fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

恒例コロコロ枯露柿ツー(吊り柿編)♪


Edit Category ツーリング > 山梨ツーリング
南アルプスの絶景ポイント♪

白州というと飲兵衛の私としては、サントリーの白州工場!って事になるのですが、この白州からの景観は素敵な撮影POINTが多いことがわかりました(笑)

そこでその周辺を検索してみました。。。

先ずはこんな感じで・・・ドン!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

to14(722).jpg

雪がかかっていたら、最高なんだろうな~。冬場は厳しそうだけど、春になったらもう一度来たいなー!直ぐ脇mpこんな感じです。

to14(723).jpg

振り向けばこんな感じです!

to14(724).jpg

この場所がわかった方は、凄いアルプスマニアですよ!(笑)そこでヒントはこんなモノを・・・本当は滝見に行きたかったのですが、残念ながら時間の関係でパス!次回は行きたいゾ!っと。

to14(725).jpg

数多くの野生ザルがいました・・・この辺の住民は困っているんじゃないのかな。。。

to14(726).jpg

さて、宿場町マニア?の私としてはココはお立ち寄りでしょう!ってことで台ヶ原宿へ。ここでおみやげを買おうかと思ったら・・・

to14(727).jpg

ハニー『買うならこっち!』
ってことで富有柿をお買い上げ!しかも2袋も(~_~;)

to14(728).jpg

酒蔵の賢七さん!杉玉がエエ感じやな~(*^_^*)

to14(729).jpg

台ヶ原宿の街並みはこんな感じっすw

to14(730).jpg

to14(731).jpg

瓦壁?なんという表現が正しいのかわかりませんが、なかなか見かけない壁です。屋敷内の一本松も素敵です。でも、手入れが大変だろうな~なんてことを考えちゃいますね。。。(^o^;)

to14(733).jpg

今回の使った道で、韮崎から甲府に向かう道は、県道12を使いましたが、快適な道でしたよ。そこで見た富士山をパチリ!

to14(735).jpg

やって来たのは毎年恒例のこの場所です!

to14(744).jpg

店名:岩波農園
住所:山梨県甲州市塩山小屋敷1579-1

to14(736).jpg

ついSONY NEX-6を持っているとこんな写真を撮りたくなっちゃいます(~_~;)

to14(737).jpg

柿を剥いたら・・・

to14(758).jpg

吊るす!

to14(738).jpg

吊るす!!

to14(742).jpg

吊るす!!!

to14(739).jpg

吊るす!!!!(笑)

to14(741).jpg

この熟れた感じがタマリマセンね~

to14(740).jpg

もちろんお買い上げ!これは留守番している次女チャマへお土産で買って帰ります(^_^)v

to14(757).jpg

ハニーがいつの間にか後ろ姿を撮ってました(笑)

to14(743).jpg

恵林寺近くでもご覧のような立派な吊るし柿が・・・

to14(745).jpg

これって玄関入れねえんじゃねぇ~(笑)

to14(746).jpg

毎年見る冬の風物詩!何度見てもいいですよw

to14(747).jpg

このお巡りさん健在だったか!最近はこの手のマネキン見なくなりましたよネ!

to14(748).jpg

山梨といえば、鬼平犯科帳・・・?違ったかな??(^_^;)

to14(750).jpg

恵林寺も少し散策しましょうw

to14(753).jpg

to14(752).jpg

紅葉は見頃でしたねw

to14(754).jpg

to14(755).jpg

何度来ても落ち着く場所です。。。

to14(756).jpg

さて、これで全ての目的は終了しました帰ることにします。その前に、恵林寺近く松里の一般家庭の吊るし柿を、こっそり拝見させて頂きましょう!(^^ゞ

to14(759).jpg

山梨では屋内ではなく、屋外で干すのが一般的なようですね。これが長野の飯田だと屋内が多いんだとか。干し柿を商品化しているからでしょうかね?!

to14(760).jpg

to14(761).jpg

to14(762).jpg

to14(763).jpg

勝沼ICから乗って談合坂SAで小休止!

to14(766).jpg

そう皆さん気が付きましたか?!この日は昼食を食べ損なったので、アイスしか食べてないんですよ(~_~;)お腹が空きましたのでケバブを!って最近もなんか食べた気がするけど・・・(*^_^*)

to14(765).jpg

ウン!普通に美味しいです!(^^ゞ

to14(767).jpg

さ~渋滞の中を帰りますかね!すり抜けはしたくないなぁ・・・それでは帰りは、ぽんさん走行で帰ることにしましょう!(分かる人には分かるこの話(笑))

to14(768).jpg

何事も無く中央道・圏央道を通過して無事帰宅!(^^♪

本日は・・・

走行距離:406.8km

燃費:26.3km/L

でした。

to14(769).jpg

皆さんのブログを拝見していると、どうやら前日に岩波農園の吊るし柿ツーに行かれた方がいたとか。日にちが合えば時間帯的にはドンピシャで会っていたよな~なんてことが後で判明したりしました(*^_^*)

12月には久しぶりに年忘れツーでも企画しようかと思っています。ただ、毎日忙しかったりすのでお約束できないんですけど(^_^;)

ではでは(^^ゞ

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry麗しき結婚記念日♪

Older Entry水の郷で無料食べ放題ツー(アイス編)♪

Comments

じんさん 
> もうこんな時期になっちゃいましたねー
> 昨年アドレスで参加したのを思い出しますた。

早いもんですよね~
じんさんとご一緒したのは、もしかしてキャンプツーだけ?
だったりして・・・(~_~;)


> 尾白の駒ヶ岳神社は日本名水百選の湧き水がありますよ。
> なのでこの辺りのお米は水が良く“農林48号”(別名:武川米)といって美味しいです。
> あっ、記念日&生誕おめっと~!

あーざーっす!
水はコレいそうですよねー今年最後にもう一回山梨へ行こうかと
考えておりまして、今度は温泉メインで(^^ゞ
  • -
  •  
    一年はあっという間・・・ 
    もうこんな時期になっちゃいましたねー
    昨年アドレスで参加したのを思い出しますた。

    尾白の駒ヶ岳神社は日本名水百選の湧き水がありますよ。
    なのでこの辺りのお米は水が良く“農林48号”(別名:武川米)といって美味しいです。

    あっ、記念日&生誕おめっと~!
  • 1wIl0x2Y
  •  
    SevenFiftyさん 
    > 見事な干し柿のある風景です。
    > 最近は写真に力が入ってきたようですね。
    > あとはGT号とコラボさせてみましょう。
    > URLは干し柿・影・バイクの凡例です。

    うわ~良い風景ですねー。
    これは素晴らしい!感動します。

    愛知方面や岐阜方面にも、干し柿が素晴らしいところがあることは
    存じ上げているのですが、さすがにそこまでは行けなくて・・・(~_~;)


    > >このお巡りさん健在だったか!最近はこの手のマネキン見なくなりましたよネ
    > 確かにマネキンのおまわりさんはほとんど見かけません。
    > こんなネタに突っ込みを入れたくなるのは、わたしだけか・・・

    このマネキンは本当に気になっていたんですよ!
    昔は、警察官の写真パネルもありましたが、最近は全く見かけませんね。
    SevenFiftyさんの影響で、こんな写真が好きになっているかも(笑)
  • -
  •  
    sukesanさん 
    > やっぱり数分の違いでニアミス?
    > それにしても絶景ですね!白州の工場とセットでメモメモ!
    > 中村農場の親子はまだ未経験なので今度一緒に・・・

    いや~本当に残念でした!
    ハニーもご一緒したかったって言ってました。。。
    次回は参加できるかどうかわかりませんが、お誘いくださいませ。

    中村牧場はleomiさんだけでしたか?!
    これは食べないとイケませんよね(^^♪
  • -
  •  
    おはよう 
    おはようございます。
    SevenFiftyです。

    見事な干し柿のある風景です。
    最近は写真に力が入ってきたようですね。
    あとはGT号とコラボさせてみましょう。
    URLは干し柿・影・バイクの凡例です。

    >このお巡りさん健在だったか!最近はこの手のマネキン見なくなりましたよネ
    確かにマネキンのおまわりさんはほとんど見かけません。
    こんなネタに突っ込みを入れたくなるのは、わたしだけか・・・
  • -
  •  
     
    やっぱり数分の違いでニアミス?
    それにしても絶景ですね!白州の工場とセットでメモメモ!
    中村農場の親子はまだ未経験なので今度一緒に・・・
  • -
  •  
    Re: こんばんは・・・ 
    > おぉ~なんか癒されそうな所ですね~
    > 干し柿がいっぱいだー・・・ちなみに私は柿が苦手なんですが特に熟柿が大の苦手です(関係ないですが)、いよいよ冬ですね~広島は一気に寒気が来てしまい寒くてバイクに乗る気がしませんがあと一回位はツーに行きたいと思います。今ヒーター付グローヴを買おうかと思っています。
    > 先日、MF06の弟がバイクを乗り換えたので(今度はスクーターではありませんが)その慣らしの兼ねて年内にツー行けたらなぁと思っています。
    > 冬はやっぱりもうひとつの趣味のレコード集めがメインになりそうです(汗)

    あちゃ~冬は走らないんですか!
    でも、ヒーター付きのグローブは購入するんですよね。
    ってことは、多少暖かければ行くってことなのかな?!

    広島方面でも瀬戸内海の海沿いなら走れそうですからねー
    なんか冬の四国等を回ってみるのも楽しいと思うんですけどねー(*^_^*)
  • -
  •  
    ソニー・クロケットさん 
    > この美味しそうな干し柿をお猿さんは
    > 盗んで食べてしまわないのでしょうか?
    > と、そんな事を考えてしまいました・・・(-_-;)

    そう!あの野生の猿が人家を荒らさないんだろうかと思っちゃいますよね。
    共存共栄・・・そんなことないか(^^ゞ
  • -
  •  
    torioさん 
    > 随分と遅いランチだったんですね。
    > フルマラソンに向けた食事コントロールで少食になってたりして。
    > ころ柿見学はまさに超ニアミスだったんですね~。
    > 昨年はバビさんにご案内いただきましたが、今年も壮観な風景でしたね。

    いいでしょうーあそこは初めてleomiさんのブログで拝見してから毎年お伺いしてますが、
    あれを見るといよいよ年の瀬だな~って感じるんですよね。。。
    壮観な風景は、日本の美そのものですよねw


    > 中央道は最近覆面を良く見かけるので、ぽんさん走行で納税活動に貢献
    > しれませんように(^-^)/

    そうですか?!
    たまたまこの前は大丈夫だったってことかな~
    でも中央道のスリスリは怖くてね・・・(^.^;
  • -
  •  
    ぽんさん 
    > 先日sukesanさんに連れていって頂いたコロ柿。
    > やはり地方違えば物も変わるんだなーと感心しました。
    > ウチの地元(いや、ウチだけ?w)ではもっと期間かけて干し、柿の周りに白い斑点が出るまで干すんですよ。
    > 身も見た目真っ黒になります。
    > その白い斑点が多いほど甘~くなります。
    > もっとも、こういった農家は商売として売ることを目的にされてますし、見た目も考慮しての早めの収穫なんだとは思いますが。
    > 干し柿も良いけど、焼酎漬けも最高です♪
    > トロトロ~あまあま♪

    この枯露柿いいでしょ!
    ちなみにここもそうなんですが、天日干しであそこに売っていたように
    生干し柿(アンポン柿)として販売してましたが、その後さらに乾燥させて、
    ぽんさんの地元と同じように仕上げますよ。
    だいたいあの後、商品として完成まで1ヶ月近くは掛かるかと思われますw
  • -
  •  
    こんばんは・・・ 
    おぉ~なんか癒されそうな所ですね~
    干し柿がいっぱいだー・・・ちなみに私は柿が苦手なんですが特に熟柿が大の苦手です(関係ないですが)、いよいよ冬ですね~広島は一気に寒気が来てしまい寒くてバイクに乗る気がしませんがあと一回位はツーに行きたいと思います。今ヒーター付グローヴを買おうかと思っています。
    先日、MF06の弟がバイクを乗り換えたので(今度はスクーターではありませんが)その慣らしの兼ねて年内にツー行けたらなぁと思っています。
    冬はやっぱりもうひとつの趣味のレコード集めがメインになりそうです(汗)
  • C7rHA2Bs
  •  
    あっ!野生の猿??? 
    この美味しそうな干し柿をお猿さんは
    盗んで食べてしまわないのでしょうか?
    と、そんな事を考えてしまいました・・・(-_-;)
  • .PuZ6nak
  •  
     
    随分と遅いランチだったんですね。
    フルマラソンに向けた食事コントロールで少食になってたりして。
    ころ柿見学はまさに超ニアミスだったんですね~。
    昨年はバビさんにご案内いただきましたが、今年も壮観な風景でしたね。
    中央道は最近覆面を良く見かけるので、ぽんさん走行で納税活動に貢献
    しれませんように(^-^)/
  • -
  •  
     
    先日sukesanさんに連れていって頂いたコロ柿。
    やはり地方違えば物も変わるんだなーと感心しました。
    ウチの地元(いや、ウチだけ?w)ではもっと期間かけて干し、柿の周りに白い斑点が出るまで干すんですよ。
    身も見た目真っ黒になります。
    その白い斑点が多いほど甘~くなります。
    もっとも、こういった農家は商売として売ることを目的にされてますし、見た目も考慮しての早めの収穫なんだとは思いますが。

    干し柿も良いけど、焼酎漬けも最高です♪
    トロトロ~あまあま♪
  • -
  •  
    ザッキーさん 
    > 金精軒の信玄餅食べたくなっちゃうなぁ♪
    > 酒蔵も渋い!! 宿場街は風情があって良いですね。

    金精軒の信玄餅もいいけど、店先の富有柿がメチャオススメです。
    酒蔵もいいけど、試飲できないのが辛いよねー(笑)


    > ころ柿ニアミスだったそうで!! お会いできず残念でした。
    > だから晴れたのかも(笑)

    柿は完全にニアミスでしたね~
    ザッキーさんと一緒にならないと雨降らないんだよねー。
    ってことは雨男はザッキーさんだよね~(^o^;)
  • -
  •  
     
    金精軒の信玄餅食べたくなっちゃうなぁ♪
    酒蔵も渋い!! 宿場街は風情があって良いですね。
    ころ柿ニアミスだったそうで!! お会いできず残念でした。
    だから晴れたのかも(笑)
  • YInHV9pY
  •  
    Lightwaverさん 
    > 宿場の土塀、漆喰が落ちてるのが残念ですねぇ。
    > 見越しの松は奇麗に手入れされているのに、職人さんが少ないのですかねぇ。

    そうなんですよ!
    この壁はもう少し手入れしてあげればいいのになぁ〜って思っちゃいました。
    最近ツーでこんなのを見るのが楽しくて。
    次は重文ツーなんてことも考えたりしてます(^_^)a
  • -
  •  
    leomiさん 
    > その後フルーツラインを走って見晴らし台へ行ったんですよー
    > ほんとすぐそばにいたのにな~~あ~~悔しい~~~!!
    > この日も誰もつぶやかなかったのね。。

    本当に僅かのタッチだったんですね。
    あーアイスを食べなければまたまた偶然が起こったのに・・・(;´Д`A


    > 今年のころ柿は最高にいい出来でしたね♪
    > ハニ―さんとふたりでマッタリツーお天気も良くてよかったですね❤

    あーざーっす!
    今年の柿は美味しいよね〜。買った当日にはほとんどなくなってました(笑)
    最近はなかなか予定が決まらなくて、まったりツーが多いんですよね。
    また、行く時は誘ってくださーい\(^o^)/
  • -
  •  
    銀影さん 
    > 田舎の信用販売ですな。1袋500円はお買い得ですね。カミさんは柿は食べますが干し柿が苦手なので
    > お土産には買っていけません。^^;
    > あ~、ケバブだ。でも外人さんじゃない。(笑)

    この柿は毎年購入してますが、お安くて本当にオススメなんですよ。
    1袋500円ですが、富有柿をこっちでかったら、同じくらいの量なら1000円
    近くすると思います。

    こういうのが、ツーの楽しみの一つですねよ(^ー^)ノ
  • -
  •  
     
    宿場の土塀、漆喰が落ちてるのが残念ですねぇ。
    見越しの松は奇麗に手入れされているのに、職人さんが少ないのですかねぇ。
  • -
  •  
     
    その後フルーツラインを走って見晴らし台へ行ったんですよー
    ほんとすぐそばにいたのにな~~あ~~悔しい~~~!!
    この日も誰もつぶやかなかったのね。。

    今年のころ柿は最高にいい出来でしたね♪
    ハニ―さんとふたりでマッタリツーお天気も良くてよかったですね❤
  • -
  •  
     
    田舎の信用販売ですな。1袋500円はお買い得ですね。カミさんは柿は食べますが干し柿が苦手なので
    お土産には買っていけません。^^;

    あ~、ケバブだ。でも外人さんじゃない。(笑)
  • nuvdYd.Q
  •  
    ななパパさん 
    そう!到着したのが16時近くだったんですよ。ご一緒出来るとわかっていたら、早めに切り上げたんですけどね(^_^)a

    ぽんさん走行は、中央道だと料金が掛かり難いという情報があったんですけど・・・(^^;;
  • -
  •  
    ピィさん 
    色々調べてわかったのですが、関東から日帰りで帰れる範囲で、この吊るし柿を外で干すのが一般的なのは、山梨くらいのようなんです。
    長野にも吊るし柿の文化はありますが、商品目的で室内干しのようなんです。岐阜だと外干しするみたいですが、今度は日帰りで行けなくてね(^^;;
  • -
  •  
     
    まさか同じ場所に行っていたなんて偶然ですよね~!

    写真の明るさからすると私達よりも夕方に立ち寄られたみたいですね

    なにせ15時過ぎには岩波農園を出ちゃいましたから...

    っていうことはやっぱり中央は渋滞だったんですね

    ぽんさん走行....

    ある意味快適なのですが...通行税がかかります(笑)

  • -
  •  
     
    鬼平は江戸の火付盗賊改方ですが、山梨と何か関係ありましたっけ?
    大量の干し柿が見事ですね。
    なんとなく、高地の冷え込みが甘みを出すのに効果的な気がします。
    理屈はわかりませんけど(笑)
  • -
  •  


     
    09 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    08 10


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
    メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
    ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
    メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
    メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
    けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
    東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
    メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
    チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
    NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS