fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

長野TOUR!六文銭と国宝の三重塔(上田編)♪


Edit Category ツーリング > 長野ツーリング Tagged  #長野ツーリング   #長野観光   #長野の旅   #長野グルメスポット   #長野ツーリングスポット   #夫婦ライダー   #Touring   #ツーリング   #バイクツーリング   #長野ツーリング穴場 
長野の観光地を再発見!

さて、飯綱高原を後にして、帰路につくことにします。しかし、真っ直ぐかえるのでは芸がないので、お立ち寄りして帰ることにします。林檎の木には、必ず残されている一つのリンゴ!これは、今年の実りへの感謝をささげるとともに、来年の豊作を願い、畑の神様にささげるために残したものです。 このような風習を「木守り(きもり)」というんだそうです。

そんな「木守り(きもり)」のリンゴにも雪が被ってました。。。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

de15(51).jpg
2015年1月1日

山の中は道路にも雪が積もっているのですが、長野市内に入ればご覧の通り、雪はありません。

de15(52).jpg

しかし、今回観光で選んだ上田に向かうには、山岳ルートと市内混雑ルートがあったので、折角ですから山岳ルートをチョイスすることにしましたw

de15(53).jpg

でも、山岳ルートを選んで正解でした!ご覧のような樹氷が一面に広がっておりました。。。

de15(54).jpg

torioさん!こんな写真でヨカッタですかぁ~\(^o^)/

de15(55).jpg

あー今日ならスキーも気持ちよかったんだろうなぁー

de15(56).jpg

遠くには笠雲見れましたw

de15(57).jpg

やってきたのは上田城跡!

施設名:上田城跡公園
住所:長野県上田市二の丸6263番地イ
営業時間:午前8時30分から午後5時
定休日:年中無休
入場料:無料

de15(58).jpg

上田といえば真田家ですよね!真田といえば、少数の勢力で徳川からの攻めを凌いだことで有名ですよね。特に真田幸村は、最後の最後まで豊臣家に忠誠を尽くす・・・私なら寝返りうってるだろうなぁー(笑)

de15(59).jpg

城内に入ると残念ながら本丸はありませんでした(´Д⊂グスン

de15(63).jpg

城内に本丸はなかったものの、真田神社がありました。

de15(60).jpg

真田家と言えば、この赤い兜に六文銭ですよね~。なぜ家紋が六文銭なのかは諸説あるようですね(^^ゞ

de15(61).jpg

真田十勇士!有名なのは猿飛佐助ですかね。それと霧隠才蔵でしょうか・・・

de15(62).jpg

さて、今回の上田観光で一番気になっていたのは、コチラのお寺だったんですよ!

de15(64).jpg

寺社名:安楽寺
住所:長野県上田市別所温泉2361
営業時間:8:00~16:00
拝観料:大人300円

鐘楼も雰囲気ありますよね~1769年・江戸時代の建立だそうです。

de15(65).jpg

見事なもみの木!?んなわけないですね(笑)

de15(66).jpg

十六羅漢尊者

de15(67).jpg

この言葉すきなんですよ!

本気

本気ですれば大抵のことができる
本気ですれば何でもおもしろい
本気でしていると誰かが助けてくれる

心に染みます。。。

de15(68).jpg

さて、境内に進みましょう!

de15(75).jpg

雪囲い・・・これも関東じゃ見ないよなぁー

de15(74).jpg

池は完全に凍ってました(笑)

de15(69).jpg

お地蔵さんも寒そうでした。。。

de15(70).jpg

今回見たかったのがコチラの国宝です!

de15(71).jpg

\ じゃ~ん /

de15(72).jpg

安楽寺にある木造八角三重塔は、木造の八角塔としては全国で一つしかないという貴重な建築で、長野県では一番早く「国宝」に指定され、鎌倉の建長寺などと並んで日本では最も古い臨済禅宗寺院の一つだそうです。

de15(73).jpg

上田電鉄別所線には中塩田駅という駅があるんですが・・・

de15(78).jpg

これがこんな感じの素朴な駅なんですよ~電車は1時間に2本しかないので、偶然巡りあうことはありませんでした。残念!

de15(76).jpg

de15(77).jpg

上田市内は寒かったんですが、ご覧の通り道には雪がありませんでした。

de15(79).jpg

ここも楽しみにしていた観光スポットです!

de15(80).jpg

やっぱスズメバチを讃えないとね~

de15(81).jpg

スズメバチの巣は立派ですよねーって。もちろん、ここへ来るのが目的ではありません(笑)

de15(82).jpg

本来の目的はコチラでした!(^o^;)

de15(83).jpg

店名:そば処ふるさとの草笛
住所:長野県東御市加沢435-1
営業時間:昼 午前11時~午後3時

今回食べたかったのはコレですよ!これ!!しかし、お正月で商品を提供していないんだとか・・・メチャクチャ楽しみしていたんですけど・・・本当に残念!(´;ω;`)

de15(84).jpg

そこで代わりにその為右衛門そばに入っている食材を別に注文することにします。先ずは豚の角煮!これがトロトロでウマウマで言うことなしですよ!以前食べた小結に入っていたんですが、その旨さが忘れられなくて。。。

de15(85).jpg

次にかき揚げ!この大きさですよ!玉ねぎの甘さが、噛みしめると口の中で広がります。。。

de15(86).jpg

メインのそばはコチラ!これで中盛り700gです。ちなみに大盛りを注文すると、1kgで登場するから、うっかり大盛りは注文できません(笑)

今回はこれを2つ頼んで、家族でシェアして食べました(^_-)-☆

お蕎麦は通常の丸い棒状ではなく、紐皮うどんのような薄く平べったいのが特徴なんです。、それがまた新しい食感で好きなんですよ。それにお腹いっぱい蕎麦を食べれるのもイイんですよねー。ここは次回来る機会があったら、もう一度寄らねば・・・(^^ゞ

de15(87).jpg

ちなみにこの深さを見ていただくと、どれくらい蕎麦が入っていたのか想像つきますよね(笑)

de15(88).jpg

東御市に来たら、ここへ立ち寄らなければネ!

de15(89).jpg

施設名:海野宿
住所: 長野県東御市本海野1052

海野宿は寛永2年(1625)に北国街道の宿駅として開設されました。北国街道は、中山道と北陸道を結ぶ重要な街道でした。佐渡で採れた金の輸送、北陸の諸大名の参勤交代のほか、江戸との交通も頻繁で善光寺への参詣客も多くありました。

de15(90).jpg

de15(91).jpg

「本うだつ」は江戸時代のもの、「袖うだつ」は明治時代のものです。どちらも富裕な家でなければできるものではありませんでした。このようなところから「うだつがあがらぬ」という言葉も生れています。

de15(92).jpg

de15(93).jpg

「海野格子」と呼ばれている格子は江戸時代のもので、2階の出格子に見られます。長短2本づつ交互に組み込まれ、海野宿特有の美しい模様を織りなしています。 

de15(94).jpg

馬の塩舐め・・・お馬さんも塩分補給していたんですねw

de15(95).jpg

コレで観光は全て終了です。後は帰るだけ!慌てずノンビリ帰ることにしましょw

de15(96).jpg

ここ寄って家族に食べさせたいものがあったんですが・・・

de15(98).jpg

なんとお休み!(TOT) なんて日だ!正月はこういうのがあるからなぁ。。。

de15(97).jpg

最後にここへお立ち寄り!

de15(99).jpg

ここは少し変わっていて・・・

de15(101).jpg

色んな種類の珈琲を飲むことが出来るんですよ!お値段1杯180円だったかな。。。

de15(100).jpg

でも、私は眠気覚ましにコチラをチョイス!

de15(102).jpg

シュークリームと言っても、アイスになってました。これで目がシャキンとしました。

de15(103).jpg

関越ー圏央道(美女木)ー首都高速のルートを検討したのですが、どうも都内は大渋滞のようなので、関越ー圏央道(圏央厚木)のルートで帰ることにしました。これが大正解で、圏央厚木までスイスイでしたね。

しかし、R246にぶつかる交差点で、バイクとクルマの事故に遭遇。かなり大きな事故のようでしたが、大丈夫だったのか心配です・・・

de15(104).jpg

何とか無事帰宅しました。

走行距離:757.9km

燃費:10.7km/L

でした。さすがに4日750kmなら楽勝ですね!バイクなら1日でも行けそうな距離ですけどね(^.^;

de15(105).jpg

今回の年末年始の戦利品はコチラ!

as15(30).jpg

雪のある方面はクルマでないと危ないですが、やはり寒くてもバイクの方がイイよなぁ~って思っちゃいます。
今度の三連休は、もしかすると走りに行っちゃうかも・・・って言うよりは、見に行っちゃうって方が正しいかな?!(^^ゞ

次回は栃木辺りに出没を計画してます(^_-)-☆

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - 長野県  ジャンル - 地域情報

Newer Entry昨年末の食ビボ録♪

Older Entry長野TOUR!年末年始は恒例の!(戸隠編)♪

Comments

白ネコさん 
> 綺麗な樹氷ですねー。
> 白ネコ家は雪道でも運転交代要員として乗車してるので、おちおち景色を眺める余裕もありませーん(-""-;)
> ま、今年は帰り道1度もハンドル握りませんでしたが(謎?)

樹氷綺麗でしょ。
新潟はどうでしたか?
ハンドル握らないなんて、いいじゃないっすか!
いつも我が家も途中交代があるのですが、今年は交代なしでした。
まーそれだけ渋滞もひどくなかったから、自分で運転したほうが
楽なんですよねぇ〜(^o^;)
  • -
  •  
    leomiさん 
    > 冬は車ならではの楽しみがありますよねー^^
    > 昨年はバビさんの影響で初小布施ツーへ行きました。
    > 今年はやはり気になっている海野宿へ行ってみたいです!
    > 上田城は桜の咲頃良さそうですね♪
    > ステキな雪景色をありがとっ!=^^=❤

    あーざーっす
    本当に雪景色が綺麗でした。
    一度山形の蔵王の樹氷も見てみたいんですが、
    それには、かなり気合入れないと行けませんからね。
    上田は春になったら桜が綺麗だと思いますね~
    ここも行ってみてね~(^^)v
  • -
  •  
     
    綺麗な樹氷ですねー。
    白ネコ家は雪道でも運転交代要員として乗車してるので、おちおち景色を眺める余裕もありませーん(-""-;)
    ま、今年は帰り道1度もハンドル握りませんでしたが(謎?)
  • -
  •  
     
    冬は車ならではの楽しみがありますよねー^^
    昨年はバビさんの影響で初小布施ツーへ行きました。
    今年はやはり気になっている海野宿へ行ってみたいです!
    上田城は桜の咲頃良さそうですね♪
    ステキな雪景色をありがとっ!=^^=❤
  • zhifZ7eQ
  •  
    ななパパさん 
    > 家族で長野ですか~!
    > うちもかみさんがお休みならみんなで出かけたいところですが
    > バビロニアさんが羨ましいですね。
    > それにしても樹氷の美しいこと!
    > これは命の洗濯が出来そうですよ。

    あーざーっす!
    正月は家にいると、ずーっと食べたり飲んだりすることになるので、
    嫁の休む暇がなくなりそうだから、いつも出かけているんですよw

    菅平高原の樹氷は本当に綺麗でした!
    でも、現地に行くまではスタッドレスタイヤでも、滑っていたんで少しビビってましたけど(^o^;)
  • -
  •  
    ぽんさん 
    > 見るからに寒そうな!((´д`)) ブルブル…
    > 嫌ってほど見た光景・・・
    > 自分の地元は雪国って程ではなかったですが、積もる時は凄くツモリます。
    > 寒いから中々溶けないのですよね~
    > 子供の頃は嬉しかったですが、働くようになってからは何とウザかったことでしょうw
    > 真田の記念写真・・・しっかりブログネタにも提供を惜しまない素晴らしいご家族ですね(@´゚艸`)

    雪かきは確かに大変ですよね~。横浜でもたまに降って雪かきするのは、
    めんどくせーって思ちゃいますもん。
    そっか!ぽんさんは東北ですから雪はたくさん見てますよね!
    私は仙台に済んでいたことがありますが、仙台は寒いけどあまり雪が降らなかったんですよね。
    東北でも海側と山側では全然違いますもんね(^^ゞ
  • -
  •  
    torioさん 
    > いやぁ~、樹氷が素晴らしいじゃないですか~!
    > バイクに乗る前は、こんな景色を求めて冬はもっぱら雪国に通っていましたよ。
    > 太平洋側と違って雪国は晴天率が高くないですから、青い空の下でこんな綺麗な
    > 雪景色が見れたのはラッキーでしたね。
    > 長野北部は少し遠いですけど、雪を被った建物や風景を巡りながら帰れるという
    > 楽しさがありますね。

    あーざーっす!
    今回は敢えて雪道を走りましたが、ここまで綺麗だったとは正直思っていませんでした。
    バイクでは楽しめない風景も、クルマなら楽しめますしね。
    今度は夏に同じような風景を見てみたいですねw
  • -
  •  
     
    家族で長野ですか~!
    うちもかみさんがお休みならみんなで出かけたいところですが
    バビロニアさんが羨ましいですね。

    それにしても樹氷の美しいこと!
    これは命の洗濯が出来そうですよ。

  • -
  •  
     
    見るからに寒そうな!((´д`)) ブルブル…
    嫌ってほど見た光景・・・
    自分の地元は雪国って程ではなかったですが、積もる時は凄くツモリます。
    寒いから中々溶けないのですよね~
    子供の頃は嬉しかったですが、働くようになってからは何とウザかったことでしょうw

    真田の記念写真・・・しっかりブログネタにも提供を惜しまない素晴らしいご家族ですね(@´゚艸`)

  • -
  •  
     
    いやぁ~、樹氷が素晴らしいじゃないですか~!
    バイクに乗る前は、こんな景色を求めて冬はもっぱら雪国に通っていましたよ。
    太平洋側と違って雪国は晴天率が高くないですから、青い空の下でこんな綺麗な
    雪景色が見れたのはラッキーでしたね。
    長野北部は少し遠いですけど、雪を被った建物や風景を巡りながら帰れるという
    楽しさがありますね。
  • -
  •  
    銀影さん 
    やっぱ1kgはキツイっすよね。
    一個だけ1kgを注文しようかと思ったのですが、正月中は大盛りをやってないとのことで、注文出来ませんでした(^^;;

    距離は慣れると走れるようになりますよ(^-^)/
  • -
  •  
    日向さん 
    あーざーっす!
    行動力は家にいたくない!という思いから生まれる力です。体はかなり疲労が蓄積しましたが。
  • -
  •  
    eddyさん 
    いい言葉でしょう(^-^)/
    さすがに寒さで手が震えたので、いいかすれ具合になりました(笑)
  • -
  •  
    やっさん 
    スキーに行くのって、一つのイベントだからワクワク楽しみになりますよねー。
    お子さんもきっと楽しみにしてるんでしょうね〜。雪道にはくれぐれも気をつけてくださいませ(^-^)/
  • -
  •  
    ピィさん 
    木守りは鳥などへのお裾分けの意味もあるんですよ。ですから、突かれてなくなっても、それはそれでOKなんですよ。
    笠雲なんて最近見た記憶がなかったので、つい写真撮っちゃいました(^^;;
  • -
  •  
     
    おなかいっぱい蕎麦食べたいですね~。
    1kgの大盛は流石に一人では食べられないですよね?^^;

    ららん藤岡残念でしたね~。

    私の場合750kmはクルマでもバイクでもキツいと思います。(笑)
  • nuvdYd.Q
  •  
     
    相変わらずの行動力にはいつも関心いたします。
    雪景色の写真は結構イイ感じですね^-^
  • -
  •  
     
    本気・・・いい言葉です。
    それにしてもバビさん、達筆ですね!(^^)!
  • -
  •  
    お疲れ様でした 
    スキー旅行お疲れ様でした。長野から上田に向かうに、菅平越えですかね? あの道は交通量が少なく、楽しい道ですね。
    ちなみに本日夜から、娘を連れてスキー行ってきます。年甲斐もなく、ワクワク
  • Oxc5B09M
  •  
     
    木守りのリンゴは、なかなか風情がありますね。
    でもこんなのが残っていたら、あっというまに鳥につつかれたりしそうですが。
    見事な雪景色です。
    笠雲って面白いですね。
  • -
  •  


     
    09 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    08 10


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
    ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
    メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
    メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
    けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
    東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
    メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
    チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
    NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
    NC750SにエンジンAZ燃料添加剤投入♪ Sep 13, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS