
世界遺産を後にしたら、その足で三陸方面へ向かいます!途中ではこんな街に出会いました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ループ橋を走ったり・・・バイクならもっと気持ちいいんだろうな~(^_^;)
.jpg)
さて、目的地が近づいて来ました。。。
.jpg)
やって来たのは陸前高田です。想像していたより、綺麗に瓦礫等は撤去されておりました。広大な大地が広がりますが、まだ傷跡は随所で見られました。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
このような看板も、クルマを走らせていると、所々で見かけました。。。
.jpg)
色々なご批判もあったようですが、この松を残したことで数多くの支援を得られたこともあり、またこの松を見ようと沢山の方がお越しになっておりました。。。
.jpg)
それがこれです 奇跡の一本松。
.jpg)
背後には痛々しい風景が残っております。私とハニーはつい涙ぐんでしましました。。。
.jpg)
このように他の松は枯死してしまっておりました。。。
.jpg)
靡いているのは、幸せの黄色いハンカチ・・・
.jpg)
少しでもお役に立てればと、地元のおみやげ屋さんに足を運びます。。。
.jpg)
これは陸前高田で作られている、マスカットサイダー!これは美味しかったですよw
.jpg)
試食を頂いて。。。
.jpg)
もちろん!お買い上げ!って違うじゃん(笑)
.jpg)
濃厚なクリームで美味しかったですよー
.jpg)
さて、今日のお泊りへ行きましょう!
.jpg)
やって来たのは気仙沼!
.jpg)
これご存じですか?鮫の心臓!こちらでは普通に食べられておりました(笑)
.jpg)
今回のお泊りはこちらのホテルへ!こちらのホテル震災直後の1ヶ月くらいは震災者の避難所となっていたそうです。現在はボランティアや復興の活動に来られている方の主な宿泊施設となっているそうです。
この日も観光で泊まられる方は、まばらだったように思えます。。。
.jpg)
宿泊のホテルは、結構高台にあったのですが、その高台の3~4m下まで波が近づいてきたようです。。。
.jpg)
宿泊施設は食事が付いておりません。ですから、翌日の朝食はコチラでGETすることに・・・
.jpg)
都会に比べると、お安いですねーそれにしても、美味しそう\(^o^)/
あっ!もちろん、朝ごはんはパンを購入しましたよ。間違っても朝からケーキじゃありませんからね(*´∀`*)
.jpg)
所々で復興商店街があり・・・
.jpg)
.jpg)
まだ、痛々しい爪痕も残されております。
.jpg)
さて、気を取り直して本日はコチラのお店で夕食を取ることに。。。
.jpg)
店名:ぴんぽん
住所:宮城県気仙沼市南町1-2-3
営業時間:17:00~23:00
定休日:日曜日
このお店は地元でも評判のお店で、予約していないと入ることが出来ないお店だそうです。何とか夕方の早い時間に予約が取れたので、お邪魔することにしました。
こちらの看板メニューが本日のオススメってことですが、どんな料理が登場するのか想像がつかないものもあります。モーカって何だか分かりますか?答えは後ほど・・・(笑)
.jpg)
コチラのお店も浸水して、全く仕事ができない期間が長くあったそうです。こんな言葉が沁みますね。。。
.jpg)
私の流儀は、基本的に現地でしか食べれないものを優先して食べることにしてます。いかふ刺し?タラチョ?想像できないような、気になるメニューが並んでます。。。
.jpg)
とりあえずはカンパ~イ\(^o^)/
.jpg)
最初に注文したのは刺し身の盛り合わせ!豪華でしょう~これで4,000円くらいだったかな?!
.jpg)
右側はアワビですよ!アワビ!左はなんとマグロの心臓だそうです。昔三崎で食べたような気はしますが、久しぶりに食べましたが、本当に美味しかったです。
アワビなんて何年ぶりだろう・・・(^_^;)
.jpg)
こちらは手作りのイカの塩辛です。これが酒にメチャクチャ合います!つい酒が進んじゃって・・・
.jpg)
これわかります?メカジキのカマです。これ目ん玉が飛び出そうなほど美味かったっス!脂のノリが半端無くて、口の中でジュワ~っと広がりました。こんなにメカジキって美味しかったんだ!ってことを改めて思い知らされるましたねー。
.jpg)
生モノを食べない長女が珍しく、食べるます。しかも(アワビメチャ美味い!)っていうので追加注文しちゃいました。肝付きのアワビですよ~。父ちゃんは肝を、子供は身を食べてました(;_;)
.jpg)
こちらはマグロのスペアリブ!
.jpg)
これが現地の特別メニューのいかふ刺しです。イカの腹ワタを入れて、それと凍らせてから食べるようです。ルイベのようなものですかね。しかし、濃厚でマッタリとした食感がこれまた美味いっすw
.jpg)
最後に登場したのがこれです!これがモーカ!鮫の心臓ですwこちらも臭みが全くなく、馬刺しを食べているかのような錯覚に陥ってましたねー。これも美味かった。というよりどれもこれも鮮度が高く、美味しい食材ばかりでした。
このお店から、たくさんの元気を頂いちゃいましたヽ(^o^)丿
.jpg)
GROUND ZERO 2011.3.11
.jpg)
夕飯食べてから戻ってきても、まだまだ気持ちの中では盛り上がってましたので、部屋に戻ってからお土産で買った日本酒を早速飲むことにしました。これだから飲兵衛は嫌ですよね~(笑)
お酒は 多賀多!
.jpg)
このお酒のコメは、震災から1年間田植えが出来ず、一昨年ようやく作付して、そのコメで昨年仕込んだお酒だそうです。冷酒で飲んでくれ!とお店の方から聞いていたので、その通り飲むと、キリリとした喉越し爽やかな辛口のお酒でした。
こんなお酒を飲めるなんて幸せですよねぇ~。と言っているうちに疲れ果てて眠りこけてしまいました。(*^_^*)
.jpg)
自宅から出発してこの日の
走行距離は609.1kmでした。
意外と少ないよな~って思っちゃう自分が怖いっすw
.jpg)
あくる日は、昨年も訪れたあの場所へ行きましょう!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
宮城Touring!蔵の街から御釜への道♪ 2020/11/20
-
宮城TOUR!杜の都で美味しいモノ三昧♪ 2018/09/18
-
宮城Touring!仙台で乗船までブラブラと(出発編)♪ 2017/07/04
-
宮城TOUR!温泉の翌日は七夕だ!(追分温泉・仙台編)♪ 2014/05/19
-
宮城TOUR!萬画の街石巻へGO~(石巻編)♪ 2014/05/17
-
宮城TOUR!復興の街での現実(陸前高田・気仙沼編)♪ 2014/05/14
-
宮城Touring!今こそひとつになる時!弾丸ツー(石巻編)♪ 2013/08/19
-
Comments
いいね東北!
三陸鉄道が全線開通になったようで・・・
また近いうちに訪問を計画したいな!
地域貢献万歳!!
また近いうちに訪問を計画したいな!
地域貢献万歳!!
バビロニア">
sukesanさん
> 一瞬何時もの2タンデムかと思いきやそんな訳ないよね。
> でも偉いよな~頭下がりますです。
> 東北は福島と青森は田舎、仙台と石巻には知人が・・・
> でも山形のさくらんぼしか未だに行ってません(笑)
> 今度本格的に予定組んで一週間位で行きたいです。
> ところで金色堂は撮影禁止でしたか?
是非とも東北へ1週間位のんびり旅してきてください!
やはりバイクで走る東北は本当に走りやすいし、気持ちがいいですよー
金色堂は撮影禁止でしたよ!っていう認識です(笑)
> でも偉いよな~頭下がりますです。
> 東北は福島と青森は田舎、仙台と石巻には知人が・・・
> でも山形のさくらんぼしか未だに行ってません(笑)
> 今度本格的に予定組んで一週間位で行きたいです。
> ところで金色堂は撮影禁止でしたか?
是非とも東北へ1週間位のんびり旅してきてください!
やはりバイクで走る東北は本当に走りやすいし、気持ちがいいですよー
金色堂は撮影禁止でしたよ!っていう認識です(笑)
一瞬何時もの2タンデムかと思いきやそんな訳ないよね。
でも偉いよな~頭下がりますです。
東北は福島と青森は田舎、仙台と石巻には知人が・・・
でも山形のさくらんぼしか未だに行ってません(笑)
今度本格的に予定組んで一週間位で行きたいです。
ところで金色堂は撮影禁止でしたか?
でも偉いよな~頭下がりますです。
東北は福島と青森は田舎、仙台と石巻には知人が・・・
でも山形のさくらんぼしか未だに行ってません(笑)
今度本格的に予定組んで一週間位で行きたいです。
ところで金色堂は撮影禁止でしたか?
バビロニア">
Y'sさん
> 陸前高田には、ちょっと思い入れがあります。
> かれこれ6年ほど前に、勤めていたビジネスが売却されることになりました。
> その半年前から毎週出張していた京都の関連会社の社長から直前に、単身で出向して来ないかとのオファー。
> 悩んだ末に受ける事にしましたが、なんと売却の説明会が夏休みのツーリング中…。
> 電話会議ででも絶対に出席しろとの命令で、途中の道の駅からコール。
> それが陸前高田の道の駅でした。終わってから、何か旨いもの食べた気がするのですが覚えてません(^^;
> バビさんのレポ観ても、復興はまだまだですね…。
これは想い出深いですね。
道の駅は残念ながら、復活されてませんでした。。。
陸前高田は、完全に復活するまでには10年近く掛かるんじゃないかと思えました。
現在、巨大ベルトコンベアを作り、奥の山から削りだした土を運ぶ作業をしております。
出来る限り多くの方が応援に訪れることが、一番大事なように思いました。
Y'sさんも、久しぶりに訪れてみてくださいw
ご自身の眼で見て、街の空気を感じてくださいませ(^_^)v
> かれこれ6年ほど前に、勤めていたビジネスが売却されることになりました。
> その半年前から毎週出張していた京都の関連会社の社長から直前に、単身で出向して来ないかとのオファー。
> 悩んだ末に受ける事にしましたが、なんと売却の説明会が夏休みのツーリング中…。
> 電話会議ででも絶対に出席しろとの命令で、途中の道の駅からコール。
> それが陸前高田の道の駅でした。終わってから、何か旨いもの食べた気がするのですが覚えてません(^^;
> バビさんのレポ観ても、復興はまだまだですね…。
これは想い出深いですね。
道の駅は残念ながら、復活されてませんでした。。。
陸前高田は、完全に復活するまでには10年近く掛かるんじゃないかと思えました。
現在、巨大ベルトコンベアを作り、奥の山から削りだした土を運ぶ作業をしております。
出来る限り多くの方が応援に訪れることが、一番大事なように思いました。
Y'sさんも、久しぶりに訪れてみてくださいw
ご自身の眼で見て、街の空気を感じてくださいませ(^_^)v
思い出
陸前高田には、ちょっと思い入れがあります。かれこれ6年ほど前に、勤めていたビジネスが売却されることになりました。その半年前から毎週出張していた京都の関連会社の社長から直前に、単身で出向して来ないかとのオファー。悩んだ末に受ける事にしましたが、なんと売却の説明会が夏休みのツーリング中…。電話会議ででも絶対に出席しろとの命令で、途中の道の駅からコール。それが陸前高田の道の駅でした。終わってから、何か旨いもの食べた気がするのですが覚えてません(^^; バビさんのレポ観ても、復興はまだまだですね…。
バビロニア">
leomiさん
> やはりまだまだ復興には時間が掛かるようですね。。
> こうして記事で拝見させてもらうと現地を訪れたくなります。
> 自分の目で見て確かめて何かできることはないのかと。
そうなんですよねー。
こちらに居ながら、寄付をするということも応援ですが、
現地に赴き、改めて良さを発見して、そこで消費することも
大事な応援だと思います。。。
> 走行距離600km・・クルマじゃー楽勝ですよね!
> 距離感が完全マヒしてますね!pp
いやークルマだと渋滞があるから・・・バイクなら完璧に楽勝ですよ(笑)
> こうして記事で拝見させてもらうと現地を訪れたくなります。
> 自分の目で見て確かめて何かできることはないのかと。
そうなんですよねー。
こちらに居ながら、寄付をするということも応援ですが、
現地に赴き、改めて良さを発見して、そこで消費することも
大事な応援だと思います。。。
> 走行距離600km・・クルマじゃー楽勝ですよね!
> 距離感が完全マヒしてますね!pp
いやークルマだと渋滞があるから・・・バイクなら完璧に楽勝ですよ(笑)
バビロニア">
Mercury77さん
> 明暗がはっきり分かれた街ですね。
> 一部でも元気を取り戻してくれているのはうれしいです。
> この写真を見ているだけでも目頭が熱くなります。
> 復興してきてよっかったという気持ちと、当時を思い出しての
> 両方からです。
> こうした地道な応援が大きな力になると思います。
> 私が言うのも変ですが、ありがとうと言いたい気持ちです。
当時応援した人もたくさんいたでしょう。
私には、その時応援に行く勇気がありませんでした。
今こうやって、自分の出来る応援をして行こうかと思います。
三陸には美味しいものも、見所もあります。
何かのきっかけで、応援される方が増えたら嬉しいですよね(^_^)v
> 一部でも元気を取り戻してくれているのはうれしいです。
> この写真を見ているだけでも目頭が熱くなります。
> 復興してきてよっかったという気持ちと、当時を思い出しての
> 両方からです。
> こうした地道な応援が大きな力になると思います。
> 私が言うのも変ですが、ありがとうと言いたい気持ちです。
当時応援した人もたくさんいたでしょう。
私には、その時応援に行く勇気がありませんでした。
今こうやって、自分の出来る応援をして行こうかと思います。
三陸には美味しいものも、見所もあります。
何かのきっかけで、応援される方が増えたら嬉しいですよね(^_^)v
バビロニア">
ピィさん
> 現地にお金を落とすのも支援ですが、何より全国から人が集まって
> 賑やかな雰囲気になるのがいいような気がします。
> 海の幸は強烈に美味しそうですね(^^)
その通りだと思います。
街の人も結構な賑わいで、喜んでいたと思います。
海の幸はメチャクチャ美味かったっす。
今度は新幹線で仙台まで行って、そこからクルマで如何でしょうか(^_^)v
> 賑やかな雰囲気になるのがいいような気がします。
> 海の幸は強烈に美味しそうですね(^^)
その通りだと思います。
街の人も結構な賑わいで、喜んでいたと思います。
海の幸はメチャクチャ美味かったっす。
今度は新幹線で仙台まで行って、そこからクルマで如何でしょうか(^_^)v
バビロニア">
ソニークロケットさん
> あ、車で行かれたんですね!
> 途中までバイクで行かれたのかと思っていました。
正直バイクで行こうかとも思ったのですが、
夜中出発でタンデムはキツイなーと思ってやめちゃいましたf^_^;)
> 「刺し身の盛り合わせ!」がとても豪華ですね!
> アワビの追加画像に おじさんの大好きな「ホッキ貝」が
> 写っているようですが違うのかな~?
> 手作りの塩辛も気になります・・・(笑)
正解です!ホッキ貝もありましたよ。
こちらも厚みがあって美味しかったっす。
塩辛は本当に美味しくて、酒が進む!進む!(笑)
やはり、漁師町の居酒屋は魚が美味いっす(^ー^)ノ
> 途中までバイクで行かれたのかと思っていました。
正直バイクで行こうかとも思ったのですが、
夜中出発でタンデムはキツイなーと思ってやめちゃいましたf^_^;)
> 「刺し身の盛り合わせ!」がとても豪華ですね!
> アワビの追加画像に おじさんの大好きな「ホッキ貝」が
> 写っているようですが違うのかな~?
> 手作りの塩辛も気になります・・・(笑)
正解です!ホッキ貝もありましたよ。
こちらも厚みがあって美味しかったっす。
塩辛は本当に美味しくて、酒が進む!進む!(笑)
やはり、漁師町の居酒屋は魚が美味いっす(^ー^)ノ
バビロニア">
まっちゃんさん
> 3.11未だに沢山の傷跡が残ってますね!
> 私も震災当日、銀座にいて徒歩で約1時間移動し予定を繰上げ翌日新潟へ逃げ帰った記憶思い出しました。
そうでしたか。銀座ってうちの会社の近くにいたんじゃないですか!!!(^^;;
> 最近、関東地方揺れてますので気を付けて下さい。
> 料理は!お酒進みますね(笑)
この料理を出されたら、飲むな!っていう方が無理ですよね(笑)
> 私も震災当日、銀座にいて徒歩で約1時間移動し予定を繰上げ翌日新潟へ逃げ帰った記憶思い出しました。
そうでしたか。銀座ってうちの会社の近くにいたんじゃないですか!!!(^^;;
> 最近、関東地方揺れてますので気を付けて下さい。
> 料理は!お酒進みますね(笑)
この料理を出されたら、飲むな!っていう方が無理ですよね(笑)
バビロニア">
パイロンさん
> 越前高田市・・・一刻も早く完全な復興になれば良いですね~。まさに「頑張れ 東北」!!
> しかし「マグチン」ってかなり気になるんですが・・・
東北は少し灯りが見えかけてきているように感じました。
でも、地元の方は、この安心感で全国の方が被災地に訪れなくなることが、
不安だと話されていたの印象的でした。。。
マグチン・・・これ聞いてませんでした(>_<)
> しかし「マグチン」ってかなり気になるんですが・・・
東北は少し灯りが見えかけてきているように感じました。
でも、地元の方は、この安心感で全国の方が被災地に訪れなくなることが、
不安だと話されていたの印象的でした。。。
マグチン・・・これ聞いてませんでした(>_<)
バビロニア">
Lightwaverさん
> 鮫ってすぐに痛んでアンモニア臭が出るイメージがありますが、
> 鮮度が良いのはもちろんでしょうが、心臓は特別なのでしょうか?
そうなんですか?!
なんか、町の魚屋さんでも普通に売っておりましたよ。
水揚げして早々に処理しているから食べれるのでしょうかね(^^;;
> イカの腑ってこの時期の若いイカが最高に美味いんですよ。
> 足が早過ぎて市場に出ないんですが、それが食べられるってもう最高。
> カジキは旬を過ぎてますが、カマは美味いだろうなぁ。
> ああ、食い物の話は尽きない・・・。
イカ腑って初めて食べましたが、酒の肴にはもってこいの1品でしたね。
このカジキのカマも脂が乗っていて、メチャウマでしたよ。
いつか東北で堪能してきてくださいませ(^_^)v
> 鮮度が良いのはもちろんでしょうが、心臓は特別なのでしょうか?
そうなんですか?!
なんか、町の魚屋さんでも普通に売っておりましたよ。
水揚げして早々に処理しているから食べれるのでしょうかね(^^;;
> イカの腑ってこの時期の若いイカが最高に美味いんですよ。
> 足が早過ぎて市場に出ないんですが、それが食べられるってもう最高。
> カジキは旬を過ぎてますが、カマは美味いだろうなぁ。
> ああ、食い物の話は尽きない・・・。
イカ腑って初めて食べましたが、酒の肴にはもってこいの1品でしたね。
このカジキのカマも脂が乗っていて、メチャウマでしたよ。
いつか東北で堪能してきてくださいませ(^_^)v
バビロニア">
日向さん
> 復興は進んでいない様ですが、
> 復興商店街を見ていると頑張っている気が伝わってきます。
> 東京に来たら、少し近くなるので行きたいとは思ってましたが、
> ここからでもまだ遠いので躊躇しています(^_^;)
大分瓦礫などの撤去は進んでおりましたが、
復興にはもう少し時間がかかりそうな様子でした。
遠いといっても、大阪まで行ける日向さんですから、
東北はそれほど遠くないのでは?!(笑)
> 復興商店街を見ていると頑張っている気が伝わってきます。
> 東京に来たら、少し近くなるので行きたいとは思ってましたが、
> ここからでもまだ遠いので躊躇しています(^_^;)
大分瓦礫などの撤去は進んでおりましたが、
復興にはもう少し時間がかかりそうな様子でした。
遠いといっても、大阪まで行ける日向さんですから、
東北はそれほど遠くないのでは?!(笑)
やはりまだまだ復興には時間が掛かるようですね。。
こうして記事で拝見させてもらうと現地を訪れたくなります。
自分の目で見て確かめて何かできることはないのかと。
走行距離600km・・クルマじゃー楽勝ですよね!
距離感が完全マヒしてますね!pp
こうして記事で拝見させてもらうと現地を訪れたくなります。
自分の目で見て確かめて何かできることはないのかと。
走行距離600km・・クルマじゃー楽勝ですよね!
距離感が完全マヒしてますね!pp
バビロニア">
tomzuさん
> 豪勢な刺身の盛り合わせがいいね
> 特に右下の緑の物体がなんとも美味しそう^^
> あぁ~ また思い出してしまった・・・
これは本当においしかったですよ~
モーカ、なんて初めて食べましたが、馬刺しのようなお味でしたねー
肝も美味かった!もう一度思い出すだけで、もう一度行きたいっス(*^_^*)
> 特に右下の緑の物体がなんとも美味しそう^^
> あぁ~ また思い出してしまった・・・
これは本当においしかったですよ~
モーカ、なんて初めて食べましたが、馬刺しのようなお味でしたねー
肝も美味かった!もう一度思い出すだけで、もう一度行きたいっス(*^_^*)
バビロニア">
torioさん
> 陸前高田や気仙沼の復幸マルシェは昨夏に行きました。
> 沿岸部はなかなか復旧が進まないようですね。
> 気仙沼は3m地面をかさ上げすると言っていたので、相当の年数が
> かかるでしょうし…。
どうも現地では、この復興事業が完成しても、十数年先のことだから、
街を離れた人は戻ってこないだろう~と諦めにもにた感想を伺いました。
できることは今残された人が、一生懸命応援することくらいだと思います。。。
> やはり現地に宿泊すると地域貢献度は高いし、何よりも日帰りでは
> お目にかかれなさそうな美味しい海の幸を堪能できますね。
> これを食べに行くだけでも十分に行く価値ありだな~。
そうです。復興とか関係なく美味しいお魚がたくさんありましたよ!
この街の良さを伝えることが大事だと思います。
このブログをご覧の方が一人でも多く、訪問してくれたらなぁー
って思いました。。。
> 沿岸部はなかなか復旧が進まないようですね。
> 気仙沼は3m地面をかさ上げすると言っていたので、相当の年数が
> かかるでしょうし…。
どうも現地では、この復興事業が完成しても、十数年先のことだから、
街を離れた人は戻ってこないだろう~と諦めにもにた感想を伺いました。
できることは今残された人が、一生懸命応援することくらいだと思います。。。
> やはり現地に宿泊すると地域貢献度は高いし、何よりも日帰りでは
> お目にかかれなさそうな美味しい海の幸を堪能できますね。
> これを食べに行くだけでも十分に行く価値ありだな~。
そうです。復興とか関係なく美味しいお魚がたくさんありましたよ!
この街の良さを伝えることが大事だと思います。
このブログをご覧の方が一人でも多く、訪問してくれたらなぁー
って思いました。。。
明暗がはっきり分かれた街ですね。
一部でも元気を取り戻してくれているのはうれしいです。
この写真を見ているだけでも目頭が熱くなります。
復興してきてよっかったという気持ちと、当時を思い出しての
両方からです。
こうした地道な応援が大きな力になると思います。
私が言うのも変ですが、ありがとうと言いたい気持ちです。
一部でも元気を取り戻してくれているのはうれしいです。
この写真を見ているだけでも目頭が熱くなります。
復興してきてよっかったという気持ちと、当時を思い出しての
両方からです。
こうした地道な応援が大きな力になると思います。
私が言うのも変ですが、ありがとうと言いたい気持ちです。
バビロニア">
いかそのさん
> 気仙大橋の下で鱸を釣りました。広田崎の漁港ではアナゴ釣りました。
> 広田海岸で海水浴。気仙川ではヤマメ釣りました。
> 神田農園のマスカットサイダー懐かしい・・・
> 酔仙酒造もリプルもコメリも他もみんな流されたのだと思うと
> なんとも言えない気持ちになります。
> あの人たちの少なくない人数が命を落とされたと思うとまだ行っちゃいけない
> じゃないかとも思うし、むしろ行ったほうがいいのかなとも思うし・・・
> でもやっぱり行って、見て、食べたり買ったりが正しい応援のしかたですよね!!
> 今年こそ行こうかなという気にさせられました。
いかそのさん!
私の個人的な感想として、是非ともお出かけして欲しいと思っております。
行く前は、私もいかそのさんと同じような気持ちでおりました。
ですから、気仙沼のホテルの予約をとる際も
『復興された街も見に行っても大丈夫でしょうか?』と話すと、
『最近はボランティアの方も、少なくなって景気が落ち込んでいるので是非来てください』と。
現地に行って、現地で色々触れて、それで現地のものを購入・消費する
これが今必要なことだと思います。
私のブログをご覧になった方が、一人でも行ってみようかな・・・
ってことになればいいなーと思って、このブログを上げてます(*^_^*)
> 広田海岸で海水浴。気仙川ではヤマメ釣りました。
> 神田農園のマスカットサイダー懐かしい・・・
> 酔仙酒造もリプルもコメリも他もみんな流されたのだと思うと
> なんとも言えない気持ちになります。
> あの人たちの少なくない人数が命を落とされたと思うとまだ行っちゃいけない
> じゃないかとも思うし、むしろ行ったほうがいいのかなとも思うし・・・
> でもやっぱり行って、見て、食べたり買ったりが正しい応援のしかたですよね!!
> 今年こそ行こうかなという気にさせられました。
いかそのさん!
私の個人的な感想として、是非ともお出かけして欲しいと思っております。
行く前は、私もいかそのさんと同じような気持ちでおりました。
ですから、気仙沼のホテルの予約をとる際も
『復興された街も見に行っても大丈夫でしょうか?』と話すと、
『最近はボランティアの方も、少なくなって景気が落ち込んでいるので是非来てください』と。
現地に行って、現地で色々触れて、それで現地のものを購入・消費する
これが今必要なことだと思います。
私のブログをご覧になった方が、一人でも行ってみようかな・・・
ってことになればいいなーと思って、このブログを上げてます(*^_^*)
バビロニア">
ななパパさん
> 悲しくなる気持ちとは裏腹に美味しそうなお料理ですね。
> せめて私達に出来ること...食べる事でお力になれれば
> なによりですね。
> そしてお酒..疲れた体にご褒美です。
> 美味しそう~!
街は見るからに辛い場面もありましたが、
今大事なのは現地での消費であると思います。
と言い訳をしながら美味しいものと、美味しいお酒を
頂きました!
ななパパさんも行ってみてねw
> せめて私達に出来ること...食べる事でお力になれれば
> なによりですね。
> そしてお酒..疲れた体にご褒美です。
> 美味しそう~!
街は見るからに辛い場面もありましたが、
今大事なのは現地での消費であると思います。
と言い訳をしながら美味しいものと、美味しいお酒を
頂きました!
ななパパさんも行ってみてねw
バビロニア">
SevenFiftyさん
> >広大な大地が広がりますが、まだ傷跡は随所で見られました
> この風景は世界遺産だと思います。
本当にこれは記憶にしっかり焼き付けておきたい遺産です。
> >これも美味かった。というよりどれもこれも鮮度が高く、美味しい食材ばかりでした
> この風景は太田胃散が必要かと思います。
こちらのイサンも重要でした(笑)
> この風景は世界遺産だと思います。
本当にこれは記憶にしっかり焼き付けておきたい遺産です。
> >これも美味かった。というよりどれもこれも鮮度が高く、美味しい食材ばかりでした
> この風景は太田胃散が必要かと思います。
こちらのイサンも重要でした(笑)
バビロニア">
3160さん
> いろいろ考えさせられました。
> お子さんを連れてこういう旅行をされるバビさん一家、素晴らしいですね。
> ぜひご家族にもこのブログを!
> あ、違いましたね。
> は、反省…(^^ゞ
だからダメだってぇ~!
手袋がヘルメットに入っていること言っちゃーって
それは我が家ではありませんでしたね(笑)
> お子さんを連れてこういう旅行をされるバビさん一家、素晴らしいですね。
> ぜひご家族にもこのブログを!
> あ、違いましたね。
> は、反省…(^^ゞ
だからダメだってぇ~!
手袋がヘルメットに入っていること言っちゃーって
それは我が家ではありませんでしたね(笑)
現地にお金を落とすのも支援ですが、何より全国から人が集まって賑やかな雰囲気になるのがいいような気がします。
海の幸は強烈に美味しそうですね(^^)
海の幸は強烈に美味しそうですね(^^)
あ、車で行かれたんですね!
途中までバイクで行かれたのかと思っていました。
「刺し身の盛り合わせ!」がとても豪華ですね!
アワビの追加画像に おじさんの大好きな「ホッキ貝」が
写っているようですが違うのかな~?
手作りの塩辛も気になります・・・(笑)
途中までバイクで行かれたのかと思っていました。
「刺し身の盛り合わせ!」がとても豪華ですね!
アワビの追加画像に おじさんの大好きな「ホッキ貝」が
写っているようですが違うのかな~?
手作りの塩辛も気になります・・・(笑)
3.11未だに沢山の傷跡が残ってますね!
私も震災当日、銀座にいて徒歩で約1時間移動し予定を繰上げ翌日新潟へ逃げ帰った記憶思い出しました。
最近、関東地方揺れてますので気を付けて下さい。
料理は!お酒進みますね(笑)
私も震災当日、銀座にいて徒歩で約1時間移動し予定を繰上げ翌日新潟へ逃げ帰った記憶思い出しました。
最近、関東地方揺れてますので気を付けて下さい。
料理は!お酒進みますね(笑)
越前高田市・・・一刻も早く完全な復興になれば良いですね~。まさに「頑張れ 東北」!!
しかし「マグチン」ってかなり気になるんですが・・・
しかし「マグチン」ってかなり気になるんですが・・・
鮫ってすぐに痛んでアンモニア臭が出るイメージがありますが、
鮮度が良いのはもちろんでしょうが、心臓は特別なのでしょうか?
イカの腑ってこの時期の若いイカが最高に美味いんですよ。
足が早過ぎて市場に出ないんですが、それが食べられるってもう最高。
カジキは旬を過ぎてますが、カマは美味いだろうなぁ。
ああ、食い物の話は尽きない・・・。
鮮度が良いのはもちろんでしょうが、心臓は特別なのでしょうか?
イカの腑ってこの時期の若いイカが最高に美味いんですよ。
足が早過ぎて市場に出ないんですが、それが食べられるってもう最高。
カジキは旬を過ぎてますが、カマは美味いだろうなぁ。
ああ、食い物の話は尽きない・・・。
復興は進んでいない様ですが、
復興商店街を見ていると頑張っている気が伝わってきます。
東京に来たら、少し近くなるので行きたいとは思ってましたが、
ここからでもまだ遠いので躊躇しています(^_^;)
復興商店街を見ていると頑張っている気が伝わってきます。
東京に来たら、少し近くなるので行きたいとは思ってましたが、
ここからでもまだ遠いので躊躇しています(^_^;)
tomzu
豪勢な刺身の盛り合わせがいいね
特に右下の緑の物体がなんとも美味しそう^^
あぁ~ また思い出してしまった・・・
特に右下の緑の物体がなんとも美味しそう^^
あぁ~ また思い出してしまった・・・
陸前高田や気仙沼の復幸マルシェは昨夏に行きました。
沿岸部はなかなか復旧が進まないようですね。
気仙沼は3m地面をかさ上げすると言っていたので、相当の年数が
かかるでしょうし…。
やはり現地に宿泊すると地域貢献度は高いし、何よりも日帰りでは
お目にかかれなさそうな美味しい海の幸を堪能できますね。
これを食べに行くだけでも十分に行く価値ありだな~。
沿岸部はなかなか復旧が進まないようですね。
気仙沼は3m地面をかさ上げすると言っていたので、相当の年数が
かかるでしょうし…。
やはり現地に宿泊すると地域貢献度は高いし、何よりも日帰りでは
お目にかかれなさそうな美味しい海の幸を堪能できますね。
これを食べに行くだけでも十分に行く価値ありだな~。
気仙大橋の下で鱸を釣りました。広田崎の漁港ではアナゴ釣りました。広田海岸で海水浴。気仙川ではヤマメ釣りました。神田農園のマスカットサイダー懐かしい・・・酔仙酒造もリプルもコメリも他もみんな流されたのだと思うとなんとも言えない気持ちになります。あの人たちの少なくない人数が命を落とされたと思うとまだ行っちゃいけないじゃないかとも思うし、むしろ行ったほうがいいのかなとも思うし・・・ でもやっぱり行って、見て、食べたり買ったりが正しい応援のしかたですよね!!今年こそ行こうかなという気にさせられました。
悲しくなる気持ちとは裏腹に美味しそうなお料理ですね。
せめて私達に出来ること...食べる事でお力になれれば
なによりですね。
そしてお酒..疲れた体にご褒美です。
美味しそう~!
せめて私達に出来ること...食べる事でお力になれれば
なによりですね。
そしてお酒..疲れた体にご褒美です。
美味しそう~!
こんばんは
こんばんは。
SevenFiftyです。
>広大な大地が広がりますが、まだ傷跡は随所で見られました
この風景は世界遺産だと思います。
>これも美味かった。というよりどれもこれも鮮度が高く、美味しい食材ばかりでした
この風景は太田胃散が必要かと思います。
SevenFiftyです。
>広大な大地が広がりますが、まだ傷跡は随所で見られました
この風景は世界遺産だと思います。
>これも美味かった。というよりどれもこれも鮮度が高く、美味しい食材ばかりでした
この風景は太田胃散が必要かと思います。
いろいろ考えさせられました。
お子さんを連れてこういう旅行をされるバビさん一家、素晴らしいですね。
ぜひご家族にもこのブログを!
あ、違いましたね。
は、反省…(^^ゞ
お子さんを連れてこういう旅行をされるバビさん一家、素晴らしいですね。
ぜひご家族にもこのブログを!
あ、違いましたね。
は、反省…(^^ゞ
> また近いうちに訪問を計画したいな!
> 地域貢献万歳!!
はい!この情報も嬉しくなりましたよね!
だんだんと復興が形になりつつあります。
今年は無理そうなので、来年のキャン・・・まだ早いか(笑)