山して行きます。。。

de16(3638).jpg

de16(3639).jpg

ポーラ美術館前を通過!

de16(3640).jpg

ここはシーズンになると、紅葉のアーケードになる道ですよ。

de16(3641).jpg

ってことで、本日の本命に到着!

de16(3642).jpg

施設名:国民宿舎 箱根太陽山荘
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320-375
営業時間:昼間(午前11時〜午後3時ごろまで)
入場料:大人1,100円

太陽山荘の本館・別館は2007年、国から登録有形文化財の指定を受けた木造2階建て(一部3階建て)の伝統的木造建築です。

de16(3643).jpg

源泉名 : 大涌谷温泉
泉 質 : 酸性-カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・塩化物泉
(旧泉質名 酸性-含塩化土類石膏泉)
泉 温 : 源泉 59.2℃
pH   : 2.2

今回は当初から温泉に入りに行こう!って企画のツーリングだったんですよ。神奈川の温泉といえば箱根!ってことでこちらの日帰りニューヨークをチョイスしますた。
んだば入りまヒョw

de16(3645).jpg

タイル張り・・・昔の趣を残しつつ・・・って感じかな。

de16(3646).jpg

いやー白濁の温泉です。箱根は大涌谷の方から源泉を引いているところは、白濁の温泉なんですよ。硫黄の香りがプンプンします。それと、PHは低いのですが酸性のスっとした湯触りでこれはメチャイイっす。ぬるめの温泉なので、長湯もOKッス!!!

箱根湯元はオススメ出来る温泉はないのですが、箱根の奥にある強羅・仙石原は本当の温泉らしさを楽しめますよ。強羅のこの太陽山荘は、個人的にオススメできる温泉でしたw

de16(3647).jpg

登録文化財の面影が・・・

de16(3648).jpg

さー降ります・・・が、箱根は抜け道がなくて狭い道なので、渋滞がヒドくても抜けられまへん・・・

de16(3649).jpg

渋滞を抜けたら、西湘バイパスを走ります。

ここでアクセルをメチャ開けて、超気持ちエエーって走ってると、パンダさんやホワイトナイトのお兄さんが赤いクルクル回して、追っかけてきてくれて、もれなくお国へのご奉公が出来ますので(笑)

de16(3650).jpg

de16(3651).jpg

いつもより早めのご到着のプチツーリングでした。

走行距離:176.9km

de16(3652).jpg

帰ったら、娘達がCOSTCOへ行きたいと言うので、ここで地域貢献(笑)

de16(3653).jpg

ってことでプチツーリングはオシマイw

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

INTEGRA750の省電力カスタムパーツ♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
着々と準備をば。。。

インテグラ専用カスタムパーツって、あまり売ってないんですよねぇー。そこで同じ兄弟車のNC700&NC750シリーズを見よう見真似で準備をすることにしました。

カスタムパーツの前に、今回初めてMT車を購入することになったので、チェーンのメンテだとか、バイク専用エンジンオイルの交換だとか、知識が全くなかったので、色々ブログやアマゾン、楽天などを見ながら、情報収集をしました。

その中で、どのライダーからも評判が良かったのがAZというメーカーのオイル等です。そこで今回はそのAZ製のチェーン潤滑油ミニを購入してみることにしました。

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(3522).jpg

これがAZ CKM-001 超極圧・水置換スプレーです。ワコーズも同じような製品を出されておりますが、遥かにお安いお値段。それに仕様を見ている限りでは、ワコーズ製品よりも高機能のようです・・・(突っ込まないデェー詳しいことはわかりませんので・・・)ってことで、チェーン注油の時がきたら使うことにしますw

de16(3523).jpg

ここからはインテグラのカスタムパーツです。いつもの密林でお買い上げ!

de16(3524).jpg

先ずはヘッドライトバルブから!中華製であることは百も承知ですが、現在スカブのヘッドライトで使ってますが、まずまずなのでインテグラでもLEDヘッドライトを導入してみることにします。

de16(3526).jpg

【e-auto fun】M4改良版 M4プラス DC12Vバイク用 LED ヘッドライト H4Hi/Lo切り替えタイプ バイクライト ホワイト6500K 25W/2800LM シルバー Flip chip 2枚 搭載 1年保証付き 1灯式用 車検適合

車検適合っていうのは、かなり無理だと思います。もうハロゲンの明るさでは満足できないからねぇ。HIDも検討したのですが、簡単にバルブ交換だけで出来そうなのでコイツでお試しw

de16(3527).jpg

ローだけだと25wハイで50wってことなのかな・・・?

de16(3528).jpg

この後ろのフィンって効果あるのかな?なんか疑問だよな・・・

de16(3529).jpg

このファンから余計な油が飛び出すようなので、空焚きならぬ空回しが30分から1時間必要ですw

de16(3530).jpg

銀翼GTでも電球はLEDにして省電力化を施しました。今回もウインカー、ブレーキ等をLEDに変更します。

ウインカーは単純にLEDに変えてもハイフラになってしまうので、LED対応リレーの取り付けが必要です。

今回は・・・

ポッシュ(POSH) ワイドワットウインカーリレー 3線式 090011-WR
ポッシュ(POSH) ハザードリレーヘンカンカプラー 090010-HO


を準備しました。

de16(3525).jpg

ウインカー等LEDですが、大陸製のお安いモノから日本製のお高いモノまで豊富に種類があります。銀翼GTの時はイイ物を取り付けたので、一度交換したきりで98,500km無交換でした・・・そこで今回も少々高いけど日本製のイイ製品をつけることにしました。。。

まず、調べてみると・・・

フロントのウインカーは、S25ダブル180°平行ピンであることが判明
リアのウインカーは、S25シングル180°平行ピンとのこと
テールランプは、S25ダブル180°段違い

しかしここで問題が発覚。テールランプは赤いLEDが主流なのですが、これをつけるとインテグラは車検が通りません!何故かと言えば、テールランプの明かりが、ナンバープレート灯を兼用しているからなのです。そこで色々検索してみると、ブレーキは赤!ナンバープレートは白ってLEDを見つけました・・・っていうか、いとじんさんのブログで確認させて頂いただけなんですけどね(^_^;)

いとじんさんと全く同じ、こちらの商品をお買い上げ!\(^o^)/

M&H L820D OR L・ビーム (12V) OR L820DOR 2点
M&H L820S OR L・ビーム (12V) OR L820SOR 2点
M&H L8184 R&W L・ビーム (12V) R&W L8184RW


訂正です。

INTEGRA750のリアウインカーは、M&H L820S OR L・ビーム (12V) OR L820SORではだめで、M&Hマツシマ L820U OR L・ビーム (12V) OR L820UORでないとダメなようです。

de16(3531).jpg

こちらが例のブレーキランプとナンバー灯の兼用のLEDです。

de16(3532).jpg

DはDoubleのDなのでフロントのウインカー灯

de16(3533).jpg

リアはウインカー時しか点灯しないのでSingleです。どちらも取り付けは、とある方々にお願いして付けることにしました。

de16(3534).jpg 

おまけにもう一丁!ブレーキのリザーバータンクのネジを・・・

de16(3536).jpg

交換!どうでもいい拘りでした(*´∀`*)

de16(3535).jpg

ってことで少しづつ拘って変えていこうかと思います。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

初のステップワゴンのオイル交換♪


Edit Category STEP WGN
とうとうクルマのメンテまで。。。

バイクは何度もバラしたり、オイル類や消耗品を交換したりと、結構何でもやってきましたが、クルマだけは一切何もせず整備工場任せだったんですよね。

しかし、今回の銀翼GTが98,500km近く走って、故障がなかったのはシッカリメンテをしていたからだと再認識させられました。そこで、クルマも自分で出来そうなやつだけ、メンテすることにしました。

自分で出来そうなことと言えば、エンジンオイルの交換くらいでしょう!早速そこからやってみることに。。。

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

to16(2501).jpg

投入するオイルは銀翼GTの時でもお馴染みの、CastrolのXF–08です

to16(2502).jpg

バイクは2気筒、クルマは4気筒です。

to16(2503).jpg

鼻から入れる胃カメラのように、オイルゲージから吸い出すホースを注入しましす(素人は上抜きに限りますねぇー)

to16(2505).jpg

準備が整いましたので吸い出します。やり方はエンジンオイルを温め、ポンプから空気で圧を掛け、その圧力で吸い出す方法です。圧が弱いとなかなか吸い出せませんでしたが、しっかり圧を掛けたらグングン抜けてきました。

やり始めれば全部終了するまで30分前後でした。なんだかんだと準備の方が時間がかかったかもしれない・・・(^^;;

to16(2504).jpg

交換時の走行距離:59,334km!

to16(2506).jpg

これでヨシ!また当分気持ちよく走れますね。春先になったら、また交換するかなぁ~(#^.^#)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - 整備  ジャンル - 車・バイク

純正トップボックスの安全性向上と開閉対策♪


Edit Category INTEGRA750
ちょっとだけBOXも弄ってみたw

今までGIVIのトップボックスしか使ったことなかったので、純正の良さってわからなかったんですよ。鍵は1本で良いんで便利ですが、純正は密閉性が高いとは想定外でした。

先日のTouringに行くときも、トップボックスにモノをしまおうと思ったら開かない・・・全然開かない・・・なんとか開けるも時間にして約15分位格闘しました(笑)Touring先だったら、大焦りですよ(ーー;)

そこで先日訪れたドリームの方に、このトップボックスの状況を説明したら、解決策としてドリルで穴を開ければ楽に開閉できると。解決策のヒントを頂いたので早速ためしてガッテン!

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

to16(2497).jpg

穴を開けるのはココで~す!ココ!!ココ!!!

ここから穴を開けれてみてと言われたので電動ドリルでガガガッ。あっという間に穴開け完成!穴開けてから少し使ってみたけど、改良されたようです。これでひと安心かな(^-^)v

to16(2498).jpg

それといつもの安全対策!

to16(2499).jpg

毎度毎度の反射テープを貼って後方からの視認性を高めます。。。

to16(2500).jpg

少し暗いところでフラッシュを焚いてみたら、ご覧の通りシッカリ反射してました。やっぱ、後方のテールランプだけだと心許ないから、この反射テープを貼ることによって安心感が増し増し!!!

to16(2496).jpg

今度はサイドパニアでも反射テープ加工してみたいと思ってます。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

アストロプロダクツでワクワクお買上げ♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
工具をお買上げで~す\(^o^)/

バイクに関しては、色々メンテをしてきましたが、今まで全くやってこなかった自動車のメンテもちょっとだけ首を突っ込んでみたいと思います。そこでクルマメンテ用のモノと、INTEGRA750の次期メンテで事前に用意しておきたいモノを買いに行くことにしましたw

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

to16(2491).jpg

今回のメインはこれですよ!

to16(2490).jpg

オイルチェンジャー!アストロプロダクツ製のオイルエキストラクター

バイクはしっかり下からオイルを抜きますが、クルマは面倒だから上から抜くことにします。

to16(2495).jpg

簡単組み立てで、出来上がり!

to16(2492).jpg

それ以外にこんな物をお買い上げ!12mmのメガネレンチはINTEGRA750のオイル交換で使う予定。ラチェットが入ればそちらを使うけど、入らない可能性もあるようなので・・・
ディープソケットもほとんど使うことはないけど、あれば便利だし、安かったからお買い上げ。
ニッパーとペンチはパンク修理キット用にご用意。

to16(2493).jpg

今までは廃棄処分のフライパン受け皿でオイル交換してましたが、今度のINTEGRAはオイルの容量が3.2L。エレメントも一緒に交換すると3.4Lっていうことなので、少し大きめのオイルパンをお買い上げ!!!

to16(2494).jpg

さーこれでメンテも楽しくなりそうだぞぉー(^o^)v

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

ラーメン道!たまにゃーラーメン食べた~い(第61回)♪


Edit Category B級グルメ > ラーメン探訪
たまに食べたくなるラーメンネタでも。。。

やってきたのは所用の関係で綾瀬市。綾瀬市っていっても神奈川県の綾瀬市ですよ(*^_^*)
最近東名高速を走っていたら、神奈川の真ん中あたり・・・って表現されてたなぁ(笑)

そんな綾瀬市をクルマで走っていたら、インパクトある店名が目に飛び込んで来て即IN!!!

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

de16(3471).jpg

店名:あにき
食べログの記事はコチラ(食べログ あにき

いわゆる二郎インスパイア系ってやつですね。

de16(3472).jpg

特に野菜増しなどしてませんが、それでも十分満足できるほどの野菜が盛られてます(^_^;)この野菜たちをスープにタップリと浸します。ウン!これは美味しいねぇー。

アッシはジロリアンではないので、二郎系のお店とは比較できませんが、醤油ダレも良いし、脂はキツくない、どちらかと言えば飲みやすい仕立てとなっているので美味しゅうございます。二郎系のお店だと結構脂の匂いが気になるお店もあるから、ここはエエかもねw

de16(3473).jpg

最後は玉ねぎを放り込んでみますが、これまた香りが良くていけますよwww
いやーこれは美味いぜぇ〜あにきー!!!\(^o^)/

de16(3474).jpg

お次は場所を御徒町に移動して・・・って言っても同じ日に食べてませんからね(笑)

de16(3481).jpg

御徒町ラーメン横丁 青葉さんは個人的にはあまり好きなラーメン屋さんではないのでパス!

de16(3482).jpg

今回は神奈川代表のなんつっ亭さんに。実は神奈川県民ですが一度もこのなんつっ亭で食べたことなかったんですよ。今回初めての実食となります。

de16(3475).jpg

店名:なんつっ亭 御徒町店
食べログの記事はコチラ(食べログ なんつっ亭御徒町店

注文したのはノーマルラーメンです。

de16(3476).jpg

細麺としつこくないスープとの相性がいいですね。

de16(3477).jpg

正直もう少し脂くさいスープかと想像していたのですが、これは想像を裏切る飲みやすくてクリーミーなスープですね。

de16(3479).jpg

チャーハンはこれはもう一歩かな・・・どうも作り置きの感じがしてなんかイマイチだったかな。。。

de16(3478).jpg

ラーメンはスープまでしっかり飲み干すと、こんなオジさんが登場する仕掛けとなっておりました(笑)

de16(3480).jpg

どちらさんも美味しゅうございましたm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ   
Community テーマ - ラーメン  ジャンル - グルメ

福島Touring!自然と田舎を走る(只見編)♪


Edit Category ツーリング > 福島ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ツーリング   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #福島ツーリング   #福島の旅   #福島名物 
やっぱ只見はエエなぁ~

2016年11月22日(土)快晴!

前沢曲家を後にしてお次は只見線にそって北上して行くことにします。
右には防雪柵が・・・ココらへんは吹雪が凄いんだろうな。。。

楽しいHONDA仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!

to16(2574).jpg

紅葉・・・

to16(2575).jpg

秋の雲・・・

to16(2576).jpg

只見の中心部へ到着!温泉でも入りたかったけど、遅くなりそうなので、先へ進みます。。。

to16(2577).jpg

只見線・・・

只見線(ただみせん)は、福島県会津若松市の会津若松駅から新潟県魚沼市の小出駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)。豪雪地帯を走る路線で、並行する国道252号が福島・新潟県境の六十里越付近の積雪量が多く、冬季(年により異なるが、11月下旬から翌年5月中旬まで)に通行止めとなるため、その間は福島県只見地区・新潟県魚沼地区間の唯一の交通手段となる。

2011年7月の新潟・福島豪雨災害で、会津坂下駅 - 小出駅間が不通となった。12月3日までに会津坂下駅 - 会津川口駅間・大白川駅 - 小出駅間が復旧し、2012年10月1日に只見駅 - 大白川駅間が復旧した。会津川口駅 - 只見駅間は現在も不通のままである~Wikipediaより~

この線路の上は不通区間。。。

to16(2578).jpg

これが会津のマッターホルンと呼ばれている蒲生岳!

to16(2579).jpg

水面に紅葉の映しが・・・

to16(2580).jpg

to16(2581).jpg

ZOOMで近づけると・・・ウォ~エエ感じ!!!

to16(2582).jpg

少し肌寒いけど、交通量も少なく気持ちエエ道が続きます。。。

to16(2583).jpg

to16(2584).jpg

青い空に青い屋根(^_^;)・・・この辺りの集落は何故かどこも青い屋根が・・・美観地区なのだろうか?!

to16(2585).jpg

前回同様、ここへもお立ち寄り

to16(2586).jpg

施設名:滝沢川の甌穴
住所:福島県大沼郡金山町大塩 滝沢川

会津大塩駅を流れる川で見られる不思議な景観です。渓流が長い歳月をかけて刻んだ奇岩怪石の甌穴群(おうけつぐん)は、自然が作り上げる不思議であり貴重なもの。おう穴は、川床の岩のくぼみ等に小石が入り込み、水流で回転して深く削られたもので、“ポットホール”や“かめあな”などとも呼ばれるそうです。~HPより~

こんな道を降りていきます・・・半端ねぇー

to16(2592).jpg

それでは奇岩美をどうぞw

to16(2587).jpg

to16(2588).jpg

to16(2589).jpg

to16(2590).jpg

to16(2591).jpg

天然の炭酸水・・・前回は飲んでみましたけど、ピロリ菌でお腹を壊しそうで今回はパス!!!

to16(2593).jpg

只見線の橋脚を撤去しておりました・・・なんか切ないね。。。

to16(2594).jpg

すっかり秋の雲

to16(2595).jpg

コチラも右側の橋がなくなっております。。。

to16(2596).jpg

ここで小休止!

to16(2597).jpg

to16(2607).jpg

道の駅にはこんな日本家屋が。

to16(2599).jpg

to16(2598).jpg

to16(2600).jpg

つい試食コーナーではツマミ喰いを・・・意地汚いねぇー(~_~;)

to16(2602).jpg

ここで地域貢献を!旨し!!

to16(2603).jpg

しかし、写真より赤かぼちゃの粉少なくねぇ~(笑)

あっ!耳寄りお話を。ここ道の駅奥会津かねやまでは、ライダーを応援しているということで、このソフトは50円引きでした。それとステッカーも頂けました。お近くを通られる方は、寄ってみてねぇーヽ(^o^)丿

to16(2604).jpg

皆さんも会津に来てねぇー

to16(2601).jpg

to16(2605).jpg

うろこ雲・・・素晴らしい!!WONDERFUL\(^o^)/

to16(2606).jpg

案山子コンテスト!

to16(2608).jpg

to16(2609).jpg

to16(2610).jpg

ライダーズピットの幟が・・・まだまだ福島は応援したいねw

to16(2611).jpg

北上していたら只見線が横を通過!これは追いかけるしかないっしょw

to16(2612).jpg

to16(2613).jpg

なんとか途中で追い越し、急遽見つけたこんな橋の上を・・・

to16(2614).jpg

通過しました!間に合ったぁ~ヽ(^o^)丿

to16(2615).jpg

最後の観光スポットは・・・この道の駅で

to16(2623).jpg

バイクを停めて歩きます・・・

to16(2622).jpg

向かう先は・・・

to16(2616).jpg

先ずはB地点・・ドヤッ!

to16(2618).jpg

to16(2617).jpg

更に山登りしてC地点・・こちらもドヤッ!ドヤッ!

to16(2619).jpg

to16(2621).jpg

ZOOM IN!

to16(2620).jpg

お帰りはこんなのや、あんなのを買って帰ります(^O^)v

to16(2624).jpg

あっ!これだけはお買い上げしませんでしたm(_ _)m

to16(2625).jpg

最後に夕飯を食べて帰ることにしますw

to16(2626).jpg

店名:堀商店 坂下ドライブイン 民宿 堀
食べログの記事はコチラ(食べログ 堀商店

サービスで出される馬肉の煮込み!これがメチャウマなんですよw

to16(2627).jpg

ご注文は馬刺しのロース定食!

to16(2628).jpg

この綺麗な馬刺しを・・・

to16(2629).jpg

会津ではこの辛味噌と共に頂きます。これがご飯に合うんですよ。辛味噌はニンニクが入っており、食欲をそそります。馬刺しはクセもないからイイよねー。

to16(2630).jpg

お隣の販売店で馬刺しをおみやげに買って帰ることにします。もう寒いから、大丈夫ッショ。

to16(2631).jpg

楽しいTouringが終わります。自宅に戻るまでがTouringですから。夕飯を取ったお店から自宅までは350km・・・これって完全に一日のTouring距離でしょ(笑)。そんな私達の前にパンダさんが赤ランプをグルグル回し、威嚇しながら走ってました(・_・;)

to16(2632).jpg

途中佐野サービスエリアで休憩&バイクの餌補給。

to16(2633).jpg

これが見えてくると俺の家も近い~♪byサザン

to16(2634).jpg

お疲れ様でしたm(_ _)m

走行距離:766.9km

燃費:25.7km/L

でした。燃費は思ったより良くなかったですね・・・

to16(2635).jpg

初の超ロングTouringが終了ました\(^o^)/

ここで簡単なINTEGRA750の高速インプレを。やはりエンジンは高速で回す設計になっていないので、ぬうわ位出すと、かなり無理やり回してる感の鈍いエンジン音になります。しかし、ハンドルがガタつくとか、不安定になるなんてことは全くなかったので無問題です。

シルバーウイングGTの時も排気量が大きかったので楽に走れましたが、更に排気量が大きくなったので余裕を感じました。直進安定性も優れてますし、ホント飛ばすような設計になってないバイクだと感じましたね。まー自分の性分に合ったバイクだと確信しました。

ワインディングもトルクがあるのでグイグイ上がる。けど、オートマ仕様にしていると、ギアがガチャガチャ変わってノッキングのような状況にもなりやすかったので、次回はMTモードで走ってみたいと思います。あとは乗りこなせるようにならないとね(*´∀`*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク
 
11 2016
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

10 12


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS