
家族での海外旅行で使っているスーツケースですが、部屋を整理して出してきて確認してみると・・・
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
あちゃーキャスターのゴムがなくなってます。
.jpg)
さらにもう一方もかなり酷いことになってました(´Д⊂グスン。
これを修理するとどれくらい掛かるのだろうか、ネットで調べてみると1輪3,000~10,000円位するんですね。それなら買い換えちゃった方が安くなりますね・・・
しかし、車輪以外ダメージがないので、買い換えるのはもったいな~い!自分で直せないか検討してみると、どうやらホームセンターで材料は購入して完璧とは言わないまでも何とかなりそうです。
.jpg)
そこで、マロさん大好きコーナンへGO!!!
先ずは、適当なキャスターを探しますが、ドンピシャなキャスターはありませんでした。これは想定していました・・・毎日使うものではないのである程度妥協することにします。
.jpg)
コーナンでは単品のネジやワッシャー等を購入できるので、適当なものを見つけましょう!
.jpg)
さてさて買ってきたものは・・・
.jpg)
ハンマーキャスト製 ゴムタイヤ4個 392円
スーツケースに装着している車輪は、車輪径 48mm タイヤ幅 14mmでした。
今回購入したハンマーキャスターは、車輪径 40mm タイヤ幅 17mmです。。。
.jpg)
ワッシャー 8個 32円
M5 40mm ネジ 136円
ナット 4個 108円
.jpg)
鉄切り用のノコの歯 615円
.jpg)
スペーサー 5×20 8個 103円
ゆるみ止めナット M5 123円
全部合計で・・・1,509円也(安っ!)
やっぱ、自分でやれば安く上がりますねーま~体裁は多少仕方ないですけどねw
.jpg)
さてさて、修理することにします。先ずはガムテープでキャスターが動かないように固定します。
.jpg)
金切りノコで車輪の軸を切り落とします。。。
.jpg)
それを4つとも切り落としますが、メチャ時間かかりました(>_<)
.jpg)
切り取ればあとはキャスターを装着するだけですw
.jpg)
車輪の真ん中にスペーサーを・・・
.jpg)
通します!
.jpg)
これをキャスターに装着しますが、ここでワッシャーとゆるみ止めナットを装着します。
.jpg)
一応念のため袋ナットも装着したら完成\(^o^)/
.jpg)
車輪は小さくなりましたが、全く問題ないですね。また壊れても今度は簡単に交換できますからねw
.jpg)
さて、これで行くぞ~!ってまだ行く予定なんてないんですけどね(笑)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
自宅のドアノブを交換してみたい♪ 2019/08/06
-
旅行用スーツケースのキャスター交換♪ 2017/08/11
-
安全確認のミラーを付けてみた♪ 2015/11/12
-
スーツケースのキャスター交換♪ 2015/02/12
-
八つ墓村風?ヘッドライト♪ 2014/06/05
-
家もメンテ!(ドアホン編)♪ 2014/06/01
-
今度はキレイ!キレイ(オ・シ・リ編)♪ 2014/05/30
-
Comments
教えて下さい!
はじめまして!
出張から帰宅したら、大きなスーツケースのキャスターが2本、ゴムがなくなっていました……。
自分で修理してみよう!と、これから参考にさせていただきたいのですが、タイヤのサイズはどこを測ったら良いのでしょうか??
どのサイズのタイヤを購入したらよいのやら…、教えていただけませんでしょうか?
出張から帰宅したら、大きなスーツケースのキャスターが2本、ゴムがなくなっていました……。
自分で修理してみよう!と、これから参考にさせていただきたいのですが、タイヤのサイズはどこを測ったら良いのでしょうか??
どのサイズのタイヤを購入したらよいのやら…、教えていただけませんでしょうか?
sukesanさん
> コーナンあっぱれ!良く行きますよ。
> 物が有った時の気持ちはなんとも・・・
> 今回の作業はグッドジョブでしたね
> 難儀だったのは金切りですね。
> 旅行保険?無償で直してもらったのを思い出しました。
コーナンは品揃えが豊富ですよね~
特にDIYする時には、ホント頼りになる存在です。
旅行保険を使うにも、いつも保険に入っておりず、クレジットカードに
海外旅行保険機能が付いているんですが、それでも自己負担3,000円で
OUTでした(T_T)
> 物が有った時の気持ちはなんとも・・・
> 今回の作業はグッドジョブでしたね

> 難儀だったのは金切りですね。
> 旅行保険?無償で直してもらったのを思い出しました。
コーナンは品揃えが豊富ですよね~
特にDIYする時には、ホント頼りになる存在です。
旅行保険を使うにも、いつも保険に入っておりず、クレジットカードに
海外旅行保険機能が付いているんですが、それでも自己負担3,000円で
OUTでした(T_T)
ぽんさん
> やはり今の世の中は、直すよりは買い直したほうが安く・・・
> そんな流れが何にでも通用してしまいますよね。
> 製品自体をいかに安く売るか?が大部分を占めちゃってるための弊害でしょうね~
仰る通り!今の製品は修理を前提に作ってませんよね。。。
大量に安く製造して、壊れたら捨てる・・・って流れは変わらないかな。。。
> さて今回の車輪・・・
> バッチリですね!
> やる気さえあれば安く直す事は可能ですよね。
> ラジコンのベアリングとホイールとタイヤ買えばバッチリじゃん♪
> なんてふと思いましたが、ラジコン用は高かったのを思い出しました(爆)
高い車輪だと、買い替えたほうが・・・ってことになっちゃいますよ(笑)
今回は時間も掛かりましたが、なんとか直って良かったっすw
> そんな流れが何にでも通用してしまいますよね。
> 製品自体をいかに安く売るか?が大部分を占めちゃってるための弊害でしょうね~
仰る通り!今の製品は修理を前提に作ってませんよね。。。
大量に安く製造して、壊れたら捨てる・・・って流れは変わらないかな。。。
> さて今回の車輪・・・
> バッチリですね!
> やる気さえあれば安く直す事は可能ですよね。
> ラジコンのベアリングとホイールとタイヤ買えばバッチリじゃん♪
> なんてふと思いましたが、ラジコン用は高かったのを思い出しました(爆)
高い車輪だと、買い替えたほうが・・・ってことになっちゃいますよ(笑)
今回は時間も掛かりましたが、なんとか直って良かったっすw
コーナンあっぱれ!良く行きますよ。
物が有った時の気持ちはなんとも・・・
今回の作業はグッドジョブでしたね
難儀だったのは金切りですね。
旅行保険?無償で直してもらったのを思い出しました。
物が有った時の気持ちはなんとも・・・
今回の作業はグッドジョブでしたね

難儀だったのは金切りですね。
旅行保険?無償で直してもらったのを思い出しました。
やはり今の世の中は、直すよりは買い直したほうが安く・・・
そんな流れが何にでも通用してしまいますよね。
製品自体をいかに安く売るか?が大部分を占めちゃってるための弊害でしょうね~
さて今回の車輪・・・
バッチリですね!
やる気さえあれば安く直す事は可能ですよね。
ラジコンのベアリングとホイールとタイヤ買えばバッチリじゃん♪
なんてふと思いましたが、ラジコン用は高かったのを思い出しました(爆)
そんな流れが何にでも通用してしまいますよね。
製品自体をいかに安く売るか?が大部分を占めちゃってるための弊害でしょうね~
さて今回の車輪・・・
バッチリですね!
やる気さえあれば安く直す事は可能ですよね。
ラジコンのベアリングとホイールとタイヤ買えばバッチリじゃん♪
なんてふと思いましたが、ラジコン用は高かったのを思い出しました(爆)
白ネコさん
あちゃー白ネコさんも壊れましたか。
スーツケースの故障の大半は車輪のようですからね。
今回やってみて、切り落とすまでがかなりしんどかったけど、本体が壊れない限り使い回し出来ますからね。
次回の壊れたら、sukesanさん工房に相談かな?!(笑)
スーツケースの故障の大半は車輪のようですからね。
今回やってみて、切り落とすまでがかなりしんどかったけど、本体が壊れない限り使い回し出来ますからね。
次回の壊れたら、sukesanさん工房に相談かな?!(笑)
マロさん
コーナンいいわー。
あそこに行くと、バイクの代替部品も揃いますからね。
リューターは使いこなせそうにないからなぁー。でも、コードレス電動ドライバーは欲しいかも(^^;;
あそこに行くと、バイクの代替部品も揃いますからね。
リューターは使いこなせそうにないからなぁー。でも、コードレス電動ドライバーは欲しいかも(^^;;
器用なお父さんがいるといいなぁ。
私のスーツケースもキャスターがダメになって買い換えました。
海外は行かないけど、石垣島は定番なので…
私のスーツケースもキャスターがダメになって買い換えました。
海外は行かないけど、石垣島は定番なので…
コーナンのマニアになりましたね! お次は、切断工具購入かな! リューター買え買えタコら―!w
切断から、穴あけ、研磨なんでもOKだし! 購入すれば、マロの持ち込みもなくなるし いいぞ!!
それより、ケースが小さくていいなぁ~・・・ マロのは、でかすぎて!けど・・・海外出張の時は、小さすぎて! 2個ですよ! 冬だと3個になっちゃうかも! やばいやばい! マロも小型化しないとやばいか! (ノД`)・゜・。 因みに収納は、ケースの中にケースです!ww
切断から、穴あけ、研磨なんでもOKだし! 購入すれば、マロの持ち込みもなくなるし いいぞ!!
それより、ケースが小さくていいなぁ~・・・ マロのは、でかすぎて!けど・・・海外出張の時は、小さすぎて! 2個ですよ! 冬だと3個になっちゃうかも! やばいやばい! マロも小型化しないとやばいか! (ノД`)・゜・。 因みに収納は、ケースの中にケースです!ww
leomiさん
leomiさんのところは、あまり海外行くことは少ないですか?!
sukesanさん→ウインドサーフィン→ハワイ!って勝手なイメージが出来ているんですけど(笑)
今回壊れたのは、私の使い方が荒かったからだと思われます。(;^_^A
家族四人で旅行に行くと、国内で九州とか遠方でそこそこのとこに行くなら、HISの格安海外の方が安かったりします。
あーそれと国内は、私がバイクで行く楽しみとして、取ってありますね(^^;;
sukesanさん→ウインドサーフィン→ハワイ!って勝手なイメージが出来ているんですけど(笑)
今回壊れたのは、私の使い方が荒かったからだと思われます。(;^_^A
家族四人で旅行に行くと、国内で九州とか遠方でそこそこのとこに行くなら、HISの格安海外の方が安かったりします。
あーそれと国内は、私がバイクで行く楽しみとして、取ってありますね(^^;;
seven fiftyさん
そっか!その手があったかーってんなアホな(笑)
銀影さん
捨ててしまうにも、お金のかかる時代ですから、やれることはやってみることにしてます。
ただ、意外と体力使いましたが・・・(;^_^A
ただ、意外と体力使いましたが・・・(;^_^A
わ~それだけ海外へたくさん行かれてるってことですね^^
ちなみにウチにはス―ツケースはありません。。
海外へ行くことはまずないですし・・
昔はレンタでした^^;
ちなみにウチにはス―ツケースはありません。。
海外へ行くことはまずないですし・・
昔はレンタでした^^;
こんにちは
こんにちは。
SevenFiftyです。
わたしならオートバックスでタイヤホイール交換しちゃいますよ。
SevenFiftyです。
わたしならオートバックスでタイヤホイール交換しちゃいますよ。
流石ですね~。使い捨ての世の中、勿体ないと言う言葉は何処に行ってしまったのか。
ワタシでしたら間違いなく買い替えてました。(笑)
ワタシでしたら間違いなく買い替えてました。(笑)
ピィさん
そうなんですねー。
最近ではは本体も10000円くらいで買えるモノも出てきましたので、修理10000円するなら、修理しないですよね。
それと毎日使うものではないからか、修理部材がネットでもほとんど販売してないんですよ。
まーどれくらい持つかわかりませんが、一応自宅近くの走行テストは何とか問題なく使えましたよ!!
最近ではは本体も10000円くらいで買えるモノも出てきましたので、修理10000円するなら、修理しないですよね。
それと毎日使うものではないからか、修理部材がネットでもほとんど販売してないんですよ。
まーどれくらい持つかわかりませんが、一応自宅近くの走行テストは何とか問題なく使えましたよ!!
ソニークロケットさん
ご参考になったでしょうか?!あーざーっす!
スーツケースの故障箇所で一番多いのが、車輪の破損だそうです。(業者談)
ケースそのものは、なかなか壊れないと思うんですよね。
ですから、車輪の破損を直せれば、何とか長く使えるかと思いましたね(^^;;
スーツケースの故障箇所で一番多いのが、車輪の破損だそうです。(業者談)
ケースそのものは、なかなか壊れないと思うんですよね。
ですから、車輪の破損を直せれば、何とか長く使えるかと思いましたね(^^;;
橋吉さん
そうなんですよ!スーツケースの車輪は、パーツさえ揃えば修理可能です。
ただ、タイヤの軸を切り落とすのが、少し難儀です。落としてしまえばどうってことありませんけど。
あと車輪はどんぴしゃが多分ないと思うので、切り落とす前に、タイヤ径、幅等確認してキャスターと干渉しないか確認することをお勧めします(^-^)/
ただ、タイヤの軸を切り落とすのが、少し難儀です。落としてしまえばどうってことありませんけど。
あと車輪はどんぴしゃが多分ないと思うので、切り落とす前に、タイヤ径、幅等確認してキャスターと干渉しないか確認することをお勧めします(^-^)/
本体が無事なのにそういう部分が壊れるのはよくあることだと思うのですが、困りものですね。
しかも修理がそんなに高いとは。
本体が10万とかなら、その価格もあきらめがつきそうですが。
しかも修理がそんなに高いとは。
本体が10万とかなら、その価格もあきらめがつきそうですが。
すご~い!
これは器用な事を・・・
確かに本体が何でもない場合
買い替えとは素直に行きませんよね?
おじさんもこの方法、頭に入れておこう・・・っと(^^♪
確かに本体が何でもない場合
買い替えとは素直に行きませんよね?
おじさんもこの方法、頭に入れておこう・・・っと(^^♪
http://blog.goo.ne.jp/pf11
修理できるのですね。知りませんでした。金額的にも技術的にもこれならば私にもできそうです。参考になります。
> 出張から帰宅したら、大きなスーツケースのキャスターが2本、ゴムがなくなっていました……。
> 自分で修理してみよう!と、これから参考にさせていただきたいのですが、タイヤのサイズはどこを測ったら良いのでしょうか??
> どのサイズのタイヤを購入したらよいのやら…、教えていただけませんでしょうか?
いらっしゃいませ。
スーツケースの修理は、かなり前になるので多少不確実な点があることもご了承願います。
キャスターのサイズは、一度バラさないと判別できません。
私の場合、鉄切り用ノコギリで車輪を一つばらしてから購入しました。
ちなみにキャスターその物を交換するとなると、スーツケースの強度の問題がありオススメできません。
(かなり大変な作業になるとも思いますが・・・)
キャスターの車輪は、車輪径とタイヤ幅をできればノギスで計測します。
(私の場合は、物差しでしたが・・・)
タイヤ幅は多少の遊びを持たせているので、少し大きめでも大丈夫だと思いますが、
車輪径は大きすぎると車輪が回らなくなるので要注意です。
結論として、ドンピシャのキャスターはないと思いますので、ある程度妥協する必要があるかと思います。
比較的ハンマーキャスターの商品を流用する方が多いかと思います。。。