本日2本目ブログ!メシネタにつき、ご興味ない方はスルー推奨ですw
最近は新橋に出没する機会が多いです。しかし、そんな時はほとんど時間がなかったりします。そんな私の胃袋の味方!立ち喰い蕎麦屋の暖簾を今日もくぐります(笑)
この日は何となく温かいそばが食べたかったので、新橋の温かい蕎麦と言えばここでしょw
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ

アッシの無線機のアンテナは、シルバーウイングGT時代から使っているアンテナです。
このアンテナの前に別のアンテナを使っていたのですが、何度も折れる被害に見舞われ、マロさんのアドバイスのもと、このアンテナに落ち着きました。しかし、長年使って哀れなことに先っちょは吹っ飛んでしまっております。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
普通に使っている分には何も支障がないのですが、torioさんやザッキーさんなどと交信していると、飛ぶ距離や会話品質から明らかにアンテナの性能差を感じました。(詳細のところは不明なんですけどね(笑))
春になったことだし、新しくアンテナを新調して交信を楽しむこととしました。
.jpg)
今回購入したのは第一電波工業(ダイヤモンド)のAZ510FMH!
.jpg)
割引して7,610円也!amazon価格と同じ最安値でした。
因みに謳い文句は・・・
144/430MHz帯RV車&オートバイ用ノンラジアルフレキシブルモービルアンテナ(ハードフレキシブルタイプ)
(レピーター対応型)《AM/FMラジオ受信対応》(DIGITAL対応)
●価格:9,400円+税
●全長:0.91m
●重量:105g
●利得:2.15dBi(144MHz)、5.5dBi(430MHz)
●耐入力:50W FM(合計)
●インピーダンス:50Ω
●VSWR:1.5以下
●接栓:M-P
●形式:1/2λノンラジアル(144MHz)、5/8λ2段ノンラジアル(430MHz)
●空中線型式:単一型【WHIP】
やっぱラジオがAMとFMの両方入るのが、良いですよねー。とりあえずこれで楽しんでみることに。
.jpg)
それと銀翼GTのアンテナですが、当初は無線機をそのまんま挿して使う予定だったのですが、バイク仲間のpeuguin774さんが、確か無線機をスクリーンに付けて運用されていたのを思い出して、それを真似てみようかと思います。
そこでpenguin774さんにLINE電話で運用方法を確認したら、ブログに記載したと言うことなので、そちらを確認してみることにしました。
その当時のpenguin774さんのブログはこちら(無線機アンテナ取り付け)
ブログ見たらフロントスクリーンに、ネジか何かで締めてるのではなく、クリップで挟んでるんですね。クリップだけで大丈夫なのかな・・・とも思ったのですが、かなりのスピードで高速耐久実験をされたようで、その結果アンテナが飛ばないことは実証されたみたいですから・・・ある意味安心かな・・・(笑)
.jpg)
penguin774さんは、普通のアンテナ装着用を使っているようですけど、アッシはハンディのアンテナを生かしたいので、ハンディ用のクリップにしてみました。。。
.jpg)
注意書きには、走行中に使用することは止めてくださいとありますので・・・ここからは自己責任ってことですね(~_~;)
.jpg)
さてさて両アンテナの運命やいかに・・・大袈裟だね〜(笑)
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



