fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

基地と囲炉裏と文化財ツー(茨城編)♪


Edit Category ツーリング > 茨城ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ツーリング   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #茨城ツーリング   #茨城の旅   #茨城名物 
思い立ったが吉日(*^^)v

10月10日(金)晴れ

昔の体育の日に、休暇を取ることになりました(笑)

この日は前々からツーリングに行くことは決めていたんですが、宿泊で遠方へ行こうかと思ってました。しかし、例の台風の影響もあるし、万一のことを考えたら・・・ってことで近場で行きたいなぁーって思っていたところへ行くことにしましたw

この日は遅くに出発・・・これは遅すぎたぁ~(>_<)

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

sx(1121).jpg

久々ですが、ベイブリッジを通過!

sx(1122).jpg

スカイツリーとウ◯コを通過!

sx(1123).jpg

高速を降りて・・・

sx(1124).jpg

ここへ来ました!

sx(1125).jpg

施設名:百里基地
住所:茨城県小美玉市百里170

バイクで乗り入れて、写真を撮らせてくれぇ~!って伺いましたが、キッパリ断られました(笑)でも、見学だけはOKということなので、見学させて頂きましたw

sx(1128).jpg

解説出来るほど詳しくはないので写真だけでご勘弁!(笑)

sx(1129).jpg

sx(1131).jpg

sx(1132).jpg

sx(1135).jpg

sx(1136).jpg

sx(1137).jpg

悲しい歴史が・・・

sx(1140).jpg

百里基地の直ぐ側には、茨城空港があります。そちらにも何機か展示機があるようですが、時間の関係でスルーします(笑)

次は以前訪れたこともある石岡市内へ!

sx(1142).jpg

事故は瞬間、ベルトは習慣・・・付けてません・・・バイクですから・・・(^o^;)

sx(1145).jpg

施設名:丁子屋
住所:茨城県石岡市国府国府3-2-6
営業時間:10:30~16:30
定休日:毎週木曜日 12月29日~1月3日

石岡といえば看板建築ですよね~(SevenFiftyさんの受け売りですが(笑))この丁子屋周辺にその建物が散在してます。

sx(1148).jpg

「恋瀬姫」は悠久の時と恋瀬川流域の豊かな自然より生まれた超自然的存在で美しい乙女・・・最近はゆるキャラか、このような萌キャラで、あちこちで町おこしされてますよね。。。

sx(1149).jpg

そもそも看板建築(かんばんけんちく)とは、関東大震災後、商店などに用いられた建築様式だそうです。以前も訪れましたが、その時もエエな感じだなーって思いましたが、相変わらずイイっすねw

sx(1146).jpg

sx(1147).jpg

sx(1151).jpg

以前もご紹介してますので、これくらいにして次へ行こう\(^o^)/
続いてやって来たのはコチラ!

sx(1153).jpg

やさと茅葺屋根!

この石岡の茅葺き民家の特徴として・・・

筑波流は、軒先と棟のおさめ方は技巧的で装飾的な特徴があると云われています。 葺き方としては、1番下が麦わら、その上にやや黒ずんだ古茅と明るい色の新茅を交互に重ねて5~7層に葺きます。 刈り込んで仕上げた軒の縞模様の美しさが大きな特徴です。棟の両端(きりとび)には、家の繁栄を願う「松竹梅」「寿」や、火災から家を守る「龍」「水」などの絵柄、縁起文字、厄よけ文字などを配しています。

だそうです。

そうそう!この石岡の茅葺きは今でも人が住んでいるので、観光をメインとしてません。私も写真を撮ってもいいか確認させて頂き、その上で掲載しております。ですから、住所は載せることが出来ません。悪しからずm(__)m

sx(1154).jpg

こちらは大場邸!

sx(1155).jpg

これがとびきりの装飾です。写真では分かりづらいですが、現物は本当に見事でしたw松竹梅が装飾されておりましたw

sx(1156).jpg

コチラが何層にも分かれている茅葺きです。白いのは竹の装飾品!これがいい感じに演出してます。これはこの地方の特徴です。今まで見た茅葺きとは趣向が変わってますよね~。

地域ごとに特徴があるんですね。。。

sx(1160).jpg

稲刈りはすっかり終わってますね。。。

sx(1164).jpg

木崎邸は母屋と棟続きの茅葺き家屋ですよ。コレもイイよね~

sx(1167).jpg

茅葺きの家屋もさることながら、この門も素晴らしいですよねー(*^_^*)

sx(1168).jpg

コスモスもそろそろですかね・・・

sx(1169).jpg

筑波山?を背景にパシャリとw

sx(1170).jpg

街道にはこのようなぶどうの直売所が・・・

sx(1172).jpg

試食して・・・お土産にお買い上げ!(笑)

sx(1171).jpg

続いて向かったのは、桜川市!

sx(1173).jpg

ここは街のアチラコチラに国指定文化財があるんですよw

真壁の町割りは、戦国時代末期の真壁氏時代に形づくられ、江戸時代初期の浅野氏時代に完成したといわれています。枡形と呼ばれる城下町特有の交差点が現存し、その町割りの中に、蔵や門などの歴史的建造物が息づいています。
現在、99棟が国の登録文化財となっています。

だそうです。。。

街中に突然現れた、菊花紋章!

sx(1174).jpg

中には明治天皇ご夫妻の写真が・・・

sx(1175).jpg

こちらは奉安殿(ほうあんでん)と言うそうです。

説明はご覧の通り・・・って手を抜いてますねw

sx(1176).jpg

コチラに点在しているそうですwこれも、前々から見たかったんですよね。。。先ずはご覧あれ!!!

sx(1188).jpg

sx(1181).jpg

sx(1185).jpg

sx(1186).jpg

sx(1189).jpg

sx(1190).jpg

さて、笠間稲荷神社を横目に次へ行きます!今回の目的はそちらでした。。。

sx(1192).jpg

次へ続くけど、写真が多すぎて・・・(;´∀`)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - ツーリングレポート  ジャンル - 車・バイク

Newer EntryMotoGP日本グランプリ参戦ツー?!(バイク編)♪

Older EntryPC関係のパーツをお買い上げ♪

Comments

バビロニア">
SevenFiftyさん 
> またこの近辺に行く機会がありましたら、挑戦してみてください。
> 小美玉市小川地区・・・観光ガイドにもほとんど載らないと思います。
> 目標は常陸小川農協にセットして出かけてください。
> 再開発から取り残されどこか懐かしい町並みがそのまま残っています。

ほうほう、そういうところがあるんですね・・・
これまた行きたくなりましたw
そんな街並みが好きなんですよねー(^^ゞ
  • -
  •  
    こんばんは 
    こんばんは。
    SevenFiftyです。

    またこの近辺に行く機会がありましたら、挑戦してみてください。
    小美玉市小川地区・・・観光ガイドにもほとんど載らないと思います。
    目標は常陸小川農協にセットして出かけてください。
    再開発から取り残されどこか懐かしい町並みがそのまま残っています。
  • -
  •  
    バビロニア">
    ななパパさん 
    > やはりたまに行きたくなるのが茨城なんですよね。
    > クネクネとかうねうねが無いのでイマイチなところがあるのですが
    > 歴史のある街が多いですから見所も調べれば沢山あるんですよね。
    > 歴史オタク的には平将門活躍の地ですね...

    茨城は走りでみると、走れる場所が限られてしまいますが、
    見るところで探すと、意外な発見があったりしますよねw

    今回は文化財を中心に回りましたが、調べると茨城県はかなりの文化財が
    あることが分かりましたよ。今度は歴史探訪ツーでもしようかなf^_^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    おんさん 
    > 私も百里基地行ってみたいです。
    > のんびり飛行機が来るのを待っているのもいいかな〜と思います。

    はい!この日は練習日だったのかどうか分かりませんが、
    とにかくバンバン飛んでましたよ。
    ただ、コンデジしかなかったので、写真は撮れませんでしたが(^^;;
  • -
  •  
    バビロニア">
    SevenFifty さん 
    > 桜川市真壁地区はわたしも行きたい場所です。
    > 郵便局の上の写真は村井醸造だと思われます。
    > 見学コースは無いですが、確か冬季には交渉次第で内部を見せて頂けますよ。
    > 運が良ければしぼりたての生酒の試飲・・・飲酒運転になるのでダメですよ。

    やはりここもSevenFiftyさんが目を付けていたんですね(^^;;
    あの写真だけで、村井醸造なんて言い当てるなんてビックリですよw
    郵便局は、今までみた中で一番印象に残る建物でしたね。


    > >稲刈りはすっかり終わってますね
    > 稲刈り・山・空の写真は良いですね。
    > こんな構図をどんどんお願いします。

    了解です!と言いたいところですが、このような景色を見るためには、
    最低でも150km前後走らないと行けません。
    すぐには・・・ね(笑)


    > >石岡といえば看板建築ですよね~(SevenFiftyさんの受け売りですが
    > 石岡といえば看板娘の恋瀬姫ですよぉ。

    そっちでしたか!(笑)
    恋瀬姫なんて前回来た時にはなかったんですけどね。。。
  • -
  •  
    バビロニア">
    moonyさん 
    > 高射機銃・戦闘機のコックピットいいですね~~~
    > 機械的造形も好きですが、昔の建築の凝った造形も好きです。
    > 複雑なのが好きなんですわ!!
    > 博物館などにある船舶模型特に軍艦・・・・
    > もう感動ものですよ・・・・なんの凝っちゃ~~~ですよね
    > スイマセン!!

    今の住宅は機能面が優先されるから、どうしても使いづらい住宅は淘汰されますね。
    茅葺屋根は、以前は30年葺き替えなしだったそいですが、今じゃ15年しか持たないとか。
    それは囲炉裏を使ってないからだとか。

    昔の良さを再確認しながら、博物館の展示物をみたり、軍艦模型を
    そういうポイントで見ると、違った楽しさがありますよねw
  • -
  •  
    バビロニア">
    leomiさん 
    > 10月10日は「晴れの特異日」ということでバッチリ晴れましたねb
    > 千葉・茨城はほんとに未開の地なのでバビさんの記事でいつも楽しませていただいてます♪
    > こういう場所はソロでゆっくりが良さそうですね~!

    あーざーっす!
    私は秩父方面は、まだまだ未開拓の地が多いので、逆にleomiさんのブログで楽しませて頂いてます。
    古民家のような場所は、皆さんとツーリング!ってより、ソロで行き当たりばったっりがあっていると思われます。
    まーleomiさんのところは、お二人でソロみたいな感じだから問題ないですねw
  • -
  •  
    バビロニア">
    sukesanさん 
    > 最近は福井や福島や茨城とソロツーが多いような?
    > いつも騒いでいるイメージのsukesanですが実はソロ派なんですよ(笑)
    > 茨城は知らない所ばかりなので参考になりますね~
    > 一瞬、小金井の江戸たてもの館のようなでも実際にある風景ですもんね。
    > 続きはどちらへ?

    茨城県はこのような古い住宅が意外と点在しています。
    ただ、展示物ではなく、実際に住んでいるので、生活権を侵害しないように、詳細がわからなくなってます。
    調べるにも、結構時間が掛かりましたね。
    今度は茨城方面にも足を伸ばしてみてください\(^o^)/
  • -
  •  
    バビロニア">
    ぽんさん 
    > 茨城・・・なんもね~なんて思ってましたが
    > 行く人が行くと見所は沢山なんですね(茨城の方すいませんw)
    > 看板建築?良く分からん・・・と思いググってみたら
    > 要は看板のように平らに作り、銅版等で正しく看板のように作る建物のことのようですね。
    > 今まで何気に見てた風景・・・世の中知らないことだらけ(;^ω^)

    そうなんですよ!
    私もバイク乗って、ツーリングに行かなかったら、きっと知ることがない場所ばかりです。
    何気無く走るのもいいですけど、しっかりリサーチして走ると、
    見方が結構変わりますよ。ということで、次はぽんさん企画でお待ちしております(^ー^)ノ
  • -
  •  
    バビロニア">
    橋吉さん 
    > うちの近所も台風が来るので、急いで稲刈りをしていました。

    やはりそうでしたか。
    せっかく作ったお米が無残になる姿は見たくはないですからね(^^;;
  • -
  •  
    バビロニア">
    せんさん 
    > 10日休んで4連休ですか・・・いいなぁ~
    > 茨城ツーの続きは何だろう?楽しみです。

    はい!しかし台風で予定が崩れました(T ^ T)
    今度はGPにGo〜ですよ(^ー^)ノ
  • -
  •  
    バビロニア">
    ソニークロケットさん 
    > この辺りは近いし 走りやすいので何度も行ってますが
    > 指定文化財や建築物、歴史をよく勉強されてますね!
    > 当方なんか不勉強で茨空以外 全く知りませんでしたよ。
    > コスモスの画像は秋らしく又、お花にピンが来て
    > ベリーナイスです・・・!

    あーざーっす!
    この辺りはよく調べないと、スルーしてしまうところが多いかも。
    でも、遠方だと、つい何か見るものないのかなぁ〜って検索しちゃうんですよね。
    石岡、桜川はオススメスポットですよw
  • -
  •  
    バビロニア">
    銀影さん 
    > 百里基地!是非とも行きたいスポットなのです。
    > 「ファントム無頼」世代としては。(笑)
    > それにしても国指定文化財って意外と多いんですね。こう言うとこ観て回るのも良いかもです。
    > 神社とか寺なんかもそうですが、若い頃ってそんなに興味なかったですけど、今行きたいですもんね。(笑)

    百里基地は広いわけではないので、ものの15分くらいで終わっちゃいますから(笑)
    文化財って意外と多いんですよ。
    ですから、それをちょこっと見に行くだけでも十分楽しめますよw
  • -
  •  
     
    やはりたまに行きたくなるのが茨城なんですよね。
    クネクネとかうねうねが無いのでイマイチなところがあるのですが
    歴史のある街が多いですから見所も調べれば沢山あるんですよね。

    歴史オタク的には平将門活躍の地ですね...
  • -
  •  
     
    私も百里基地行ってみたいです。
    のんびり飛行機が来るのを待っているのもいいかな〜と思います。
  • -
  •  
    こんばんは 
    こんばんは。
    SevenFiftyです。

    桜川市真壁地区はわたしも行きたい場所です。
    郵便局の上の写真は村井醸造だと思われます。
    見学コースは無いですが、確か冬季には交渉次第で内部を見せて頂けますよ。
    運が良ければしぼりたての生酒の試飲・・・飲酒運転になるのでダメですよ。

    >稲刈りはすっかり終わってますね
    稲刈り・山・空の写真は良いですね。
    こんな構図をどんどんお願いします。

    >石岡といえば看板建築ですよね~(SevenFiftyさんの受け売りですが
    石岡といえば看板娘の恋瀬姫ですよぉ。
  • -
  •  
     
    高射機銃・戦闘機のコックピットいいですね~~~
    機械的造形も好きですが、昔の建築の凝った造形も好きです。
    複雑なのが好きなんですわ!!
    博物館などにある船舶模型特に軍艦・・・・
    もう感動ものですよ・・・・なんの凝っちゃ~~~ですよね
    スイマセン!!
  • -
  •  
     
    10月10日は「晴れの特異日」ということでバッチリ晴れましたねb

    千葉・茨城はほんとに未開の地なのでバビさんの記事でいつも楽しませていただいてます♪
    こういう場所はソロでゆっくりが良さそうですね~!
  • -
  •  
     
    最近は福井や福島や茨城とソロツーが多いような?
    いつも騒いでいるイメージのsukesanですが実はソロ派なんですよ(笑)
    茨城は知らない所ばかりなので参考になりますね~
    一瞬、小金井の江戸たてもの館のようなでも実際にある風景ですもんね。
    続きはどちらへ?
  • -
  •  
     
    茨城・・・なんもね~なんて思ってましたが
    行く人が行くと見所は沢山なんですね(茨城の方すいませんw)

    看板建築?良く分からん・・・と思いググってみたら
    要は看板のように平らに作り、銅版等で正しく看板のように作る建物のことのようですね。
    今まで何気に見てた風景・・・世の中知らないことだらけ(;^ω^)
  • -
  •  
    http://blog.goo.ne.jp/pf11 
    うちの近所も台風が来るので、急いで稲刈りをしていました。
  • BWgGc7Fk
  •  
     
    10日休んで4連休ですか・・・いいなぁ~

    茨城ツーの続きは何だろう?楽しみです。

  • nmxoCd6A
  •  
    茨空から石岡の街・・・ 
    この辺りは近いし 走りやすいので何度も行ってますが
    指定文化財や建築物、歴史をよく勉強されてますね!
    当方なんか不勉強で茨空以外 全く知りませんでしたよ。
    コスモスの画像は秋らしく又、お花にピンが来て
    ベリーナイスです・・・!
  • .PuZ6nak
  •  
     
    百里基地!是非とも行きたいスポットなのです。
    「ファントム無頼」世代としては。(笑)
    それにしても国指定文化財って意外と多いんですね。こう言うとこ観て回るのも良いかもです。
    神社とか寺なんかもそうですが、若い頃ってそんなに興味なかったですけど、今行きたいですもんね。(笑)
  • nuvdYd.Q
  •  


     
    10 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    09 11


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・中華蕎麦はなとみ編)♪ Oct 04, 2023
    雨でも気にしないディスプレイオーディオ♪ Oct 03, 2023
    メシネタ!♪上手くてぶ厚いカツ丼を求めて♪ Oct 02, 2023
    シルバーウイング&インテグラ日本一周走破記録♪ Oct 01, 2023
    VOXY全国TOUR走破記録♪ Oct 01, 2023
    CRF1100Lアフリカツイン日本一周バイク旅(ファーストステージ)♪ Oct 01, 2023
    パーツレビュー!LAVEN スーパーチェンルブ(プロ)♪ Sep 28, 2023
    山梨Touring!一人で朝練ツーリングしてみた♪ Sep 27, 2023
    パーツレビュー!シモン ブレイブセーフティハイカットシューズ♪ Sep 26, 2023
    メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS