fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

メシネタ!揚げ物でも食べるか♪


Edit Category B級グルメ > 東京グルメ Tagged  メシネタ 
メシネタ!揚げ物でも食べるか♪

今回のメシネタは揚げ物3部作です!毎度のことですが、ご興味ない方はスルー推奨ですm(_ _)m

さて最近やたら目につくのが牛カツの文字。京都?の勝牛というお店が、都内のあちこちに出店されているようです。そこで物は試しで食してみることにします。。。

pa17(3489).jpg
Community テーマ - こんな店に行ってきました  ジャンル - グルメ

銀翼GTのブレーキフルードキャップネジ交換♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400 Tagged  シルバーウイングGT 
ブレーキフルードキャップネジ交換♪

以前マロさんから『ブレーキフルードのキャップネジは、錆や固着で回らなくなる時もあるから、六角ネジに交換しておいた方が良いよ!』とアドバイスを頂いてます。

確かにフルード交換で、ネジが舐めたらシャレにならないんで、前銀翼GTもINTEGRA750もネジを交換していたんですね。そこでハニー銀翼GTも気がついた時に交換しておきます。現在は純正の+ネジ!

mo17(11).jpg



Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

バストロッキー飲み会!今夜はあの方が登場♪


Edit Category B級グルメ > バイク仲間と飲み会 Tagged  飲み会 
今夜はあの方が登場♪

1月20日(土)19:00プレイボール!晴れ?!(笑)

いつもの仲良しライダーさんと新年会を開催することに。。。

いつもは横浜方面で開催することが多い飲み会ですが、この日は大御所も来るというので、都内まで進出することに。。。
やって来たのは新宿某所。

pa18(123).jpg
Community テーマ - こんな店に行ってきました  ジャンル - グルメ

STEP WGNのタイヤ交換は楽チンだぜぇ~♪


Edit Category STEP WGN Tagged  ステップワゴン 
タイヤ交換は楽ちんだぜぇ~♪

さて、先日購入したMonotaROグッズの中で、これは便利そうだなぁ〜!と思ったのがこちらの車載ジャッキヘルパーです。

mo17(3).jpg
Community テーマ - 自動車の整備&修理  ジャンル - 車・バイク

メンテの味方MonotaRO♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
メンテの味方MonotaRO♪

さてさて、いつもの如くAmazon!MonotaRO!AZ!へ触手を伸ばそうと思いネット徘徊していたら、MonotaROで気になるモノが目に飛び込んできたので、早速ポチッと攻撃開始!

mo17(1).jpg
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

STEP WGNのキーレスエントリー電池交換♪


Edit Category STEP WGN Tagged  ステップワゴン 
STEP WGNのキーレスエントリー電池交換♪

我が家のSTEP WGNはキーレスエントリーシステムです。車庫の関係で、右側のドアから出入りすることが出来ず、ドアの開閉は全てリモコンで開閉しております。

それと所有して5年くらい経ってから気がついたことですが、助手席側にはキーを挿す穴がなく、キーを使って入ることが出来ないんです!ですから、キーレースエントリーで電池切れで開かなくなることは一大事に繋がるんですね。。。

ってことで、思い出した時に電池交換をすることにします。。。

mo17(7).jpg
Community テーマ - 自動車の整備&修理  ジャンル - 車・バイク

ラーメン道!ラーメン新規開拓店(第77回)♪


Edit Category B級グルメ > ラーメン探訪 Tagged  メシネタ   ラーメン 
ラーメン新規開拓店(第77回)♪

いつものメシネタにつき、毎度のことですが、ご興味ない方はスルー推奨ですm(_ _)m

この日は久しぶりに高崎へ所用のため訪問。

pa17(3509).jpg
Community テーマ - こんな店に行ってきました  ジャンル - グルメ

神奈川Touring!2018年新春初詣でいざ鎌倉へ♪


Edit Category ツーリング > 神奈川ツーリング Tagged  Touring   鎌倉 
2018年新春初詣でいざ鎌倉へ♪

2018年1月4日(木)晴れ!

アッシは毎年必ず参拝する神社を決めております。
1社目は地元の氏神様。
2社目は神奈川・鎌倉にある鶴岡八幡宮
3社目は山梨・河口湖にある冨士御室浅間神社です。

1社目の地元の氏神様の参拝は当然ですが、2社目の鎌倉・鶴岡八幡宮は物心がついた時から毎年参拝している神社です。高校受験・大学受験・国家試験と、受験の際の神頼み時にいつもお世話になっておりました。神頼みの甲斐もあり、ほぼ希望を叶えて頂き、現在のアッシがあるのはこの鶴岡八幡宮のお陰で、アッシの守り神だと勝手に思い込んでおります。

そして3社目は最近マイブームである金運神社として有名な、河口湖・冨士御室浅間神社に参拝しております。以前は金運神社として新屋山神社に参拝していたのですが、何でも東日本大震災以降は氣の流れが変わり、冨士御室浅間神社に良い氣が集まっているんだとか。参拝の効果は・・・内緒です(笑)

さて、前置きが長くなりましたが、地元との氏神様には前日の1月3日(水)に行ったので、この日は2社目は鶴岡八幡宮へ。3社目の冨士御室浅間神社は、河口湖の近くにあり、この時期は路面が凍結していてBIKEでは行けないので、行くのは3月以降の春頃かな~。

さて、鶴岡八幡宮は自宅からそれほどそう遠くないので、出発時間は少し遅めの11時!

mo18(66).jpg

Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

長野TOUR!2018年お正月はノンビリ過ごしたのだ♪


Edit Category ツーリング > 長野ツーリング Tagged  #長野ツーリング   #長野観光   #長野の旅   #長野グルメスポット   #長野ツーリングスポット   #夫婦ライダー   #Touring   #ツーリング   #バイクツーリング   #長野ツーリング穴場 
お正月はノンビリ過ごしたのだ♪

2017年12月31日~2018年1月2日

年末からお正月にかけて、プラ~っとお出かけしてきました。
31日まで長女がバイトだったので、出発は少し遅めの14時過ぎ!31日も14時を過ぎれば高速道路も空いてましたね。

ってことで関越自動車の高坂SAで、かなり遅めのランチを。

mo18(104).jpg
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

千葉Touring!間近で見る飛行機の迫力♪


Edit Category ツーリング > 千葉ツーリング Tagged  #千葉ツーリング   #千葉ツーリングスポット   #千葉ツーリングコース   #千葉の旅   #千葉ツーリンググルメ   #夫婦ライダー   #Touring   #千葉観光スポット 
間近で見る飛行機の迫力♪

2017年12月30日(土)晴れ!

年末最後に軽く走りに行ってきました!

今まではどんなに寒くても、暗くてもバイクを走らせていたのですが、最近はあまりにも寒いと遠くに行く気になれず、日が出てないと走りに行く気になれない自分がおります(^o^;)

この日も陽が高くなりだした9時に出発!

mo18(1).jpg
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Araiフルフェイス用の無線機マイクを交換す♪


Edit Category アマチュア無線 Tagged  無線機 
Araiフルフェイス用の無線機マイクを交換す♪

この日は平日に休暇が取れたので、たまたまお休みだったマロさんと会うことに。

マロさんと会う目的は、INTEGRA750車体の一部改造して頂くのと、自分のHELMETに装着されてるmicの相談でした。

以前マロさんに作って頂いたフルフェイス装着のmicは、理論的に十分問題なく使え、実際止まっている状態では全く問題がありません。しかし、過日Touringで使用した際、低速走行ではまだしも、高速走行ではどうにもこうにも私の声が全く聴き取れないと、バストロッキーメンバーからご指摘を頂きました。

このインカム作成当初は、マロさんに極力安く済ませて!と依頼しており、micは100円のコンデンサーマイクで運用することとなりました。このコンデンサーマイクですが、安くても立派な仕事をしてくれたようで、どうも音を拾う領域が広く、風切り音にも激しく反応。

色々な運用方法も検討したのですが、マイクを変更した方が良さそう!って結論になりました。

って事でBIKE専用マイクと、それ以外に予備パーツを求めてAKBへ!

電子パーツは、やはりマルツに色々揃っているの、ここでお買い上げw

de17(4342).jpg
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

5年経過!アマチュア無線免許の更新♪


Edit Category アマチュア無線 Tagged  無線機 
5年経過!アマチュア無線免許の更新♪

BIKE仲間とのTouringで大変役立つのが無線です。

以前はSENAのインカムを、RIDERの皆さまとペアリングして使っていましたが、現在はRIDERの皆さまとの交流には使っておらず、専らFamily Touringの時だけ運用してます。インカムも良いのですが、メーカー違い、多人数では運用出来ない等理由で、現在Touring時は無線運用となってます。

この無線ですが、無許可で使用できる無線機(SENA等のインカム)以外は、アマチュア無線免許がないと残念ながら使用することは出来ません。BIKEのTouring程度なら、それ程電波を飛ばす必要もないので第4級アマチュア無線技士の資格があれば十分運用出来ます。

このアマチュア無線技士免許は、5年毎に更新しなければなりません。

なお、再更新には電子申請で行うことができ、電子申請ではあれば安く上がります。アマチュア無線の免許更新費用は通常3,050円ですが電子申請であれば1,950円也。

de17(4362).jpg
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

神奈川Touring!白バイ安全運転競技大会(スラローム編)♪


Edit Category ツーリング > 神奈川ツーリング Tagged  白バイ大会 
白バイ安全運転競技大会(スラローム編)♪

2017年12月23日(土)晴れ!

ラーメン食べて競技大会会場へ戻ると・・・今回の情報を仕入れた日テレも、やっぱ来てたぁ~!(笑)
因みに日テレのニュースでアッシと娘は映っておりました。ご興味ある方は探してみてねwww

de18(71).jpg

Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

神奈川Touring!神奈川県警第2交通機動隊(出動編)♪


Edit Category ツーリング > 神奈川ツーリング Tagged  白バイ大会 
神奈川県警第2交通機動隊(出動編)♪

2017年12月23日(土)晴れ!

昨年10月に茨城・那珂湊で第48回全国白バイ安全運転競技大会を参観してきました。競技は2日間に渡って行われ、私が見に行った2日目は不整地走行とスラローム走行。全国の白バイ隊員の腕前を目の前で見せつけられ、何度見ても技量の高さにただただ驚かされるばかり。

特に警視庁と神奈川県警は、毎年しのぎを削って優勝争いを行ってます。因みに神奈川県警は、第46回、第47回全国白バイ安全運転競技大会で団体優勝!前回の第48回全国白バイ安全運転競技大会では、団体準優勝、個人総合優勝を果たしてます。

この全国白バイ安全運転競技大会には、当然全ての各県警の白バイ隊員が参加するわけではなく、各県警から選ばれたメンバーが参加します(警視庁や神奈川県警等は3名参加)。

そこで一つ疑問が・・・そもそも神奈川県警の代表はいつ選んでるんだろう???

調べてみても、警視庁や埼玉県警は公開の白バイ競技会があるようだけど、神奈川県警は見当たりません。しかし、毎年12月下旬にNEWSで、神奈川県警白バイ隊の競技会の様子が放映されてました。

ということで、白バイ安全運転競技大会について神奈川県警に問い合わせましたが、開催日は決まっていない、開催するかしないか不明、との回答・・・一般公開はしてないのか?または開催が消極的なのか?謎が謎を呼んでますが、開催日不明でも山掛けで行ってみることに。。。

今回次女チャマとタンデムでGO!!!

お仲間のイージスマン発見!

de18(1).jpg
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

メシネタ!都内の洋食屋さんで食す♪


Edit Category B級グルメ > 東京グルメ Tagged  メシネタ 
都内の洋食屋さんで食す♪

東京という街には、食べれない料理がないのではないかと思えるほど、ありとあらゆる料理が揃ってるように思えます。
今回は洋食屋さんを食べ歩くことに。。。

まずはこちらのお店!

de17(4241).jpg

Community テーマ - こんな店に行ってきました  ジャンル - グルメ

撒水栓の蓋を作って頂いたのだ♪


Edit Category お買い物 > 雑貨関連
撒水栓の蓋を作って頂いたのだ♪

我が家の駐車場には撒水栓があります。この撒水栓を目隠しする蓋があり、場所的問題でクルマを駐車する際に必ずこの蓋の上に乗らなければなりません。何年もこの蓋の上に乗っていたら、少しずつ蓋が割れて酷いことになってしまったので、交換しようと考えておりました。

しかし、調べてみると同じような蓋はあらず、自作するか、作って頂くしか道がないことが判明しました。

そこで、先ずはホームセンターで自作できるかどうかを調べると・・・
1・蓋の元となる鉄板はありそう。
2・基本的にジャストサイズがなく、適当な大きさへカットが必要。
3・鉄板そのものはあるけど薄く、これだとまた割れることが容易に想像できそう。
4・そもそもカットなんて出来ない。。。


また、普通に鉄工所のようなところでオリジナルを作って頂いたら、恐らく1〜3万くらいするとホームセンターの方に言われ依頼するかどうか迷っておりました。

ある日のこと。
たまたまマロさんブログを眺めていたら、溶接が出来るお友達がいたことを思い出し、すかさずマロさんにご紹介頂くようお願いしました。

先ずはマロさんがお友達に問い合わせて頂いたところ、材料さえ用意して頂ければ溶接可能との返事を頂いたそうです。本来なら私が材料を用意しなければならないのに、マロさんが材料の手配から、溶接依頼、最後は完成品を我が家までお届けして頂きました。

マロさん!本当に感謝しております。あーざーっすm(__)m

これが壊れてしまった蓋。錆び錆びだよね。。。

de17(4374).jpg
Community テーマ - 自動車の整備&修理  ジャンル - 車・バイク

INTEGRA750チェーンメンテ備忘録♪


Edit Category INTEGRA750 Tagged  チェーンメンテ   CKM-001   MCC-002 
INTEGRA750チェーンメンテの備忘録♪

アッシのBLOGには、これは皆さんにも伝えたいなぁ~ってことと、後で確認のために・・・ことが介在してます。今回のチェーンメンテは、まさに後者の確認のためのBLOGです。

備忘録代わりですから、あまり参考になりません・・・悪しからずm(_ _)m

今回のメンテ時走行距離:21,010km

前回のメンテ時走行距離:18,152km

メンテまでの通算走行距離:2,858km

de17(4218).jpg
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

2018年!新年あけましておめでとう♪


Edit Category ブログ雑記 Tagged  Touring 
新年あけまして、おめでとうございます

♪───O(≧∇≦)O────♪

昨年は大変お世話になりました。

昨年のTouring事情を振り返れば、念願だった北海道周遊Touringを始め、数々の日本の名所を訪ねました。自身のライフワークと考えていた日本全国47都道府県Touringも残すは沖縄のみ。

pa17(1936).jpg
(北海道・天に続く道)
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク
 
01 2018
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

12 02


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS