
2014年8月25日(月)雨



石川・金沢を後にして、次の目的地は高速を使って移動します。
.jpg)
この時は快晴で何も心配していなかったのですがね・・・
.jpg)
森を抜け・・・
.jpg)
田園風景を横目で見て・・・
.jpg)
やって来たのはコチラ!
.jpg)
施設名: 東尋坊
住所:福井県坂井市三国町安島
営業時間:夜間は制限がありそう
入場料:無料
駐輪料:無料
場所的にこんな看板がありましたね・・・
.jpg)
それではご覧あれ!
.jpg)
.jpg)
天然記念物になっているんですね。。。
.jpg)
これが噂の東尋坊です!
.jpg)
結構高いですねぇ~
.jpg)
安全柵もなく、上から覗き込めます・・・怖っ!(>_<)
.jpg)
下から見るとその高さがよくわかりますね~
.jpg)
東尋坊で一応記念写真をパシャリと。
.jpg)
コイツも一応写真に収めておきますw
.jpg)
東尋坊もいいところですが、昨年見た青森の仏ヶ浦の方が、個人的には好きかなぁ・・・。
さて、次なる場所へ行きましょう~
.jpg)
こんな光り輝いている稲穂を見ていると・・・
.jpg)
こんな写真を撮りたくなっちゃいますネ(*^_^*)
.jpg)
さて、金沢で時間が押してしまったので、ランチ食べるかどうか迷いましたが、やっぱ食べることにしましたw
.jpg)
店名:レストランふくしん
住所:福井市高木中央1-205
営業時間:11:00~20:00
定休日:毎週火曜日、毎月第3火・水曜日
ここで食事が出てくるまで、地元の50代くらいの方とお話をしたら・・・
・ソースかつ丼の発祥は、早稲田にあったヨーロッパ軒だということ。
・この後ヨーロッパ軒は福井へ来た
・ヨーロッパ軒で食べた味を忘れられない早稲田の学生が地元で味を広めた
と言うのです。確かに全国的にソースかつ丼ってよく聞きますが、なんでソースカツ丼なの?って疑問に思っていたんですよね~。真偽のほどはよくわかりませんが、もしそうだったら、ヨーロッパ軒がソースかつ丼の総本家?ってことになるのでしょうか?
それと、その方曰く(福井に来たら、絶対福井県立恐竜博物館へ行かないと!)というのです。何でも福井では、かなりの数の恐竜の化石が、大変綺麗な形で発掘されているそうで、それを展示しているのだとか。戻ってきてネットで確認してみると、確かに日本のジェラシックパーク博物館のようでした。これは次回のお楽しみに取っておきましょう!
さてさて、カツ丼がやって来ましたよ~
.jpg)
ヨーロッパ軒も有名なお店なんですが、地元の方はコチラのふくしんさんを一押しされてました。
確かに地元の方々に支持されているだけありました。本当に美味しかったなぁ。衣が独特で、普通のカツの衣と言うより、大阪の串かつのような、ツルンとした衣仕立てになっておりました。その衣にソースがしみて旨味がギューッと凝縮されておりました。
お肉は薄めですが、肉汁がジュワ~っと口の中に広がり美味かったな-。
.jpg)
お腹も満たされたので、福井で有名なお寺に行きましょう!
.jpg)
福井のお寺と言えば・・・
.jpg)
施設名: 永平寺
住所:福井県吉田郡永平寺町志比5-15
拝観料:500円
駐輪料:無料
永平寺(えいへいじ)は、福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗の寺院。總持寺と並ぶ日本曹洞宗の中心寺院(大本山)である。山号を吉祥山と称し、寺紋は久我山竜胆紋(久我竜胆紋・久我竜胆車紋)である。開山は道元、本尊は釈迦如来・弥勒仏・阿弥陀如来の三世仏である。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
間違いなく福井の名刹ですね。。。
.jpg)
.jpg)
しかし、ここで大問題が発生!拝観しようとしたら、入場制限?整理入場?されていて、全て拝観するには、1時間位掛かる!というのです。
午前中もスタートが遅かったこと。金沢でゆっくり見学したこと。ランチもかなり混んでて時間をロスしたこと等など上げればキリがないのですが、これは永平寺を拝観するなら、次の見学箇所を諦めるしかありません。
いろいろ考えて、永平寺を諦めて、次の場所へ向かうことにします(´Д⊂グスン
.jpg)
少しだけ見て回ります。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
あー残念ですが、無理は禁物!次回に期待しましょう。
そうそう!永平寺もバイクは無料で駐輪できます。お寺の前に行けば、この場所を係員さんが案内してくれますヨ。
.jpg)
次の箇所へワープします。
.jpg)
山間部の道はガラガラでした。。。
.jpg)
そうこうしているうちに目的地到着!\(^o^)/
.jpg)
ここだけは外したくなかった宿場町です。
施設名: 熊川宿
住所:福井県三方上中郡若狭町熊川30−4-2
駐輪料:無料
前日は奈良井宿。昨年は海野宿、妻籠宿、馬籠宿。また過去には大内宿などに行ってますが、宿場町の雰囲気が非日常的で、旅した気分に浸れるから、何処でも外せないくらい好きなんですよねぇ~!
ですから、福井に行くと決めた時から、ここ熊川宿だけは外したくなかったんですよね
.jpg)
ここも観光客少なめですので、やっちゃいました!!!(笑)
.jpg)
散策してみると・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
やっぱ、ここで地域貢献しましょう!ってことで、コチラでは有名な葛まんじゅうを頂くことに・・・旨いっす!
.jpg)
地元の方が作られた作品。。。
.jpg)
鬼瓦ってことでいいんですよね?!
.jpg)
やっぱ来て良かったです!
これからお泊りの宿へ向かいます。前を走るライダーさんのナンバーを確認すると品川ナンバー!なんか親近感が湧きますね~。後ろをピッタリマークして走ることにします。。。しかし、ここまで持ちこたえた天気ですが、堰を切ったように雨が降り出してきました!しかも大粒の雨で・・・激しすぎて前が見えません!!(>_<)
もちろん合羽ONですが、あまりにも酷すぎて浸水してきてました(TOT)
.jpg)
何とか無事にお宿へ到着したのですが、雨が止んでなかったのでこの日は写真が撮れませんでした。
2日目は・・・
走行距離:382.3kmでした!
.jpg)
いやー福井をタップリ堪能させて頂きました。もう2日くらいあったら、もっと楽しめそうですね。。。
ちなみに2日目予定していたコースはこんな感じ・・・
↓
氷見市比美町商店街振興組合
富山県氷見市比美町9番7号
0766-74-0448
↓
兼六園&金沢城
石川県金沢市兼六町1
076-234-3800
↓
東尋坊
福井県坂井市三国町安島
0776-82-1199
↓
永平寺
福井県吉田郡永平寺町志比5-15
↓
熊川宿
福井県三方上中郡若狭町熊川30-4-2
↓
民宿
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
福井Touring!宿場町から湖を経由して古い町並みへ♪ 2021/11/22
-
編集後記!恐竜と城の福井Touring♪ 2017/05/26
-
福井Touring!赤レンガと宿場町へ(2日目前半編)♪ 2017/05/20
-
福井Touring!城、絶壁と美食(初日後半編)♪ 2017/05/19
-
福井Touring!DINOSAURと寺(初日前半編)♪ 2017/05/18
-
福井Touring!用心棒とお寺。それに鯖街道♪ 2014/09/02
-
Comments
富山→金沢→福井だなんて水戸黄門も真っ青の行脚振りではないですか!
こうして見てみると何処もかしこも
行きたいところばかりですね。
特に金沢は予想以上に良いところですね。
歴史がずっしり詰まってるみたいな…
私も行きたくなって来ました
こうして見てみると何処もかしこも
行きたいところばかりですね。
特に金沢は予想以上に良いところですね。
歴史がずっしり詰まってるみたいな…
私も行きたくなって来ました
バビロニア">
白ネコさん
> 実は…年始めから、9月あたり永平寺へツーに行こうと計画してました(^o^)
> 条件が合わずやめましたが、来年は行きたいなー。
> 永平寺の、左側に灯籠のある写真。
> 右奥の階段は皇室の方専用の参拝入口なんですよー!
え~白ネコさんも企画していたんですか!
私は本当に時間がなかったので、行けませんでしたが、
参拝してみたかったんですよね。。。
参拝入り口が分けられていたなんて、知らなかったなぁー(^_^;)
> 条件が合わずやめましたが、来年は行きたいなー。
> 永平寺の、左側に灯籠のある写真。
> 右奥の階段は皇室の方専用の参拝入口なんですよー!
え~白ネコさんも企画していたんですか!
私は本当に時間がなかったので、行けませんでしたが、
参拝してみたかったんですよね。。。
参拝入り口が分けられていたなんて、知らなかったなぁー(^_^;)
実は…年始めから、9月あたり永平寺へツーに行こうと計画してました(^o^)
条件が合わずやめましたが、来年は行きたいなー。
永平寺の、左側に灯籠のある写真。
右奥の階段は皇室の方専用の参拝入口なんですよー!
条件が合わずやめましたが、来年は行きたいなー。
永平寺の、左側に灯籠のある写真。
右奥の階段は皇室の方専用の参拝入口なんですよー!
バビロニア">
橋吉さん
> 熊川宿行かれましたか、ツウですね。映画セットみたいに表向きだけ
> 昔風に作り直している宿場もありますが、ここは日常生活と観光が上手く溶け合っており
> 生きた街の感じがするので好きです。
そうですね。
この宿場には、観光の香りより、生活の香りが漂っておりました。
ですから、買ったり食べたりするところが、少ないなーって感じましたね。
宿場巡ると、旅してる実感が湧いてくるんですよね( ´ ▽ ` )ノ
> 昔風に作り直している宿場もありますが、ここは日常生活と観光が上手く溶け合っており
> 生きた街の感じがするので好きです。
そうですね。
この宿場には、観光の香りより、生活の香りが漂っておりました。
ですから、買ったり食べたりするところが、少ないなーって感じましたね。
宿場巡ると、旅してる実感が湧いてくるんですよね( ´ ▽ ` )ノ
バビロニア">
Lightwaverさん
> 東尋坊は大昔に金沢に行った時に行ったなぁ。
> 金沢には城ができててビックリw 昔は庭園だけだったのに。
> それにしても雨が多いですねぇ。
昔は金沢城なんてなかったんですか?!
そうですよね。聞いたことなかったですから。
金沢は観光客が集まっても、兼六園だけでは弱いと判断しての
ことなんでしょうかね。。。
とにかく今回のツーは本当に雨に祟られました(;´Д`A
> 金沢には城ができててビックリw 昔は庭園だけだったのに。
> それにしても雨が多いですねぇ。
昔は金沢城なんてなかったんですか?!
そうですよね。聞いたことなかったですから。
金沢は観光客が集まっても、兼六園だけでは弱いと判断しての
ことなんでしょうかね。。。
とにかく今回のツーは本当に雨に祟られました(;´Д`A
バビロニア">
おんさん
> 東尋坊は高くて無理だな〜メモしておかなきゃ
> カツ丼がうまそうです。食べたいけど遠いな〜
> 一人で行っちゃうバビさん尊敬です!
はい!ハッキリ言ってメチャクチャ高かったです。
しかも、柵なしですから、怖さ抜群です(笑)
カツ丼も美味しかったですよ。
確かに遠いからおいそれとは行けませんけど。。。
ソースかつ丼元祖が、気になるところでしたが・・・(^^ゞ
> カツ丼がうまそうです。食べたいけど遠いな〜
> 一人で行っちゃうバビさん尊敬です!
はい!ハッキリ言ってメチャクチャ高かったです。
しかも、柵なしですから、怖さ抜群です(笑)
カツ丼も美味しかったですよ。
確かに遠いからおいそれとは行けませんけど。。。
ソースかつ丼元祖が、気になるところでしたが・・・(^^ゞ
http://blog.goo.ne.jp/pf11
熊川宿行かれましたか、ツウですね。映画セットみたいに表向きだけ昔風に作り直している宿場もありますが、ここは日常生活と観光が上手く溶け合っており生きた街の感じがするので好きです。
東尋坊は大昔に金沢に行った時に行ったなぁ。
金沢には城ができててビックリw 昔は庭園だけだったのに。
それにしても雨が多いですねぇ。
金沢には城ができててビックリw 昔は庭園だけだったのに。
それにしても雨が多いですねぇ。
東尋坊は高くて無理だな〜メモしておかなきゃ
カツ丼がうまそうです。食べたいけど遠いな〜
一人で行っちゃうバビさん尊敬です!
カツ丼がうまそうです。食べたいけど遠いな〜
一人で行っちゃうバビさん尊敬です!
バビロニア">
Mercury77さん
> 東尋坊はちょっと・・・
> 都市伝説でも昔話でもない・・・の名所・・・
> 夜どころか昼でも近寄りたくないですね~
> どんなに風景は良くても、不のエネルギーがたまっていそうです。
> 荒塩もっていかないと~
今でも名所なのでしょうか。。。
確かにあの崖からの風景は、海に吸い込まれそうな感覚がありました。
負の気はあったかもしれませんね。。。(;´Д`A
> 都市伝説でも昔話でもない・・・の名所・・・
> 夜どころか昼でも近寄りたくないですね~
> どんなに風景は良くても、不のエネルギーがたまっていそうです。
> 荒塩もっていかないと~
今でも名所なのでしょうか。。。
確かにあの崖からの風景は、海に吸い込まれそうな感覚がありました。
負の気はあったかもしれませんね。。。(;´Д`A
東尋坊はちょっと・・・
都市伝説でも昔話でもない・・・の名所・・・
夜どころか昼でも近寄りたくないですね~
どんなに風景は良くても、不のエネルギーがたまっていそうです。
荒塩もっていかないと~
都市伝説でも昔話でもない・・・の名所・・・
夜どころか昼でも近寄りたくないですね~
どんなに風景は良くても、不のエネルギーがたまっていそうです。
荒塩もっていかないと~
バビロニア">
日向さん
> 北陸経由で関西まで来られたんですか!
> 千里浜なぎさドライブウェイは通られましたか?
> この道路も結構楽しいですよ~
はい!色々頭には入っていたのですが、
今回はスルーさせて頂きました。
日程が限られると、取捨選択をせまられまして・・・(^^;;
> それにしてもゲリラ豪雨が多いですね><
最後の最後まで祟られました。
でも、観光の最中は止んでいたので、それだけが不幸中の幸い
だったんですよね。。。f^_^;)
> 千里浜なぎさドライブウェイは通られましたか?
> この道路も結構楽しいですよ~
はい!色々頭には入っていたのですが、
今回はスルーさせて頂きました。
日程が限られると、取捨選択をせまられまして・・・(^^;;
> それにしてもゲリラ豪雨が多いですね><
最後の最後まで祟られました。
でも、観光の最中は止んでいたので、それだけが不幸中の幸い
だったんですよね。。。f^_^;)
バビロニア">
ピィさん
> おお熊川宿だ。
> 写真を撮られたところから徒歩数分のところに、私の専門領域の施設がありまして、
> 毎週アルバイトに5年ほど通っていたんですよ。
> もう20年前の事ですが。
> そこまでバイクなら、うちから下道1時間半で行けちゃいますよ(^^)
やっぱご存知でしたね(笑)
下道でも1時間半なんですかー。そんなに近いところに住んでいらしたんですね。
専門の施設・・・ありました。
突如として現れたので、私はビックリしましたけど・・・(^^;;
> 写真を撮られたところから徒歩数分のところに、私の専門領域の施設がありまして、
> 毎週アルバイトに5年ほど通っていたんですよ。
> もう20年前の事ですが。
> そこまでバイクなら、うちから下道1時間半で行けちゃいますよ(^^)
やっぱご存知でしたね(笑)
下道でも1時間半なんですかー。そんなに近いところに住んでいらしたんですね。
専門の施設・・・ありました。
突如として現れたので、私はビックリしましたけど・・・(^^;;
北陸経由で関西まで来られたんですか!
千里浜なぎさドライブウェイは通られましたか?
この道路も結構楽しいですよ~
それにしてもゲリラ豪雨が多いですね><
千里浜なぎさドライブウェイは通られましたか?
この道路も結構楽しいですよ~
それにしてもゲリラ豪雨が多いですね><
おお熊川宿だ。
写真を撮られたところから徒歩数分のところに、私の専門領域の施設がありまして、毎週アルバイトに5年ほど通っていたんですよ。
もう20年前の事ですが。
そこまでバイクなら、うちから下道1時間半で行けちゃいますよ(^^)
写真を撮られたところから徒歩数分のところに、私の専門領域の施設がありまして、毎週アルバイトに5年ほど通っていたんですよ。
もう20年前の事ですが。
そこまでバイクなら、うちから下道1時間半で行けちゃいますよ(^^)
> こうして見てみると何処もかしこも
> 行きたいところばかりですね。
> 特に金沢は予想以上に良いところですね。
> 歴史がずっしり詰まってるみたいな…
> 私も行きたくなって来ました
是非是非行ってみてください!
北陸は自分が想像していたより、見所が満載でした。
あと2日あれば、もっと楽しく回れたなーって思います。
金沢もいいですが、個人的には富山も良かったですよ(^ー^)ノ