
さてさて、長らくお待たせしました!(引っ張りすぎ?!(笑))
先ず最初に向かったのは、解約の儀式でコチラのお店へ行きました!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

.jpg)
SoftBankで、MNP以外のモノはこちらで解約しなければなりませんので、現在の付随している内容を確認してきました。すると、長女チャマの携帯はまだ2年経っていないというので、違約金約10,000円が発生することとなりました(T_T)
まー仕方ないことですが、携帯の仕組みは分かりにくいよな~って思いますね・・・
さて、続いて向かった先はコチラ!
.jpg)
最終的に私が選んだ格安SIMは、ビックカメラで販売しているBIC SIMでした。
以前ご紹介した通り、格安SIMは、docomo回線を使うグループ、AU回線を使うグループ、Y!mobileのソフトバンクグループになります。電話をたくさん使うのなら、Y!mobileが一番良さそうですが、以前お伝えした通り、私の場合電話回線よりもLTE(4G)通信回線を使う機会が多いようなので、そちらから選択しました。
docomo回線を使っているグループにはOCN等の元々NTTグループの会社もあれば、今回採用したIIJのような会社もあります。
ちなみにIIJなんて聞いたことねーぞ!って方のために・・・株式会社インターネットイニシアティブ(Internet Initiative Japan Inc.、略称IIJ)、電信電話系の通信事業者ではないIP通信専業のISP事業者としては国内最大規模の独自バックボーンを保有する。主要な顧客層は公官庁と法人で、6,500社以上を抱える。特に、高度・大規模なシステムインテグレーションを必要とする大企業に対するシェアは圧倒的で、各業界トップ10企業の半数から、セクターによっては大半の主要企業を顧客とする。
だそうです。
IIJはどちらかと言うと、卸売のような立ち位置で、ビックカメラ等が小売しているイメージですね。ビックカメラ以外にも、IIJの回線を使っている会社もありますが、なぜBIC SIMになったかというと・・・
1・docomoのと同じ高速通信対応
.jpg)
これが一番大事なことですが、肝心のdocomoのキャリア回線を使っても、使えるものが限られていては意味がありません。NTTドコモのスマホと同じく「Xi」(クロッシィ)エリアおよびFOMAエリアに対応しているので、無問題ですね。ちなみに電話は3G回線でこれも同じですねwww
2・店頭で手続きを行うことが可能で、そかも即日開通できるから。
.jpg)
格安SIMを調べていくと、一般的にはネットで申し込みをして、後日手続きが完了したSIMが送られてくる!っていうのが一般的なパターンです。時間にして1週間位は見ておく必要があります。そうなると、一週間くらい携帯が使えなくなる?のが心配だったんですね・・・(詳細は調べていないので、真偽は不明です)。しかし、ビックカメラだけは窓口で取り扱っているので、即日渡しが可能!さらす携帯にSIMを入れれば、直ぐに開通できるのです。
3・トータルコストが安くなる
.jpg)
ビックカメラのSIMには、ファミリーシェアプラン(7GB)というのがあり、これを家族3人で使い分けることが出来るのです。私がSoftBankで調べたところ、私のデータ使用量は、1ヶ月平均2.5GB前後で、長女は1.5GB前後でした。次女も同じくらいだとすると、7GBあれば十分間に合うことになります。
ただし、このファミリーシェアは3人までしか使えないので、ハニーだけは別に設定することにしました。
ちなみにこの7GBのプランが料金据え置きで、4月からは10GBにパワーアップするということです。これならば、本当に問題なく安心して使えそうですw
4・MNPも問題なく使える
以前はMNPはファミリーシェアプランだと、1回線のみしか使えなかったのですが、先日商品改定があり、ファミリーシェアプランの他の回線でもMNPが使えるようになりました。ですから、お子さんの番号も変更せずに済みます。(うちの場合は、長女が必要ないということで使いませんでしたが・・・)
5・当月使い切れなかったデータ量は次月へ繰り越すことが出来る
.jpg)
流石に7GB使い切ることは考えにくいですが、使い切れなければ、翌月に持ち越すことが可能です。(他のSIMでこれが出来るところがなかったと思います・・・)
5・速度調整することも可能
.jpg)
携帯キャリアもこの格安スマホも共通していることが、一定量を使い切ると通信速度が遅くなるということです。スピードの単位を言っても私にはよくわからないので(笑)、とにかく遅くなることだけは間違いないようです(^_^;)
そこで、IIJはこのアプリを使ってLTE(4G)を選択することも、通信速度を遅くすることも選択できるようになっております。ですから、ヤフーニュースなど軽いものは遅い速度を使かってデータ量の節約も出来るのです。
6・W2 300が使えます
.jpg)
今まで外出先では、SoftBankのWi-Fiスポットを探して、そこでWi-Fiに接続することもありました。そのサービスがなくなるとデータ使用量にも大きく影響しそうでした。しかし、このBICSIMだけは、W2 300のWi-Fiスポットを使うことが出来るのです。代表的なところで言えば、マクドナルドやマクドナルド、さらにマクドナルド・・・マクドナルドだけやん!(笑)。なんて冗談ですが、他にもUQWi-FiはBBモバイルポイントでも使うことが出来ます。これはかなり便利ですよねw
7・2年縛りはないものの1年縛りはあります。
.jpg)
携帯キャリアでは2年以内にやめると一定のペナルティが課されますが、このBICSIMでは縛りは1年だけです。基本的に1年以内の解約することは、あまり考えられないから、これは問題ないかな・・・
さて、手続きが終わりました!時間にして1時間30分位掛かりましたので、変える人は余裕を持って行った方がいいでしょ~
.jpg)
IIJmioです!さてさて開けてみると・・・
.jpg)
SIMが登場!
.jpg)
コイツを・・・
.jpg)
これに入れて戻したら機体の準備は完了です。
.jpg)
このあと、ネットワークのAPNの設定をします。
こちらの解説も親切丁寧に書かれておりますので、その通りにやれば全て完了です。
使ってみましたが、普通にネットも使えるし、電話でも普通に話せます(笑)
何か拘りがないのであれば、これで十分かなぁ~って思えましたね・・・(*^_^*)
最後に気になる利用料ですが...
4 人で月々6,760円になりました!これに電話料金が加わります。それでも8,000円くらいで収まるかな(^_^)v
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
simフリースマホの選択肢は♪ 2016/02/16
-
ガシャーンがやらねば誰がやる♪ 2016/02/12
-
不要となったiPhoneは売っちゃえ♪ 2015/04/11
-
SIMを購入していよいよスマホ起動♪ 2015/04/01
-
格安SIM 導入前にやっておくこと♪ 2015/03/31
-
格安スマホへの道!(機種購入編)♪ 2015/03/24
-
さらばソフトバンクよ(検討編)♪ 2015/03/13
-
Community テーマ - MVNO(仮想移動体通信事業者) ジャンル - 携帯電話・PHS
Comments
me262a-1aさん
>前回の記事も含め、詳しく解説されているのに驚きました。それに比べ、漫然とauでiPhoneを使い続けている私です。(笑)
>
>通信料の削減は大きいですね。我家は2台で軽く1万円越え・・・考えなくてはいけません。
あーざーっす!
この手の話は、自己責任で最後まで情報収集から完結した人にだけ、ご褒美があるんだと思いますねー。
携帯も一人ならともかく、人数がいるとコストもバカになりませんからね(^_^)a
>
>通信料の削減は大きいですね。我家は2台で軽く1万円越え・・・考えなくてはいけません。
あーざーっす!
この手の話は、自己責任で最後まで情報収集から完結した人にだけ、ご褒美があるんだと思いますねー。
携帯も一人ならともかく、人数がいるとコストもバカになりませんからね(^_^)a
saishu3さん
>Lightwaverさん
>
>自宅のネット環境にもよりますが、機種なんてぶっちゃけ MNP 1 円で即解の違約金 10,000 円とMNP手数料(解約と新規) 6,000円の約 16,000 円でほぼ最新機種がゲットできますよ。
>
>後、SIM フリーにするのに 3,000 円位手数料がかかるかな。
>でも、キャリアと同じ回線をかりるならバビさんのように不要ですね。
なるほど!そんな荒技があったんですね。
私は小心者だから、契約して直ぐに解約して、それも更に持ち出して使うなんて出来ないなぁー(^^;;
>
>自宅のネット環境にもよりますが、機種なんてぶっちゃけ MNP 1 円で即解の違約金 10,000 円とMNP手数料(解約と新規) 6,000円の約 16,000 円でほぼ最新機種がゲットできますよ。
>
>後、SIM フリーにするのに 3,000 円位手数料がかかるかな。
>でも、キャリアと同じ回線をかりるならバビさんのように不要ですね。
なるほど!そんな荒技があったんですね。
私は小心者だから、契約して直ぐに解約して、それも更に持ち出して使うなんて出来ないなぁー(^^;;
なんだか分かったような?分かんないような?
BICSIMカウンターに行けばイイのね。(笑)
BICSIMカウンターに行けばイイのね。(笑)
前回の記事も含め、詳しく解説されているのに驚きました。それに比べ、漫然とauでiPhoneを使い続けている私です。(笑)
通信料の削減は大きいですね。我家は2台で軽く1万円越え・・・考えなくてはいけません。
通信料の削減は大きいですね。我家は2台で軽く1万円越え・・・考えなくてはいけません。
Lightwaverさん
自宅のネット環境にもよりますが、機種なんてぶっちゃけ MNP 1 円で即解の違約金 10,000 円とMNP手数料(解約と新規) 6,000円の約 16,000 円でほぼ最新機種がゲットできますよ。
後、SIM フリーにするのに 3,000 円位手数料がかかるかな。
でも、キャリアと同じ回線をかりるならバビさんのように不要ですね。
自宅のネット環境にもよりますが、機種なんてぶっちゃけ MNP 1 円で即解の違約金 10,000 円とMNP手数料(解約と新規) 6,000円の約 16,000 円でほぼ最新機種がゲットできますよ。
後、SIM フリーにするのに 3,000 円位手数料がかかるかな。
でも、キャリアと同じ回線をかりるならバビさんのように不要ですね。
Lightwaverさん
>こういうのって、機種が安く手に入るなら有りですね。
>ウチもYmobileなら2人で5000円くらいですもん。考えちゃうなぁ。。。
端末も色々あって、最新機種だと多少値が張りますけど、一昔前の端末やSIMフリー端末なら、割と安く購入できますよ。
電話が多いなら、Ymobileが安くてオススメだと思いますねー(^ー^)ノ
>ウチもYmobileなら2人で5000円くらいですもん。考えちゃうなぁ。。。
端末も色々あって、最新機種だと多少値が張りますけど、一昔前の端末やSIMフリー端末なら、割と安く購入できますよ。
電話が多いなら、Ymobileが安くてオススメだと思いますねー(^ー^)ノ
saishu3さん
>結局 SIM フリー端末じゃなく、docomo 回線縛りって話ですか?
そうです!今回はdocomo端末に格安SIMを挿入して使うことにしました。
SIMフリー端末は、今回購入しませんでした(^_^)a
そうです!今回はdocomo端末に格安SIMを挿入して使うことにしました。
SIMフリー端末は、今回購入しませんでした(^_^)a
ソニークロケットさん
>良く分かった様な分からない様な・・・(^^;
>近所のビックカメラ行ってレクチャー受けてこよ!
はい!受けてみてください!
ちなみに、どこのビックカメラにでも窓口があるわけではないので、それは調べてからお出かけください!
使ってみた感想ですが、受信の感度は多少落ちるとは思いますが、不便を感じることはないレベルですね。。。
>近所のビックカメラ行ってレクチャー受けてこよ!
はい!受けてみてください!
ちなみに、どこのビックカメラにでも窓口があるわけではないので、それは調べてからお出かけください!
使ってみた感想ですが、受信の感度は多少落ちるとは思いますが、不便を感じることはないレベルですね。。。
ピィさん
>使わなかったデータ量は翌日に持ち越し可って、有給休暇みたいですね(笑)
>持ち越しできる量に上限はあるのかな?
翌月までなら、持ち越しの上限はないみたいですよ。これ使い切るのは、かなり大変だと思われますね〜(^_^)a
>携帯電話とかクレジットカードの解約とか、慰留されるのを断るのがちょっとストレスだったりします。
>最近は乗り換えが当たり前になっているから、あっさりしたものなのでしょうか。
私もMNPで慰留されるかと思ったのですが、意外とあっさり終わりました。
ただ違約金の説明とかは、細かく説明されましたが(^^;;
>持ち越しできる量に上限はあるのかな?
翌月までなら、持ち越しの上限はないみたいですよ。これ使い切るのは、かなり大変だと思われますね〜(^_^)a
>携帯電話とかクレジットカードの解約とか、慰留されるのを断るのがちょっとストレスだったりします。
>最近は乗り換えが当たり前になっているから、あっさりしたものなのでしょうか。
私もMNPで慰留されるかと思ったのですが、意外とあっさり終わりました。
ただ違約金の説明とかは、細かく説明されましたが(^^;;
こういうのって、機種が安く手に入るなら有りですね。
ウチもYmobileなら2人で5000円くらいですもん。考えちゃうなぁ。。。
ウチもYmobileなら2人で5000円くらいですもん。考えちゃうなぁ。。。
ん?
結局 SIM フリー端末じゃなく、docomo 回線縛りって話ですか?
なるほど!
良く分かった様な分からない様な・・・(^^;
近所のビックカメラ行ってレクチャー受けてこよ!
近所のビックカメラ行ってレクチャー受けてこよ!
使わなかったデータ量は翌日に持ち越し可って、有給休暇みたいですね(笑)
持ち越しできる量に上限はあるのかな?
携帯電話とかクレジットカードの解約とか、慰留されるのを断るのがちょっとストレスだったりします。
最近は乗り換えが当たり前になっているから、あっさりしたものなのでしょうか。
持ち越しできる量に上限はあるのかな?
携帯電話とかクレジットカードの解約とか、慰留されるのを断るのがちょっとストレスだったりします。
最近は乗り換えが当たり前になっているから、あっさりしたものなのでしょうか。
>BICSIMカウンターに行けばイイのね。(笑)
格安SIMはかなり情報収集と自己責任の世界があるので、面倒が嫌なら素直に普通のキャリアが賢明です(笑)
簡単に言えば、電話をかなり使うならYmobileがオススメ!ネット中心ならBIC SIM。その場合は、SIMフリー端末か、docomo端末を用意して、MNPの手続きして、それからビックカメラに手続きに行くってことですよ!(^ー^)ノ