
レッカー移動となったスカブが自宅に帰還することとなりました。
本当ならバイク屋さんへ速攻入院となるところですが、もともとこのバイクは売りに出す予定だったので、自宅へ戻しました。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
取りあえず車庫に閉まってバラす準備をします。
.jpg)
この日はマロさんが応援に駆けつけてくれました。元々スカブをバラした時に、売れそうな部品はヤフオクかなんかで売ろう!って言ってくださったのです。
本当にマロさんには感謝!感謝!!
.jpg)
この青いスカブともおさらばです。。。
.jpg)
マロさんが電子系のパーツをバラして頂いてる時に、アッシは駆動系の初メンテを行います。今まで何回も駆動系のメンテを拝見して来ましたが、自身でやるのは初めてなんですよね。。。
.jpg)
とりあえず8mmソケットを使って順番にバラします。
.jpg)
順調にバラして・・・
.jpg)
これはヒドイねぇー。
.jpg)
マロさんにここから手伝って頂き、ゆっくりバラします。。。
.jpg)
何かが溶け落ちております。
.jpg)
プーリー側は問題なさそうです。。。
.jpg)
.jpg)
では、クラッチ側を外してみましょう。。。
.jpg)
ハウジングが外れません!どんなに力を入れても全くビクともしません。それに何かが溶けているような感じです。これは我々の手に負える領域を超えてますね(^^;;
.jpg)
マロさんと相談した結果、これ以上は深追いしないでおこうってことでここで中止を判断しました。本当なら、マロ爺の電気系バラしの写真を掲載する予定だったのですが、それどころではなくて写真を一枚も撮っておりませんでしたm(__)m
.jpg)
ここまで来ると、もうあの人にお願いするしかないようです。ってことで次回へ続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓


