北海道Touringの準備を少しずつ始めてます。北海道の思い出を収めるカメラは、エースのCANON GX7MarkⅡと雨でも対応できるOLYMPUS TG-4を持参する予定です。
日程も8日ほどになるので、雨対策はしっかりしておかないとね。そこで、サブカメラのOLYMPUS TG-4の予備バッテリーを購入することにw
今回は新たな試みモノクロ仕様で・・・(*´∀`*)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
こちらがOLYMPUS純正品ですが、購入したのは・・・
.jpg)
ROWA JAPANのバッテリーです。カメラの予備バッテリーは、このROWA以外購入したことありません。というのも、値段が安く、今まで使って困ったことは一度もありません。
お値段573円也!
因みに純正品の値段は安くても約7,000円くらいですからね・・・
.jpg)
製造元は大陸製・・・これは安いバッテリーだから仕方ないよねw
.jpg)
これが現品です!
.jpg)
こうやって表記内容を比べてみると・・・
電圧・・純正品3.6V 互換品3.7V
容量・・・純正品1350mAh 互換品1270mAh
形式は違いますが、問題なく使えました。。。
.jpg)
さー充電して頑張ってみよう!!!
.jpg)
ってことで準備完了。
ちなみに、ロワジャパンから互換バッテリーの説明として・・・
★★★★★★★★★★★★ ロワ太郎のバッテリ使用習慣 ★★★★★★★★★★★★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
×)バッテリーが届いてから、そのまま放置
◎)バッテリーが到着後、すぐに満充電をし、普通の使用で残量が空になるまで使用、
その後、再度満充電。この充放電の繰り返しを3回~5回する。
×)旅行や運動会などの使用機会がないので引き出しに長期間保管
◎)二週間に一度は取り出し、ご使用なさるのがベストです。
1ヶ月以上使用しない場合はバッテリーの性能維持の為に、30~40%程度の
充電残量状態で本体から取り外し、冷暗所に保管してください
×)オリジナル(純正品)を使い切ってからロワのバッテリーを予備で使用
◎)オリジナルとロワのバッテリーをお持ちの場合は、交互で使用すること。
バッテリーは長期間使用しないと、バッテリー内の化学反応がなくなる可能性が
あります。
×)バッテリーをカメラに入れたままで保管
◎)バッテリーを本体に取り付けておきますと、本体の電源が切れた状態でも
少しずつ放電されます。この状態が長期間(数ヶ月以上)続くとバッテリーが
過放電状態になり、性能が劣化する可能性があります。
×)車の中にそのまま置くこと
◎)炎天下の閉め切った車内など湿度の高い場所でバッテリーを保管しますと、
劣化が進み、膨張などの危険があります。
バッテリーは10~30℃の場所で保管して下さい。
×)旅行前夜、寝る前にベットのそばのコンセントに充電器を差し、
不安定な場所で、寝ている間に充電。
◎)周りに何もないところで、状況を確認しながら充電してください
万が一、ご使用方法の誤りによってバッテリの落下、温度の高い場所での保存等で
発熱、発火が起きた場合、火災になる恐れがあります
×)商品の調子がおかしい?自分で修理加工してみる
◎)商品を分解、加工した場合、保証対象外となり、また危険が起きる可能性も
ございますので、まず弊社にご連絡ください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
確かにこの通りに行うと長持ちしているような・・・(^O^;)
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



