fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

迷ってましたがポチっちゃいました♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
気になっていたんでポチっちゃいました!

今まではガソリンスタンドで十分だと思っておりましたが、冬場に色々考えさせられることもあったので、ポチっちゃいました!

翌日にはやって来ました Amazonさん!!!

de(1271).jpg

購入したのはこれだ!\ じゃん! /

de(1272).jpg

エーモン エアゲージ6778 エアゲージ 1,770円

冬場はタイヤの空気圧を抜いたり、入れたりと苦労した。また、ガソリンスタンドまで走って行くと、タイヤ内の空気が温まっているので、正確な空気圧が計測できないんですよね~。

自宅であれば、タイヤの空気圧を正確に計測できます。なので、これを買って安心管理することにしました。

早速購入したエアゲージを使って、我が銀翼GTの空気圧をチェックしてみます。

de(1273).jpg

足踏み式のこの空気入れ、一応計測機能はついているのですが、全く機能不全となっております(笑)。まずは多めに空気を入れましょう!

de(1274).jpg

銀翼GTの後輪225kPa(2.25kgf/c㎡)です。これでは多すぎますね~

de(1275).jpg

そこで、空気圧の調整を行います。これでバッチリですねw

de(1276).jpg

前輪200kPa(2.00kgf/c㎡)ですから、これでヨシ!

de(1277).jpg

意外とタイヤの空気圧を見過ごしている方もいらっしゃるのでは?!
これはカンタン便利で、オススメできるGoodsですね\(^o^)/

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry相模芝桜を見ながら山中湖ツー♪

Older Entry横浜洪福寺松原商店街を散策♪

Comments

バビロニア">
tomzuさん 
> エア抜き機能はいいですね
> 値段も手頃だし

エア入れはチャリ用でも十分だと思います。
あとはエアゲージで正確に抜けばイイだけですからねw
tomzuさんのところは3台ですから、一気に出来るから
便利だと思いますよwww
  • -
  •  
    バビロニア">
    ソニークロケットさん 
    > 家にも何本かエアゲージありまして
    > 最近気がつきましたがそれぞれ値が違うんですよ!
    > 誤差はあると思ってましたが最高で1kg違います・・・(汗)
    > 先日、車がパンクして黄色帽子に持ち込んで修理する際
    > 全てのタイヤを2.4kgで調整して下さいと言ったのに
    > 翌日、ガソリンスタンドのサービスでエアーチェックして
    > もらったらナント全て3.2kg入っていました!
    > これもどちらを信じたら良いのか・・・?

    え~そんなに違うんですか?!いや~判断に迷いますよねー。
    回数を重ねると誤差が出るのかな・・・

    実は私も今回これで計測する時に、低いと思っていたんですが、
    結果的には高かったんですよね~。

    余談ですが、スタンドのあんちゃんに(コレ点検してるの?)
    って聞いたら(1年に1回しかやってません。場合によっては、
    壊れている可能性もあるので、自己責任で点検してください)
    と言われたことがあります。

    自分のエアゲージを信じるほうが良さそうな気がします。。。
  • -
  •  
    バビロニア">
    パイロンさん 
    > コレは必須アイテムでしょうか・・・
    > コマメな空気圧チェックは重要ですよね~?

    これも皆さんのブログで拝見して、必要性を感じて購入しました(笑)
    バイクはタイヤが命!マメな点検が需要ですよね(^^ゞ
  • -
  •  
    バビロニア">
    ななパパさん 
    > そういえば未だにバイクの空気圧計った事がないでした…
    > こういう便利グッズがあるなら早めに買って計測した方が
    > 安心できるんでしょうね〜。いつも忘れてしまいます…

    クルマと違い、バイクの空気圧は抜けやすいような気がします。
    コレがあれば、自宅で簡単に確認できるから、本当に便利ですよw
  • -
  •  
     
    エア抜き機能はいいですね
    値段も手頃だし
  • -
  •  
    エアーゲージ 
    家にも何本かエアゲージありまして
    最近気がつきましたがそれぞれ値が違うんですよ!
    誤差はあると思ってましたが最高で1kg違います・・・(汗)
    先日、車がパンクして黄色帽子に持ち込んで修理する際
    全てのタイヤを2.4kgで調整して下さいと言ったのに
    翌日、ガソリンスタンドのサービスでエアーチェックして
    もらったらナント全て3.2kg入っていました!
    これもどちらを信じたら良いのか・・・?
  • .PuZ6nak
  •  
     
    コレは必須アイテムでしょうか・・・

    コマメな空気圧チェックは重要ですよね~?
  • -
  •  
     
    そういえば未だにバイクの空気圧計った事がないでした…
    こういう便利グッズがあるなら早めに買って計測した方が
    安心できるんでしょうね〜。いつも忘れてしまいます…
  • -
  •  
    バビロニア">
    Lightwaverさん 
    > え〜っ!? 今まで持ってなかったんですか?
    > 普通、トルクレンチとかより先に買うでしょ。

    そうでしたか・・・いつもスタンドだけで空気チェックしていたので(;´∀`)
    これからは、こまめに出来るから、更に安心感が増しました(^^♪
  • -
  •  
    バビロニア">
    日向さん 
    > ついに購入されましたか!
    > やはりホース付きは自由度が高いので
    > 便利がいいですよね~
    > 基本的なことですが、これでまた1つ
    > メンテの楽しみが増えたのでは
    > ないでしょうか?(^-^)

    やはり、ホースの方が便利良さそうですよね~
    今まで空気圧は、ガソリンスタンドで!って思っていましたが、
    これからは自宅で出来るから、こまめにチェック出来そうです。
    タイヤのメンテは重要ですからね・・・(^_^)v
  • -
  •  
    バビロニア">
    sukesanさん 
    > 必要にして充分!
    > シート下にパンク修理セットと一緒に入れてありますよ。

    シートしてに入れてますか?!
    パンクしても、空気入れがないと意味無いですよね。
    今度から忍ばせておくかな~(*^_^*)
  • -
  •  
    バビロニア">
    コジコジさん 
    > 私も同じ物を使ってます。
    > 空気入れはシガー電源の安ッポチ~やつを・・・
    > しかしパスカル表示はどうもピンときませんね!

    お~コジコジさんも使ってましたか!!!
    空気入れはシガーようですか!これも便利ですよね。
    我が家は自転車用のペダル式の空気入れで代用してます(笑)
  • -
  •  
    バビロニア">
    ピィさん 
    > 昔は持っていたんですが、今はどこにやっちゃったかな?
    > タイヤのチェックは大事なことですよね。
    > 私もGSでばかりですが、買っておこうかなあ。

    なくしちゃいましたか?!これは便利ですよ~!
    購入をオススメするなー

    私もスタンドで空気を入れる派だったので、購入する前は(何も自宅で・・・)
    と思っていたんですよ。

    しかし、今年の冬はリアタイヤが滑ったこともあり、タイヤの空気圧を減らして
    調整してました。抜いていたから、減り過ぎてないか常にチェックが必要だと
    思ってましたが、チェックするにはスタンドへ行かないと出来ませんから、
    不便さを感じていたんですよね~(*^_^*)

    これで次の冬もバッチリだな~\(^o^)/
  • -
  •  
     
    え〜っ!? 今まで持ってなかったんですか?
    普通、トルクレンチとかより先に買うでしょ。
  • -
  •  
    バビロニア">
    Mercury77さん 
    > エアは週1ぐらいはチェックしたほうがいいですよ。

    え~~~~~~~週一ですか?!
    月イチぐらいでOKですか?!OKかと思ってました・・・(;´∀`)


    > 足踏みは疲れるのでタンクつきの手押しのが楽です。
    > でも、せっかく車庫があるのでコンプレッサーを買いましょう~
    > もちろんタンク付きの設置型ですよ!
    > これで塗装もガンで吹けます(笑)
    > 是非!

    足踏みのほうが楽だと思ってますが、手押しのほうが楽ですかね?!(^.^;
    いや~コンプレッサーなんて購入したら、アチコチから苦情がきそうで、
    今でも整備していると、皆さんがジロジロ見てますから・・・(*^_^*)

  • -
  •  
    バビロニア">
    torioさん 
    > バビさんがお持ちでなかったとは意外ですね~。
    > 私も全く同じエアゲージを持っていますよ。
    > ガソリンスタンドでエア注入しようと思ったら、私のバイクは
    > 接続できなかったので、やむなく買ったんですけど(笑)

    そうなの?!やみなく購入でしたか(^o^;)
    皆さんが使っているようで、便利そうだな・・・
    って思っていたんですが、何もせずにしてました(笑)

    これは便利ですよね~
    月イチはマメにチャック出来そうです(*^_^*)
  • -
  •  
    バビロニア">
    橋吉さん 
    > ガソリンスタンドの空気入れも、ものによっては入れにくいものがあります。
    > 特にビグスクはタイヤ径が小さく入れにくいので、私ももっぱら家で入れています。

    橋吉さんも自宅派でしたか!
    スタンドで入れても、上手く出来ず空気を抜いたりしてました(笑)
    自宅ならマメにタイヤのチェックが出来そうですネ(^_^)v
  • -
  •  
     
    ついに購入されましたか!
    やはりホース付きは自由度が高いので
    便利がいいですよね~
    基本的なことですが、これでまた1つ
    メンテの楽しみが増えたのでは
    ないでしょうか?(^-^)
  • -
  •  
     
    必要にして充分!
    シート下にパンク修理セットと一緒に入れてありますよ。
  • -
  •  
    バビロニア">
    moonyさん 
    > お~~~!!
    > これはよさげな感じですね(^_^)b
    > オイラの使っているのは、これの廉価版みたいな物です。
    > 力の入れ加減で調整してます。

    やっぱmoonyさんも使ってましたか!!!
    最初はホースのないものも検討していたんですよ!
    どうも銀翼のエアバルブが手の入れにくいところにあるので、
    ホース型のモノにしちゃいました。
    本当に安心できますからね~(^^♪
  • -
  •  
    バビロニア">
    OPM♪さん 
    > 空気圧ってそんなにマメにチェックしないんですが、
    > これならお手軽にできそうですね~(^_^)/
    > エアーコンプレッサーも用意してみてはいかがですか?

    空気圧は今年の冬の大切さを実感しました(笑)
    エアーコンプレッサーも当初検討したんですが、踏み踏みにしちゃいました(^o^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    ザッキーさん 
    > エアゲージと空気入れは必需品ですね。
    > しかも、お手軽にチェックできますし。
    > 普段はショップ任せの私でも、これは自分でやってます(笑)

    へぇ~~~~~~~ザッキーさんもやってましたか!!
    これは便利ですよね。
    いつもスタンド行った時に!って思っていますが、ガソリン入れたら、
    そんなこと忘れちゃいますし、それに正確に測れないですからね(^_^)v
  • -
  •  
    バビロニア">
    おんさん 
    > 記事よんだら、エアゲージ欲しくなりました。
    > TMAXはガソリンスタンドでも見ていないので、
    > かなり減っているのかもしれません。
    > 今後はちゃんとしないと!って思いました。

    タイヤの空気圧って、気づいた時に!って思っていながら、
    ズルズル放置しちゃいますよね~
    今回は手元にあるから、いつでもチェックできますからね(*^_^*)
  • -
  •  
    見た事あるな~ 
    私も同じ物を使ってます。
    空気入れはシガー電源の安ッポチ~やつを・・・
    しかしパスカル表示はどうもピンときませんね!
  • c64998AA
  •  
     
    昔は持っていたんですが、今はどこにやっちゃったかな?
    タイヤのチェックは大事なことですよね。
    私もGSでばかりですが、買っておこうかなあ。
  • -
  •  
     
    エアは週1ぐらいはチェックしたほうがいいですよ。

    足踏みは疲れるのでタンクつきの手押しのが楽です。
    でも、せっかく車庫があるのでコンプレッサーを買いましょう~
    もちろんタンク付きの設置型ですよ!
    これで塗装もガンで吹けます(笑)
    是非!
  • B1DnmyeQ
  •  
     
    バビさんがお持ちでなかったとは意外ですね~。
    私も全く同じエアゲージを持っていますよ。
    ガソリンスタンドでエア注入しようと思ったら、私のバイクは
    接続できなかったので、やむなく買ったんですけど(笑)
  • -
  •  
     
    ガソリンスタンドの空気入れも、ものによっては入れにくいものがあります。
    特にビグスクはタイヤ径が小さく入れにくいので、私ももっぱら家で入れています。
  • BWgGc7Fk
  •  
     
    お~~~!!
    これはよさげな感じですね(^_^)b
    オイラの使っているのは、これの廉価版みたいな物です。
    力の入れ加減で調整してます。
  • -
  •  
     
    空気圧ってそんなにマメにチェックしないんですが、
    これならお手軽にできそうですね~(^_^)/

    エアーコンプレッサーも用意してみてはいかがですか?
  • -
  •  
     
    エアゲージと空気入れは必需品ですね。
    しかも、お手軽にチェックできますし。
    普段はショップ任せの私でも、これは自分でやってます(笑)
  • YInHV9pY
  •  
     
    記事よんだら、エアゲージ欲しくなりました。
    TMAXはガソリンスタンドでも見ていないので、
    かなり減っているのかもしれません。
    今後はちゃんとしないと!って思いました。
  • -
  •  


     
    09 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    08 10


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    山梨Touring!一人で朝練ツーリングしてみた♪ Sep 27, 2023
    パーツレビュー!シモン ブレイブセーフティハイカットシューズ♪ Sep 26, 2023
    メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
    メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
    ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
    メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
    メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
    けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
    東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
    メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS