2014年8月24日(日)曇り


奈良井宿を後にして、岐阜の高山へ向かうことにします。
走っていると、美女街道の文字が・・・(デッカク出るね~(笑))
.jpg)
ほー乗鞍岳ってこんなになっていたんですね。どれどれ、この日の眺望はどうかな・・・。
.jpg)
見えねー残念でした・・・(´Д⊂グスン
.jpg)
着いたぁ~高山市へ!
名称:飛騨高山まちの博物館
住所:岐阜県高山市上一之町75番地
電話:0577-32-1205
どうでもいいことですが、実は私が初めてバイクでツーリングしたのが、ココ飛騨高山なんですよ!
当時はバイクの免許を取ったばかりで、嬉しくて嬉しくて。どれくらいの距離を走ることが、自分(力量)の限界なんか、なんて全く考えずにココへ来てしまったんですよ。しかも、11月にですよ!(笑)寒かったことを記憶してます。だって、下はジーンズだけだったんですからね~(^o^;)。でも、その当時の感動は今でも忘れないません。そんな思い出の地なんですね・・・
さて、高山と言ったら古い町並みが有名ですよね。私もこれで3度目ですが、いつ来てもイイですよね。。。
高山陣屋は以前言ったことあるので、今回はパス(*^_^*)
.jpg)
陣屋の横では、朝市が開かれておりました。。
.jpg)
この餅・・・気になるな・・・(^.^;
.jpg)
さてさて、街ナカを歩いてみましょう~
因みに・・・
城下町の中心、商人町として発展した上街、下町の三筋の町並みを合わせて古い町並みと呼ばれています。古い町並みの散策は、観光客にとって高山の一番人気です。
出格子ののつらなる軒下には用水路が流れ、造り酒屋には看板とも言われる杉の葉を玉にした『酒ばやし』が下がり、町家の大戸や、老舗の暖簾が軒をつらねています。
風情ある町家は、造り酒屋、味噌屋の他にも雑貨屋、カフェ、レストラン、土産物屋、そして、食べ歩きのできる飛騨牛やみたらしだんごなどもあります
だそうです。~飛騨高山の旅行観光ガイドより~
.jpg)
あ~いい感じじゃないですか!こういう雰囲気大好きッス(^_^)v
.jpg)
.jpg)
一昨年?家族でここにも来ました。。。
.jpg)
これは嬉しいサービス・・・いただきま~す\(^o^)/
.jpg)
こんな味噌樽見たら、欲しくなりますけど・・・味噌ってあんまり使わないんだよな・・・(;´∀`)
.jpg)
こんな街並みは・・・
.jpg)
こんな感じですねw
.jpg)
用水路の水は冷たかったなぁ~(もちろん!ゴクゴク・・・飲んでませんよ(笑))
.jpg)
吊るし・・・雛じゃないし・・・ぼぼ?!
.jpg)
あ~試飲放題ですが、もちろん飲めねぇ~~~(>_<)
.jpg)
こんな雰囲気だと、ついつい買いたくなりますよね・・・
.jpg)
10月には高山祭りが開催されます・・・
ところで、高山祭りって・・・
秋の高山祭(八幡祭)は、桜山八幡宮の例祭で10月9日、10日の二日間開催されます。高山祭は、祇園祭(京都府京都市) 、秩父夜祭(埼玉県秩父市) と並んで日本三大美祭とされ、国指定の重要有形・無形民俗文化財にも指定されています。高山祭の起源は16世紀後半から17世紀にさかのぼるそうです。
だそうです。~飛騨高山の旅行観光ガイドより~
.jpg)
重要文化財・・・業界では重文というそうです(;´∀`)
.jpg)
こんないい場所でしたら・・・あとで・・・
.jpg)
コチラの朝市が有名なようですね~
.jpg)
お母さん達が、手作りの商品を色々売ってますねぇ~
.jpg)
このオジサン・・・
.jpg)
手先が器用だよねぇーこれは、実物で見ると本当にリアルでしたよw
.jpg)
巣箱買って・・・自宅で養蜂?出来ねー(*_*)
.jpg)
これは・・・
さるぼぼは、飛騨高山など岐阜県飛騨地方で昔から作られる人形。飛騨弁では、赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言い、「さるぼぼ」は「猿の赤ん坊」という意味である。災いが去る(猿)、家内円(猿)満になるなど、縁起の良い物とされ、お守りとしても使われている。
だそうです。~Wikipediaより~
.jpg)
コレ安いね~今夜のお夜食で購入決定(^_^)v
.jpg)
この団子も旨いっす(*^_^*)
.jpg)
古い町並みの近くには、こんなモダンな建物もあったんですね。。。
.jpg)
先ほどの雰囲気のいい場所まで、銀翼GTを移動させてパシャリ!
.jpg)
高山はいいところだよね~さて、次は世界遺産へ行きましょう!でも、皆さんが想像している場所ではありませんから(^_^)v
※一生懸命ブログ更新作業をしてます。今しばらくコメント欄をクローズさせてください。
よろしくお願いしますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
岐阜TOUR!モネの池と古い町並み(川原町編)♪ 2020/03/05
-
岐阜TOUR!清流と名水の城下町(郡上八幡編)♪ 2020/03/04
-
岐阜TOUR!匠の技が息づくまち(飛騨古川編)♪ 2020/03/03
-
岐阜TOUR!伝統が息づく城下町(飛騨高山編)♪ 2020/03/02
-
岐阜Touring!大正浪漫を求めて(懐古編)♪ 2019/05/24
-
岐阜Touring!下町桝形を散策してみた(朝ドラ編)♪ 2019/05/23
-
岐阜Touring!古い町並み(飛騨高山編)♪ 2014/08/29
-