
2014年8月24日(日)曇り


高山の古い町並みを後にして、時間短縮のため高速を使って移動します。高山の次といえば、白川郷だとお思いの方も多いのでは?!でも、世界遺産への登録って、【白川郷・五箇山の合掌造り集落】なんです。
実は私がすっかり勘違いしていました。と言うのは、白川郷の周り(町)を五箇山と呼んでいるのだと思い込んでいたんです。ですから、白川郷=世界遺産だから、合掌造り集落=白川郷は当然の公式だったんですねぇ~!(*_*;
しかし、今回よく調べてみると、五箇山とは全く別でしかも、岐阜県ではなく富山県だったと今回ツーリング行くことを決めてから、初めて知りました(恥ずかし~い(>_<))
.jpg)
今回は観光客が満載の白川郷をあえて避けて、五箇山の合掌造り集落へ訪れました。
.jpg)
名称:菅沼合掌造り集落
住所:富山県南砺市菅沼855
入園料:無料
駐輪料:無料
白川郷に比べると、確かに規模は小さいですが、本当の田舎の香りがする落ち着ける集落です。岐阜が商売が上手くて、富山が下手とはイイませんが、これだけのものであればもっと観光客が訪れてもいいとは思いました・・・。
でも、地元の方とお話をしていたら(この集落は、あえて(白川郷にような)商売っ気を出さないようにしているんだ)と・・・。なるほど納得です。
.jpg)
長閑ですね・・・
.jpg)
.jpg)
稲がシッカリ実ってきました。もう少しで収穫を迎えそうですね。。。
.jpg)
こんなところで寝泊まりしてみたいな・・・
.jpg)
たまには人間様も、パシャリと。\(^o^)/
.jpg)
これもさるぼぼ・・・なのかな?!
.jpg)
世界遺産は白川郷に加え、2つの合掌造り集落落があるんですよ。そこで、菅沼合掌造り集落を見終わったら、早速移動します!
.jpg)
途中村上家という国指定の重要文化財がありましたが、これはパス!
.jpg)
続いてもう一つの合掌造りの集落です。
.jpg)
名称:相倉合掌造り集落
住所:富山県南砺市上梨754
入園料:無料
駐輪料:200円
.jpg)
コチラも菅沼合掌造り集落と同じ、いい感じがしますよ~
.jpg)
こちらも田畑があって生活感満載ですw
.jpg)
もう季節は秋なんですね・・・すすきがイイ演出してますよ~(^_^)v
.jpg)
.jpg)
.jpg)
現役バリバリの赤い丸ポスト!
.jpg)
天狗の足跡・・・ってこれはどうかなぁ・・・(^.^;
.jpg)
ひまわりは、もう終わりですね。。。
.jpg)
コチラでも稲穂が黄金色に輝いてましたね。。。
.jpg)
徒歩5分・・・ライダースパンツは暑い・・・けど・・・これは行かないと・・・(^_-)-☆
.jpg)
5分後にはこんな景色を眺めることが出来ました。いやー最高の眺めでした\(^o^)/
.jpg)
さて、次なる場所へ移動しますか・・・って、かたや600ccで横浜から来て、かたや金沢市から50ccの原付きですよ・・・(ToT)
.jpg)
そうそう今回走っていて思ったのが、このような赤い橋が多かったですねー。これは冬場橋をハッキリわからせるように!ってことなんでしょうかね?!
.jpg)
それとこのようなシェルターも。
.jpg)
どうですかぁ!ダムラ-も皆さまw
.jpg)
さて、次なるやって来た場所はコチラ!
.jpg)
名称:八日町通り
住所:富山県南砺市井波3110-1
瑞泉寺通りとも呼ばれる八日町通りは、門前町として発展した井波のシンボル。道には石畳が敷かれ、周囲の古い家並みとともに落ちついた雰囲気をかもし出して います。この通りは毎年夏にくりひろげられる「太子伝会」にお参りする善男善女が集まる道でもあります。道の両側には、井波美術館、商工観光会館をはじ め、彫刻店、郷土玩具店、造酒屋などが軒を連ね、格子戸のある町家とともに趣のある風景を形づくっています。通りには木製あんどん、木製の欄干、木彫りの バス標識があります。また、それぞれの軒先には世帯主の木彫の干支が掲げられております。
だそうです。
正直ここは、次の目的地への寄り道のつもりだったのですが、期待以上のいい街でした\(^o^)/
瑞泉寺・・・こちらはゆっくり見て回れないのでパス!しましたが、見応えありそうでしたね~
.jpg)
そもそもこの街は彫刻が有名なのですが、井波彫刻とは・・・
明徳元年(1390年)本願寺五代綽如上人(しゃくにょしょうにん)は、後小松天皇の勅許(ちょっきょ)天皇より命令が下ることにより井波別院を創設したが、いく度か焼失しそのつど再建された。特に江戸時代中期、瑞泉寺本堂再建のおり、本堂彫刻のため、京都本願寺より、御用彫刻師・前川三四郎が派遣(命じて出向かせること)され、このとき地元大工・番匠屋九代七左衛門ら四人がこれに参加し、前川三四郎について彫刻の技法を本格的に習ったのが井波彫刻の始まりである。
だそうです。。。
.jpg)
店頭にもこのような彫り物が普通に飾られております。現在は、寺社彫刻から一般家庭への欄間彫刻が主力となっているそうです。
.jpg)
からくり時計?がこんな細かい芸も・・・
.jpg)
.jpg)
今回は地域貢献で、ソフト代わりにお饅頭を頂くことに・・・(^o^;)
.jpg)
だそうです。。粋ですね~(^_^)v
.jpg)
それでは街並みをどうぞ!
.jpg)
.jpg)
井波美術館・・・モダンな建物ですね。。。
.jpg)
よさ気な酒蔵ですね・・・あー飲みてぇ~(;´∀`)
.jpg)
町の彫師の作品。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
こんな思いを・・・
.jpg)
このような彫師の方々が・・・
.jpg)
このような作品を生んでいるんですね。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
本当に堪能出来ました。。。旅はこんな想定を超えるような出会いがあるから止めれませんよね~
富山というと立山!が有名ですが、こんな素敵な場所があるのに行かないなんて勿体ない!富山観光には、五箇山の合掌造り集落と井波彫刻をオススメしますよ!
ってことで、次はかなり遅めのランチへ向かいますw
※一生懸命ブログ更新作業をしてます。今しばらくコメント欄をクローズさせてください。
よろしくお願いしますm(__)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
富山Touring!一度は泊まってみたかった世界遺産の宿♪ 2021/11/05
-
富山TOUR!日本一の滝に行ってみた(北陸4日目後編)♪ 2018/06/15
-
富山TOUR!立山・雪の大谷はスゲェ~(北陸4日目前編)♪ 2018/06/14
-
富山TOUR!感動の井波彫刻と街並み(北陸3日目後編)♪ 2018/06/09
-
富山TOUR!富山の世界遺産に行こう(北陸1日目)♪ 2018/06/03
-
富山Touring!美味い白エビと藤子不二雄Aの街♪ 2014/08/31
-
富山Touring!世界遺産と彫刻の街♪ 2014/08/30
-