
2016年11月22日(土)快晴!
前沢曲家を後にしてお次は只見線にそって北上して行くことにします。
右には防雪柵が・・・ココらへんは吹雪が凄いんだろうな。。。
楽しいHONDA仲間のブログはコチラから

楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
紅葉・・・
.jpg)
秋の雲・・・
.jpg)
只見の中心部へ到着!温泉でも入りたかったけど、遅くなりそうなので、先へ進みます。。。
.jpg)
只見線・・・
只見線(ただみせん)は、福島県会津若松市の会津若松駅から新潟県魚沼市の小出駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)。豪雪地帯を走る路線で、並行する国道252号が福島・新潟県境の六十里越付近の積雪量が多く、冬季(年により異なるが、11月下旬から翌年5月中旬まで)に通行止めとなるため、その間は福島県只見地区・新潟県魚沼地区間の唯一の交通手段となる。
2011年7月の新潟・福島豪雨災害で、会津坂下駅 - 小出駅間が不通となった。12月3日までに会津坂下駅 - 会津川口駅間・大白川駅 - 小出駅間が復旧し、2012年10月1日に只見駅 - 大白川駅間が復旧した。会津川口駅 - 只見駅間は現在も不通のままである~Wikipediaより~
この線路の上は不通区間。。。
.jpg)
これが会津のマッターホルンと呼ばれている蒲生岳!
.jpg)
水面に紅葉の映しが・・・
.jpg)
.jpg)
ZOOMで近づけると・・・ウォ~エエ感じ!!!
.jpg)
少し肌寒いけど、交通量も少なく気持ちエエ道が続きます。。。
.jpg)
.jpg)
青い空に青い屋根(^_^;)・・・この辺りの集落は何故かどこも青い屋根が・・・美観地区なのだろうか?!
.jpg)
前回同様、ここへもお立ち寄り
.jpg)
施設名:滝沢川の甌穴
住所:福島県大沼郡金山町大塩 滝沢川
会津大塩駅を流れる川で見られる不思議な景観です。渓流が長い歳月をかけて刻んだ奇岩怪石の甌穴群(おうけつぐん)は、自然が作り上げる不思議であり貴重なもの。おう穴は、川床の岩のくぼみ等に小石が入り込み、水流で回転して深く削られたもので、“ポットホール”や“かめあな”などとも呼ばれるそうです。~HPより~
こんな道を降りていきます・・・半端ねぇー
.jpg)
それでは奇岩美をどうぞw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
天然の炭酸水・・・前回は飲んでみましたけど、ピロリ菌でお腹を壊しそうで今回はパス!!!
.jpg)
只見線の橋脚を撤去しておりました・・・なんか切ないね。。。
.jpg)
すっかり秋の雲
.jpg)
コチラも右側の橋がなくなっております。。。
.jpg)
ここで小休止!
.jpg)
.jpg)
道の駅にはこんな日本家屋が。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
つい試食コーナーではツマミ喰いを・・・意地汚いねぇー(~_~;)
.jpg)
ここで地域貢献を!旨し!!
.jpg)
しかし、写真より赤かぼちゃの粉少なくねぇ~(笑)
あっ!耳寄りお話を。ここ道の駅奥会津かねやまでは、ライダーを応援しているということで、このソフトは50円引きでした。それとステッカーも頂けました。お近くを通られる方は、寄ってみてねぇーヽ(^o^)丿
.jpg)
皆さんも会津に来てねぇー
.jpg)
.jpg)
うろこ雲・・・素晴らしい!!WONDERFUL\(^o^)/
.jpg)
案山子コンテスト!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ライダーズピットの幟が・・・まだまだ福島は応援したいねw
.jpg)
北上していたら只見線が横を通過!これは追いかけるしかないっしょw
.jpg)
.jpg)
なんとか途中で追い越し、急遽見つけたこんな橋の上を・・・
.jpg)
通過しました!間に合ったぁ~ヽ(^o^)丿
.jpg)
最後の観光スポットは・・・この道の駅で
.jpg)
バイクを停めて歩きます・・・
.jpg)
向かう先は・・・
.jpg)
先ずはB地点・・ドヤッ!
.jpg)
.jpg)
更に山登りしてC地点・・こちらもドヤッ!ドヤッ!
.jpg)
.jpg)
ZOOM IN!
.jpg)
お帰りはこんなのや、あんなのを買って帰ります(^O^)v
.jpg)
あっ!これだけはお買い上げしませんでしたm(_ _)m
.jpg)
最後に夕飯を食べて帰ることにしますw
.jpg)
店名:堀商店 坂下ドライブイン 民宿 堀
食べログの記事はコチラ(食べログ 堀商店)
サービスで出される馬肉の煮込み!これがメチャウマなんですよw
.jpg)
ご注文は馬刺しのロース定食!
.jpg)
この綺麗な馬刺しを・・・
.jpg)
会津ではこの辛味噌と共に頂きます。これがご飯に合うんですよ。辛味噌はニンニクが入っており、食欲をそそります。馬刺しはクセもないからイイよねー。
.jpg)
お隣の販売店で馬刺しをおみやげに買って帰ることにします。もう寒いから、大丈夫ッショ。
.jpg)
楽しいTouringが終わります。自宅に戻るまでがTouringですから。夕飯を取ったお店から自宅までは350km・・・これって完全に一日のTouring距離でしょ(笑)。そんな私達の前にパンダさんが赤ランプをグルグル回し、威嚇しながら走ってました(・_・;)
.jpg)
途中佐野サービスエリアで休憩&バイクの餌補給。
.jpg)
これが見えてくると俺の家も近い~♪byサザン
.jpg)
お疲れ様でしたm(_ _)m
走行距離:766.9km
燃費:25.7km/L
でした。燃費は思ったより良くなかったですね・・・
.jpg)
初の超ロングTouringが終了ました\(^o^)/
ここで簡単なINTEGRA750の高速インプレを。やはりエンジンは高速で回す設計になっていないので、ぬうわ位出すと、かなり無理やり回してる感の鈍いエンジン音になります。しかし、ハンドルがガタつくとか、不安定になるなんてことは全くなかったので無問題です。
シルバーウイングGTの時も排気量が大きかったので楽に走れましたが、更に排気量が大きくなったので余裕を感じました。直進安定性も優れてますし、ホント飛ばすような設計になってないバイクだと感じましたね。まー自分の性分に合ったバイクだと確信しました。
ワインディングもトルクがあるのでグイグイ上がる。けど、オートマ仕様にしていると、ギアがガチャガチャ変わってノッキングのような状況にもなりやすかったので、次回はMTモードで走ってみたいと思います。あとは乗りこなせるようにならないとね(*´∀`*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

