前回まではGoogleMapの活用方法をお伝えしました。今回はこのGoogleMapのデータをGARMIN ZUMO660へ挿入する手前までの準備のお話です。
GARMIN ZUMO660活用術(マイマップ編)
7・カシミール3Dを起動させ、xmlファイルを吸い込み
8・カシミール3Dからgpxファイルを吐き出す
GoogleMAPで排出されるのはxmlファイル、ZUMO660はgpxファイルに変換しないと使えません。ZUMO660への挿入にはアッシの場合、カシミール3Dを使って編集します。。。
このカシミール3Dの情報は、いかそのさんから頂きました。
いかそのさん!あーざーっす!!
因みにカシミール3Dのサイトはコチラ!(カシミール3Dのホームページ)
カシミール3Dの特徴として・・・
・xmlファイルをgpxファイルに変換できる
・zumo660は漢字や英数文字で地点登録することもできるが、カシミール3Dでデータアウトした文字がそのまま反映される
・カシミール3D上で、地点名の修正等が可能である 等など。。。
カシミール3Dは山登り用のGARMINへ開発されたソフトのようですが、アッシは普通にバイクで運用させて頂いております。有料・無料それぞれダウンロードサイトがありますけど、GARMIN ZUMO660だけの運用なら、フリー基本セットだけで十分です。それをダウンロードします。。。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!
