Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ


2018年3月18日(日)曇り(~_~;)
段々と暖かい日が続き、冬場散々お世話になったイージスを着る機会も減って来ました。これでいよいよTouringシーズン突入ってことになりますね。
Touringシーズンに入ると、どうしても遠出したくなるので、近場である千葉・房総半島はなかなか走る機会が少くなります。何度も走ってますが、冬場や春先の房総半島は絶好のTouring場所なんですね。今冬も走る時間があればフラ~っと房総半島まで走りに行きました。そう考えると、伊豆半島への出動回数が減ったなぁー。
さて、この日は以前から春先になったら房総半島で見に行きたいと思っていた場所と、今一度見に行きたい場所へ行くことにしました。
いつもの通りGoogle先生で立ち寄りSPOTを検索すると、走行距離200km前後。GARMIN zumo660に立ち寄りスポットをセットして、少しのんびり目に出発です。。。
.jpg)
INTEGRA750で現在使用しているヘッドライトはHID屋のHIDですが、個人的には明るさも満足、広域に広がり、今までこれといった不満もなく使っておりました。しかし、最近高速で走っていると、道路の継ぎ目のショックでチラつくことが多々あります。そろそろ寿命かも知れないので、次なるヘッドライトを模索することにしました。
以前から気になっていたLEDヘッドライト!
使うには時期尚早かと思っていたものの、調べれば調べるほど、以前に比べれば故障率は下がり、完成型は近づいてきてるようです。それでも明るさはHIDには敵わないとか。
従来から販売している大陸製LEDも、故障率は下がってきているようですが、それでも当たり外れが激しいようですし、実際の配光でも、やはりバラツキが有るような意見もチラホラ見かけます。一方で最近は大手のヘッドライトメーカーが、いよいよアフターマーケットLEDの販売へ本格参戦してきたようです。
アッシの場合、超長距離!長時間連続走行!年中無休!でバイクに乗っているので、遠方で突然の故障だけは勘弁願いたいので、大手のヘッドライトメーカーの中から選択を検討してみることにしました。。。
PIAA 小糸製作所 スタンレー電気が候補に上がりました。結局選んだのは・・・
.jpg)
2018年3月4日(日)晴れ!(#^.^#)
ウチの長女チャマは、以前(都会で暮らしていくから、クルマはいらないし、免許もいらない!)と豪語しておりました。私自身も都内で仕事していて感じますが、(都内なら交通機関が発達しているから、クルマはなくても困らないよな・・・)っと。
ですから、長女チャマが言うように、クルマと免許不要論に賛同できる部分もあります。しかし、それは都内の話であって、私が住んでいる横浜ですらクルマがないと不便と感じることもありますし、将来伴侶となる方が地方に住めば、絶対的必要性は都内の比ではないことは自明の理です。
その長女チャマが今年に入ってから突然(やっぱ私普通免許取りに行きたい!)って急に言いだすんです。話を聞いてみると、友人から(免許をとれば、将来的に仕事の選択幅が広がるから取りに行こうよ)と誘われて、行く決心がついたんだとか。
まー社会人になってからそのことに気づいて後悔するよりも、今の時点で気付いたから良かったでしょう。
さて、普通免許を取るとなれば、先立つものが必要となります。ハニーは(自分でアルバイトしてお金貯めて行け!)と厳しく説明してましたが、長女チャマがお金貯めて行くとなると、大学卒業までに行けるかどうか不明です。それと後で気が変わって行かないという選択もあります。それもそれで親としてはアリだと思います。
色々検討しましたが、バカ親だと思いつつ、(免許のお金だけ出してやる。そのかわり合宿免許で集中的に取れ!)と指示しました。(合宿免許は危険だよ)なんて意見も耳にしますが、個人的にはどこで免許取るかより、免許取った後どう活かすかの方がはるかに重要だと思ってます。免許取ってからできるだけ早いタイミングで、実際にクルマを繰り返し運転する、そして机上の理論と実地の違いを確認し、いかに早く危険を察知するか、その訓練を繰り返すかが大切だと考えてます。
前置きが長くなりましたけど、長女チャマは2月に合宿免許で取りに行き、3月いよいよ路上デビューと相成りました。。。
そこで路上訓練はレンタカーを借りることにしたんです。理由はいくつかありますが、
・ウチのクルマは大きいから、慣れるまでは小型のクルマがいいだろうと考えたこと。
・ウチのクルマの保険の年齢変更すると、かなり保険料が上がるのでレンタカーの方が安く済むこと
・レンタカーを乗ることで、保険免責リスクを教え、慎重に運転する重要性を認識させること
等など。。。
ちなみにレンタカー会社ですが、色々調べると意外なことがわかりました。
普段はトヨタレンタカーを利用してますが、個人で利用するならニコニコレンタカーが安くてオススメできます。なんと12時間借りてもマーチクラスが2,525円で借りることができます!安い理由は、クルマが少し古め、走行距離多めなんだとか。
私も色々レンタカーを借りましたが、最近のクルマは走行距離が長くても、全然壊れないから安心して乗れますよね。ですから、新車かどうかではなく、安くて使いやすいクルマをチョイスしました。
あと、意外とこのレンタカー近くで結構貸し出してる所も多くて便利そうです。今回は地元のイエローハットへ伺います。。。
.jpg)
完全に個人的な備忘録ですので、悪しからずm(_ _)m
今乗っているステップワゴンの所有期間が10年を超えました。しかし、どこも調子悪くないので、まだまだ乗るつもりだし、故障しなければ10万km以上走る予定です。ステップワゴンオーナーのブログを拝見すると、10万km以上乗っている方も割といますしね。
超長距離乗り続けていく秘訣を探ると、やはりエンジンオイルをマメに交換している方が多いですねー。整備工場の方も、エンジンオイルをしっかり替えておけば、長く乗れるよ!って言われたもんなぁ。。。
そこで自分が決めていることとして。。。
・エンジンオイルは走行距離が5000kmか、走行距離が少なくても、必ず半年に1回は交換する
・年2回のうち1回は、エレメントを交換してもらう(これは自分でやるのが面倒なので整備工場へ依頼)等など・・・
それとエンジン添加剤ですが、このWAKOS FUEL1だけは、鈍感な私でもエンジン音の変化、振動の変化を体感できたので気に入って使ってます。
このFUEL1の利用頻度も半年に1回くらいで使用してます。
.jpg)
2018年2月23日(金)雨のち曇り
昨年も一宮巡拝で来た秩父神社へ寄ることに。
実は昨年の巡拝で、なんと痛恨の御朱印帳忘れという大失態をしでかしたので、再度来て頂くことにしました。
昨年の巡拝の様子はこちらから→(一宮第12弾Touring!知知夫国新一宮(秩父神社編)♪)
.jpg)


今年の正月過ぎ頃から本気のダイエットに取り組んでおります。真剣に取り組み始めて早2ヵ月。本人が設定した目標とは裏腹に、加齢にともない体重はなかなか減らず、基礎代謝は一向に増えない状況が続いております。
それでも、スタート当初に比べたら体は動けるようになりましたが、自身の30代後半から40代前半のイメージには程遠い感じです。一方で酒断ちしているせいか、ダイエットの効用として、眠りが深くなったような気がします。以前は、夜中に目を覚ますことが多かったからね。。。
まー焦って一時的に痩せても継続できなければ仕方ないので、1年くらいじっくり取り組むくらいの気持ちでやってくことにします。。。ですから、久しぶりに会っても、(変わってねーなー)などとは言わぬように。。。(笑)
さて、前置きが長くなりましたが、ダイエットで食事制限もさることながら、基礎代謝を上げないと痩せることはできません。そこで私なりに継続して体を動かす方法として考えたのは・・・
・市内の市営プールに行って泳いだり、水中ウォーキングする
・直したチャリで、遠方に行ったり、山坂を登り降りする
・先ずは5km程度のマラソンを取り組む
を実行しております。
特にマラソンの場合、ただ単に走るだけではツマラナイし、飽きてしまうので、以前もやっていた音楽を聴きながら走ります。そこで、最近の家電事情に合わせたイヤホンを購入してみることに。。。
ってことでいつもの通り、Amazon(アマゾン)でポチッと。
.jpg)
Community テーマ - デジタル家電・AV機器 ジャンル - 趣味・実用
2018年2月18日(日)晴れ (#^.^#)
さてさて、菜の花、梅、桜といっぺんに見ることが出来ましたので、今回のお花見は思い残すことがありません。
丁度イイ時間になりましたので、地元のランチへ行きましょう。
Touring企画当初は、小田原の漁港付近へ魚でも食べに行こうかと思ったのですが、到着時間的に厳しいことが分かってましたので、開成町付近のお店へ行くことに。
最近アッシが現地飲食スポットで実践している、美味しいお店発見の検索方法をご紹介。今までは食べログ中心にお店を探していたんですが、地方ほど食べログの評価が高いと激混みってお店が多いんですよねー。それと時間かけて並んだのだから、美味くない訳はない!と決め込む方も多いように見受けられます。全てとは言いませんが、結果的に評価が高くても、それ程大したことないお店も多かったかと。。。
そこで最近アッシが現地飲食店検索で使っているのは、GoogleMAPで掲載されている店舗の中で、評価者10名以上かつ評点3.5以上のお店に突入しております。願わくば評価4.0以上の店舗があれば、優先的にそのお店へ行くことにしてます!
こんな方法で店舗を決めているのですが、これが恐ろしいくらい当たってます。皆さんもお店選びで迷ったら、Google MAPの高評価のお店で検討してみてください。。。
.jpg)
ある日の夜のこと。。。
春になったら夏タイヤを交換しようと思って、ネットを徘徊しておりました。現在保管している夏タイヤは、AUTOBACSのプライベートブランド品で、購入してからかなり時間が経過してます。
ところでAUTOBACSのブランドタイヤは、日本製(住友ゴム製)!品質安心!とにかく安い!ということで使っていたのですが、ある方から “最近はネットで日本メーカーのTIREも、かなり安く売っているよ!” とアドバイスを頂きました。ただ、安価でTIREを購入しても、交換工賃が高ければ意味がないと思っていたんですが、タイヤ交換が安い整備工場を見つけたので、今回日本メーカーのTIREを購入することにしました。。。
因みに今回購入したのは、こちらのTIRE専門販売会社(【タイヤ販売の専門店】サイドカー)
.jpg)
Community テーマ - タイヤ・アルミホイール ジャンル - 車・バイク


2018年2月12日(月)晴れ!(#^.^#)
車中泊した翌朝は、想像以上によく眠れて気持ち良かった!けど、やっぱ夜は少しだけ寒かった。。。まー耐えれないほどではないけどね。。。今回まともに車中泊してわかったのは、
・サンシェードすることによって、大分寒さを凌げたこと。
・足を伸ばして寝れると、体が楽だと言うこと。
参拝前に事前学習しておこう!
伊勢神宮は「内宮(ないくう)」と「外宮(げくう)」の2つの宮があり、この内宮と外宮を2つ参拝することをお伊勢さん詣りと言われます。
外宮か内宮、どちらか片方だけをお詣りするのは、「片まいり」と呼ばれ、避けるべきことと言われています。しかし、最近は参拝客もそこまで神事に拘る方が少ないようで、平成28年度で外宮参拝者数が295万人、内宮参拝者数が579万人だったようで、外宮だけ参拝される方は少ないだろうから、結果的には両宮を参拝される方は約半分くらいなのかな。。。
内宮のご祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)。日本人の総氏神といわれる存在です。外宮のご祭神は豊受大御神(とようけのおおみかみ)。天照大御神の食事をつかさどり、産業や食事に関する神様です。この内宮・外宮を中心に、それぞれの別宮、摂社、末社、所管社と呼ばれる宮社があり、すべて合わせて125社の総称が、伊勢神宮と呼ばれています。
参拝の順序は、外宮から内宮へ回るのが習わしとされています。
.jpg)


2018年2月10日(土)~11日(日)晴れ (#^.^#)
この日はしまなみ海道を堪能して松山から空路で帰宅後、そのまま車中泊の旅に出るのでした。(チョ~ハード!!!)
元々3連休で何処かへ行こうと考えていたのですが、折角出かけるならBIKEではなく車中泊で!車中泊するなら少し遠いところへ!
少し遠いところまでは良かったけど、さてさて何処が良いのか地図と睨めッコ・・・2月3日は節分・・・旧暦で言えばここから新たな一年の始まり・・・ってことは神様への祈願もここから・・・そうだ、大事な神様へのお詣りしよう・・・だったらあそこだ!
ってことで \ 初車中泊はお伊勢さん詣でに決定 /
事前に車中泊準備は進めていたので、帰宅後機材をクルマに乗せて、NAVIをセットしたら早速出発進行!!!
東名高速-新東名高速と乗り継ぎ200㎞前後走りましたので、静岡SAにて休憩。。。
.jpg)