先日所用で広島へ行ってきました。東京からだと800km!バイクでも行けなくはない距離ですが、ミッションは日帰り!これだとバイクじゃ厳しいよねー(笑)ってことで新幹線乗って行きます(^_^;)
しかし、新幹線に乗っている時間も約4時間近く。更に新大阪から先・・・特に岡山から先だと電波の感度もあまり良くないと聞いているので、ほとんど寝ているか、本でも読んでるしかなさそうです・・・しかし、ありがたいことにメチャ多忙が功を奏して、新幹線内ではPCでの事務作業をしっかりしておりました(笑)
遅刻は許されないので、少し早めの到着。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラからもどうぞ!

.jpg)
ちょうどお昼時だったので、やっぱ広島といえばコレでしょう~!
.jpg)
本当は夜からが本格的稼働なんでしょうけど、昼間も観光客相手にお店はやっておりました。。。
.jpg)
流行っているお店!そうでないお店がハッキリしてましたねー(^o^;)
.jpg)
.jpg)
そんな中で割と評判が良さげで、客の少ないお店をチョイス!
.jpg)
店名:八昌 談
食べログの記事はこちら(八昌 談)
以前も広島に来たことがあり、その時はこのお好み物語駅前広場で別のお店で食事しました。普通のイカ天ねぎのお好み焼きが良さげだなぁ・・・
.jpg)
ってことでオーダー!
.jpg)
麺は蒸し麺ではなく、一度茹でてから使っている本格派!
.jpg)
お隣の方はチーズを頼んでおり、Fireされておりました(・_・;)
.jpg)
目の前には、アッシが注文した品が・・・
.jpg)
お好みに合わせて、オタフクソースもご用意
.jpg)
分断して頂くことにします。
.jpg)
一般的によくあるお好み焼きのように、ソースベッチョリ!マヨネーズダラ~って感じではなく、味的にはソースだけで勝負しているのが好感持てます。広島のお好み焼きは、薄い生地に、たっぷりのキャベツ、カリッとした食感まで焼いたそばが特徴で、粉もんを食べるいる感覚が殆どないのが特徴なのかな・・・。
大阪のお好み焼きから想像すると、全く別の食べ物とも言えますね。お好み焼きの下にそば敷いてある!なんてものではないことは間違いないです。
毎日広島風のお好み焼きを食べて歩いていれば、違いが分かるかもしれませんが、久しぶりなので、素直に美味しい広島風お好み焼きだと感じました。以前何処かで食べた広島風お好み焼きは、キャベツを細かく千切りにして、一回蓋のようなもので蒸し焼きにして、その後しっかり焼いてました。
その時にオタフクソースの甘さに加えて、キャベツの甘味を感じて驚かされた記憶があります。このお店は蒸焼きすることなく、普通に鉄板の上でジックリ焼いてから出されました。この辺りの作り方が、各店の特徴的なところかもしれませんね。
.jpg)
広島は路面電車もまだまだありますネ。。。
.jpg)
さて、予定時刻までまだ少し余裕がありました。近くにここがあったので、少しだけ散歩したいと思います。。。
.jpg)
以前は家族でここに訪れました。娘はここでの展示物を見ながら(戦争は怖いね・・・嫌だね・・・)と呟いていたことを昨日のことのように思い出します。
.jpg)
ここにオバマ前大統領がいらしたんですね。。。
.jpg)
繰り返してはなりませぬ。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
千羽鶴は希望すれば折ることも出来るようです。。。
.jpg)
以前来た時も、この角度から見ました。前回出来なかったドームの周りを1周します。。。
.jpg)
日本人のみならず、各国の方々が興味深く読まれてました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
戦後70年を経過しても、この地に着くと言葉ではいい表せぬものを、改めて考えさせられます。
.jpg)
所用を済ませたら、いい時間となりました。折角ですから、路面電車に乗る機会に恵まれたので乗ってみます。。。
.jpg)
広島を旅立つと、4時間の缶詰め時間が待ってますので、先に夕飯だけ食べてから帰ります。
.jpg)
店名:廣島つけ麺本舗 ばくだん屋 広島駅ビル店
食べログの記事はこちら(廣島つけ麺本舗 ばくだん屋 広島駅ビル店)
ここはオーソドックスな広島つけ麺でいきましょう!
.jpg)
辛味が特徴のお店のようで、調整用の調味料もあります。。。
.jpg)
広島つけ麺着丼!802円也!
.jpg)
かなり持っているように見えますが、意外と少なめです。。。
.jpg)
つけ汁は醤油ダレとゴマダレから選べ醤油ダレを選択。見るからに辛そうだけど、大丈夫かな・・・
.jpg)
ってこと実食!
つけ麺だから太めかと思ったら意外や意外細麺でした(笑)
つけ汁は1辛~100辛以上まで好みに合わせて調整できるようで、アッシは3辛でお願いしました。麺をつけて啜ってみると、冷たいつけ汁と意外に辛くなかったので一安心(笑)。醤油ベースですが少し酸味があり、ゴマとの相性もよく大変食べやすく仕上がっておりました。
この麺は何処かで食べたことあるような麺だなぁ・・・って思っていたら、以前食べた茂野製麺の『うましこつけ麺』のような食感であることを思い出しました。あの麺もめんつゆに少しラー油で辛くして食べるとイイと案内されていたなぁ・・・今では商品名も変わってしまったようですが・・・。
さっぱり目のラーメンやつけ麺が好きな方には好感高そうですねw
.jpg)
お土産はここでお買上げ!やっぱ広島名物もみじ饅頭でしょー!!
.jpg)
わずか数時間の広島滞在でした。。。
.jpg)
帰りはやっぱ、広島を感じさせる飲み物と・・・
.jpg)
コレだね?!(笑)・・・もちろん、冷たかったのイマイチだったことは言うまでもありませ(^_^;)
.jpg)
今回の戦利品はコチラ・・・
_20170311201718390.jpg)
なかなか広島へは行くことがないけど、またバイクに乗ってゆっくり広島県内を見て回りたいですね。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ