Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ

Vesrah(ベスラ) VD-163JL

CRF1100Lアフリカツインのリアブレーキパッド交換は、前回同様ベスラのパッドに交換しました。
メーカーの謳い文句では、
・ワンランク上の制動力と耐久性
・雨天時でも性能が落ちない全天候型
・高いコントロール性
・高温域での高い制動力
・ステンレスローター専用
・ローターダメージが少ない
・じわっと止まる制動力(レバーを握っただけ止まる)
ブレーキペダルと踏み込んだ分だけしっかりジンワリ効いてくれ、ガツンといったダイレクト感はないですね。
それと想像以上に耐久性が抜群で、40,000km前後走っても、まだ残量有りました。交換はもう少し遅くても良いかと思ったのですが、超ロングツーリングを予定していたので少し早めの交換をしました。
一般ツーリングならこのパッドオススメですね。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ


Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ

AstroAI エアゲージ
.jpg)
.jpg)
クルマやバイクの空気圧を測定するために、以前はエーモン製のエアゲージを使っていたのですが、測定する時に正しい角度でバルブに接地しないと空気漏れが酷く、空気が抜けた結果正確に測定するのが難儀でした。たまたま、エーモン製エアゲージのカバーガラスが割れたこともあり、AstroAI エアゲージ買い替えました。
現在使っているAstroAI エアコンプレッサーがすこぶる良かったので、その流れでこちらのエアゲージも良いのでは?という思いもありました。
クルマのタイヤ交換時に、外したタイヤを保管する際、このAstroAIエアゲージで空気を抜いてます。その時には空気抜くだけなので、それほど気にしなかったのですが、口金部分の接地がよかったからか、口金部分の漏れではなくエア管からタイヤ内の空気が抜けました。
今回改めてバイクのタイヤ空気圧チェックに使ったのですが、ピタリとハマるので空気漏れすることなく、正しく空気圧を測定することが出来ました。メーカーの謳い文句でも、45度角度付きの360度回転できる口金はバルブと最も緊密な繋がりができ、漏れしにくい、あったので、この謳い文句に相違ないと感じました。
メーカーからの製品特徴は以下のとおりです。。
【測定範囲】:最大700KPA 7Kgf /cm²; エアー調整(減圧)測定値保持機能付け。ご注意:文字盤の単位は日本向けのKPA·Kgf/cm²になります、商品ページ下部を御確認ください
【360度回転する口金】:45度角度付きの360度回転できる口金はバルブと最も緊密な繋がりができ、漏れしにくい;側面衝撃を暖和するラバープロテクト
【自発光メーター】:メーターは自発光機能付け、暗い場所や夜間のメンテでも使い勝手が一層増やせるように設計されております。
【改善された黄銅エア管】:お客様の使用心地による、エア管を太く改善されました、これで、頑丈性や耐久性を普通の型より一層増やせる事ができました。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
