fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

鹿児島TOUR!登頂成功!ついにご対面(縄文杉編)♪


Edit Category ツーリング > 鹿児島ツーリング
登頂成功!

トロッコ道の終点にトイレがあるので、ここで用を足します。ここから山岳道を登り、また下山して来るまでトイレは一切ありません。そうそう!山登りをすると喉が乾くのですが、心配不要です。ここでは山に自然ろ過された水がアチコチで飲めるのです。

ちなみに私は最終下山するまでに1.5Lくらい飲みました。一番怖いのは脱水症で動けなくなることですからね。もちろん、甘いモノや塩分を取りながら水を飲みましたよw

さー出発しよう!

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラもバイクの情報が満載

as15(1450).jpg
2015‎年‎10‎月‎26‎日

as15(1449).jpg

こんな険しい所も通ったりします。体の幅が広いと通り抜けるのがキツイかも・・・(^_^;)

as15(1451).jpg

このように木には番号が括りつけられております。50番がゴール!

as15(1452).jpg

山々の木々をどうぞ!

as15(1453).jpg

as15(1455).jpg

as15(1454).jpg

ゴールまで1.9km・・・走ればどーってことない距離なんだけどなぁ・・・(~_~;)

as15(1457).jpg

as15(1458).jpg

山鳩さん!

as15(1459).jpg

続いて鹿さんも!

as15(1460).jpg

残念ながら宮之浦岳は見れず!!!

as15(1462).jpg

山の木々!

as15(1463).jpg

as15(1467).jpg

as15(1468).jpg

こんなハートの形がアチコチに。。。

as15(1469).jpg

雨の多い屋久島だから、このような雫が美しい。。。

as15(1470).jpg

大王杉!こちらの杉は樹齢3200年以上なんだとか・・・どうも樹齢最古はこの杉というのが、真実のようですが・・・

as15(1507).jpg

コレ本物の猿のガイコツ!この近くで昼食を取りました(笑)

as15(1473).jpg

さて、いよいよ世界自然遺産地域に入ります!

as15(1474).jpg

夫婦杉!杉の枝が伸びと隣の杉と一体化されております。。。

as15(1506).jpg

龍?!このような木々がアチコチで見られました。やっぱ神々の島だからかな。。。

as15(1476).jpg

七竃の紅葉があって・・・

as15(1479).jpg

ちょっとそれっぽくネ!

as15(1481).jpg

どの木もご神木のような木ばかり!この木から強いエネルギーを頂きました。。。

as15(1482).jpg

比較的このように歩きやすくなっているところもあれば、石ころゴロゴロのところもあります。。。

as15(1483).jpg

またまたハート石発見!

as15(1485).jpg

さ~こちらにも龍ですよ!(笑)

as15(1488).jpg

いよいよゴールが近づいてきました!

as15(1489).jpg

最後の上りを歩けば・・・

as15(1490).jpg

\ついにご対面!/

as15(1493).jpg

これを見たいから、11kmも歩いてきたんですよ!

縄文杉とは・・・

1966年、屋久町役場の観光課長だった岩川貞次により発見され広く紹介される。発見当初は大岩杉と呼ばれていた。「縄文杉」という名前の由来は、当時推定された樹齢が4,000年以上で縄文時代から生きていることから来たという説と、奔放にうねる幹の造形が縄文土器に似ているからという説がある。
1976年、九州大学工学部の真鍋大覚助教授により、周囲の樹木の年輪測定、幹周の大きさなどから、樹齢7,000年以上と推定され話題になった。しかし、その後の調査で古木の周囲を3本程度の若い木が融合して包み込んでいる合体木である可能性が浮上し、外側の若い木の部分の年代測定では樹齢約2,700年と判定された(芯部の古木は樹体保護のため未調査)。ただし、鹿児島大学農学部が縄文杉のパーオキシダーゼをアイソザイム分析した結果、縄文杉は合体木ではなく一つの木であることが証明されている。また、調査によって倒木更新の痕跡も発見されている。
また約7,300年前に鬼界カルデラから広がった幸屋火砕流によって、屋久島を含む九州南部諸島の大型植物は全滅したと考えられており、縄文杉の樹齢は古くとも4,000年以上はさかのぼらないとするのが定説になっている。一方で、後代に持ち込まれた記録の無いヤクシマザルなどの大型動物が現存していることから、屋久島全体が火砕流に飲み込まれたのではなく一部の動植物は生き延びたのではないかとする意見もある。

だそうです。。。~Wikipediaより~

as15(1494).jpg

手に乗せてチューしちゃいましょ!(*´∀`*)

as15(1492).jpg

いやー長かった!でも、感動が込み上げます。目的を達成する喜び!コレがあるから山登りされるんだろうなぁ~。マラソンもゴールの瞬間は達成感でイッパイだからね。感動を胸にまた来た道を戻ります。。

as15(1497).jpg

擦ると子宝に恵まれるんだとか・・・形が・・・分かりますね(笑)

as15(1499).jpg

こちらはモロでしょ!モザイク掛けようかどうしようか迷いましたが・・・(笑)

as15(1501).jpg

キリン!

as15(1502).jpg

またまた龍を発見!

as15(1503).jpg

コチラからは仲良くくっついているように見えますが・・・

as15(1504-1).jpg

ひと度裏に回れば、生き残りを掛け、日差しを求めた縄張り争いがあったんです。。。

as15(1505).jpg

こんな木の根を足場に帰りは下ります。。。

as15(1512).jpg

ウイルソン株!

as15(1514).jpg

この株の中からは、ご覧のようなハートの形が見られますw

as15(1515).jpg

一応ポーズをネ!(*´∀`*)

as15(1516).jpg

途中の川辺で休憩!

as15(1518).jpg

またトロッコ道に戻ってきました!

as15(1519).jpg

無事に帰還できました。本当にありがとうございましたm(__)m

as15(1520).jpg

HOTELに無事到着。。。夕陽が本当に綺麗だねぇ~\(^o^)/

as15(1523).jpg

目的を達成したら、美酒に酔いましょう~

as15(1527).jpg

どれもこれも、美味しゅうございました。。。

as15(1524).jpg

as15(1525).jpg

as15(1526).jpg

as15(1528).jpg

as15(1529).jpg

as15(1530).jpg

as15(1531).jpg

as15(1532).jpg

as15(1533).jpg

夜にHOTELから出て露天風呂に向かうと満天の星空が・・・

as15(1534).jpg

見えませんでした(T_T)

as15(1535).jpg

月明かりで真っ裸になって、風呂から上がって着替えるときにふと気が付いたこと・・・
メガネがない・・・
何処を探してもない・・・
どうしようか・・・
まだまだ探すか・・・
懐中電灯もないし・・・
一応帰りは度付きのサングラスはあるけど・・・


そうだ!神々の島に、私のメガネを授けることにしよう!と諦めることにしました(TOT)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - 屋久島旅行  ジャンル - 旅行

Newer Entry鹿児島TOUR!旅は終わり、また新たな出発!(帰途編)♪

Older Entry鹿児島TOUR!いよいよ登りまっせ!(登山準備編)♪

 
09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08 10


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
山梨Touring!一人で朝練ツーリングしてみた♪ Sep 27, 2023
パーツレビュー!シモン ブレイブセーフティハイカットシューズ♪ Sep 26, 2023
メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS