fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

今度は銀翼GTが点灯しないよ~♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
今度は銀翼GTが点灯しないよ~(T_T)

私は週末になると必ず儀式?のようにやることがあります。それは銀翼GTのエンジンを掛けることです(笑)

そのまま近所まで乗ることもあれば、乗らずにエンジンを切ることもあります。エンジンをかけるだけでも満足できるんですね~。本当は毎週末に何処か走りに行きたいのですが、家庭環境がそれを許してくれません(´Д⊂グスン

この日もいつもの儀式をして、そのままパン屋さんへと走らせ帰ってくると、異常に気が付きました。

なんと点灯しません!ETCのインジケーターが!!!
ひぇ~~~これはえらいこっちゃ~!

de(1129).jpg

銀翼GTのETCはシート下のコチラの場所にあります。

de(1130).jpg

この場所にあるっていうことは、配線を確認するのに、またバラさないといけません(>_<)
いやーどうしようか迷いました。(自分で直せるものなのか?)(配線が3本ってどういうことよ?)(最悪線を辿ると全バラシじゃねーの?)等など。

これはマロ工場長にお願いしよう!と心に決めたのですが、とりあえず自分で出来るところは自分でやってみて、それから依頼することにしました。

バラシに夢中になってしまって、写真を撮ってません!バラしたら配線が切れているのが見つかりました。これが原因なのかどうか不明です。配線を辿ってもETCの配線に繋がっているようには思えなかったからです。

後方のランプか?ウインカー球か?等など試しましたが普通に点灯しているので、とりあえずこの配線をギボシ端子で直すことにしました。

直してからエンジンをかけると・・・点灯!やった~\(^o^)/

de(1131).jpg

その後何度か切って、入れてを繰り返しましたが点灯しました。これで原因が判明したのかどうか不明ですが、一応点灯したのでよしとしましょう!点灯しないで高速ETCレーンに飛び込むのは怖いですからね(*´∀`*)

もう一つおまけでこちらもチャンジ!これはスロットルアシストの滑り止めのゴムです。これが劣化して切れる寸前!

de(1125).jpg

全く同じ品物はないので、当然代用品で済ませます。ゴムと言ったらオカモトさんでしょう~(笑)ってことでコイツを使います。

de(1126).jpg

こんな感じで巻いて・・・

de(1127).jpg

装着してみたらおしまい!これで少し走行してみましたが、無問題でしたねw

de(1128).jpg

一時は諭吉が羽ばたいて行く幻想が見えましたが、何とかお財布の中で留まってくれたようです(笑)

マロさんを始め多くの方に教えて頂いたことが、少しずつではありますが自分で出来るようになっていることが、本当に嬉しくて、楽しくて。これからも、皆さん色々教えてください!お願いしますm(__)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - ビッグスクーター  ジャンル - 車・バイク

Newer EntryスカブのFI修理!男前の値段がきた♪

Older Entry先ずはクルマの車検だぁ~♪

Comments

バビロニア">
マロさん 
> スロットルアシストのゴムは、自転車のチューブですよ!ww
> 悪友も、マロも昨年末に交換しました!ww
> よって、チューブの在庫 50台分くらいありますよぉ~
> 近日、ポストに投函しておきますね!ww
> 皆さんにも配ってあげてくださいな!
> 因みに、チューブは、自転車屋さんからもらったので 0円ですよ!
> (輪ゴムは劣化するとベトベトになるので外した方が・・)
> バビさんの発明をけなすつもりはありませんが・・・
> 元の素材に戻しましょう!

そっか!自転車のチューブですね!
これなら最強かも知れませんね。。。
しかも、ただなら尚更最高じゃないですか!!
頂きましたら、改めて修正ブログを書いて皆さんに
オススメします(^^ゞ
  • -
  •  
    忘れてた! 
    スロットルアシストのゴムは、自転車のチューブですよ!ww
    悪友も、マロも昨年末に交換しました!ww
    よって、チューブの在庫 50台分くらいありますよぉ~
    近日、ポストに投函しておきますね!ww
    皆さんにも配ってあげてくださいな!
    因みに、チューブは、自転車屋さんからもらったので 0円ですよ!
    (輪ゴムは劣化するとベトベトになるので外した方が・・)
    バビさんの発明をけなすつもりはありませんが・・・
    元の素材に戻しましょう!
  • -
  •  
    バビロニア">
    ななパパさん 
    > 今度はETCですか…ここは高速に乗る際に超ドキドキしますから
    > 何とかしないとですよね。
    > 私のなんかETC付いてさえいないですから…
    > …って駄目じゃないですか…

    えっ!付けてなかったんですか?!
    それは知らなかったな・・・
    ETCは一度つけると、外せなくなりますね~
    特にバイクの場合は、その効用の大きさを実感しております(*^_^*)
  • -
  •  
    バビロニア">
    sukesanさん 
    > ETCはやばいよ!でも直しちゃったのね。
    > バビさんに教わることも多いよ! 今更ブログ最高!

    あーざーっす!
    ETCは突然だったので、本当に焦りました。
    でも、配線がややこしいので、素人には危険かも知れませんね(~_~;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    おんさん 
    > そういえば、スロットルのゴムってありましたね
    > 気づいたら無くなっているなー
    > こういうハンドメイド対策、大好きです!

    グリップ周りが太さの関係で、スロットルが滑らなければOKですが、
    私のは滑りそうだったので、オカモトさんのお力を借りました(笑)

    走ってみましたが、無問題でしたよ(^^)v
  • -
  •  
     
    今度はETCですか…ここは高速に乗る際に超ドキドキしますから
    何とかしないとですよね。
    私のなんかETC付いてさえいないですから…
    …って駄目じゃないですか…
  • -
  •  
     
    ETCはやばいよ!でも直しちゃったのね。
    バビさんに教わることも多いよ! 今更ブログ最高!
  • -
  •  
     
    そういえば、スロットルのゴムってありましたね
    気づいたら無くなっているなー
    こういうハンドメイド対策、大好きです!
  • -
  •  
    バビロニア">
    橋吉さん 
    > ETCなおってよかったですね。断線に気がつかずゲートに進入したら大変なところでしたし、
    > 進入直前に気づいても大変なことでしたよね。

    いやーETCゲート上で気付いたら、怖いですよね~
    後ろから追突なんてされたら洒落にならないんですからね(>_<)


    > スロットルアシストのゴムはつけっぱなしなので当然劣化しますよね。
    > こんな簡単な方法で代用できるのですね。参考になります。

    これでいいかどうかわかりませんが、私はこれで代用してみました。
    ただ、注意して欲しいのは後ろのクロスになっているところにスロットルが
    挟まると切れやすくなりそうです。(^_^)v
  • -
  •  
    バビロニア">
    せんさん 
    > ゲートで起きたら怖いよね~
    > まずは対策したから大丈夫かな

    いやー本当に高速で走っていなくて良かったです。
    これで問題なかったらいいんですが、ただ断線してた配線繋いだだけですからね(*´∀`*)
  • -
  •  
    バビロニア">
    パイロンさん 
    > ETC・・・私もインジケーターの点灯不具合がありましたが結局、カードの接触が原因だったみたい・・・
    > 何時も点いているものが点いていないとビックリしますよね?

    そう!今までETCのトラブルなんて経験したことなかったから、
    本当に気付いた時には慌てました(^^ゞ

    これで直ればいいんですけどね(*^_^*)
  • -
  •  
    バビロニア">
    マロさん 
    > LED不点灯ですか・・・  ツーリング前に分かってよかったですなぁ~
    > けど、線が断線した原因も調べないと・・・また同じ事を繰り返しちゃいますよ
    > 調べたけど、記事にしてないだけならOK牧場です!ww

    今回は原因を調べてませんが、配線がリアサスに接触していたような気がします。
    ぶらぶらした長さがちょうどサスに係りそうでして・・・(^.^;


    > それと、今回は、3本線で1本だけ断線だったのかな?
    > 複数線の場合は、テスターでチェックしないと機械壊しちゃうこともありますよ! 
    > 聞くのはタダです!ww 遠慮なく電話くださいな!
    > コルゲートチューブの大切さが分かったのでは???
    > もしかして、ギボシで終わりじゃないよねぇ~!ww

    マロさんいつもお心遣いあーざーっす!
    今回がギボシをしてから、絶縁テープで+と-をそれぞれ巻いて、
    その後、共締めで巻いて、それからサスに接触しなそうなところへ
    タイラップで縛りました。

    これでヨカッタですかね?!(^^ゞ
  • -
  •  
    バビロニア">
    torioさん 
    > 自力回復したんですね。素晴らしい~。
    > さすがマロさんの1番弟子だけありますね。
    > バラシは先日やってみて大変なのがよくわかりましたよ。
    > 私ができるのは、スロットルアシストのゴム替えだけだなぁ~。

    今回は本当にマロさんから教えて頂いたことが役に立ちました!
    基本的に新規で電装工事は出来ないですが、簡単な修理は出来ます。
    バラシは最後は爪を折ってもヨシ!と思える度胸ですかね(;´∀`)
  • -
  •  
    バビロニア">
    leomiさん 
    > あー!!
    > マジェミも経験アリ!っていうか赤・緑・・点いたり消えたりを繰り返すこと
    > 3回ほど高速に乗りましたけど・・
    > ダンナが通り抜け無情にも目の前でバシっと!は2回^^;
    > YSPへ修理に出したら3万も掛かってしまいました。
    > 症状が再発しないといいですね!^^

    えっ!そうだったんですか!!!
    ETCって自分で取り付けたわけじゃないから、配線の役目なども不明でして・・・(;´∀`)
    修理すると3万・・・本当に自分でやってよかった(;´∀`)
  • -
  •  
     
    ETCなおってよかったですね。断線に気がつかずゲートに進入したら大変なところでしたし、進入直前に気づいても大変なことでしたよね。

    スロットルアシストのゴムはつけっぱなしなので当然劣化しますよね。こんな簡単な方法で代用できるのですね。参考になります。
  • BWgGc7Fk
  •  
     
    ゲートで起きたら怖いよね~
    まずは対策したから大丈夫かなv-218
  • -
  •  
     
    ETC・・・私もインジケーターの点灯不具合がありましたが結局、カードの接触が原因だったみたい・・・

    何時も点いているものが点いていないとビックリしますよね?
  • -
  •  
    バビロニア">
    SevenFiftyさん 
    > >こんな感じで巻いて・・・
    > オカモトのゴムをこんなモノに巻いて・・・モザイクが必要ですよ。

    あはは!これは失礼しました。
    形がリアルではないからいいかと思ってそのまま載せちゃいました(笑)
  • -
  •  
    バビロニア">
    塩饅頭さん 
    > ご無沙汰してます~w

    お帰りなさーい\(^o^)/


    > まったく同じETCだけに気になります・・・
    > 外装バラシはもはや達人レベルですよね~
    > 先日の作業の際はドキドキもんでした。
    > 点灯してよかったですね~

    まーしょっちゅうぶっ倒しているので、
    その度に補修だ塗装だなんてしているので、バラすのは慣れました(笑)
    今回の原因が断線だった良いのですが、でも断線の原因がわからないんですよね・・・
  • -
  •  
    バビロニア">
    tomzuさん 
    > 時効なので話せますが、ETCがトラぶってたのを知らずバーを素通りしたことがあります。
    > (地震直後で無料だったため、まぁ~いっか^^)的な感じw

    あはは!そんなことあったんですか!!!
    でも、最近は前後で撮影してナンバープレートなどを記録するそうですから、
    次はお縄にならないようにご留意を!!!(^^)v
  • -
  •  
    バビロニア">
    Mercury77さん 
    > 文章からすると外れていたのではなく断線ですよね?
    > 何でもないところで断線なんて考えられないです。
    > ホンダの指定された取り回しは非常に厳格です。
    >
    > 断線するなんて考えられないですね~
    > 何か配線弄ったか、バラしたときに取り回しを変えたか、
    > 固定されていたのを外して線が動いて切れたとかでは
    > ないでしょうか?
    > メーカー指定の取り回しか固定の仕方を変えたか新品をつけたときに
    > ちゃんと固定などをしていなかった可能性が高いと思います。
    > 配線弄るのは見た目だけではなく、かなり気を使う作業なんです。
    > なにはともあれ、直ってよかったですね。

    私も始めてバラしてみた時に、かなりキチンと配線を組まれているので
    驚いた記憶があります。
    今回は何度かバラしているうちに、配線がカウルに挟まったか、
    なにかで切れたように思います。

    取り敢えず点灯してホッとします(笑)
  • -
  •  
    バビロニア">
    ラークさん 
    > 線が切れた原因が気になるなぁ~!
    > 劣化?どこかに当たっていて?
    > こういうのって、なんか自分のは大丈夫?って、気になっちゃうんすけどf(^_^;
    > あとで教えて!

    ラークさんのTMAXはディーラーでやっているから、
    バラさなければそんなに問題にならないと思いますよ!

    TMAXのシート下にETCを設置して、そこから配線していると
    思うので、構造的には私の銀翼と同じでしょうね。

    今回はバラしているうちに何らかの原因で断線したと思われます。
    まーラークさんはバラさないからねー(^^)v
  • -
  •  
    バビロニア">
    日向さん 
    > 外装をバラせる所が素晴らしいですね~
    > 私は、最初の1歩が踏み出せません。
    > とりあえず、直ってよかったですね(^-^)

    バラすのは本当に勇気いりますよねー
    私も最初はおっかなびっくりでしたが、いつの間にかお手軽に外せるように
    なってました。
    今回は直ってよかったですが、本当に断線が原因かどうかかなり疑わしいです(*^_^*)
  • -
  •  
    バビロニア">
    OPM♪さん 
    > これは焦りますよー。
    > もしロングツーの朝だったと考えるとゾッとします(^_^;
    > 無事!?に直ったみたいですし、ひとまず安心ですね。
    > だけど線が切れた原因が気になります。

    いやー驚きました!
    点灯しないなんて、原因を救命するところから
    始めなくてはいけませんからね・・・
    しかし、どうして断線したのかわかりませんが、
    しょっちゅう開け閉めしてたから、その際カウルに挟まって
    断線した可能性も考えられそうです(~_~;)
  • -
  •  
    およよぉ~ 
    LED不点灯ですか・・・  ツーリング前に分かってよかったですなぁ~
    けど、線が断線した原因も調べないと・・・また同じ事を繰り返しちゃいますよ
    調べたけど、記事にしてないだけならOK牧場です!ww
    それと、今回は、3本線で1本だけ断線だったのかな?
    複数線の場合は、テスターでチェックしないと機械壊しちゃうこともありますよ! 聞くのはタダです!ww 遠慮なく電話くださいな!

    コルゲートチューブの大切さが分かったのでは???
    もしかして、ギボシで終わりじゃないよねぇ~!ww
  • -
  •  
     
    自力回復したんですね。素晴らしい~。
    さすがマロさんの1番弟子だけありますね。
    バラシは先日やってみて大変なのがよくわかりましたよ。
    私ができるのは、スロットルアシストのゴム替えだけだなぁ~。
  • -
  •  
     
    あー!!
    マジェミも経験アリ!っていうか赤・緑・・点いたり消えたりを繰り返すこと
    3回ほど高速に乗りましたけど・・
    ダンナが通り抜け無情にも目の前でバシっと!は2回^^;
    YSPへ修理に出したら3万も掛かってしまいました。

    症状が再発しないといいですね!^^
  • zhifZ7eQ
  •  
    こんばんは 
    こんばんは。
    SevenFiftyです。

    >こんな感じで巻いて・・・
    オカモトのゴムをこんなモノに巻いて・・・モザイクが必要ですよ。
  • -
  •  
     
    ご無沙汰してます~w

    まったく同じETCだけに気になります・・・
    外装バラシはもはや達人レベルですよね~
    先日の作業の際はドキドキもんでした。

    点灯してよかったですね~
  • -
  •  
     
    時効なので話せますが、ETCがトラぶってたのを知らずバーを素通りしたことがあります。
    (地震直後で無料だったため、まぁ~いっか^^)的な感じw
  • -
  •  
     
    文章からすると外れていたのではなく断線ですよね?
    何でもないところで断線なんて考えられないです。
    ホンダの指定された取り回しは非常に厳格です。

    断線するなんて考えられないですね~
    何か配線弄ったか、バラしたときに取り回しを変えたか、
    固定されていたのを外して線が動いて切れたとかでは
    ないでしょうか?
    メーカー指定の取り回しか固定の仕方を変えたか新品をつけたときに
    ちゃんと固定などをしていなかった可能性が高いと思います。

    配線弄るのは見た目だけではなく、かなり気を使う作業なんです。

    なにはともあれ、直ってよかったですね。
  • B1DnmyeQ
  •  
    同じく・・・ 
    線が切れた原因が気になるなぁ~!
    劣化?どこかに当たっていて?
    こういうのって、なんか自分のは大丈夫?って、気になっちゃうんすけどf(^_^;
    あとで教えて!



  • -
  •  
     
    外装をバラせる所が素晴らしいですね~
    私は、最初の1歩が踏み出せません。
    とりあえず、直ってよかったですね(^-^)
  • -
  •  
    を〜〜 
    これは焦りますよー。
    もしロングツーの朝だったと考えるとゾッとします(^_^;
    無事!?に直ったみたいですし、ひとまず安心ですね。
    だけど線が切れた原因が気になります。
  • OARS9n6I
  •  


     
    09 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    08 10


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    山梨Touring!一人で朝練ツーリングしてみた♪ Sep 27, 2023
    パーツレビュー!シモン ブレイブセーフティハイカットシューズ♪ Sep 26, 2023
    メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
    メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
    ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
    メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
    メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
    けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
    東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
    メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS