fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

天空の里とジビエのTouring(遠山編)♪


Edit Category ツーリング > 長野ツーリング Tagged  #長野ツーリング   #長野観光   #長野の旅   #長野グルメスポット   #長野ツーリングスポット   #夫婦ライダー   #Touring   #ツーリング   #バイクツーリング   #長野ツーリング穴場 
これを見せたくてw

しらびそ高原では残念でしたけど、次は何とかなりそうなところへ行きましょう!さて、ここで駐輪してから出発です。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラもバイクの情報が満載

to16(1351).jpg
狭い道を登って、ここへ夕陽を見に来るには勇気がいるな・・・(^o^;)

to16(1337).jpg

取り敢えずしらびそ高原では残念だったけど、景色はバッチリだったねw

to16(1338).jpg

昔ながらの石積みの屋根・・・でも、これは表向きだけのような気がするなぁ~(笑)

to16(1340).jpg

やって来ました天空の里!

to16(1341).jpg

必要ないけど雰囲気だけ味わうためにご使用(#^.^#)

to16(1342).jpg

こんな道を歩きます・・・

to16(1343).jpg

カウントダウン標識

to16(1350).jpg

to16(1349).jpg

to16(1344).jpg

\ ついに到着! /

to16(1345).jpg

\ ジャーン /

to16(1346).jpg

アップで見ると・・・うーん何度見てもここが日本だとは思えない雰囲気がイイよねぇー

to16(1348).jpg

仲睦まじき記念写真w

to16(1347).jpg

見学したら、またバイクで下界まで・・・下界は暑い・・・。R152にはこのような標識がありまする。。。

to16(1352).jpg

走る!

to16(1353).jpg

走る!!

to16(1354).jpg

道の駅 遠山郷へ到着!ここで温泉も入れるようですが、入ったら帰りたくなくなりそうで・・・(ノД`)シクシク

to16(1355).jpg

今回はコチラのお店でお食事することに・・・

to16(1356).jpg

店名:元家(げんや)
食べログの記事はこちら(食べログ 食楽工房元家

ここでオーソドックスに遠山ジンギス定食を頂きます。。。

to16(1357).jpg

キタァ~

to16(1358).jpg

うーん マトンの肉を使っているようですが、臭みはなく美味しく頂けます。以前はこの近くの星野屋さんでジビエ料理を頂きましたが、コチラのジンギスもありですね。この肉でBBQやったら楽しいだろうなぁー。

to16(1359).jpg

それとこれはマロ爺が喜びそうな・・・味噌汁おかわり自由!

to16(1360).jpg

ご飯のおかわり自由!食いしん坊さんには最高でしょう!

to16(1361).jpg

こんなバイクを発見!微笑ましいねぇw

to16(1362).jpg

近くに足湯があったので、ここで一息つきまひょw

to16(1364).jpg

効能・・・

to16(1366).jpg

のんびり温泉に入りたいけど、まだまだ遠き道程なので・・・これで我慢・・・(´Д⊂グスン

to16(1365).jpg

この人も満足のご様子w

to16(1367).jpg

しばらくマッタリしたら、走りまヒョw

to16(1369).jpg

to16(1370).jpg

to16(1371).jpg

R152は途中分断されて、r369に引き継がれ、その途中にあるのがコチラです。

to16(1373).jpg

峠の国盗り綱引き合戦

「遠州軍」(浜松市天竜区(旧磐田郡水窪町))と「信州軍」(飯田市(旧下伊那郡南信濃村))の代表同士がチームを組んで綱引きを行い、勝ったチームが「国境」を1メートル相手側の領土に動かすことができる[2]。会場の峠にはこの時に決められた「国境」と標示された札が常時設置されている。
綱引きの結果で行政上の県境が変わるわけではなく、『告 この標識 国盗り綱引き合戦に於て定めた国境である 行政の境に非ず』との立て札が立てられている。
イベント当日は開会式、アトラクションに続いて、一般の観客や来賓による綱引きが行われる。その後、両県知事のメッセージの代読や、浜松・飯田双方の市長による「口上合戦」が行われた後、メインの「国盗り綱引き」が行われる。試合終了後、県境に立てられている「国境」の札の前へ移動し、代表メンバーや関係者、観戦者らが見守る中、勝利を収めた側の来賓自らが槌を使って立てなおして、大会で決した「国境」が画定する。 だそうです~ウィキペディアより~

to16(1374).jpg

折角ですから証明写真もパシャリ!

to16(1372).jpg

to16(1376).jpg

オチッコ休憩して・・・

to16(1377).jpg

静岡に入ると橋の多さが目につきますね。。。

to16(1378).jpg

大きな土砂災害の後のようです・・・完全に道路がなくなってましたね。。。

to16(1379).jpg

静岡側の景色・・・

to16(1380).jpg

to16(1381).jpg

to16(1382).jpg

to16(1383).jpg

秋葉ダム・・・前回はスルーしていたので、駐輪してパシャリw

to16(1384).jpg

ここで下道最後の休憩を取ります。。。

to16(1392).jpg

この道の駅の裏手にはこんな看板があり・・・

to16(1386).jpg

当然渡ります(笑)

to16(1387).jpg

to16(1388).jpg

torioさん!上手く撮れましたヨw

to16(1389).jpg

架け橋の影・・・

to16(1390).jpg

夫婦の影・・・(#^.^#)

to16(1391).jpg

天竜区に入ったので、外灯に龍が施されております。。。

to16(1393).jpg

新東名から帰るとしまヒョw

to16(1395).jpg

夕陽がキレイやね~

to16(1396).jpg

ここでひとまず休憩w

to16(1398).jpg

to16(1397).jpg

どうせ用を足すなら、プレミアムでヒョw

to16(1399).jpg

高いとこから見た駿河湾

to16(1400).jpg

静岡おでんも美味しそうだったけど・・・

to16(1401).jpg

コチラにしました!相変わらずイデボクのソフトは美味いねぇー。以前より進化している感じがしました。。。

to16(1403).jpg

夕闇の富士山w

to16(1404).jpg

結構走りましたねーお疲れ様でしたm(_ _)m

本日の走行距離:626.1km

燃費:26.2km/L

でした!!!

to16(1405).jpg

今回は中央道が200km、下道200km、新東名200kmってイメージでしたね。
それにしても、よく走るよねー(笑)

でも、この秋にはイベントを控えているので、そろそろ準備をしなければと・・・待ってろよ!FOUR COUNTRY!なんてね(#^.^#)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry自分ではわからない反射板の効果♪

Older Entry高島城としらびそ高原Touring(R152編)♪

 
09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08 10


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS