
それでは後半の出来事へ。。。
7月(文月)の出来事。。。
バストロッキーでも行ったけど、家族でも行った御射鹿池
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
Beautifulとしか言いようがないw
.jpg)
ビーナスナインも最高やったねー
.jpg)
8月(葉月)の出来事。。。
スカブと銀翼GT共に車検。ハニーも一人で出来るようになりました。この時点では1年以上乗る予定だったんだけど。。。
.jpg)
諏訪にも城があったんだよね。。。
.jpg)
ハニー初!日本のチロル下栗の里へ
.jpg)
しらびそ峠は今年も縁がなかったね。。。
.jpg)
埼玉のパンテオン宮殿も予約して行きました
.jpg)
9月(長月)の出来事。。。
念願だった四国Touring!しかも、台風直撃予報の中行くアホっぷりでした。
祖谷の小便小僧!
.jpg)
日本最古の石積式ダムの豊稔池ダム
.jpg)
丸亀城とツーショット!
.jpg)
坂出からみた瀬戸大橋。
.jpg)
遊子水荷浦の段畑・・・植えられてたら壮観だったろうなぁー
.jpg)
四国カルストも良かったっすw
.jpg)
四国の温泉といえば、道後温泉は外せないよねw
.jpg)
高知の沈下橋
.jpg)
室戸スカイラインからの眺望w
.jpg)
10月(神無月)の出来事。。。
銀翼GT最後のtouring!沼田方面から日光を目指し、大笹牧場にて。
.jpg)
四国Touringの最中も、それから帰りの道中でも、(あとどれくらい銀翼GTに乗るんだろう・・・)と漠然と考えてました。そんな時、ふと中古バイクをネット検索していた時のこと。インテグラ750の超程度の良いモノを見つけたら、なんか運命を感じて銀翼GTを降りることに。
運び込まれる時に涙が。。。
.jpg)
新しい相棒とご対面。。。
.jpg)
初乗りで一気に山中湖へ。
.jpg)
マロさんと一緒に富士山五合目まで。途中の西臼塚駐車場でパシャリ。ここはバイクで富士山とツーショットするにはオススメスポットです。
.jpg)
ワークマンのイージス着用。メチャ気に入りましたwww
.jpg)
11月(霜月)の出来事。。。
紅葉の季節となりました。夫婦で西沢渓谷のトレッキングへ。
.jpg)
冬桜の桜山公園へ。でも何故か紅葉のツーショット。
.jpg)
じんさん企画に乗って、その後河口湖周辺を散策。紅葉がハンパなくマジで綺麗だった。。
.jpg)
12月(師走)の出来事。。。
バストロッキー西伊豆お泊まりツー
.jpg)
運良く桜海老の天日干しを見ることができました。。。
.jpg)
torioさんには内緒で細野高原へ。てっぺんからの眺めは最高だね〜
.jpg)
ってことで、振り返ると本当に色々なことがありました。47都道府県制覇Touringも今年本州は完了させ、残るは北海道と沖縄のみ。来年は北海道touringが決定しております。
最後に、来年も公私共々素晴らしい一年にしたいと思います。来年も皆様方スケジュールが合いましたら、また走りでもご一緒しましょう。呑みのお付き合いでもOKですから(笑)
来年もよろしくお願い申し上げますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



今年も一年、こんな拙いブログにお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m
今年はシルバーウイングGTで始まり、年の終わりはINTEGRA750で終わることになりました。昨年の今頃はそんなことは全く考えていなかったので、人の気持ちは移ろいやすいということを如実に反映した年でもありましたね(笑)
毎年恒例の1年を振り返りたいと思います。。。
1月(睦月)の出来事。。。
夫婦と次女チャマで西伊豆の雲見温泉に新年Touring!!!
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
栃木市内Touringで・・・
.jpg)
バンダイミュージアムに寄りましたね。。。
.jpg)
.jpg)
2月(如月)の出来事。。。
房総の大山千枚田へ!田植えされてないと寂しいもんですね。。。
.jpg)
恒例の河津桜Touring!今回は南伊豆へ花見に。。。
.jpg)
3月(弥生)の出来事。。。
何もない伊豆の細野高原へハニーと一緒に!
.jpg)
愛知はいつも通過県だったので、今回は夜中に出発してTouringを敢行してきました。山城の足助城w
.jpg)
トヨタ博物館は圧巻だったなぁー
.jpg)
バストロッキーで三浦の剱埼灯台付近に行ったときの一コマ。
.jpg)
4月(卯月)の出来事。。。
神戸駅と書いて“ごうど"駅と読みます。わたらせ鉄道での一コマ。。。
.jpg)
待ちに待った春の到来。富士山スカイラインを走りたいと思ったので・・・
.jpg)
.jpg)
ブログの表紙を飾ったこともある、田貫湖からのShot!
.jpg)
5月(皐月)の出来事。。。
ザッキーさんと鳥取から島根、最後は岡山へお泊りTouring!
.jpg)
松江城もチラリ。。。
.jpg)
境港の水木しげるロードw
.jpg)
大山をバックに大山環状道路から。。。
.jpg)
最後は岡山・倉敷の街から。。。
.jpg)
6月(水無月)の出来事。。。
上野村も行ったねー
.jpg)
白馬村のスキージャンプ台
.jpg)
白馬岳をバックに。。。
.jpg)
ってことで、明日は後半の出来事へ。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




年忘れTouringの2日目の記録を残しておきます。特に細野高原は、道幅も、勾配もかなり厳しい道を通るので、路面のコンディションが悪いときには、絶対オススメできません。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
●出発場所:民宿えびす屋
●実走行ルート:
地図を参照願います。。。
●掛かった費用:
伊豆スカイライン_570円
ターンパイク箱根_110円
MAZDAターンパイク箱根_520円
飲食代_950円
ガソリン代_約1,000円
合計_3,150円
●走りのタフさ:★★★
●観光の楽しさ:★★★
●オススメ季節:細野高原を回るなら、ススキの雰囲気が残って人が少ないズバリ12月上旬!
走りのタフさの見方
★ ・走行距離が短い、または車の流れに沿ったのんびりモード
★★ ・走行距離は400km以内、ワインディングもあり気持ちいい走行が楽しめる
★★★ ・走行距離が400km超のロングコースまたは酷道・険道の走行もありかなり緊張感も伴う
観光の楽しさ見方
★ ・観光客が多くて楽しめない、または絶対見るほど値しないスポット
★★ ・名所、観光スポットで想像以上に素晴らしく、一見の価値ありスポット
★★★ ・絶景、感動、秘境、等のキーワードに値するスポット
●走行した実際のルート
全体的なRouteは、時期的に流れがSmoothだったので、オーソドックスな国道中心のRouteでした。取り敢えずご参考までに。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


12月3日(土)に1泊で行ってきたTouringについて、編集後記としてまとめておきましたので、皆さんのTouring企画のご参考にしていただければ幸いです。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
●集合場所:中井PA 7:00
●実走行ルート:
地図を参照願います。。。
●掛かった費用:
高速道路(横浜町田-富士川SA)_2,200円
有料道路(修善寺道路)_100円
飲食代_約1,300円(途中で食べたモノ全て)
ガソリン代_約800円
酒代_1,100円
宿泊代_7,400円
合計_12,900円
●走りのタフさ:★
●観光の楽しさ:★★
●オススメ季節:桜えびの天日干しをみるならズバリ12月!春の時期なら3~4月で天気の良い日。
走りのタフさの見方
★ ・走行距離が短い、または車の流れに沿ったのんびりモード
★★ ・走行距離は400km以内、ワインディングもあり気持ちいい走行が楽しめる
★★★ ・走行距離が400km超のロングコースまたは酷道・険道の走行もありかなり緊張感も伴う
観光の楽しさ見方
★ ・観光客が多くて楽しめない、または絶対見るほど値しないスポット
★★ ・名所、観光スポットで想像以上に素晴らしく、一見の価値ありスポット
★★★ ・絶景、感動、秘境、等のキーワードに値するスポット
●走行した実際のルート
コースについては、Touring当時の交通事情を考慮してます。取り敢えずご参考までに。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



タイヤの空気を毎月1回以上は入れるようにしてるんですが、つい忘れていたのでシッカリ入れておくことにします。
冬の時期は、意外と抜けてますからね。。。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
シルバーウイングGTとは、空気圧が全然違いますねぇー。
INTEGRA750の後輪 290kPaです。
.jpg)
前輪は250kPaです。
.jpg)
スカブも・・・
.jpg)
前輪は175kPaだけど・・・後輪の空気はしっかり入れたけど、写真を撮り忘れちゃいました(笑)
.jpg)
ってことで、しょーもない個人的な備忘録でした(*´∀`*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


先月の山梨Touringでは天丼を注文したら、半分以上残すという痛恨のミスをやらかしてしまいました。
どうも油モンは体質的に受け付けなくなったのかとも思ったのですが、トンカツの類はそれほど胃もたれしないんですよね。。。それと、たまには油モンが食べたくなることもあります。
今回は割と手頃なトンカツ紀行を。。。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:とんかつまるや 有楽町店
食べログの記事はこちら(食べログ とんかつまるや有楽町店)
何度か食べたことあるまるやさん。新橋や他の都内にも店舗を出されているようで、リーマンからの支持を集めてますね。
.jpg)
サクッとした衣がいいですよね。
.jpg)
肉厚も十分満足いく肉厚です。適度な脂身も甘く感じられ、ホント美味しいトンカツだと思います。しかし、お店は狭いので相席は基本!席に余裕なんてありません。トンカツ版の立喰い蕎麦!ってイメージで臨んでください(笑)
しかし、これで700円だから驚きです。それと、ご飯と味噌汁はおかわり自由!キャベツのおかわりは100円だそうで、この点は注意が必要です。
手頃で美味しいトンカツだと思いますねw
.jpg)
続いて食べに来たのはコチラ!
.jpg)
店名:遊食豚彩 いちにいさん
食べログの記事はこちら(遊食豚彩 いちにいさん)
前々から気になっていたけど、食べたことなかったので初めて実食!!!
.jpg)
ご注文は黒豚トンカツ1500円也!
.jpg)
ソースはオリジナルソースだそうです。
.jpg)
綺麗なきつね色のトンカツが鎮座しております。
.jpg)
横に向けると・・・見て!見て!!この脂の入り方良いんじゃないの~ひとくち食べてみると、やっぱ美味い!脂の甘味をしっかり感じられる黒豚です。これは美味しいトンカツだなー。とんかつ専門店ではないけど、品物の良さは一発でわかりましたね。
.jpg)
お椀も大きめの豚汁でして、これもまた美味しゅうございます。
うーん!これは良いお店を見つけたぞ!今度からトンカツを食べたかったら、ここも選択肢だな~次回はバラかつってトンカツを食べてみようっと。次回も楽しみだぞ。。。
.jpg)
あんまりトンカツばかり食べてると、身体に悪いので、たまにするけど、それでも楽しいお店を見つけられて良かったっすwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


Community テーマ - こんなお店行きました ジャンル - グルメ

Google先生からMAPを生成したら、今度は本命のzumo660へINすることとなります。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
1・zumo660本体の裏蓋を外して、ケーブル差し込み口を確認します。
.jpg)
2・ケーブル差し込んだら、PC画面で操作します。GARMINフォルダを開けます
.jpg)
3・本体のGARMINフォルダにある、このGPXファイルを開きます。
.jpg)
4・このフォルダ内に、Google先生で作り、GPXに転換したファイルを入れます。
.jpg)
5・こんな感じで。地点登録だけだから、それほど容量もありませんね。
.jpg)
6・PC上の操作が完了したら、お次はzumo660の操作になります。先ずはzumo660本体の裏蓋を閉めます。
.jpg)
7・データがインポートされたことを確認する画面が出ますので、ハイ!をカチッと。
.jpg)
8・お気に入りをカチッとすると・・・
.jpg)
9・ご覧のようにお気に入りに地点が登録されました。
.jpg)
10・名称を変更して分かりやすく変えておきます。
ちなみに漢字変換は向いていないと思われます。アメリカの製品ですから・・・(笑)
.jpg)
11・お気に入りからコース設定し、更にすぐ分かるように名称を変更しておきます。
.jpg)
12・最後に確認したら・・・良いじゃないの〜!!!
.jpg)
細かく地点登録すればするほど、自分の走りたい道(コース)を設定できそうですね。これはめちゃ便利じゃーん。route案内はイマイチだけど、この機能は私にとって特筆すべき機能でしたよ。
ちなみに地点登録は200地点まで。route設定は20コースまで設定できるようなので、少々のお泊まりtouringなら完璧に思い通りのコースを走ることが出来そうですね。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



今回無線機を再導入するときに、悩んだのはNAVIをGARMIN zumo660にしようか、ユピテルBNV-1にしようか、どちらが自分には良いのかです。色々な方のブログを拝見すると、圧倒的にユピテルを勧められる方が多かったですね。理由はGARMINのナビの機能(道案内、設定等)がイマイチだからということで(笑)。
確かに以前使っていたので、GARMINのNAVIの道案内の雑さ、目的設定の面倒さ、地図の不明瞭さは、よく分かっておりました(笑)
一方GARMIN派はかなり少数派ですが、一定程度ファンがいて、一番勧めているのが、ルートの設定の自由度が大きい!PCでルートを作りやすい!GoogleMapからコース設定ができる!ってことでした。
結局自分のTouringスタイルとの兼ね合いを検討したら、毎度Touring前にコース設定をして、そのRouteに沿ってTouringしているので、自分にはGARMIN zumo660の方が合ってるなぁ・・・ってことで選んだ経緯があります。
購入して実際に触れて、使ってみた印象として・・・普通に使うなら選ばれないけど、走りたいコースを細かく設定でき、目的地までのイメージがハッキリしているなら、やっぱ選んで正解!って感じました。
しかし、この結果を得るまでに、かなり自分でも試行錯誤しましたので、GARMIN zumo660をご購入を検討されている方のご参考になればと思って備忘録がわりに残しておきます。。。
さて、zumo660はGoogleMapから作成できるようなのですが、GoogleMAPのバージョンが変更となり、MAP作成して、即インストール!って出来なくなったんです。
そこで最新のやり方を求めてGoogle検索したのですが、検索の方法が下手なのか、ピンとくるブログ記事に巡り合わなかったんですよ。(少数派だからあまりブログを上げてないとも言えますが(笑))
そこで自分なりに調べて、実際作成して結論を出しましたので、ご参考まで。。。
また、GARMIN zumo660ユーザー方々からの使用方法など伺いたいので、ご意見をコメント欄で募集します。なお、(GARMINなんてイマイチでしょ!)(よく買うきになったね。)(ユピテルの方がこんなところが優れているよ。)等のネガティブコメントは不要ですので。
純粋なユーザー様是非とも使い方を教えてください。m(_ _)m
それでは私のなりの使い方をば。
1・先ずはGoogleMapで左上にあるこのマークをカチッと。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
2・続いて、◯印のマイプレイスをカチッと。
.jpg)
3・マイプレイスが表示されたら、一番右にあるマイマップを選びます。
.jpg)
4・一番下のある地図の作成をカチッと。
.jpg)
5・Routeを作成するのですが、自分でわかりやすいようにRoute名を変更しておきます。
.jpg)
6・地図のタイトルをクリックして、タイトルを変更!
.jpg)
7・◯で囲んだ地点登録のマーカーで経由地を設定します。
最初は経由地を登録して、コース設定をGoogleMap先生で作って、それをzumo660にぶち込んだのですが、実際に使うとバイクのエンジンを切る度に、何故かコースが毎回消えてしまうんですよ。使い方が悪いのかと思って、何度もやってみましたが、GoogleMapで作ったマップを入れても何故か消えちゃう・・・ってことで一番有効な方法として、経由地の地点登録して、それをzumo660に入れるのが一番無難という結論に至りました。
他に良い使い方があったら、おせーてネ!!!
.jpg)
8・自分が走りたい地点を保存します
.jpg)
9・名称の変更・・・(これは意味がなかったようです・・・本体導入時に変更が反映されてませんでした(^_^;))
.jpg)
10・すべて登録が終わったら、最後に◯印のところをクリックすると・・・
.jpg)
11・KMLにエクスポートをカチッとして、地図全体とチェックを入れてダウンロードをクリック。
.jpg)
12・ダウンロードしたデータをいきなりzumo660に入れることはできません。GPXというGPSデータフォーマットへ変換しなければなりません。そこでアッシが使ったのが下記のソフト。
こちら→を押すと、HPへ飛びます。。。GPSies
.jpg)
12・GoogleMapで吐き出したKMLのデータをGPXに変換します。なお、右側のGPX Waypointで変換、吐き出します。
.jpg)
13・こんな感じでGPXデータフォーマットに吐き出されました。これをzumo660に入れます
.jpg)
次回はzumo660へ実際に入れてみる!をやります。今日はこれまで!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



浅草に所用があり、その帰りにちょこっとだけ寄り道して。。。
相変わらず観光客で賑わっております。日本人より外国人の方が多いと思うのは気のせいかな。。。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
いつでも仲見世通りは不景気だなんて感じませんなぁ~
.jpg)
仲見世を通ったら、ここでアレをお買い上げ!!!
.jpg)
店名:亀屋
食べログの記事はこちら(食べログ 亀屋)
亀屋さんといえば人形焼が有名です。
ここ浅草で人形焼を初めて食べた時から、“一番美味しい浅草の人形焼はココ!”と勝手に決め込んでいるので、他の人形焼は食べたことないんです(^^;;
.jpg)
一つ一つ丁寧な仕事をされてます。。。
.jpg)
目の前で焼きたても食べることが出来ますが、アッシは家族への戦利品としてこーにゅーう!(笑)
.jpg)
以前テレビか新聞で外国人の方が食べ歩きして、ゴミをそこら辺に置いていくので、周辺住民から苦情が上がっているなんて聞いたなぁ・・・こういう啓蒙活動は大事ですよね。。。
.jpg)
浅草にはこの手の演歌ファン御用達のお店がまだまだ残ってます。
.jpg)
.jpg)
いつの間にこんなお店が出来てたんですね?!
.jpg)
店名:鳴門鯛焼き本舗
店舗のHPはこちら(HP)
.jpg)
普通の小倉餡もありますが、金時芋の餡もあるようなので、そちらをchoice!
.jpg)
小ぶりのたい焼きは180円也。
.jpg)
金時芋は甘さが特徴のお芋ですが、割と抑えめの甘さでいい感じ。皮も薄く、パリサクッとした食感でエエ感じです。最近たい焼きのお店をあちこちで見る気がしますネェ。。。
.jpg)
今回の目的地へ到着!
.jpg)
店名:やげん堀
食べログの記事はこちら(食べログ やげん堀)
アッシはあまり食べ物で、アレコレって拘りはないのですが、お醤油と七味だけは良いモノで、美味しいものを、ちょこっとだけ求めちゃうんですねー。
七味に関しては、マロ爺のように辛いだけの七味(一味?)は苦手で、辛さより香りを楽しみたいんです。なので、いつもこちらで特別調合をお願いしてるんですよ。
店頭には普通の七味も売っております。。。
.jpg)
こちらで調合をお願いします。アッシの好みは、いつも山椒少し多めなんです。山椒の香りが好きなんですが、多すぎると他の香りが消されてしまうので、少し多めでお願いしてます。
他にも黒ごまとか、芥子の実、陳皮を調整される方もいらっしゃいますね。。。
.jpg)
あっという間に特別調合出来上がりぃーo(^o^)o
.jpg)
これでこの冬は蕎麦に、鍋、お新香のお供に楽しめるぞぉー(#^.^#)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



今年は11月に雪が降ったり、寒暖の差が激しかったり変な天気が続きますねぇー。今年はスタッドレスタイヤへの交換を止めておこうかと思ったのですが、折角スタッドレスタイヤがあるんだから交換しない手はないと思って・・・
結局交換することに。交換するなら今年は楽に交換したい!油圧ジャッキで楽をするぞ!
なんてことを考えたんですが、結局・・・いつもの・・・
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
車載ジャッキセットで汗を掻きます(笑)
.jpg)
ジャッキアップしたら、万一に備えてタイヤをご用意して。。。
.jpg)
タイヤはAUTOBACS製です。といってもDUNLOP製のOEM製品ですから無問題ですね。
.jpg)
製造年月日が・・・2011年43週・・・もう5年ですから・・・今年履いたら来年は交換だな・・・スタッドレスは山があっても時間とともに硬化してしまうので、年数が経ったら買い替えですね。。。
.jpg)
4本設置終了!
.jpg)
一生懸命ポンピング!
.jpg)
前輪は220kPa!!!
.jpg)
後輪は250kPaですねw
.jpg)
一方外したサマータイヤは150kPaに空気圧を下げておきます。。。
.jpg)
最後にトルクの確認!
ステップワゴンのホイールナット締め付けトルク:98-118 N・m (10.0-12.0 kgf・m)
.jpg)
これで冬の準備完了!この冬もクルマは安心して走れますねwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


個人的な備忘録につき、スルー推奨!(笑)
たまにはラーメン店の新規開拓でもしまヒョ!
先ずは横浜から。最近横浜で食事する機会がめっきり減ったので、横浜の家系ラーメンなんて食べてなかったのですが、久しぶりに家系ラーメンの新規開拓をすることに。。。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:ぱるぷん亭
食べログの記事はコチラ(食べログ ぱるぷん亭)
最近できた家系ラーメンのようですが、かなり材料に拘っているようで、期待が膨らみます。。。
.jpg)
注文にしたのは大盛りラーメン!
.jpg)
ニンニクは無料なので頂きましたが、出す時に丁寧に剃ってから出されました。いい仕事してますねぇ~!
.jpg)
それでは早速頂くことにします。。。
麺ご覧の通り太麺の家系ラーメンの特徴である麺を使っております。スープを啜ると、豚骨臭さはあまり感じられず、どちらかと言えば濃厚でクリーミィなスープ。この飲みやすいスープと麺が絶妙にマッチしております。
これは美味い!!!!!
最近の新進気鋭家系ラーメンは、豚骨臭いドロドロラーメンから濃厚クリーミィ系のスープに進化を遂げているように思えます。元祖家系の系列店は現在どうなのかわかりませんが、このお店は女性でも子供でも飲みやすいスープ作りになっているって表現が合っているかもね。
.jpg)
満腹!満腹!ホント大盛り食べるのが苦しくなって来たんだよな。。。
お次はコチラに・・・
.jpg)
店名:麺屋和光
食べログの記事はこちら(食べログ 麺屋和光)
以前からこの付近を通る度に、札幌ラーメンの暖簾が気になっていたんですよね。それに西山製麺の文字を見たら、いつまでもスルーするわけには行きませんよね(笑)
.jpg)
札幌ラーメンといえば、私の中では勝手に味噌ラーメンと決めております(笑)
ってことで、店の名物 味噌ラーメン800円也。
.jpg)
ご飯は自分で好きなだけ取ることが出来るそうで、普通盛り頂きます。。。
.jpg)
それでは、実食!
先ずはスープから頂く・・・一口・・・また一口・・・うん!普通に美味しい味噌のスープですね(笑)
恐らくスープは豚骨ベースで作られているようですが、それほどコッテリ感もなく、正直都内の美味しい味噌ラーメンのお店を食べ歩いてきたので、強烈な個性もあまり感じなかったかな・・・
麺は札幌のラーメン店で多く使われている西山製麺の中太の縮れ麺。麺の色を見ると札幌ラーメンだと感じさせてくれます。もう少しコッテリしていれば、麺と絡みもよくて美味しく頂けたと思うのですが、その点だけが残念だったかな。。。
.jpg)
チャーシューも美味しいけど、普通かな。。。
.jpg)
〆のライスをボッチョンして完食です。。。
.jpg)
全体的には美味しい味噌ラーメンではあるのですが・・・自宅から近いから次回は背脂味噌ラーメンでリベンジしてみようかな。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


さて、途中の東伊豆海岸付近を堪能した一行は、次なる目的地へ向かいます。
しかし、次なる目的地は、アッシのTouring企画の段階から検討していたのですが、バイクに載せる荷物も多いので、行こうかどうしようか迷っていたんです。でも、ザッキーさんとマロさんが(torioさんに内緒で行っちゃえ!)と指示されるもんですから、torioさんには一切告げず超急な上り坂を上がることに。。。
上り坂の写真は一切ありまへん!だってマジで怖いっすから・・・(^^;;
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
\目的地到着!/
.jpg)
施設:細野高原
住所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取細野高原
先ずは記念写真をパシャり!
.jpg)
少しばかり風景なぞ。。。
.jpg)
.jpg)
人がいないので、メチャメチャ撮りまくり(笑)
.jpg)
.jpg)
こんな細い道を伝いながら・・・
.jpg)
マロさん先導のもと、山頂付近までやってきましたぁー
.jpg)
.jpg)
遠く大島が見えます。。。
.jpg)
チロル村のような・・・多分別荘地帯。
.jpg)
山頂付近のススキは素晴らしいことに。
.jpg)
あの道は走ったことないけど、マロさん曰く(ジェットコースター道路だと。。)
.jpg)
道標。。。
.jpg)
細野高原を堪能した一行は、ソロリ・・・ソロリ・・・と降りてきて、無事に下山できました。お時間はちょうどお昼時ですので、稲取名物ランチへ向かうことにしましょw
ランチは予定していたお店が、人がいっぱいで終わりとなり、慌てて見つけたこちらのお店
.jpg)
店名:かっぱ食堂
食べログの記事はこちら(食べログ かっぱ食堂)
なんとか食事にありつけそうで、ほっと一安心の面々。
.jpg)
ご注文は稲取名物“肉チャーハン”です。
.jpg)
見た目以上にボリューム満点です。
.jpg)
チャーハンは飽きないよう、味付けが薄く仕上げてあります。上に乗っているあんかけが、この稲取チャーハンの特徴です。チャーハンとあんかけのバランスもよく、美味しいのですが、片栗粉の塊もありましたね(^_^;)
.jpg)
それでもお腹空いてたので、三人衆は完食です。torioさんは多過ぎたようでした。因みにマ◯さんは、肉チャーハンにラーメンという組み合わせでご所望されておりました。。。(;´Д`)
.jpg)
お腹も満たされたので、ここで帰宅という判断もあったのですが、私のワガママで最終目的地へ向かうことに。
.jpg)
最終目的地は橋立つり橋・・・ではないんですよね。
.jpg)
こんな自然路を歩いて・・・
.jpg)
左に曲がります。。。
.jpg)
この流れの先に・・・
.jpg)
この展望台からの眺めでは・・・
.jpg)
カップルが。。これは関係ないね(≧∀≦)
.jpg)
見えてきましたよぉ~
.jpg)
ドヤッ!こんな海に流るる滝が!
.jpg)
ズームすると、滝に対して海からの荒波が打ち付けてきます。迫力ある光景だね〜
.jpg)
迫力ある滝を見た後、向かった大淀小淀とは・・・
.jpg)
これダァー。
.jpg)
最後に橋立つり橋も。
.jpg)
橋の上はかなり風が吹きつけてました。
.jpg)
近くの岩場ではロッククライミングの女子が。。。
.jpg)
かなり風も強いので順番に戻ります。。。
.jpg)
これで全ての行程が終了しました。。。下田へ向かう伊豆急行。
.jpg)
伊豆のシンボル大室山。
.jpg)
帰りは伊豆スカイラインで帰ることにしますが、この後大渋滞に巻き込まれることに。
伊豆スカイラインからの富士山は幻想的でした。。。
.jpg)
伊豆スカイライン走る前後から、激しい頭痛に襲われ始めました。最初は我慢できたのですが、段々と気分も悪くなりだした。原因は汗かいて急に寒いところに来たからか、それとも風邪を引いたからか、定かではありませんが、頭痛が酷くなってきたのは確かです。
渋滞の中走るのも嫌気がさしてきて、マロさんと激しく走行して渋滞を抜けたところまでは良かったのですが、他の皆さんとはハグレテしまいました。
.jpg)
マロさんと途中のパーキングまでご一緒して、一足先に失礼させて頂きました。
皆さん すいませんでしたm(__)m
.jpg)
帰りは酷い濃霧に襲われ、前が見えない状態。本当に怖かったなぁ。。。
.jpg)
箱根ターンパイクで下山して、小田原の夜景はアッシの頭の中と一緒でボヤけてました。その後西湘バイパスで帰宅。
.jpg)
本日の戦利品はこちら
.jpg)
累計の走行距離:509.5km
.jpg)
最終日の走行距離:221.3km
.jpg)
累計の燃費:27.1km/L
でした。
.jpg)
マロさん、ザッキーさん、torioさん
2日間 最後までお付き合い頂き、あーざーっす!
また、来年touringで飲みでご一緒しましょう。
(途中離脱はホントすいませんでした。)
今年も段々とカウントダウンされて来ましたが、まだまだ近場へ走りに行こうと思います。
次回はハニーを連れ出すかな。。。
ではまたヽ(^o^)丿
Touringネタの時は、コメントをOPENしております。気が向いたらコメントくださいねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




12月4日(日)晴れ!

前日の23時くらいまでは記憶があったのですが、それ以降は記憶はなく、清々しい朝を迎えました。でも、皆さんから(good soundだったよ!)とお褒めの言葉を頂いたので、安心しました。。。
マロ爺はあまり寝てないようですが、元気に起きておりました。。。
詳細は・・・
マロさんブログ(TMAX&親父の適当生活!w)
torioさんブログ(TMAX530でのんびり散策記2)
でご確認ください(^_^;)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
朝食はこんな感じで・・・ひじきとマヨネーズの組み合わせ・・・合うんだよねー(#^.^#)
.jpg)
何度も見ている雲見の風景。。。個人的には3日くらい掛けて、のんびり過ごしたい街なんだよな。。。
.jpg)
雲見から見た富士山。何度見ても飽きない風景だよね。。。
.jpg)
海からの波が押し寄せた時に、街に海水が流れ込まないよう防護壁が・・・
.jpg)
足湯は4月から10月までだったかな。。。
.jpg)
では、出発です。。。
.jpg)
西伊豆の道は、本当何度走っても楽しいですね。。。
.jpg)
温泉の煙が立ち上り・・・ええねぇー(^_−)−☆
.jpg)
ここで脱糞休憩!!!
.jpg)
道の駅 下賀茂温泉 湯の花
.jpg)
スゲ~気にになるものが売っていたけど、トップボックスがパンパンなので断念。。。
.jpg)
.jpg)
今回のツーリングでまともに4台の写真はこれだけかも。。。
.jpg)
.jpg)
2日目は北上しながら観光地巡りをします。。。
.jpg)
やってきたのは龍宮城?!
.jpg)
ここも何度か来てますが、本当伊豆とは思えないほど海が綺麗です。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ご案内!
.jpg)
少し高いところから見ると、その海の青さがよくわかります。。。
.jpg)
龍王社。。。
.jpg)
ええ景色やないのぉ~
.jpg)
竜宮窟は上から見ると、ハートのような形をしてるんですよね。。。
.jpg)
別の角度からの龍宮窟!
.jpg)
サンドスキーを高所から眺めたら・・・
.jpg)
.jpg)
ここからサンドスキー場に入ります。。。
.jpg)
行ってみよう!!!\(^o^)/
.jpg)
傾斜は30度だそうですぅー(*´ω`*)
.jpg)
これがサンドスキー場!ソリで楽しむことができます。。。ただし自分で上まで上がらないといけないけどね(笑)
.jpg)
すっかり堪能したので、東回りで北上します。。。
.jpg)
尾ケ崎ウイングという景観スポットへ到着。
.jpg)
各自思い思いの写真を撮られますぅー
.jpg)
OH!Beautiful!!!
.jpg)
ここからはtorioさんには内緒で、東伊豆の名所へ向かいます。。。
.jpg)
.jpg)
次回最終コーナーをお届けします。。。
Touringネタの時は、コメントをOPENしております。気が向いたらコメントくださいねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




続いてやってきたのは、世界遺産で賑わっている街です。。。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
駐輪場に止めたら、世界遺産がお目見え!
.jpg)
施設名:韮山反射炉
住所:静岡県伊豆の国市 中字鳴滝入268
営業時間: 9時00分~16時30分
入場料:300円
駐輪料:無料
.jpg)
それでは見学おば・・・
韮山反射炉は、伊豆の国市中字鳴滝入に現存している反射炉の遺跡。日本に現存する近世の反射炉は、この韮山反射炉と萩反射炉(山口県萩市)のみであるため貴重な遺構とされる。1922年(大正11年)3月8日に敷地も含めて国の史跡に指定された。~Wikipediaより~
.jpg)
.jpg)
解説のオジサンに聞き入ります。。。
.jpg)
.jpg)
一生懸命写真を撮るブロガー1
.jpg)
恐らくこんな感じの写真になっているかと思われます。。。
.jpg)
秋を撮るブロガー2
.jpg)
全然違う写真になっていると思われます(笑)
.jpg)
紅葉越しの黄葉!
.jpg)
それっぽく・・・
.jpg)
この反射炉で作られていたもの。。。
.jpg)
ここにその原料が流れ出てきた・・・って解説されていたような気がした・・・
.jpg)
持ち主とは全く不釣り合いな携帯のストラップ!(・_・;)
.jpg)
エライ人!
.jpg)
頑張っている人!
.jpg)
試食・・・
.jpg)
実食・・・タダばかりではね・・・(^_^;)
.jpg)
個人的には大好きなつるし雛・・・
.jpg)
雰囲気だけでもどうぞ!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ってことで、なかなかいい時間となりましたので、今回の最終目的地へ向かいますかね。。。
.jpg)
エエ景色・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
オジサン達が撮っているのは・・・
.jpg)
こんな少し幻想的な写真。。。
.jpg)
ちなみに場所はここね!!!
.jpg)
一応記念にパシャリw
.jpg)
このまま最終目的地へ行く予定だったんだけど・・・
.jpg)
やっぱ西伊豆走ったら、こんな写真撮りたいよねー
.jpg)
.jpg)
.jpg)
最終目的地前に買い溜め!
.jpg)
無事に最終目的地へ到着!
.jpg)
施設:民宿えびす屋
住所:静岡県賀茂郡松崎町雲見423−1
電話:0558-45-0857
かなり利用している常宿です。。。
お部屋はきれいだし、必要にして十分な広さですねw 温泉に入って汗を流したら・・・
.jpg)
お馴染みの魚がてんこ盛りです。ここで伊勢海老をオーダーし忘れて、皆さんのご希望を叶えることが出来ませんでした。スンマセンm(_ _)m
.jpg)
来たのは刺し身・・・魚はムツだそうです。。。
.jpg)
脂が乗って旨そう!!!
.jpg)
カニ!
.jpg)
キンメの煮付け!
.jpg)
小鍋!
.jpg)
ってことでカンパ~イの儀!!!
.jpg)
またこのオジサンは、激辛香辛料をチラつかせて威嚇してます。。。ホント、この手の辛味は参ります(T_T)
.jpg)
塩辛は少し辛めだけど美味しかったね~。酒が進む!ススム!!
.jpg)
最後はサザエさんまで・・・もう満腹!満腹です!
.jpg)
当然アッシは、この後、誰よりも早く撃沈!しかし、しっかり寝たので翌朝はスッキリさんでした。オジサン達の宴は24時30分まで続いたんだとか・・・体力あるなぁ~(*_*)
翌朝になって走行距離を確認
走行距離:288.2kmでした!
.jpg)
ってことでお泊り忘年会Touringは2日目に続きます。。。
Touringネタの時は、コメントをOPENしております。気が向いたらコメントくださいねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




12月3日(土)晴れ!

いつも一緒に走りに行くバストロッキーの面々と、12月忘年会を兼ねて『年忘れTouring!』を行うこととなりました。気心知れたメンバーさんばかりですが、兎に角わがままオヤジばかりなので、まとめるのがホント苦労します(笑)
それと各メンバーさんは、伊豆周辺あちこちを走りに行っているので、なかなか行ったことない!って場所が少ないんです。ま~立ち寄りポイントを決定するのも一苦労です。
因みに計画の段階で、各ブロガーさんの過去の記事を検索して、行った場所が被らないかどうか、検証していたことは内緒です(完全に言ってますけど(笑))
この日のエンドが決まっているので、集合時間は早めです。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
天気は雲一つなく良さげなので、富士山がバッチリ見れそうですねー。
.jpg)
東名高速中井PAに一番乗りで到着したら、次点でザキオさんが到着!
.jpg)
ザキオさんとコーヒーでも飲みながら他のメンバーを待っていたら、これから朝メシ喰いに行くぞ!って言っているのに、朝メシ食っている輩がいましたよー(底なし沼オジサン参上!)
.jpg)
そうこうしていると、torioさんも到着!
今回の参加メンバーはザッキーさん、torioさん、マロさん、私の4名です。sukesanさんは多忙ということで欠席です。sukesanさん!1月になったらご一緒しませう。。。
.jpg)
お喋りは次のステージでも出来るので、それではTouringスタート!!
.jpg)
富士山の雪景色は、やっぱ山梨側から見た方が綺麗だなぁ・・・なんて個人的には思っております。。。
.jpg)
先ずは第一目的地へ到着!
.jpg)
時間ピッタリ8時に到着したのは、道の駅 富士川楽座です。
.jpg)
ここからは、ご覧の通り富士山が目の前に広がります(素晴らしぅ~い!)
.jpg)
今回ここに寄った目的は、桜えびを喰うぞ!ってことだったんです。由比のさくら屋さんが有名ですが、その店主の出身がこちらの系列店だったようです・・・やっぱ元祖の味を確認しないとね!ってことでやってきました。
.jpg)
店名:鐘庵
食べログの記事はこちら(食べログ 鐘庵)
このお店はチェーン店のようですが、桜えびの評判がすこぶる良いんですよねー。色々リサーチしたところ、朝8時から開店している店が、ここの店舗だけだったので立ち寄った次第です。
それと嬉しい誤算がコレ!卵食べ放題ッスよ!!!
.jpg)
注文したのは、桜えびかき揚げそば(冷)!
.jpg)
大根おろしと、万能ねぎ入れ放題!って嬉しいサービス。
.jpg)
かき揚げは、てっきり作り置きしているんだと思ったら、揚げたてッスよ!!!
.jpg)
卵は食べ放題!ってことなので、2つ用意しました。因みに誰とは言いませんが、無料ということで卵5個用意されている方もいましたね・・・朝メシ食べても・・・底なし沼オジサンは恐るべし!!!(*´ω`*)
.jpg)
当然卵はTKGにして食べました!これはホント美味しかったね~。
.jpg)
さて肝心のお蕎麦ですが、しっかり〆られ少し固めに仕上がっており、固め好きな私としては美味しく頂けました。そばの風味こそ若干弱い気がしましたけど、それでも満足お蕎麦でしたねw
.jpg)
何より感動したのは、この桜海老のかき揚げ!風味も磯の香りがするし、軽く揚げているところも好感がもてますねー。本当に美味しい一品でした。来てよかったぁ~ヽ(^o^)丿
.jpg)
朝食を摂って満足されている面々。。。
.jpg)
バイクに戻ると、マロ爺からけいそくせいぎょの儀が・・・
.jpg)
けいそくせいぎょの儀 完了!分かりますかね?!つまみのボタンをチョイと加工しやしたwww
.jpg)
やってきたのはコチラ!どうですキレイな富士山!!・・・ではなくて・・・
.jpg)
コイツですよ~!コイツ!!!
.jpg)
ってことはこんな絵になって・・・
.jpg)
完成図はこんな感じとなります。。。
桜えびの天日干しは、この富士川の風物詩でして、春(3月下旬から6月上旬)と、秋(10月下旬から12月下旬)の時期しか見ることができません。もう少し具体的に言うと、1・前日に桜えび漁に出漁していること、2・天日干しを行う日が晴天であること、3、日曜祝日は干さない等など・・・この条件が重ならないと見ることが出来ないんですよ。
そこで、この風物詩を見る計画を立てるならズバリ12月の午前中が一番オススメ!というのも、秋の漁で特に12月は、降水量が少なく、晴天の確率が他の月に比べると高い。更に空気が冷えて雲が少なく富士山発生率も高いからなんですよね。。。
.jpg)
バイクも富士山をバックに・・・
.jpg)
お次の富士山スポットに来たのですが、雲が発生して富士山見えず。
ここは茶畑と富士山のコラボが見れる場所だったんだけどなぁ・・・(TOT)
.jpg)
残念ですが、バイクだけでも記念に。。。
.jpg)
もう一箇所巡るも・・・
.jpg)
やっぱ見れませんでした(;_;)
.jpg)
皆様 申し訳ありませんm(_ _)m
.jpg)
ってことでまた移動して富士山スポットへ向かいます。。。
.jpg)
富士山見えたけど・・・
.jpg)
想定ではこの付近なんだけど・・・
.jpg)
想定した絵とは、全く異なる絵になってました。。。
.jpg)
あちこち走り回って場所を探したんですが、見つからず。。。
.jpg)
ここでガス欠寸前!って方がいたので、先ずは一旦給油!
.jpg)
走り出したら、パンダさんがクルクル回して威嚇しておりました。。。
.jpg)
大根と富士山・・・なんか違うんだよな・・・
.jpg)
ホント リサーチ力不足で皆さんスンマセンm(_ _)m
.jpg)
ってことでそれなりのスポットへ移動して写真をば。。。
.jpg)
折角ですから・・・
.jpg)
大根干しをバックにパシャリ。。。
.jpg)
ふと自分のグローブに目をやると・・・アチャーもう終わりを告げてました。。。
.jpg)
朝ごはんを食べたので、皆さんお腹は膨れ気味ということでしたが、ここでDezert Time!!
.jpg)
店名:伊豆フルーツパーク
食べログの記事はこちら(伊豆フルーツパーク)
試食のせんべいは食べ放題!(笑)
.jpg)
オジサン達はデザートコーナーへ!!!
.jpg)
アッシは季節のオムレットをチョイス!今回はサツマイモのオムレットでしたが、これからの時期はイチゴが登場するので、そちらがオススメかな・・・。このサツマイモも甘さ控え目で美味しゅうございました。。。
.jpg)
ってことで、前半戦は終了!後半戦に続く。。。
Touringネタの時は、コメントをOPENしております。気が向いたらコメントくださいねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




毎度毎度の昼メシですが、代わり映えしないんですよねー。以前なら『あれ食べたい!コレ食べたい!』なんてこともあったのですが、最近は定番の店で・・・定番の品が多くて・・・。
そこで、今回は今まで食べたことなかったお店に行こうかと思ってます。先ずはいつもの新橋に出没!!!
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:らあめん 満来 新橋店
食べログの記事はコチラ(食べログ 満来)
新宿の満来さんで何度か食べたいと思って行ったのですが、いつも行列で食べることが出来ませんでした。流石に最近は行列に並んでまで、ラーメンを食べる気はしないですね。。。
たまたま所用で新橋を歩いていたら、偶然満来さんに巡り会えるなんて・・・
ちなみに新宿の満来の隣には、らぁめんほりうちというお店があり、2店がいつも競合しているようにでした。ほりうちさんは新宿・新橋と両店で食べたことがありますが、満来さんは一度も食べたことありません。
ですから楽しみです。
注文したのは、新宿では定番のざるらあめん・・・1,000円也!
.jpg)
麺の量はかなり多めですねぇー。下手に大盛りなんて注文したら、メガ盛りが出てきて食べきれなくなりそうです(笑)。
それにしても、ラーメンに1,000円って・・・ちょっと高いような・・・新橋では美味しいラーメン屋さんがわんさかあって、そんなお店でも1,000円以下だからなぁ・・・
それに新宿ではライバル関係にある新橋の“らぁめんほりうち”も、新橋駅から近いけど、ざるラーメンは740円ですからね・・・値決めは大事だと思うんですけど・・・。
ちなみにこの値段設定の影響かどうかは不明ですが、お店は昼を少しずれていましたが、かなり空いてましたね。。。
.jpg)
さて、早速お味を確認してみましょう。つけ汁は大勝軒のつけ麺の出汁のように、少し酸味のある甘酸っぱく、そこに七味のインパクトある辛味が効いてる味付けとなっております。
.jpg)
麺は今まで食べてきたつけ麺の麺とは若干異なるように感じましたね。ツルツルとした舌触りに、スルッと胃袋に流れていくような喉越し。それでいて弾力もあり、モチッとして噛むと美味しい。割りと腰の強い麺って感じかな。
.jpg)
つけ汁には食べやすくカットされたチャーシューが入っていて、柔らかくて美味しかった。
お味は大変満足行くものでした。しかし、1,000円出してもう一度食べるかといえば、わざわざそこまでしなくても・・・って感じかな。せいぜい700円台なら何度か足を運ぶかな。。。
それとオープンキッチンだから、店員さんの会話が丸聞こえです。食べてる客の眼の前で、新人さんを叱らなくてもね・・・って思いました・・・
.jpg)
続いてやってきたの吉祥寺!
.jpg)
この日は大変寒かったので、最初からラーメン食べようと決めてました。そこであら炊きなんてキーワードを発見したらスルーするわけには行きませんので、INすることに。。。
.jpg)
店名:麺屋海神
食べログの記事はこちら(食べログ 麺屋海神)
このお店では〆に焼きおにぎりでスープを頂くことをオススメしてました。麺の大盛りが無料ということなので、そちらを頂き、焼きおにぎりはパスしちゃいました・・・(のちに後悔することとなる・・・)
.jpg)
注文したのは、あら炊き塩らぁめん800円也!
綺麗な澄んだスープ!それに適度は魚の脂が浮いており・・・これは期待が高まりますね。。。
.jpg)
それでは実食!
まずスープを啜ると・・・これは美味い!思わず唸りたくなるような美味しいスープです。魚の臭みはまったくなく、澄んだスープにバランスの良い塩味がいい塩梅です。
麺も見るからに自家製麺って感じですよね。これまた、細麺の歯ごたえといい、喉越しといい完璧です!
いや~今年食べたラーメンの中で、一番美味しいラーメンと言っても過言ではないほどの美味しいラーメンです。
.jpg)
海老しんじょうのようなすり身もこれまた旨し!
.jpg)
こちらは鶏つくねのようで、中には軟骨が入っており、時折軟骨の歯応えある食感が楽しめます。これを食べ終えたあとに焼きおにぎりを入れて・・・食べたかったけど、満腹中枢が刺激されて食べれそうもありません(~_~;)
.jpg)
少しばかり、胡椒を入れましたが、コチラの黒胡椒もなかなかアクセントとなりいい塩梅でした。
今まで塩ラーメンもかなり食べてたけど、その中でも一番美味い!と言ってもいいかも。。。ホント美味しかったです。
.jpg)
最近はラーメンで(これは初めて食べる!感動するくらい美味い!)って味になかなか巡り会えませんでしたが、こちらの塩らあめんは本当にオススメできるラーメンだと思いました。
でも、ラーメンはかなり好みの差がでるから、皆さんが満足されるかどうかわからないけど・・・(^_^;)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



アッシは冬で寒いからバイクに乗らない!なんて年は一度もなく、メチャ暑い夏も、クソ寒い冬も年中走り続けております(*´∀`*)
真冬は以前乗っていたスカイウェイブもシルバーウイングGTも、冬支度をしっかり整えて走り続けてきました。
INTEGRAもあんな格好で?そんなの全く関係ありませーん!とにかく、人目も気にせず、完全防寒対策で真冬を乗り越えます。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
先ずはブレーキレバーから。
.jpg)
ブレーキレバーはちくわスポンジで対応です。これはDIYショップで80~100円くらいで購入できます。今回はシルバーウイングGTで使っていたモノをそのまま移植です(笑)
.jpg)
それと絶対的にマストはハンカバです!(*^^)v
.jpg)
ハンカバの味を一度味わったら戻ることはないですね。これでまた冬場の走行をしっかり楽しめます。
しかし、ここでちょこっと問題が。
今までシルバーウイングGTでは、ハンカバ内でスイッチ類が干渉することはなかったのですが、INTEGRA750は少し干渉しておりまして・・・ま~ちょっと様子を見てみないとね。。。
走りに影響するようであれば、ハンカバを工作せねばなりませぬなw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



先日ワークマンで買いたかったけど、品切れだったので、別のお店で買うことにします。
楽しいHONDA仲間のブログはコチラから

楽しいビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
ここのワークマンは品揃えが豊富なんだよなぁ~
.jpg)
当初はこれを買いたいと思っていたんですけど、結局違うものを買うことにしました。。。
.jpg)
イージスはロゴスジャパンで作られているようで、ロゴスジャパンバージョンのイージスです。これもデザイン違いだけで、中身は一緒だそうですw
.jpg)
ワークマンでお買上げのあとは、もう一つここでもお買上げw
.jpg)
う~ん!ワークマンイージスを入手してからは、この手の商品に興味が薄れたかな・・・(^_^;)
.jpg)
結局買ったのは、冬物グローブ!(ハニー用)
.jpg)
今まで使っていたハンカバを、INTEGRA750用に新調することにしました。
ラフ&ロード製 ROUGH&ROAD RR5917 HOTハンドウォーマー セールで約5,000円くらい。
.jpg)
他にもハンカバ使ったことありますが、個人的にはこれが一番好きです。何と言ってもナックルバイザーの上からカバーすることができます。それと多少の雨なら無問題でしたから。
ちなみに、今回は全く同じ商品を買い替えたのですが、前の商品は5年位持ちましたヽ(^o^)丿
.jpg)
それと、今回ラフロに行った目的は、これを買いたかったからです。でも、これはハニー用なんです。。。ってことは・・・
.jpg)
ハニーも冬はイージス来て走る!って言うんですよ(・_・;)
女性はどうなのかな・・・なんて思いましたが、Mサイズで同じ色をお買い上げ!!!
.jpg)
アッシが買ったワークマングッズはコチラ!
.jpg)
ウインドブレーカーで裏がアルミ仕様の商品です。ワークマンの店員さんは正直で(イージス着て暖かい!って人はいたけど、これ着て暖かいって人は聞いたことないから・・・)
まっ・・・お試しですから!お試し!!(^_^;)
.jpg)
それとUNIQLOのウルトラライトダウンジャケットより絶対暖かくて、安いといったジェケットを娘達の家着用として購入。
これちょっと着てみましたけど、店員さんの言うとおり、マジで暖かいっす。これもオススメの商品ですよ。
.jpg)
やっぱ今年のワークマンの気合は違いますよ!ちなみに、もう冬物の一部は完売だそうです。特にイージスは完売のお店が多いようです。購入を検討されている方は、お早目がいいかもよ。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



ステップワゴンももう直ぐ60,000kmに到達しそうです。このクルマは10年か10万kmいずれか早く到達した時点で買い換えよう!なんて買った当初思っていたんですが、来年の春でもう10年になります。
しかし、エンジンも元気で絶好調なので、引き続き乗り続けたいと思っております。折角乗り続けると決めたら、やっぱ大事にしたいと思ったので、いつものあれを投入することに。。。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
何度も使ってその良さを体感済み!WAKOSのフューエルワンです。
何でも・・・
高性能清浄剤PEAの作用により、燃料に添加するだけで燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターなどに堆積したカーボン・ワニス・ガム質などを除去し、新車時のエンジン性能を取り戻す。
・・・だとか。。
給油の際、燃料30~60リットルにつきフューエルワン1本を目安に燃料タンクに入れるだけ。走行距離が長く汚れが激しい車両の場合、2回連続での使用が効果的。
ただし、バイクの場合は注意が必要。
バイクで使用する場合は、アイドリング不調やカブりの原因になる為、1%以上添加しない。アッシはいつも100cc程入れておりやすw
.jpg)
ドボドボっていれて完了!
.jpg)
走りだしたら、いきなりエンジン音が小さくなっているので、鈍感な私でも直ぐに効果がわかります。やっぱ、コイツはマジでオススメッすwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


工場に味方MonotaRO♪で必要なモノをポチりましたw
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
お買い上げはコイツ達です!
男前モノタロウ ★二輪車用マグネットオイルフィルター MONOT-4007M 1個 1059円
KIJIMA(キジマ) ★オイルフィルター DCTエレメント 15412-MGS-D21 NC700DCT 2個1024円
CAINZ(カインズ) ★高輝度反射テープ 白色 幅25mm×50cm 1個 204円
WAKO'S(ワコーズ) ★フューエルワン F-1 F112 1本(300mL) 1642円
NKKスイッチズ(日本開閉器) ★防水形トグルスイッチ Mシリーズ M-2018W 1個 510円
INTEGRA750のオイルフィルターはシルバーウイングGTと同じなのね。あと、DCT用のオイルフィルターも必要なので、これはキジマ製でお買い上げ。面倒だから2個まとめてお買い上げぇ〜(#^.^#)
反射テープは・・・アレに使って、フューエルワンは・・・アレよ~アレ!!(笑)
.jpg)
今回買いたかったのは本当はこれだけだったんだけど、仕方なく他のものを一緒にお買い上げ。これを何に使うかは、工作時のお・た・の・し・み(笑)
.jpg)
ってことで、着々と準備だけは進めておかないとね(*´∀`*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


いつもの食べネタです。個人的な備忘録につきスルー推奨!(笑)
いつか私は数ヶ月かけて日本一周の旅に出たいと思っており、現在日本一周の旅されている方、過去に旅された方のブログをよく拝見しております。その中である関西のブロガーの方の食べネタブログを参考にさせて頂いているのですが、その方曰く(東京は安くて美味しい蕎麦屋さんがたくさんある!)って言われるんですね。
長野だとか蕎麦の産地以外で蕎麦をあまり食べないので、あまり気にしたことはなかったけど、実際そうなのかもしれないな~って思いました。確かに都内で美味しい蕎麦屋さん。しかも、安い!ってお店は他の地域に比べると多いのかもね~ってことで、いつもの立ち食い蕎麦屋巡りです。(前置きが長くなりました(笑))
その関西の方も絶賛されていたお店へ
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:とんがらし
食べログの記事はこちら(食べログ とんがらし)
なんと言っても驚きの蕎麦がこれやぁー。
.jpg)
こちらのお店ご夫婦で経営されており、旦那様が天ぷらを揚げ、奥様が蕎麦を湯切りされております。天ぷらは、注文が入ってから揚げるので、時間が掛かるのは仕方ありません。しかし、その丁寧な仕事が多くのファンを呼んでいるようで、混んでおりました。
注文はもりあわせ 550円也!どやっ!!
.jpg)
海老もイカもサクサクで美味しくない訳がありません。これで550円は高CPでしょ。
.jpg)
この茄子も甘くて美味しかったなぁ〜。
.jpg)
お蕎麦自体は蒸し麺を使っているので、その点だけは残念賞ですが、それでも冷たい蕎麦もしっかり〆て出されるので、美味しく頂けました。満足!満足!!
水道橋に行ったらお立ち寄りして頂きたいお店ですね。
.jpg)
ってことでお次はチェーン店へ
.jpg)
店名: 小諸そば
.jpg)
蕎麦2枚盛りでオーダー(#^.^#)
.jpg)
天ぷらはたまたま揚げ立てでしたが、衣多めで、粉っぽさを感じたな。。。
.jpg)
冷たいお蕎麦を頂きましたが、安定したお味でしょ。特別美味しい訳ではないけど、割と食べやすいし、CPは高めですね。今度はゆで太郎に行ってみるかな。。。
.jpg)
蕎麦ではないけど、うどんの良店!
.jpg)
店名:甚五郎
食べログの記事はこちら(食べログ 甚五郎)
注文したのは、オーソドックスは肉つけうどんを頂きます。
.jpg)
注意として、ここは普通盛りで通常の大盛りです。ですから、大盛りを注文すると700gが登場しますのでご留意を(笑)
.jpg)
この肉つけ汁がまた良いんですよ!
.jpg)
うどんは小麦粉の香りがして、美味しいうどん食べてるなーって実感できます。それと少し黒っぽいのが武蔵野うどんの特徴です。腰もそこそこ強くて、良い塩梅なんだよね~
.jpg)
味の変化球としてとろろ昆布も用意されてているのが憎いよね〜(笑)
.jpg)
ってことで取り止めのない話でした(^_−)−☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


11月26日(土)晴れ!

遠くの紅葉も良いけど、近くの黄葉もいいよねーってことで。いつもの山下公園の銀杏並木でも。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
.jpg)
取り敢えず1枚!この日は何故かパンダさんがウロウロしており、ここでお縄になりたくないので駐輪場へ移動!
.jpg)
時期は遅かったけど、それでもエエ感じやねぇ~。
.jpg)
駐輪場は無料の大桟橋へ!
.jpg)
取り敢えず散策。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
では、ちょっと山下公園前の黄葉をば。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
旧イギリス7番館(旧バターフィールド&スワイヤ商会)
1922(大正11)年
横浜市中区山下町7-1
.jpg)
ホテルニューグランド!
皇族、イギリス王族、チャーリー・チャップリン、ダグラス・マッカーサーも宿泊した由緒正しいHOTELです。
.jpg)
最近見なくなったよねー名前なんていうか知ってました?!ドナルド・マクドナルドって言うんですよw
.jpg)
あそこから銀杏並木を見ると・・・
.jpg)
その手前は人形の家!
.jpg)
.jpg)
程からの眺めが一番オススメかな。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
横浜のシンボルマリンタワー!
.jpg)
.jpg)
こんな落葉の道を歩くなんて良いわぁ~
.jpg)
最後にKINGと言われている神奈川県庁!その前でパシャリw
.jpg)
.jpg)
あー楽しかった!やっぱ、黄色の黄葉も好きだなぁ~昔はこの光景は当たり前だったけど、今改めてみるといいね。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



ハロゲン→LED→HIDと変更したのですが、光軸が合ってなかったので、自分で光軸調整にチャレンジするも全然やり方がわかりません。サービスマニュアルと1時間近く格闘しましたが、下手したらネジ山がブッ壊れてからじゃシャレにならないので、結局夢店でお願いすることにしました。
以前はとっても悪いイメージがあったコチラの店舗ですが、前にいた対応悪スタッフが辞めたようで、なんか感じのいいお店になってました。きっと、他のお客さんからもクレームがあったんじゃないのかな。。。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店内にはCB1100が・・・
.jpg)
約30分で光軸調整終了。
流石夢店!縦も横も調整して頂き、光量を計っていただいたら、なんと車検が通るくらいの光量があったそうです。HID屋やるなぁ~(#^.^#)
.jpg)
ってことで自宅に戻って再確認。こちらはLow!やっぱHID明るいわぁ~
.jpg)
High!これなら安心して走れそうっすねw
.jpg)
あとは耐久性だけだね・・・出来れば2年位もって欲しいけど・・・どうかなぁ。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



先日INTEGRAに無線機とNAVIを付けた けいそくせいぎょさんから、ZUMO660用に盗難防止のツラーテック社製の製品を頂きました。しかし、これは鍵が付属してないようで、合う鍵を見つけて鍵を作るか、交換しなければ使えません。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
そこで日本で唯一の代理店である、ツラーテックジャパンさんへ行きました。
.jpg)
ツラーテックの製品が所狭しと並んでおります。。
.jpg)
.jpg)
どうです!ニャンコ先生!!なかなかエエんじゃないでしょうかぁ~w
.jpg)
.jpg)
ツラーテックジャパン社で、合う鍵を見つけて頂くように依頼したのですが、結局合う鍵が見つかりませんでした。ツラーテックジャパンの店員さん曰く、鍵が開けば何とか別の鍵に交換できるかも。。。
って言われたので。ここへやって来たのです。しかし、そんな複雑な鍵だと思えないのですが、結局ここの技術を使っても開けることが出来ませんでした。ちなみに後で聞いたのですが、鍵を開けるのに6000円+消費税が掛るようなので、新品買ったほうがイイかも・・・ってことで諦めて帰ることに。。。
.jpg)
頂いたけど残念。使うことは出来なかったなぁ・・・まー仕方ないけど諦めることにします。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


じんさん企画で走ってきたコースの回顧録をば。。。。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
●集合場所:道の駅どうし 9:30
●実走行ルート:
地図を参照願います。。。
●掛かった費用:
高速道路_1,790円
飲食代_約2,500円(途中で食べたモノ全て)
お土産_うどん450円
ガソリン代_約1,500円
合計_6,240円
●走りのタフさ:★
●観光の楽しさ:★★★
●オススメ季節:冬以外は楽しめますが、じんさん選定コースはズバリ秋!
走りのタフさの見方
★ ・走行距離が短い、または車の流れに沿ったのんびりモード
★★ ・走行距離は400km以内、ワインディングもあり気持ちいい走行が楽しめる
★★★ ・走行距離が400km超のロングコースまたは酷道・険道の走行もありかなり緊張感も伴う
観光の楽しさ見方
★ ・観光客が多くて楽しめない、または絶対見るほど値しないスポット
★★ ・名所、観光スポットで想像以上に素晴らしく、一見の価値ありスポット
★★★ ・絶景、感動、秘境、等のキーワードに値するスポット
●走行した実際のルート
コースはじんさんに設定して頂いて付いていっただけなので、もしかしたら間違っていたかも知れませんが、大半は合っていると思われますので、取り敢えずご参考までに。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



さて、先日ハロゲンライトからLEDライトへ変更したのですが、使ってみた感想として・・・
1・かなり上向きになってかなりの光軸調整が絶対に必要!
2・ヘッドライトがファン付きで、電源から直ドリなので無線機の音にも影響しそう!
3・ハロゲンよりは明るいものの、1灯だと想像していたより暗かった
4・Highにすると更に暗くなる等などの理由で、リレーレスHIDへ変更することにしました。
HIDはPIAAやAbsoluteのような日本製が良いことは、当然わかっているのですが、定価で70,000円近くします。それに取り付けを依頼するなら工賃が・・・大陸製でもまだ問題があるモノもあるかと思います。しかし、HIDが販売されてかなり月日も経っており、個人的には特に問題の多いHID機種は淘汰され、今生き残っているのは、その中で製品の改善(改良)が出来ているメーカー(販売店)と勝手に決め込むことにしました(笑)
ただ、闇雲に大陸製を選ぶのではなく、勝手に自身の評価基準を考えてみました・・・
1・プレビュー評価の2以下が一つもないこと
2・対応の良さそうなshop(店舗評価の高い)
に限定して探しました。
結果比較的評判の高かったHID屋で購入することに決定しました。
ごちゃごちゃ前置きは良いので、早速付けてみることにします。。。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

ツーリング達人のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
先ずはハンドル周りからバラします。
.jpg)
ここはカパッと外れましたw
.jpg)
ネジを外してから左のカウルを外しますが、コレが曲者でした。パカっと外して、前へスライドして外しますw
.jpg)
コレがあるので前にスライドしないとね。。。
.jpg)
取りあえず左も外します。。。
.jpg)
なんとか無事にツメも折らずに済みました(^o^)v
.jpg)
装着していたLED!コレでも良かったけど、やっぱ暗かったかな。。。
.jpg)
点灯確認したら、HIDは空焼きが必要ですね!ってことで30分位空焼きしまふw
.jpg)
装着時は青いと感じましたが、走ってみたらかなり白くて明るくて気に入りました!!
.jpg)
Lowはこんな感じ・・・
.jpg)
Highはグレアが酷そうだなぁ・・・それよりも光軸がLEDライト同様、かなり上向きかもしれませんね・・・
.jpg)
まー夜間走行してみて確かめまっす!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

