fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

長崎Touring!本土最西端と九十九島に着いたどぉ~♪


Edit Category ツーリング > 長崎ツーリング
改めて見ると島だらけだった(笑)

2015年9月9日(水) 九州ツーリング5日目後半

さて、佐賀を後にして次なる目的地は長崎です。当初長崎を廻る際に、何処を訪ねようか散々迷いました。見るところは多いのですが、とにかく行きにくかったからです。そこで、今回は選択したのは本土最西端と島々を眺めるポイントです。

先ずは最西端を目指します(^_^)v

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラも情報が満載

to15(911).jpg
かなり山道を走って来ましたw

to15(912).jpg

いよいよ佐世保入りです。。。

to15(913).jpg

最西端のモニュメントへ向かったら・・・

to15(914).jpg

\ バンザ~イ 達成!! / 

to15(915).jpg

残念ならが曇空ですが、晴れたらキレイだろうことが容易に想像がつきます。。。

to15(916).jpg

逆側から見るとこんな感じw

to15(917).jpg

展望台に昇ると、こんな日本地図が・・・

to15(918).jpg

本土の最北端は稚内、最東端は根室・・・コレは次回の課題ですね・・・

to15(919).jpg

今回のツーリングでは、最南端の鹿児島・南大隅町と最西端の長崎・佐世保には到達しました。この2つは当然九州の最端でもあるわけです。九州最東端の鶴御崎には到達済みですので、残るは最北端ということになるのですが、それが意外な結果に。。。

to15(920).jpg

このいずれも、来年か再来年にはチャレンジしますよw

to15(921).jpg

続いてやって来たのはコチラ!

to15(924).jpg

九十九島は、佐世保港の外側から北へ25kmにわたり島々が点在する海域のことで、島の密度は日本一だそうです。実際の島の数は208あるんだとか。

さて展望台にレッツラゴ~♪

to15(925).jpg

へー長崎ならでは光景ですねぇー宮城の松島も島が点在してましたが、ここまで多くなかったもんなー。

to15(926).jpg

to15(927).jpg

さらにもう一箇所展望台に上がります。

to15(928).jpg

施設名:石岳展望台
住所:長崎県佐世保市船越町2277
営業時間:なし
定休日:なし
入場料:無料

to15(929).jpg

曇空で残念ですが、晴れていたらキレイだろうことが想像つきますねw

to15(930).jpg

to15(931).jpg

to15(932).jpg

せっかく佐世保に来たら、あれ行かないとね!(笑)

to15(933).jpg

ってことでコチラのお店へやって来ました\(^o^)/

to15(937).jpg

店名:ログキット 佐世保本店
住所:長崎県佐世保市矢岳町1-1 2F
営業時間:10:00~21:00
定休日:第2・4火曜日

to15(934).jpg

階段を上がると入り口があります。

一番人気のスペシャルバーガーをご注文! 880円也(横須賀に比べると安いかな・・・)

to15(935).jpg

登場して驚きました!デカイねぇ~バンズ!中身はパテ、チーズ、ベーコン、オニオンスライス、レタス、トマト、目玉焼。
ソースはケチャップ、マヨネーズ、マスタードが入っているいると思われます。

肉は固めかなと思ったら、意外とジューシーでしたね。ベーコンに程よい脂が入っているので、ジュワ~と口の中に広がる感じが良いねぇー。ソースもオーソドックスですが、奇をてらわずヨカッタです。

なんか久しぶりに美味しいハンバーグを食べた感じがしましたねw

to15(936).jpg

本日な長崎のHOTELにお泊りです。少し狭いけど、寝るだけだからあまり気になりませんねw

to15(938).jpg

HOTELにはバイク置き場がないということで、コチラに預けることにしました。24時間で200円だからメチャ安でした。ただし、満車になったら、きっと出せないだろうなぁ~と思えるほど狭かったです(ノД`)シクシク

to15(940).jpg

佐世保バーガーを食べたのが5時頃だったので、お腹はほとんど空いてないのですが、やはりココへ来たかったのと、少しだけ食べたかったので、外出してみました。。。

to15(943).jpg

横浜、神戸、それと長崎が三大中華街なんだそうです。神戸の中華街も行きましたが、横浜の中華街と比べると、かなりこじんまりしてましたが、ココ長崎も想像より小さかったです。。。

to15(944).jpg

to15(945).jpg

20時頃ふらつきましたが、結構お店が閉まっているのは驚きでした。なんか気になるけどpass!(笑)

to15(946).jpg

今回夕飯で選んだお店がコチラ!

to15(948).jpg

店名:江山楼 中華街本店
住所:長崎県長崎市新地町12-2
営業時間:11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:不定休

注文したのは、やはりちゃんぽんでした(笑)

to15(949).jpg

おそらくスープは豚骨スープだと思いますが、鶏ガラで作ったのではないかと思うほど、コクがあるけどさっぱりした仕上がりとなってました。それは魚介や野菜の出汁が溶けでいるからかもしれませんね。

麺は本場ちゃんぽんの特徴なのか、柔らか目の麺になっております。これはこれでスープとの相性もあり、美味しかったです。

いつもちゃんぽんと言えば、リンガーハットしか食べたことなかったので、本場がこんなに美味しいものだと思っていませんでした。皿うどんもいきたかったのですが、満腹感満載でこれにて終了しましたm(__)m

to15(950).jpg

中華街をあとにして、長崎の夜の街を散策することにします。。。

to15(952).jpg

to15(955).jpg

to15(957).jpg

to15(958).jpg

to15(959).jpg

これにて5日目終了!

走行距離:441.7km

燃費:25.5km/L

でした。お疲れ様でしたm(__)m

to15(960).jpg

さて、次は翌日に世界遺産へ行きますよw

5日目の行程についてご参考までに・・・

別府市内

狭霧台
大分県由布市湯布院町川上

九州高速道路経由

唐津城

七ツ釜

浜野浦の棚田展望台
佐賀県東松浦郡玄海町浜野浦

日本最西端
長崎県佐世保市小佐々町楠泊354−12

九十九島八景 船越展望所

九十九島八景 石岳展望台

長崎市内 宿泊

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry長崎Touring!世界遺産と原爆・・・色々考えさせられた♪

Older Entry佐賀Touring!メッチャ風が強かった!城と釜♪

 
12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11 01


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
徳島Touring!日本一美しいうだつの町並み♪ Nov 17, 2023
徳島Touring!徳島上陸したら世界三大奇勝へ行ってみよう♪ Nov 16, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS