fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

やるぜ~銀翼GT前輪パッド交換♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
今度こそ本当に交換します!(笑)

さて、前回前輪のブレーキパッドを交換しようと思ったら、製品を間違えて購入してしまったので、交換ができない事態が発生してしまいました(~_~;)(その時の様子はこちらから銀翼GTブレーキパッド交換(やっちまった編)♪

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de14(3858).jpg

今回は間違いありませんよ!(*^_^*)

de14(3859).jpg

さて、前回も使ったのですがご紹介していなかったピカール!これはパッドピンを磨くために使います。。。

de14(3860).jpg

鳴き防止として、ブレーキパッドの角を面取りします。その時にこの120番サンドペーパーを使います。

de14(3861).jpg

パッドピン磨きには、こちらの400番で錆等を取り除く、その後ピカールで磨きましょうw

de14(3862).jpg

面取りしたパッドはこちら!

de14(3863).jpg

キャリパーを外す前に、パッドピンを緩めておきます。その方が後々やりやすいと先人たちが教えて下さいました(^_^;)

de14(3864).jpg

まだもう少し残ってますが、ギリギリでローター削るとシャレにならないですから、これくらいの交換で十分ですね。

de14(3865).jpg

比べてみてもご覧のとおりでした。

de14(3866).jpg

パーツクリーナーで、パッドカスを綺麗に取り除き、鳴き防止でグリスを塗ります。

de14(3867).jpg

今回使ったグリースは、こちらのアストロプロダクツ製の製品でした。

de14(3868).jpg

なんとか無事に嵌めこむことが出来ました。これを外した手順の逆にはめ込んで完了です。先ずは車庫内でブレーキの動作確認をしましたが、問題ないようです。コレで問題あったら大変ですよね(笑)

近場をちょろっと走り、何度も動作確認しました。OK問題なくイケるでしょうwってことで終了。

de14(3869).jpg

あと、タイヤを冬仕様へ変更です。

銀翼GTの標準は前輪200kPa(2.00kgf/c㎡)、後輪225kPa(2.25kgf/c㎡)です。冬場はタイヤ空気圧を約20%くらい下げております。理由は賢者から勧められたので(笑)。本当の理由としては接地面積を増やしたいのと、早くタイヤを温めたいから・・・完全に受け売りです(笑)

前輪をゲージで計測すると少し少なすぎるようですから、ちと足しておきます。

de14(3870).jpg

前輪は180kPaにしておきましょう!

de14(3871).jpg

後輪は200kPaですから、このままで問題なさそうですね。

de14(3872).jpg

冬場は夏場と違って、結構空気が抜けるのが早いですから、こまめにチェックしないとね。エアゲージを購入してから、チェックが苦にならなくなりましたね~。あと空気入れが、現在自転車用で使っているフット式空気入れなのですが、今度シガーソケット式の電動の空気入れを買おうかな・・・

バイクで持ち運びできそうなやつを!(*^_^*)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry業務連絡!高田馬場に集合せよ♪

Older Entryスカブのホットグリップの道(準備編)♪

Comments

ピィさん 
メンテしていて感じるのは、高い道具って裏切らないってことですね。
過去には、ネジ締めててドライバーが折れたことがありましたから(^^;;
  • -
  •  
    leomiさん 
    はい!男の子なんで、なんかイジリたくなっちゃうんです(笑)
    leomiさんのところは、ツーリング代はleomiさんもちなんですか!これはいいこと聞いたぞ。ウチはメンテもツーリングも全て私もちなんですよねー(@_@)
  • -
  •  
     
    いい道具は大事ですね。
    使い勝手がいいと作業に対するモチベーションも上がりますし、マメに空気圧チェックするようになるならお安い買い物ですね。
  • -
  •  
     
    男の子はみんな偉いね!なんでも自分でやっちゃうんだから^^
    いつも空気見といてねーとかあそこがちょっと・・とか
    いろいろ言っております。
    その分ツ―に掛かる費用はleomiもちなんです^^:
  • -
  •  
    せんさん 
    多摩の工房に比べたら、全く足元にも及びませんから(笑)
    工賃表は作業者によりますねー。
    電脳王だったら、ラーメン大盛り、餃子、半ライスのセットになりますから。
    でも、昨日は受け取らなかったなぁー(@_@)
  • -
  •  
    sukesanさん 
    大分セルフメンテの領域が広がってきました。それでも、まだまだ不十分ですけどね。
    空気圧はやってませんか?
    元々冬場は倒しこみ等も、極力しないようにしてますが、個人的にはいい感じだと思います。
    試しにやってみてくださいませ(^-^)/
  • -
  •  
    Lightwaverさん 
    揉み出しは怖くてやりませんでした。まー来年にはオーバーホールを検討しているので!!!
  • -
  •  
    白ネコさん 
    せめて空気圧くらいは、セルフチェックしないとですよ。空気圧は高過ぎても良くないですが、低すぎると燃費にも影響しますからね。(;^_^A
  • -
  •  
    クレズさん 
    えー。クレズさんのメンテはご自身でやってないんですか?!
    あれまーなんか意外だったなぁー。
    クレズさんのブログで拝見した、あの小型空気入れは気になっています。
    パンクなんてことになった時には、一番重要な機械ですからね(^-^)/
  • -
  •  
    日向さん 
    あーざーっす!
    メンテも写真も自己流なので、自己満の世界ですけどね(^-^)/
  • -
  •  
    seven fiftyさん 
    銀翼GTの年内メンテは終了ですが、スカブがまだ残ってます(笑)
    それと年内最後のツーリングも(^^;;
    来年再デビュー楽しみですね。
    あとはバイクを見つけるだけですかね?!
  • -
  •  
    ザッキーさん 
    sukesanさんと違って、メンテ工房まで行きませんよ!(笑)
    ただ、集まることは今後ありそうですが(^^;;
    空気圧は低くして問題なかったですよ。
    結構色々なライダーさんも実践されてますよ。
  • -
  •  
     
    彼方此方にメンテ工房が出来て悩ましいなぁ〜
    工賃表も公開してくださいな。
    パッド交換はビール6本からとかね。
  • nmxoCd6A
  •  
     
    白ネコ号に付けたのと同じだ!キャリパーも同じ3P当たり前ね。
    もうこの位のメンテはお手の物!ボル太も早くやらねば(汗)
    空気圧は?ですね。規定にしかしたことがないので・・・
  • -
  •  
     
    ピストンの揉み出しはしなかったの?
  • -
  •  
     
    空気圧…大事なのはわかってるんだけど、自分でチェックしてないなぁ。
    毎日乗るから、ホントは大事ですよね(^-^;
  • -
  •  
     
    自分でパッド交換なんてしたこと無いので何をどうすれば良いのかサッパリわかりません(汗)
    面倒なメンテはバイク屋に全てお任せ派です!!

    空気圧は大事ですね。
    自分はダート走るようになってから余計に気にするようになりました。

    携帯のエアコンプは最近非常にコンパクトになってしかも安価なのでバイクに積載してると良いですよ。
    自分のはセローのタンクバックに軽く入る奴で結構お気に入りです。
  • -
  •  
     
    最近はメンテも写真も腕がかなり上がって来たような気がします。
    ただ空気圧ダウンによるリスクを十分理解した上で、安全に走って下さい(^-^)
  • -
  •  
    こんにちは 
    こんにちは。
    SevenFiftyです。

    バイクも1年の疲れと汚れを落として年越し準備でですね。
    新春ツーリングも楽しみですね。
    来春はわたしも何度目かの再デビューを果たしたいものです。
  • -
  •  
     
    自分でメンテ、もはやバビさんガレージが開店できそうですね。
    空気圧の件、低めにするとNCだとど~も曲がり難くなるような気がして。腕の問題か?
    SWは大丈夫ですか?
    空気圧低すぎたのかな~。難しい…
  • YInHV9pY
  •  


     
    09 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    08 10


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    パーツレビュー!シモン ブレイブセーフティハイカットシューズ♪ Sep 26, 2023
    メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
    メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
    ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
    メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
    メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
    けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
    東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
    メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
    チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS