いつものメシネタにつき、ご興味ない方はスルー推奨ですm(_ _)m
さて、今回は久しぶりにドンブリ巡りです。丼と言っても色々ありますよねー。
最近は国立発祥のすた丼が、かなり東京ジャンク系丼の代表格になりつつあるように思えます。そんなすた丼のインスパイア系がコチラのお店になるのかなぁ・・・
ってことで久しぶりに行ってみることにしました
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
本日2本目のメシネタです!!!
毎度おなじみのメシネタにつき、ご興味ない方はスルー推奨ですm(_ _)m
さて、久しぶりにうどんを食べたくなったので、近場のお店へ食べに行きます。。。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
INTEGURA750も走行距離も伸び始めてきたので、WAKO’S フューエルワンを投入することにしました。
以前乗っていた銀翼GTに入れた時、はっきり体感でわかりましたので、今回のINTEGRA750も期待が持てそうですね。
具体的にはエンジン音が静かになったこと、燃費が若干良くなったこと等など・・・
この手の添加剤は、あまり評価されない方もいらっしゃるようなので、個人的には強くオススメしませんが、アッシは良くなったと思っておりやすw
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!


本日2本目のメシネタ!!!
いつものメシネタにつき、スルー推奨ですm(_ _)m
この日は所用があったので、ついでにコチラのお店にIN!!!
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ
いつものメシネタにつき、ご興味ない方はスルー推奨ですm(_ _)m
さて、久しぶりの立ち喰い蕎麦紀行になります。まず最初のお店は立ち食いそばではありませんが、蕎麦屋さんということでご紹介をします。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ








いつも宿泊Touringで困るのは、宿泊するホテルのコンセントが少ないことです。せいぜい2つくらいあれば良い方で、1つしかないところも珍しくないですね。そうなると電子機器の充電で大変困ってしまいます(T_T)
いつも宿泊先で充電するは・・・スマホ2台、iPad1台、カメラの専用電池1~2台です。
DIYSHOPでも見たんですが、なんとなくピンとくるものがなかったのでAmazonでポチですよ!
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

INTEGRA750を購入して早々に変えたのは、銀翼GTに付いていた無線機の移設です。その時に無線機以外にNAVIをクルマ用のPanasonic製からバイク専用のGARMIN製に変更しました。
GARMINのNAVI機能は以前からお伝えしている通り、全自動で道案内するNAVIとしてではなく、動く地図としてのNAVI機能は最高だと思っております。そんなGARMIN ZUMO660だからこそ、バイクに合わせたパーツも世界のスタンダードとして出ております。
今回はそんなGARMIN ZUMO660専用パーツを取り付けに、お世話になっている “けいそくせいぎょさん” へお伺いしました。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!


購入したINTEGRA750は、前オーナーが1,000kmしか走っていなかったので、新車時のタイヤ(BRIDGESTONE BATTLAX BT-023)が装着されておりました。今までSCOOTERのタイヤがバイアスタイヤだったので、約10,000km前後で交換してました。バイアスからラジアルタイヤとなり、更にサイズが大きくなったので、タイヤそのものと耐久性の良し悪しは、自分自身まだよくわかりません。
今履いているBRIDGESTONE BATTLAX BT-023は、個人的には安心して履けるタイヤでしたので気に入っておりました。近々ロングツーリングが控えているので、今回は早めのタイヤ交換と相成りました。
今回交換までは・・・10,423kmでした。
前回交換時は・・・0㎞(新品)!
実走行距離で、10,423kmでした。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!



先日テレビを見ていたら、チェーン展開しているとんかつ屋さんで(とんかつ松乃家が安くて!ボリューム感満載!美味い!)と評判が上がっていたのが気になって、ハニーと次女チャマを連れて食べに行きました!
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ

さてさて、リアのマッドガードが壊れたので、またまた自作でリアマッドガードを作ることにします。自作ってことは・・・
・とにかく簡単!
・基本部材は100均!
・工具は新たに追加せず、今ある工具で加工!
これだけを決めて取り組むことにしました。。。
購入したのはCan Do(キャンドゥ)で購入した黒いまな板!
そうそう、色々なブログで(100均で購入したよ!)って記事を見るんですが、いつもモヤモヤするのは、(どこの100均で購入したの?)まで書いてるブログが殆ど無いので、アッシはできる限り購入したSHOPをお伝えすることにします。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!


我がINTEGRA750の積載量について、今一度確認すると・・・
トップボックス 35L
パニアケース 29L
シート下 15L
合計・・・79L ということになります。
因みに以前の愛車銀翼GTでロングツーリング行く場合
トップボックス 47L
シート下 55L
ツーリングバッグ 52L
合計・・・154L
・・・っていうか積載量は銀翼GT時代の約半分じゃん・・・(TдT)
銀翼GT時代が恵まれすぎていたことは否めませんが、それでももう少しだけ余裕があったらなぁ・・・ってことで対策を検討してみることにしました。
積載するにしても、シートの上に載せるくらいしか方法はありません。それにあまり多くすぎると、パニアに影響しそうなので、シートバッグの線で検討してみることに、あれこれ考えたんですが、やっぱ実績があって、評判の良いモノをチョイスしてポチッと。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

GARMIN zumo660のエキスパートである( いかそのさん )の(Open Street Map OSM Map of Japan for Garmin Devices ガーミンヂバイスの日本語のOSM地図)のサイトを久々に覗くと嬉しいモノがセットUPされておりました!!!
いかそのさんのサイトはこちら(Open Street Map OSM Map of Japan for Garmin Devices ガーミンヂバイスの日本語のOSM地図)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

さてさて、北海道Touringに向けて毎日Touringコースだとか、持ち物だとかあれこれ考え、万全の体制で望むよう少しずつ準備を進めております。北海道Touringを経験された賢者の話を総合すると・・・
・北海道はガソリンスタンドそもそも少ない
・曜日や時間によってはやっていないことも珍しくない
・下手すると数十km離れたところまで行かないと給油できないことも
等などガソリンスタンドの不安情報を頂きました。。。
そこで先ずアッシのINTEGRA750の基本性能を確認すると・・・
満タンで14L!
平均走行距離は約27km/L!
単純に計算すると378kmくらいは走れる!
流石に370km走るうちにはガソリンスタンドの1件くらいはあると思いますが、今回はソロTouringですから油断は禁物です。念のための安心対策を施しておくことにしましょw
ってことで密林でポチッとな!
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!
